狠狠撸
Submit Search
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
?
0 likes
?
32 views
O
openrtm
Follow
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
Read less
Read more
1 of 49
Download now
Download to read offline
More Related Content
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
1.
RTM講習会参加者各位 ? 本?の講習会ページ?https://x.gd/7mBYI ? 講習会中?終了後の質問はSlackにてお願いします。 –
Slack参加リンク? https://x.gd/854Iy 1
2.
OpenRTM-aistおよび RTコンポーネントプログラミングの概要 国?研究開発法?産業技術総合研究所 インダストリアルCPS研究センター 副センター? 安藤 慶昭 2 2023年6?28? ROBOMECH RTミドルウェア講習会
3.
はじめに ? RTミドルウエアの概要 – 基本概念 ?
ロボットソフトウェアの動向 ? モジュール化のメリット ? RTコンポーネントの基本機能 ? 標準化 ? コミュニティ 3
4.
RTミドルウェアとは? 4
5.
5 5 ? RT =
Robot Technology cf. IT – ≠Real-time – 単体のロボットだけでなく、さまざまなロボット技術に基づく 機能要素をも含む (センサ、アクチュエータ, 制御スキーム、ア ルゴリズム、etc….) ? RT-Middleware (RTM) – RT要素のインテグレーションのためのミドルウエア ? RT-Component (RTC) – RT-Middlewareにおけるソフトウエアの基本単位 RT-Middleware + + + + + RTとは? 産総研版RTミドルウエア OpenRTM-aist
6.
ロボットミドルウエアについて ? ロボットシステム構築を効率化するための共通機 能を提供する基盤ソフトウエア – 「ロボットOS」と呼ばれることもある –
インターフェース?プロトコルの共通化、標準化 – 例として ? モジュール化?コンポーネント化フレームワークを提供 ? モジュール間の通信をサポート ? パラメータの設定、配置、起動、モジュールの複合化(結合 )機能を提供 ? 抽象化により、OSや?語間連携?相互運?を実現 ? 2000年ごろから開発が活発化 – 世界各国で様々なミドルウエアが開発?公開されて いる 6
7.
7 従来のシステムでは… Controller Controller software 互換性のあるインターフェース同?は接続可能 Robot Arm Control software Robot
Arm2
8.
8 ロボットによって、インターフェースは?々 互換性が無ければつながらない Robot Arm1 Robot Arm2 Controller software Humanoid?s
Arm Control software Robot Arm Control software 従来のシステムでは… Controller
9.
9 compatible arm interfaces RTミドルウエアは別々に作られた ソフトウエアモジュール同?を繋ぐ ための共通インターフェース を提供する ソフトウエアの再利?性の向上 RTシステム構築が容易になる Controller software Arm A Control
software Arm B Control software RTミドルウエアでは… Robot Arm1 Robot Arm2 Controller
10.
ロボットソフトウェア開発の?向 コンポーネント指向開発 従来型開発 カメラ マイク 頭?腕駆動
?声合成 ステレオビジョン 対話 ?声認識 顔認識 ミドルウェア ステレオビジョン 対話 ?声認識 顔認識 カメラ マイク 頭?腕駆動 ?声合成 ü 様々な機能を融合的に設計 ü 実?時の効率は?いが、柔軟性に?ける ü システムが複雑化してくると開発が困難に ü ?規模複雑な機能の分割?統合 ü 開発?保守効率化(機能の再利?等) ü システムの柔軟性向上 10
11.
モジュール化のメリット ? 再利?性の向上 – 同じコンポーネントをいろいろなシステムに使いまわせる ?
選択肢の多様化 – 同じ機能を持つ複数のモジュールを試すことができる ? 柔軟性の向上 – モジュール接続構成かえるだけで様々なシステムを構築できる ? 信頼性の向上 – モジュール単位でテスト可能なため信頼性が向上する ? 堅牢性の向上 – システムがモジュールで分割されているので、?つの問題が全 体に波及しにくい 11
12.
RTコンポーネント化のメリット モジュール化のメリットに加えて ? ソフトウエアパターンを提供 – ロボットに特有のソフトウエアパターンを提供する ことで、体系的なシステム構築が可能 ?
フレームワークの提供 – フレームワークが提供されているので、コアのロジ ックに集中できる ? 分散ミドルウエア – ロボット体内LANやネットワークロボットなど、分 散システムを容易に構築可能 12
13.
