狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
研究绍介
         東京医療保健大学
     医療保健学部 医療情報学科
             山下 和彦
http://www.facebook.com/yamashitalab
現在取り組んでいる研究テーマ
? RFIDタグを使った手術器械の臨床応用
? 高齢者の身体机能计测机器の开発 転倒リスク
  高齢者の身体机能计测机器の开発,転倒リスク
  評価と介入研究
(下肢筋力,バランス機能,歩行機能,体組成等)
( 肢筋力 バ   機能 歩行機能 体組成等)
? 子どもの身体機能の発達評価と介入研究
? 難治性疾患患者の医療費構造の研究
等
搁贵滨顿タグを用いた手术器械の个体管理
運動指導,実践の様子




2010年5月教室開始時     2010年7月教室終了時
特定高齢者48名   3カ月で非継続者2名(医療的に入院)
健康運動指導士          我々が手法と機器を開発
①楽しい教室,②定量的な評価とフィードバック,
①楽しい教室 ②定量的な評価とフィ ドバック
③継続のための心理的サポート 保健師
身体机能计测机器の开発



       足指力(左)24N以上                       40
                                                  short-term       long-term
                     それ以外                         region           region
        膝間力100N以上
健常高齢者群     14         11
                                         30             2 Drs



                            <r2> [mm2]
虚弱高齢者群      4         19                 20                                     2 Drl
                                                        Critical
                                                        C iti l point: i t:
                            <
  82%の確率で高転倒
    %の確率で高転倒                             10
                                                        (Δtrs, <Δr2>c)
  リスク群を抽出                                0
                                              0        2       4        6          8    10
                                                            time interval [s]

 ?虚弱高齢者:約350名(前向きの介入研究を実施中)
 ?高齢者健診(糖尿病,腎疾患)と運動(身体機能)
  高齢者健診 糖 病    疾患    身体機能
 ?骨粗鬆症健診と身体機能(体組成含む)
パーキンソン病の一例
            入院                       外来




0 100 200    300   400 500   0 100 200   300   400 500
  受療期間[月]                      受療期間[月]
溃疡性大肠炎
            入院                      外来




  0   100    200   300   400   0   100   200   300   400
      受療期間[月]                      受療期間[月]
内科的治療が主体
疾患の状況(治療方針,進行度,病態等)により
医療費の推移が異なる
子どもの身体机能评価
                    幼稚園児:1143人
                    追跡中:306人
                    小学生:161人

              足指力右 足指力左            膝間力
              1kgf 1kgf 1kgf 1kgf 5kgf 5kgf
              未満 以上 未満 以上 未満 以上
                   以         以         以
          年少 41% 59% 45% 55% 78% 22%
          年中 44% 56% 43% 57% 44% 56%
          年長 22% 78% 27% 73% 15% 85%
4歳の足圧分布   下肢筋力の成長に応じた評価が重要
10,11歳のバランス機能の評価

バランス機能 Drs    人数      総軌跡長            面積 平均移動速度
        2未満   12     94.2±47.6      11.8±3.9  3.1±1.6
完成の域
        5未満   36     112.6±42.5     21.1±6.8  3.8±1.4
発達途上   10未満   35     126.7±52.0    46.5±21.0 4.2±1.7
       30未満   51     150.0±56.1    95.5±41.7 5.0±1.9
危険水準?  50未満    18    162.6±53.3   191.9±102.1 5.4±1.8
       50以上     9   278.7±183.6   817.0±916.7 9.3±6.1

?70%,特に17%には早急な方策が必要
体重が減っている?
夏が暑かったから?              足指力の成長率分布
            10
            9                  成長大群
            8                          足指力右
                                       足指力左
     率[倍]



            7
足指力向上率




            6
            5
            4
            3                          成長小群
足




            2
            1
            0
                                       対策群
                 0.9
                 09      1.1
                         11      1.3
                                 13          1.5
                                             15
体重も足指力も減っている?             体重増加率[倍]
機能向上が心配???
膝间力の成长率曲线
            3
                                   成長大群
       倍]
膝間力向上率[倍




            2
                                               成長小群
                                                長

