狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
Speech discrimination test with mixed noise
Shotaro Karino, Yusuke Akamatsu, Teru Kamogashira,
Akihiro Tsutsumiuchi, Akinori Kashio, Yu Matsumoto,
Akinobu Kakigi and Tatsuya Yamasoba
Department of Otolaryngology, Faculty of Medicine
University of Tokyo
Introduction
? Realistic acoustic environment with background noise, instead of ideal quiet
condition, is required to evaluate indication hearing aids, cochlear implant or
hybrid type CI.
? Background noise actually deteriorates speech discrimination in most of
elderly people with presbycusis or HA/CI users.
? Binaural hearing enables auditory segregation between target speech and
background noise.
? But few authorized speech discrimination tests in free acoustic field, which
demand standard anechoic room and speakers, are widely performed in ENT
clinics in Japan.
Spatial release from masking
Signal
Masker
Objective
? To establish a simple speech discrimination test in noise, using
commercially available audiometer and headphones.
? To evaluate discrimination of Japanese monosyllables by
patients with sensorineural hearing loss under noisy
circumstances and to optimize the condition to detect the
handicap.
Methods
Subjects
We classified 64 ears with sensorineural hearing
loss due to cochlear impairment into three grades.
Group 1: < 45 dB at 4000 Hz
N = 16 (15 – 78 y.o. mean = 54 y.o.)
Group 2: >= 45 dB and < 70 dB at 4000 Hz
N = 28 (27 – 84 y.o. mean = 58 y.o.)
Group 3: >= 70 dB at 4000 Hz
N = 20 (5 – 79 y.o. mean = 48 y.o.)
Controls: <= 40 dB at 4000 Hz
and
Speech discrimination score >= 90 %
N = 8 (27 - 35 y.o.)
Group 1
Group 2
Group 3
Frequency (Hz)
Frequency (Hz)
Frequency (Hz)
Intensity(dBHL)Intensity(dBHL)Intensity(dBHL)
Equipment and stimuli
Target:
The 67-S speech audiometric test
approved by the Japan Audiological
Society includes the twenty
monosyllables listed in Table 1. The
monosyllables were produced by a
female speaker.
Mixed noise:
Weighted random noise, with a flat
spectrum at 125–1000 Hz and -12
dB/oct at 1000–6000 Hz, was mixed to
the signals in audiometer (RION AA-
H1) and presented to a single tested
ears.
Mora Phonetic
symbol
Consonant
+
Vowel
Tap [?i]
Nasal
[mo]
[?i]
[ne]
Affricate [?i]
Stop
[ta]
[te]
[to]
[ki]
[k?]
[ba]
[ga]
Fricative
[?i]
[s?]
[ha]
Semivowel
+
Vowel
Glide
[wa]
[jo]
Isolated vowel Vowel
[a]
[?]
[o]
Table 1: twenty monosyllables in the 67-S speech
audiometric test
Procedure
1) Measuring hearing thresholds
2) Measuring the best speech discrimination without mixed noise
3) Signal of monosyllables was set at the minimal level where the
best discrimination was achieved. Mixed noise was first set to
implement S/N = 10 dB.
4) Discrimination rate of the monosyllables was repeatedly
measured with noise attenuated in 5 dB steps.
Results
Discrimination
score
(Mean ±1SD)
in controls are
shown.
Results
Discrimination
score in Group 1
was as high as
that in controls in
the quiet
condition.
With mixed noise
of S/N = 10 dB or
5 dB,
discrimination was
clearly degraded
in Group 1.
When noise level
was elevated to
implement S/N = 0
dB, the
discrimination
score in some
controls was as
low as in Group 1.
Group 1
Group 2
Group 3
Frequency (Hz)
Frequency (Hz)
Frequency (Hz)
Intensity(dBHL)Intensity(dBHL)Intensity(dBHL)
Results
Discrimination score in Group 2
was low even in the quiet
condition.
Group 1
Group 2
Group 3
Frequency (Hz)
Frequency (Hz)
Frequency (Hz)
Intensity(dBHL)Intensity(dBHL)Intensity(dBHL)
Results
Discrimination score in Group 3
was much worse in the mixed
noise conditions.
Discussion
? Patients with mild sensorineural hearing loss
usually experience difficulty in speech
comprehension in noisy circumstances although
hearing thresholds and SDT in quiet condition do
not detect such handicaps in daily life.
