17. TiDDの運用方式
? 完全チケット方式(Redmineの本ほか)
o チケットですべての作業を管理する
o 管理が集約される
o プロセスを変更するので社内調整が必要
? 補完チケット方式(今回の体験談)
o 既存の管理は変更しない
o 計画外の作業をチケットで管理する
o こっそり開始できる(でも報告は必要<=後述)
18. チケットの管理方法
? ワークフロー型
o トップダウン組織的
o 起票や終了には権限が必要
o 仕様の一貫性を保障できる
? オープン型(今回の体験談)
o ネットワーク組織的
o 誰でも起票?終了できる
o 機敏さ、自由がある
18
21. TiDDの体験談(概要)
? 文教パッケージのカスタマイズ(最大8人x1年)
o 短納期 & 仕様の決定遅れ?変更
o スキルは高いが経験者が少ない(リーダは途中交代)
o 初めての組み合わせ(サブシステム、ミドルのバージョン)
o 義務感と不安、重苦しい雰囲気、閉塞感、、、
o 守りに入るので、コミュニケーションが悪い
システムテストの時期になると、計画外の環境構築やリリース
準備作業が明らかになった(環境に関連するバグも、、、)
? そうだ!チケット駆動開発をしよう!
21
23. 総合文教ソリューションUniVisionの特徴
? Strutsベースのパッケージ
o 複数のサブシステムを組み合わせて構成できます
o 個別要件にも柔軟に対応します
? オープンシステムにも対応
o お客様の規模、ご予算に合わせて、ハードウェアや
ミドルウェアの構成が選べます
UniVision
奨学金 健康 スクー
学籍 教務 就職 履修 教材管理
管理 管理 リング
図書館システム
Web Service
財務会計システム
UniVision Service BUS Web Service
人事給与システム
Web Service
教職員 ...
卒業生 施設予約 学費 入試
管理
? 2009 Software Research Associates, Inc