            1
                                               対策群
                                       膝間力が低下する子どもは
                                       足指力に比べて少ない
            0
                0.9
                09    1   1.1
                          11       1.2
                                   12    1.3
                                         13     1.4
                                                14    1.5
                                                      15
                                体重増加率[倍]
研究は????
? 社会の役に立つ←絶対に忘れてはいけない
? 学術的側面←ただ役に立てばいいじゃん!
  というわけにはいかない
? メカニズム,原理を明らかにする
? メカニズムと原理が分かれば応用範囲は広い
  そうは言っても???           自分で考えて,自分で
                       組み立てるのが重要
?自分の研究に自信を持つ
?新しいことに取り組んで,自分で明らかにしてみる
 新し  とに取り組ん  自分 明らかにし みる
?楽しくやってみる
               何をやればいいかが見えてくると楽しくなる
               成果が見えないと一般的に楽しくない???
子どもの発達の着目点
? 子どもの発達において重要:環境適応,モータコントロール
? 姿勢制御システム,筋力の最適な発達と機能向上
  →信頼性のある方法で姿勢制御能と下肢筋力の発達の
  メカニズムと評価が小児発達,小児リハで重要
? 子どものバランス機能障害の多数の報告がある.多くが
  子 も  ラン 機能障害 多数 報告 ある 多く
  対象者の平衡性の反応を観察する臨床評価である.
  →広範な子どもに利用できず,定量化もなされていない.
  適切な発育支援には簡便に機能障害を評価できることが
  求められる.
? 姿勢制御の構成要素:視覚,体性感覚,前庭系,筋肉の
  調整力(姿勢制御とストラテジ)
? 発育期を通した姿勢制御能の成長過程のエビデンスは
  十分ではない
? Woollacott:3~7歳の姿勢制御能の発育について臨界期
  (機能が身に着く時期)を報告→神経機能障害の回復と有
  効な介入のためには7歳前がよいと結論づけた
? 子どもは重心移動が大人よりもかなりふらつく
? Nashunerら:7歳以前の子どもは前庭系に問題のある大人
  と同じようなスコアで姿勢制御能が十分でないと報告.
? 子どもは視覚情報に頼って姿勢制御を行うという報告
? 大人の姿勢制御:体性感覚,前庭系,視覚システムの感
  覚情報を統合して達成.その後,運動系と協調して出力
  覚情報を統合して達成 その後 運動系と協調して出力
  →股関節戦略と足関節戦略の組み合わせで実現
? Woollacott:姿勢制御の体性感覚は2~4歳で完成し,視覚
  優位から体性感覚に移行する.
? しかし7歳半以降の子どもは体性感覚,視覚情報,前庭系
  を統合させて機能できず,股関節戦略を使っていることが
  を統合させて機能できず 股関節戦略を使っていることが
  SOTで観察されている
→この時期は各感覚を別々に使っており 統合されていない
→この時期は各感覚を別々に使っており,統合されていない
  が,4~6歳が臨界期にあたるという仮説
? 6歳の子どもで開眼 閉眼 外乱課題において性差はない
  6歳の子どもで開眼,閉眼,外乱課題において性差はない
? 研究者たちの見解:姿勢制御の体性感覚は3歳で完成
? 視覚による調節機能は14歳で完成する
? 前庭系による調節機能は,7歳から8歳と11歳から13歳の
  段階的に成熟がなされる.
? しかし15歳でも大人とは異なるという報告もある
ここから
? 子どもの発達の基準値を見出したい
   ども  達 基準値を   た
? 発達の異常と予防の関係を見出したい(とっても
  難しい)
? 下肢筋力 姿勢制御能 子どもから高齢者まで
  下肢筋力?姿勢制御能:子どもから高齢者まで
→ トラテジの変化と発育 老化
→ストラテジの変化と発育?老化
そして???
?   各論となる研究テーマと総論的研究テーマ
    各論 なる 究     総論的 究
?   転倒リスク指標や発達指標を用いた街づくり
?   リハビリへの応用(予防と治療)→治療から予防へ
?   医療(病院)と予防(保健)の関係構築:医療情報
? 難病 家庭環境等まで視野に入れた支援体制を
  難病,家庭環境等まで視野に入れた支援体制を
  構築するには?
歳 性
   20歳女性          86歳女性

扁平足,横ア チの崩壊.
扁平足 横アーチの崩壊    なかなかよい足形.やや
               なかなかよい足形 やや
踵部分の骨格の崩壊      横アーチが下がり傾向
4歳   5歳
歳
        10歳の足型




ややハイアーチ.マッサー
               骨格形成,下肢筋力, ラン
               骨格形成,下肢筋力,バランス
ジが必要.筋と関節を柔ら
ジが必要 筋と関節を柔ら
               機能がなかなかよい状態
かく
11歳の足型




かかとの発達は?外反母趾のリスク?
     ちょっと心配です???