? SDT with mixed noise, which fulfills S/N of 5-10 dB,
can be easily set up and performed in a short time
and a promising tool for clinical test.
? Binaural hearing improves speech discrimination
by spatial release from masking.
? The comparison between the results in our
discrimination test mixed in a single ear and the
binaural test enables further evaluations of
advantages in binaural hearing: Use of interaural
time difference, etc.
Spatial release from masking
Freyman 1999:
Target: nonsense sentence
Masker: noise
Signal
Masker
Speech discrimination test with mixed noise SY11-3
考察1
? 松平ら(1998)は検査語音に雑音をミックスして、健常聴力者を対象に、67-S語表の
数字および単音節語表に対する3種類の広帯域雑音(ホワイトノイズ,スピーチノイズ,
ウェイトノイズ)のマスキング効果を比較している。
? スピーチノイズは、子音の情報を多く含む中?高音域のエネルギーが相対的に大き
いため、単音節に対するマスキング効率が良好であり、検査語音間や被験者間の
マスキング効果のバラツキが小さかった。
文献:松平登志正,竹内義夫 67-S語表に対する広帯域雑音のマスキング効果 Audiology Japan
41, 277~282, 1998
静寂下での語音聴取能の測定や、同一方向からの雑音負荷の場合の報告は
従来からある。
目的
本研究では、日常の生活環境のように雑音が様々な方向から負
荷されると、特に日本語の子音の聴取がどの程度困難になるかに
ついての基礎的な知見を得るのが目的である。
Spatial release from masking
Freyman 1999: 成人
Target: nonsense sentence
Masker: noise
方法
対象:両耳の聴力正常な5名の成人被験者(31歳~40歳)
信号
人工内耳装用者用の語音聴取評価検査CI-2004の子音検査を
使用した
前後に母音の/a/を配したVCVの形式
14子音がランダムに4回ずつ、計56回呈示される
被験者は14子音から選択して自ら回答用紙に記載して回答
信号
雑音
あ ぱ
半母音 w j あわ あや
通鼻音 m n あま あな
破裂音 p t k b g d あぱ あた あか あば あが あだ
摩擦音 s h あさ あは
破擦音 dz あざ
弾音 r あら
雑音
CI-2004に付属の加重不規則雑音を雑音負荷として使用した。
無響室内で、着席した健聴者の正面、被験者から見て左40度あるい
は左80度に配置したスピーカを使用した
信号音は各スピーカごと、被験者ごとに測定した閾値上30dBで呈示し、
雑音の音圧は3-4種類に設定した
SN比=+5,-5,-15,-20dB
信号
雑音
あ ぱ
80度 80度
40度 40度
L80-F F-L80
L40-F F-L40
正面
F-F
弾音
通鼻音
破擦音
破裂音
半母音
摩擦音
健聴者 S/N = 5dB
結果
正答率(%)
弾音
通鼻音
破擦音
破裂音
半母音
摩擦音
弾音の「ら」●は、小さな雑音の場合は、信号が正面の方が
聴きやすい
=Spatial Release from Maskingがみられる
健聴者 S/N = -5dB正答率(%)
弾音
通鼻音
破擦音
破裂音
半母音
摩擦音
摩擦音「さ」○はどの配置でも聴きやすい
=Spatial Release from Maskingが小さい
破擦音「ざ」●、半母音「わ」●「や」▲、破裂音「だ」 ▲ 、弾音「ら」 ●
は信号が側方に寄った方が聴きやすい
=Spatial Release from Maskingが大きい
健聴者 S/N = -15dB正答率(%)
弾音
通鼻音
破擦音
破裂音
半母音
摩擦音
破擦音「ざ」●、摩擦音「さ」○は大きな雑音下でも残りやすい
摩擦音「さ」 ○と摩擦音「は」□の正答率は大きく異なる
健聴者 S/N = -20dB正答率(%)
弾音
通鼻音
破擦音
破裂音
半母音
摩擦音
S/N = 5dB S/N = -5dB
S/N = -15dB S/N = -20dB
弾音
通鼻音
破擦音
破裂音
半母音
摩擦音
L80_F L40_F
F_L40 F_L80
破擦音「ざ」 ● 、半母音「わ」 ● 「や」▲、破裂音「だ」 ▲ 、弾音「ら」 ●は
信号が側方に寄った方が聴きやすい(上段↑)
=側方からのマスキングがかかりやすい(下段↓)
S/N (dB) S/N (dB)
S/N (dB) S/N (dB)
弾音
通鼻音
破擦音
破裂音
半母音
摩擦音
両側補聴器でS/N = 15dB
健聴者のS/N = -15dB
と比較した
半母音「わ」●、弾音「ら」●は
健聴者とは逆に
信号が側方に寄った方が聴きにくい
Spatial Release from Maskingは存在するが健聴者とは
