カーネル空間 (Linux, *BSD) およびアプリ空間を経験した。
カーネル空間では、担当した製品に固有のパケット中継ルーチンを主に担当していた。
アプリ空間では、担当した製品に固有の経路制御デーモンを主に担当していた。
とくに経路制御デーモンは、
1. GateDaemon を IPv6 化し、GateDaemon Consortium に提供した。
2. 自分自身で1から設計および開発し、Interop Tokyo において Cisco をはるかに上回る処理性能と安定性を示して評判を得た。
ルータ事業を卒業後、IPCOM でファイアウォールや NAT などのネットワーク機能の新機能開発を行なった。
IPCOM 卒業後、イノベーション部門で SA46T の開発、センサーネットワーク KAMO 向けデータインフラ TOBI の開発を行なった。
現在は以下ふたつの開発を行なっている。
- イノベーション部門において、ネットワーク機能プログラミングを身近にするためのツール NW-DIY の開発を行なっている。
- サービス開発部門において、データ流通インフラ Virtuora-DX のブロックチェーン開発を行なっている。
Specialties: ネットワークプログラミング