More Related Content

山下研究室 研究绍介

  • 1. 研究绍介 東京医療保健大学 医療保健学部 医療情報学科 山下 和彦 http://www.facebook.com/yamashitalab
  • 2. 現在取り組んでいる研究テーマ ? RFIDタグを使った手術器械の臨床応用 ? 高齢者の身体机能计测机器の开発 転倒リスク 高齢者の身体机能计测机器の开発,転倒リスク 評価と介入研究 (下肢筋力,バランス機能,歩行機能,体組成等) ( 肢筋力 バ 機能 歩行機能 体組成等) ? 子どもの身体機能の発達評価と介入研究 ? 難治性疾患患者の医療費構造の研究 等
  • 4. 運動指導,実践の様子 2010年5月教室開始時 2010年7月教室終了時 特定高齢者48名 3カ月で非継続者2名(医療的に入院) 健康運動指導士 我々が手法と機器を開発 ①楽しい教室,②定量的な評価とフィードバック, ①楽しい教室 ②定量的な評価とフィ ドバック ③継続のための心理的サポート 保健師
  • 5. 身体机能计测机器の开発 足指力(左)24N以上 40 short-term long-term それ以外 region region 膝間力100N以上 健常高齢者群 14 11 30 2 Drs <r2> [mm2] 虚弱高齢者群 4 19 20 2 Drl Critical C iti l point: i t: < 82%の確率で高転倒 %の確率で高転倒 10 (Δtrs, <Δr2>c) リスク群を抽出 0 0 2 4 6 8 10 time interval [s] ?虚弱高齢者:約350名(前向きの介入研究を実施中) ?高齢者健診(糖尿病,腎疾患)と運動(身体機能) 高齢者健診 糖 病 疾患 身体機能 ?骨粗鬆症健診と身体機能(体組成含む)
  • 6. パーキンソン病の一例 入院 外来 0 100 200 300 400 500 0 100 200 300 400 500 受療期間[月] 受療期間[月]
  • 7. 溃疡性大肠炎 入院 外来 0 100 200 300 400 0 100 200 300 400 受療期間[月] 受療期間[月] 内科的治療が主体 疾患の状況(治療方針,進行度,病態等)により 医療費の推移が異なる
  • 8. 子どもの身体机能评価 幼稚園児:1143人 追跡中:306人 小学生:161人 足指力右 足指力左 膝間力 1kgf 1kgf 1kgf 1kgf 5kgf 5kgf 未満 以上 未満 以上 未満 以上 以 以 以 年少 41% 59% 45% 55% 78% 22% 年中 44% 56% 43% 57% 44% 56% 年長 22% 78% 27% 73% 15% 85% 4歳の足圧分布 下肢筋力の成長に応じた評価が重要
  • 9. 10,11歳のバランス機能の評価 バランス機能 Drs 人数 総軌跡長 面積 平均移動速度 2未満 12 94.2±47.6 11.8±3.9 3.1±1.6 完成の域 5未満 36 112.6±42.5 21.1±6.8 3.8±1.4 発達途上 10未満 35 126.7±52.0 46.5±21.0 4.2±1.7 30未満 51 150.0±56.1 95.5±41.7 5.0±1.9 危険水準? 50未満 18 162.6±53.3 191.9±102.1 5.4±1.8 50以上 9 278.7±183.6 817.0±916.7 9.3±6.1 ?70%,特に17%には早急な方策が必要
  • 10. 体重が減っている? 夏が暑かったから? 足指力の成長率分布 10 9 成長大群 8 足指力右 足指力左 率[倍] 7 足指力向上率 6 5 4 3 成長小群 足 2 1 0 対策群 0.9 09 1.1 11 1.3 13 1.5 15 体重も足指力も減っている? 体重増加率[倍] 機能向上が心配???
  • 11. 膝间力の成长率曲线 3 成長大群 倍] 膝間力向上率[倍 2 成長小群 長 1 対策群 膝間力が低下する子どもは 足指力に比べて少ない 0 0.9 09 1 1.1 11 1.2 12 1.3 13 1.4 14 1.5 15 体重増加率[倍]