逆のパターンがある
感音難聴では、信号の検出に、両耳間時間差の情報が
利用しにくい可能性
感音難聴の症例1
●
●
●
●
●
●
両側補聴器でS/N = 15dB
健聴者のS/N = -15dBと比較した
-10
0
10
20
30
40
50
60
70
80
90
100
110
120
130
125 250 500 1,000 2,000 4,000 8,000
感音難聴の症例2
弾音
通鼻音
破擦音
破裂音
半母音
摩擦音
両側補聴器でS/N = 20dB
健聴者でS/N = -15dB
と比較した
半母音「わ」●、信号が側方に寄った方が聴
きにくいが症例1より差は小さい
子音の種類により、両耳間時間差の検出が
異なる可能性
感音難聴があるとSRMの被験者間のばらつ
きも大きい
●
●
●●
両側補聴器でS/N = 20dB
健聴者のS/N = -15dBと比較した
考察とまとめ
? 日常の生活環境のように雑音が様々な方向から負荷されると、特に日本語の子音の
聴取が健聴者でどの程度困難になるかについて調べた
? 信号音源と雑音音源の位置を入れ替えると、S/N比と正答率の関係が変化した。
Spatial Release from Maskingは子音の種類によって異なっていた。
? 破裂音、半母音、弾音は後続母音のフォルマントの移動パタンが利用できるが、これ
らの子音ではSRMが比較的大きかった。
? 摩擦音は雑音に近いため、その周波数分布によってマスクされやすさが大きく異なる。
SRMもおこりにくい。
? 感音難聴に補聴器を使うケースでは、破裂音、半母音、弾音ではSRMが観察される
が、補聴された閾値が左右対称であっても健聴者とはSRMが異なる
? 感音難聴があるとSRMの被験者間のばらつきも大きい
-10
0
10
20
30
40
50
60
70
80
90
100
110
120
130
125 250 500 1,000 2,000 4,000 8,000
高音部の感音難聴の症例2
弾音
通鼻音
破擦音
破裂音
半母音
摩擦音
両側補聴器でS/N = 20dB
健聴者でS/N = -15dB
を比較した
半母音「わ」●、弾音「ら」●は
健聴者とは逆に
信号が側方に寄った方が聴きにくい
Spatial Release from Maskingは存在するが健聴者とは逆のパターンがある
感音難聴では、両耳間時間差の検出が難しい可能性
○
○
○
●
●
●
弾音
通鼻音
破擦音
破裂音
半母音
摩擦音
健聴者はS/N = -15dB 両側補聴器にS/N = 15dB
摩擦音「さ」はど
の配置でも聴き
やすい
=SMRが小さい
破擦音「ざ」、半
母音「わ」「や」、
破裂音「だ」、弾
音「ら」は信号が
側方に寄った方
が聴きやすい
=SMRが大きい
○
○
○
●
●
● 半母音「わ」●、弾音「ら」○は
信号が側方に寄った方が聴きにくい
SMRは存在するが健聴者とは逆のパターンがある
両耳間時間差の検出が難しい可能性
高音部の感音難聴の症例
弾音
通鼻音
破擦音
破裂音
半母音
摩擦音
者はS/N = -15dB 両側補聴器にS/N = 15dB
摩擦音「さ」はど
の配置でも聴き
やすい
=SMRが小さい
破擦音「ざ」、半
母音「わ」「や」、
破裂音「だ」、弾
音「ら」は信号が
側方に寄った方
が聴きやすい
=SMRが大きい
○
○
○
●
●
●
半母音「わ」●、弾音「ら」○は
信号が側方に寄った方が聴きにくい
SMRは存在するが健聴者とは逆のパターンがある
両耳間時間差の検出が難しい可能性
高音部の感音難聴の症例
考察
健聴者では、語音がマスカーから空間的に分離されると同じ方向の場合に比べて12dB
ほど聴取閾値が改善する。Spatial release from masking (SRM)
Freyman 1999, Arbogast 2005, Hawley 1999, 2004, Drullman 2000, Litovsky 2005
→今回の計測でも確認された。
健聴者においてはSRMの効果はマスキングの種類によって異なる。Information masker
ではSRM=5-40dBであるのに対してenergetic maskingではSRMは10dB以下である。Kidd
1998
→今回の雑音によるマスキングはenergetic maskingであり、SRMは全体的に小さかった。
破裂音、半母音、弾音は後続母音のフォルマントの移動パタンが利用できるが、これら
の子音ではSRMが比較的大きかった。
→両耳聴による音脈文擬(Auditory segregation)が使いやすい。
摩擦音は雑音に近いため、その周波数分布によってマスクされやすさが大きく異なる。
SRMもおこりにくい。
まとめ
日常の生活環境のように雑音が様々な方向から負荷されると、特に日本語の子音の聴取が健聴者
でどの程度困難になるかについて調べた
信号音源と雑音音源の位置を入れ替えると、S/N比と正答率の関係が変化した。空間的配置の影響
の大きさは子音の種類によって異なっていた。
負荷される雑音音源と信号音源の相対的な位置関係によって子音聴取の正答率のパターンが複雑
に変化する
破裂音、半母音、弾音ではSRMが比較的大きく、摩擦音ではSRMが小さかった。
感音難聴に補聴器を使うケースでは、聴力が左右対称であっても健聴者とはSRMが異なる。
弾音
通鼻音
破擦音
破裂音
半母音
摩擦音
S/N = 5dB S/N = -5dB
