狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
PostgreSQL on Kubernetes
~ 主にストレージの観点から ~
2018/11/22
@tzkb
tzkoba
自己紹介
? 名 前 :Takahiro Kobayashi
? 勤務先 :SIer
? 出没場所 :Oracle、PostgreSQL、SNIA-Jとか色々
? キャリア :DB、ストレージを中心にインフラ
? 好きなもの:速いDB 、太い帯域、小さいレイテンシ
今日話すこと
? Kubernetes is 何?
? PostgreSQL on Kubernetes の現在地
? Kubernetesのストレージ事情
? Up & Running
? A guide of Postgresql on k8s ~ In terms of storage ~
Kubernetes is 何?
Node
Container
Node
Container
Node
Container
Container
Container Container
? コンテナ?オーケストレーションのプラットフォーム。
yaml 特徴として、
? 自己修復
? 宣言的設定
? Immutable
あれ?
DB向きじゃない?
PostgreSQL on Kubernetesの現在地
? Postgresqlのストリーミング?
レプリケーションをk8s上で利用。
? master-standby構成で、障害時は
standby1台が昇格。
? PGConf.Asia 2017で紹介された
Crunchy Dataの例も類似の実装。
複雑で運用するの大変そう??
(※個人の感想です)
結局、どこで冗長化したら?
? Shared-Nothing? Shared-Disk?
DBMS
≒ Shared-Nothing
冗長化レイヤ 実装例
Container
-Ready
Container
-Native
Storage
≒ Shared-Disk
Kubernetesのストレージ事情
?????? ??????
node node
k8s
cluster
分散
??????
App
db
node node
k8s
cluster
app
db
C-plane
D-plane
Container-Ready
コンテナと繋がるストレージなら何でも
Container-Native
ストレージ管理も全てコンテナ内で行う
app
app
OSS Container-Native Storage
? Rook???Cephをk8sクラスタ内に展開し、管理可能
app
【 : Rook】
? Cephのoperator。
? Cephは各ノードのVolを
まとめて1つにみせる。
? 同時に分散/冗長化。
? appからはCeph RBDを
マウント。
Up & Running: PostgreSQL on Rook
node node node
k8s
cluster
PostgresqlはReplicas=1、
Ceph RBDをマウント。
Rook/Cephはディスクを
仮想化し、分散+多重化。
ディスクはDBからアクセス
されず、冗長化不要。
※インスタンスストアもOK!
当然、課題はあります。
node node node
k8s
cluster
あれ?
ノード障害でFOしない?
方法はあったけど、、、
手動でFOさせるには?
バックアップ/リストア?
続きは Web PGConf で。
? 12/12(水)9:30-10:10 @Track B
Postgresql on Kubernetes ~ In terms of storage ~

More Related Content

Introducing PostgreSQL on Kubernetes

Editor's Notes

  1. ?ストレージという観点で考えると今は3つの潮流があるように思う。 ?1つは従来のSAN接続のストレージ。共有ストレージをHWとして準備して、専用?高速NWでつなぐ形。 ?もう一つはSDS。複数のサーバから仮想的なストレージをくみ上げ、コンピュートノードに提供する形。CephやGlusterがそうで、EBSも内部はそうなっている。 ?そして、SDSの亜流ともいえるHCIで使われているストレージ。サーバノード自体がストレージノードでもあり、内臓ディスクを冗長化することでサービスのフェールオーバにも対応する。  データのローカリティを担保する形もある。コンピュートノードはローカルストレージにアクセスするだけでよい。 ?Container-ReadyなSDSを使って、物理ノード(ストレージノード)は何でもご自由に。 ?AWSならi3インスタンスでインスタンスストレージを使うという手がありますね。 ?オンプレなら3dXpointでも、エンタープライズ向けのNVMe-SSDでも選り取り身取り! ?さらにNVMe-Ofを使うツールとして、東芝さんのkumoScaleなんてソフトウェアも出てたりと、IOを最速にしたいならオンプレ最強。なわけです。
  2. ?EBS-PV-PVCのほうがわかりやすいかも。 ?ぼくのかんがえたさいきょうのでーたべーす、HAでローカルの速いストレージ(Intel Optane、NVMe-SSD、インスタンスディスク、Azureの速いディスク)
  3. ?EBS-PV-PVCのほうがわかりやすいかも。 ?ぼくのかんがえたさいきょうのでーたべーす、HAでローカルの速いストレージ(Intel Optane、NVMe-SSD、インスタンスディスク、Azureの速いディスク)