  • 12. 研究は???? ? 社会の役に立つ←絶対に忘れてはいけない ? 学術的側面←ただ役に立てばいいじゃん! というわけにはいかない ? メカニズム,原理を明らかにする ? メカニズムと原理が分かれば応用範囲は広い そうは言っても??? 自分で考えて,自分で 組み立てるのが重要 ?自分の研究に自信を持つ ?新しいことに取り組んで,自分で明らかにしてみる 新し とに取り組ん 自分 明らかにし みる ?楽しくやってみる 何をやればいいかが見えてくると楽しくなる 成果が見えないと一般的に楽しくない???
  • 13. 子どもの発達の着目点 ? 子どもの発達において重要:環境適応,モータコントロール ? 姿勢制御システム,筋力の最適な発達と機能向上 →信頼性のある方法で姿勢制御能と下肢筋力の発達の メカニズムと評価が小児発達,小児リハで重要 ? 子どものバランス機能障害の多数の報告がある.多くが 子 も ラン 機能障害 多数 報告 ある 多く 対象者の平衡性の反応を観察する臨床評価である. →広範な子どもに利用できず,定量化もなされていない. 適切な発育支援には簡便に機能障害を評価できることが 求められる. ? 姿勢制御の構成要素:視覚,体性感覚,前庭系,筋肉の 調整力(姿勢制御とストラテジ)
  • 14. ? 発育期を通した姿勢制御能の成長過程のエビデンスは 十分ではない ? Woollacott:3~7歳の姿勢制御能の発育について臨界期 (機能が身に着く時期)を報告→神経機能障害の回復と有 効な介入のためには7歳前がよいと結論づけた ? 子どもは重心移動が大人よりもかなりふらつく ? Nashunerら:7歳以前の子どもは前庭系に問題のある大人 と同じようなスコアで姿勢制御能が十分でないと報告. ? 子どもは視覚情報に頼って姿勢制御を行うという報告 ? 大人の姿勢制御:体性感覚,前庭系,視覚システムの感 覚情報を統合して達成.その後,運動系と協調して出力 覚情報を統合して達成 その後 運動系と協調して出力 →股関節戦略と足関節戦略の組み合わせで実現
  • 15. ? Woollacott:姿勢制御の体性感覚は2~4歳で完成し,視覚 優位から体性感覚に移行する. ? しかし7歳半以降の子どもは体性感覚,視覚情報,前庭系 を統合させて機能できず,股関節戦略を使っていることが を統合させて機能できず 股関節戦略を使っていることが SOTで観察されている →この時期は各感覚を別々に使っており 統合されていない →この時期は各感覚を別々に使っており,統合されていない が,4~6歳が臨界期にあたるという仮説 ? 6歳の子どもで開眼 閉眼 外乱課題において性差はない 6歳の子どもで開眼,閉眼,外乱課題において性差はない ? 研究者たちの見解:姿勢制御の体性感覚は3歳で完成 ? 視覚による調節機能は14歳で完成する ? 前庭系による調節機能は,7歳から8歳と11歳から13歳の 段階的に成熟がなされる. ? しかし15歳でも大人とは異なるという報告もある
  • 16. ここから ? 子どもの発達の基準値を見出したい ども 達 基準値を た ? 発達の異常と予防の関係を見出したい(とっても 難しい) ? 下肢筋力 姿勢制御能 子どもから高齢者まで 下肢筋力?姿勢制御能:子どもから高齢者まで → トラテジの変化と発育 老化 →ストラテジの変化と発育?老化
  • 17. そして??? ? 各論となる研究テーマと総論的研究テーマ 各論 なる 究 総論的 究 ? 転倒リスク指標や発達指標を用いた街づくり ? リハビリへの応用(予防と治療)→治療から予防へ ? 医療(病院)と予防(保健)の関係構築:医療情報 ? 難病 家庭環境等まで視野に入れた支援体制を 難病,家庭環境等まで視野に入れた支援体制を 構築するには?
  • 18. 歳 性 20歳女性 86歳女性 扁平足,横ア チの崩壊. 扁平足 横アーチの崩壊 なかなかよい足形.やや なかなかよい足形 やや 踵部分の骨格の崩壊 横アーチが下がり傾向
  • 19. 4歳 5歳
  • 20. 10歳の足型 ややハイアーチ.マッサー 骨格形成,下肢筋力, ラン 骨格形成,下肢筋力,バランス ジが必要.筋と関節を柔ら ジが必要 筋と関節を柔ら 機能がなかなかよい状態 かく