S/N = -15dB S/N = -20dB
弾音の「ら」は、小
さな雑音の場合は、
信号が正面の方が
聴きやすい
=SMRが大きい
摩擦音「さ」はど
の配置でも聴き
やすい
=SMRが小さい
破擦音「ざ」、半
母音「わ」「や」、
破裂音「だ」、弾
音「ら」は信号が
側方に寄った方
が聴きやすい
=SMRが大きい
破擦音「ざ」、摩
擦音「さ」は大き
な雑音下でも残
りやすい
摩擦音「さ」と摩
擦音「は」の正答
率は大きく異な
る
結果1
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP6静寂下閾値 S/N=+5dB SP6 雑音SP2
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP6静寂下閾値 S/N=-15dB SP6 雑音SP2
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP6静寂下閾値 S/N=-20dB SP6 雑音SP2
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP6静寂下閾値 S/N=+5dB SP6 雑音SP4
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP6静寂下閾値 S/N=-15dB SP6 雑音SP4
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP6静寂下閾値 S/N=-20dB SP6 雑音SP4
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP6静寂下閾値 S/N=+5dB SP6 雑音SP6
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP6静寂下閾値 S/N=-5dB SP6 雑音SP6
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音 半母音
破裂音
破擦音
通鼻音 弾音
#N/A
SP6静寂下閾値 S/N=-15dB SP6 雑音SP6
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP4静寂下閾値 S/N=+5dB SP4 雑音SP6
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP4静寂下閾値 S/N=-15dB SP4 雑音SP6
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP4静寂下閾値 S/N=-20dB SP4 雑音SP6
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP2静寂下閾値 S/N=+5dB SP2 雑音SP6
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP2静寂下閾値 S/N=-15dB SP2 雑音SP6
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP2静寂下閾値 S/N=-20dB SP2 雑音SP6
L80-F
F-L80
L40-F
F-L40
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP6静寂下閾値 S/N=+5dB SP6 雑音SP6
回答
検査音
両耳の聴力正常
な4名の成人被
験者(34歳~40
歳)
まず構音様式で
子音の聴取結果
を分類した
通鼻音→弾音な
ども見られるが
傾向が分かりに
くい
S/Nが小さくなる
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP6静寂下閾値 S/N=+5dB SP6 雑音SP2
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP6静寂下閾値 S/N=-15dB SP6 雑音SP2
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP6静寂下閾値 S/N=-20dB SP6 雑音SP2
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP6静寂下閾値 S/N=+5dB SP6 雑音SP4
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP6静寂下閾値 S/N=-15dB SP6 雑音SP4
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP6静寂下閾値 S/N=-20dB SP6 雑音SP4
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP4静寂下閾値 S/N=+5dB SP4 雑音SP6
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP4静寂下閾値 S/N=-15dB SP4 雑音SP6
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP4静寂下閾値 S/N=-20dB SP4 雑音SP6
