狠狠撸
Submit Search
20141002 医療福祉技術シンポジウム
?
1 like
?
803 views
Isamu Kajitani
Follow
第16回医疗福祉技术シンポジウムプレゼン资料
Read less
Read more
1 of 18
Download now
Download to read offline
More Related Content
20141002 医療福祉技術シンポジウム
1.
第16回医療福祉技術シンポジウム 第16回医療福祉技術シンポジウム @東京都立産業技術研究センター
支援技術の開発から導入における 情報コストに基づく考察 産総研知能システム研究部門 梶谷勇(エンジニア) 2014年10月2日
2.
第16回医療福祉技術シンポジウム この発表で扱う課題 ?
支援技術の開発から導入プロセス – 課題 ? 開発されたものすべてが現場に導入され定着するわけではない – 原因 ? 開発された「もの」が不十分(もの) ? 知られてない/使い方がわからない(情報) ? 異文化コミュニケーション(情報) ? 何を支援していいか明らかになっていない(情報) ? 「情報」に関連する課題を整理 – 情報の保有量と質? 「情報コスト」の観点から 2
3.
第16回医療福祉技術シンポジウム 情報コストの概要 ?
情報コストとは – 情報に関連する人の活動量と定義している ? 情報コストの単位 – 現状では時間を単位として考えている ? 情報コストの具体例 – 「医療福祉技術シンポジウム」主催者側 ? 開催案内、プログラム作成、広報 – 「医療福祉技術シンポジウム」参加者側 ? メールリスト登録、WEB検索、アクセス方法検索 ? 意思決定、出張申請のためプログラムを見て検討する 3
4.
第16回医療福祉技術シンポジウム 情報コストの種類(供給) ?
供給コスト – 情報を供給する側のコスト。 ? 生成コスト – 情報を整理してまとめる。カタログや仕様書作成など。 ? 精製コスト – 情報の信頼性を上げる。研究、実証試験など。 ? 適合コスト – 情報を使う人に合わせて整理する。医療従事者向け資料。 ? 拡散コスト – 情報を広める。宣伝、広告、学会、論文発表など。 ? 更新コスト – 情報を変化に合わせて更新する。カタログ更新など。 4
5.
第16回医療福祉技術シンポジウム 情報コストの種類(消費) ?
消費コスト – 情報を使う側のコスト。 ? 接触コスト – 情報に接触する。イベント参加、施設見学など。 ? 探索コスト – 情報を探索する。カタログ調査、ネット探索など。 ? 学習コスト – 情報を理解する。講習会参加など。 ? 精製コスト – 入手した情報の信頼性を上げる。報告書作成、検討会など。 ? 活用コスト – 情報を活用する。検討会。(予後予測、見込み、見通し) 5
6.
第16回医療福祉技術シンポジウム 情報コストの量の変化 ?
Positive-increase ? 例:モチベーション高く、じっくりコストをかけて調査した ? Negative-increase ? 例:調査が難航し、結果的にコストがかかってしまった ? Positive-decrease ? 例:簡単に調査でき、結果的にコストがかからなかった ? Negative-decrease ? 例:モチベーション低く、調査にコストをかけなかった 6
7.
第16回医療福祉技術シンポジウム 情報保有量の格差(非対称性) ?
情報の非対称性の例 – 売り手と買い手の情報保有量に格差がある ? サービス提供者とサービス受領者 – 例:医師と患者 – サービス受領者は、どのサービスがいいか情報少ない。 ? 機器開発者と機器使用者 – 例:自動車メーカと運転手 – 機器使用者は、どの機器がいいか、わるいか情報少ない。 ? 逆選択 – 質の悪い製品やサービスを選択する (間違った情報をもとに製品開発を行う) 7
8.
第16回医療福祉技術シンポジウム 情報の非対称性と情報コスト ?
「情報量の少ない側」への影響 ? 情報消費コストのNegative-increase ?Negative-decrease ? 情報の非対称性への対応 ? シグナリング:品質情報(資格など) ?情報供給コストのPositive-increase ?情報消費コストのPositive-decrease 8
9.
第16回医療福祉技術シンポジウム 情報の質に関連する因子 ?
情報の質(≒一般化できるかどうか) ? 関係する因子 1. エビデンスレベル 2. 鉄道ダイヤのパラドックス 3. 直接作用型と間接作用型 4. 遅延効果型 5. 人間の情報処理、認知能力の限界 6. 情報探索活動量 7. 一般化に対する「縦」と「横」の視点の違い 9
10.