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP2静寂下閾値 S/N=+5dB SP2 雑音SP6
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP2静寂下閾値 S/N=-15dB SP2 雑音SP6
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
SP2静寂下閾値 S/N=-20dB SP2 雑音SP6
L80-F
F-L80
L40-F
F-L40
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音 弾音
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音 弾音
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
摩擦音
半母音
破裂音
破擦音
通鼻音
弾音
被験者間では構音様式別の回答パタン
は大きく異なる
ら まなざぱたかばだがわやさは
はさやわがだばかたぱざなまら
SP2 L80 Noise:SP6
Red : S/N= 5dB
Blue : S/N=-15dB
Green: S/N=-20dB
ら まなざぱたかばだがわやさは
はさやわがだばかたぱざなまら
SP4 L40 Noise:SP6
Red : S/N= 5dB
Blue : S/N=-15dB
Green: S/N=-20dB
ら まなざぱたかばだがわやさは
はさやわがだばかたぱざなまら
SP6 0 Noise:SP6
Red : S/N= 5dB
Blue : S/N= -5dB
Green: S/N=-15dB
ら まなざぱたかばだがわやさは
はさやわがだばかたぱざなまら
SP6 0 Noise:SP2
Red : S/N= 5dB
Blue : S/N=-15dB
Green: S/N=-20dB
ら まなざぱたかばだがわやさは
はさやわがだばかたぱざなまら
SP6 0 Noise:SP4
Red : S/N= 5dB
Blue : S/N=-15dB
Green: S/N=-20dB
信号音源と雑音音源の位置を入れ替えると異聴
のパターンが変わり、また一方を固定して他方の
角度を変えるだけでも異聴のパターンは変化した
空間的配置の影響の大きさは子音の種類によっ
て異なっていた
耳介と頭部の形態の効果を受ける周波数帯と日
本語の子音弁別に必要な周波数帯は重なるため、
負荷される雑音音源と信号音源の相対的な位置
関係によって子音聴取の正答率のパターンが複
雑に変化する
回答
検査音
まとめ
日常の生活環境のように雑音が様々な方向から負荷されると、特に日本語の
子音の聴取が健聴者でどの程度困難になるかについて調べた
人工内耳装用者用の語音聴取評価検査CI-2004の14種類のVCVを用いた
聴取結果を構音様式で分類すると、ばらつきが大きく傾向が不明瞭だった
信号音源と雑音音源の位置を入れ替えると異聴のパターンが変わり、空間的
配置の影響の大きさは子音の種類によって異なっていた。
耳介と頭部の形態の効果を受ける周波数帯と日本語の子音弁別に必要な周
波数帯は重なるため、負荷される雑音音源と信号音源の相対的な位置関係に
よって子音聴取の正答率のパターンが複雑に変化する

More Related Content

Speech discrimination test with mixed noise SY11-3

Editor's Notes

  • #5: Speech discrimination test (SDT) was performed using twenty monosyllables included in the 67-S speech audiometric test approved by the Japan Audiological Society.
  • #7: 5dBステップで雑音を増加させ、語音明瞭度が低下するまで施行した。静寂下での語音明瞭度と比べてS/N=10dBにすると急激に語音明瞭度が悪くなる例ではS/N=15dB, 20dBでも測定した。
  • #8: 静寂下での67-Sの正答率は、Group 1は対照群と変わらず良好であった。 スピーチノイズをミックスしてS/N=10dBあるいはS/N=5dBとすると、対照群とGroup 1との間に明らかな正答率の差が認められた。 さらに雑音を大きくしてS/N=0dBになると対照群においても正答率のばらつきが大きくなり、Group 1と同程度に弁別困難になる例も見られた。
  • #12: 今回の結果では、高音部に軽度の感音難聴を持つGroup 1は、静寂下での語音明瞭度は、健聴者と同程度の成績であったが、S/N=5dB, 10dBになるようにスピーチノイズを加えると、健聴者と比べて明らかに単音節の弁別能が悪化することを示せた。 軽度あるいは中等度の感音難聴者が訴える日常生活での語音聴取の困難さを簡便に検出することにおいて、今回導入した方法は有用である。 今回の測定の対象は、感音難聴の病態や年齢を考慮していないため、今後はこれらの要素について細分して検討する必要がある。 単耳での雑音下聴取が不良でも、両耳聴によって信号の弁別が改善する症例が存在することが予想され、音場での雑音下聴取の評価と比較することで、病態の鑑別、人工聴覚器の適応の検討に貢献する。