第16回医療福祉技術シンポジウム 1.エビデンスレベルの例 I
システマティック?レビュー/RCTのメタアナリシス II 1つ以上のランダム化比較試験による III 被ランダム化比較試験による IVa 分析疫学的研究(コホート研究) IVb 分析疫学的研究(症例対象研究、横断研究) V 記述研究(症例報告やケース?シリーズ) VI 患者データに基づかない、専門委員会や専門家個人の 意見 ※「診療ガイドライン作成の手引き2007」(医学書院)より 10
11.
第16回医療福祉技術シンポジウム 支援技術とエビデンス ?
中邑先生、巖淵先生による先行研究 – 平成18年度厚生労働科学研究「支援機器利用 効果の科学的根拠算出に関する研究」 – AAC(拡大?代替コミュニケーション)を中心に ? 教科書、研究論文でもエビデンスレベル低い ? 研究=実践/被験者=患者、児童?生徒 – 無作為に選べない – 常にベストプラクティスが求められる 11
12.
第16回医療福祉技術シンポジウム 2.鉄道ダイヤのパラドックス 12
? 増便要求:「電車のダイヤを増やしてほしい」 ? 調査:駅で電車を待つ人数 – 電車の来ない時間に調査 ? 電車を待つ人がいない ?ニーズがない ?「増便不要」 ? 支援技術 – 機器が存在しないと議論しにくい
13.
第16回医療福祉技術シンポジウム 3.直接効果型と間接効果型 ?
直接効果(作用)型 – 機器が直接的に作用する ? 間接効果(作用)型 – 機器が間接的に作用する ? 機器とサービス?手技の組み合わせ – 「間接作用型医療機器とその評価」[医療機器レギュラトリーサイエンスガイドブック] ? 手術用ナビゲーション装置の評価 – ランダム化試験(ナビゲーション使用群?非使用群) – ほとんどの項目で有意差なし+生存期間短い – 手術手技等に依存する 13
14.
第16回医療福祉技術シンポジウム 4.遅延効果型 ?
変化があらわれるまでに時間がかかる。 – 例 ? コミュニケーション支援機器:その場で知覚できる ? リハビリテーション機器:その場で知覚できない場合も ある ? 変化があらわれるまでに様々な因子が作用 – 何か主要因で変化が起きたかわかりにくい 14
15.
第16回医療福祉技術シンポジウム 5.人間の情報処理、認知能力の限界 ?
情報処理能力の限界 – 人間の情報処理スピードには限界がある ? 開発時にすべての情報を吟味できない ? 導入時にすべての情報を吟味できない ? 認知能力の限界 – 例: ? 既に自分の持つ情報を起点に考える。(最初に聞いた 意見にこだわってしまう) ? 想起しやすい情報、自分の関心の強い情報に偏った 判断。(自分に都合のいい情報を選択的に) 15
16.
第16回医療福祉技術シンポジウム 6.情報探索活動量に影響する因子 ?
事前の情報保有度 – 多くても少なくても探索量が減る ? 知覚リスク – 判断を間違えた場合のリスク ? 関与度 ? 熟知度(過去の経験) ? 専門性 ? 時間制約 16
17.
第16回医療福祉技術シンポジウム 7.「一般化」に対する視点の違い 「エンジニアから見た地域支援の輪」[地域リハ8(4):320-324,
2013]より 17 支援技術A 支援技術B 支援技術C 肢体不自由 視覚障害 聴覚障害 コミュニケーション障害 高次脳機能障害 どのように使えば、どのような効果があるのか/どのようなケースでは使うべきではないか、等(情報活用コスト) ※特定の領域の中で一般化できる知見 使ってもらえそうな領域を探す たくさんの領域で使ってほしい ※異なる領域で一般化できる知見
18.
第16回医療福祉技術シンポジウム まとめ ?
支援技術の開発から導入 – 「情報」に着目し、「情報コスト」で解析中 ? 情報の非対称性と情報コスト ? 情報の質に関連する因子 ? 情報コストマネージメントの必要性 – 情報コストに応じた開発?導入戦略を ? 合理主義vs 経験主義 – 情報消費コストのpositive increase/decreaseを ? 公的なガイドライン、品質情報等、情報交換会 18
Download