RTコンポーネントの主な機能 13 Inactive Active Error アクティビティ?実?コンテキスト ライフサイクルの管理?コアロジックの実? 共通の状態遷移 センサRTC 複合実? 制御RTC アクチュエータRTC エンコーダ コンポーネント アクチュエータ コンポーネント 制御器 コンポーネント 1 TI s TDs Kp + - ?標値 位置 位置 トルク データポート ?
データ指向ポート ? 連続的なデータの送受信 ? 動的な接続?切断 データ指向通信機能 サーボの例 ? 定義可能なインターフェースを持つ ? 内部の詳細な機能にアクセス – パラメータ取得?設定 – モード切替 – etc… サービスポート 画像 データ 3Dデプス データ ステレオビジョンの例 ステレオビジョン インターフェース ?モード設定関数 ?座標系設定関数 ?キャリブレーション ?etc… サービスポート ステレオビジョン コンポーネント データポート サービス指向相互作?機能 名前 値 セット名 名前 値 セット名 複数のセットを 動作時に 切り替えて 使?可能 コンフィギュレーション ? パラメータを保持する仕組み ? いくつかのセットを保持可能 ? 実?時に動的に変更可能
14.
OpenRTM 2.0の新機能 ? 相互運?フレームワークの導? –
DPSF?Dynamic Protocol Switching Framework – ROS?ROS2等のトピック通信機能 – 他プロトコルデータ通信機能の動的追加可能 ? FSMフレームワーク – 状態遷移コンポーネントのためのフレームワ ーク導? ? その他雑多な機能追加 14
15.
DPSF Dynamic Protocol
Switching Framework ポイント ? 他のプロトコルとの通信が可能 ? 異なるデータ型間の通信が可能 ? ? 通信変換モジュールを実装 する必要あり ? ○ RTCのコードは変更不要 ? 利?可能な変換モジュール – ROS – ROS2 – SSM – DIOP: UDP通信 15 RTC ROSノード 他のプロトコルとの通信が可能 異なるデータ型のポート間通信が可能 RTC1 RTC2 RTC::CameraImage型 Img::TimedCameraImage型 ファクトリ TimedLong- TimedFloat変換 RTM-ROS データ型変換 CORBA CDR シリアライザ シリアライザ名 corba ros:std_msgs/Int32 corba:RTC/TimedShort:RTC/ TimedDouble 生成関数 例えば、「RTM – ROSデータ変換」 のシリアライザを使う場合は 「ros::std_msgs/Int32」を指定する。
16.
FSM型RTCフレームワーク 検証のための技術 ?CSP(Communicating Sequential Processes) 並?性に関するプロセス計算の理論。形式 仕様記述とモデル検査器による検証が可能。 ?FDR(Failures/Divergence
Refinement) モデル検査器ツール。 を応? 異なる通信モデル(CSPとRTC) 同期/?同期 かつ 並列的 同期 かつ 選択的 RTC RTC データポート CSP CSP チャネル 配?ロボットのシミュレーション Stat e1 Stat e2 Stat e3 FSM実装フレームワーク イベント ??機能 コールバック 機能 FSM拡張I/F FSM型RTC FSM実?エンジン (Macho.h/cpp) データ ポート OMG標準に準拠したFSM型RTCの実装 状態遷移によるアプリケーションの記述 分散コンポーネント型システム(RTM やROS)ではデッドロック、ライブ ロックを考慮しなければならない ① ② ③ ④ ⑤ 状態を持ち相互作?するロボット (配?システムの例) (RTCの可換機能を使?して) 同期 かつ 選択的ポートを実装 アプリケーション例 FDRの指摘により、ここで回避運 動開始の通知の受信を選択的に?わ ない場合、2台のロボットがほぼ同 時に警告状態に遷移し、デッド ロックすることが分かった デッドロックしないよう 状態遷移を修正 1)CSPで仕様記述、2)FDRで検証、3)CSPモデルをそのまま実装 可能なRTミドルウェアの上の枠組みを構築 複数台のロボットの協調制御に応?可能
17.
ミドルウェアを利?した開発の利点 17 ?1 ?2 θ2 ( x ,
y ) θ1 既存のものが 再利?可能 新規開発が必要 ライブラリなどを 利?して?作 3Dカメラ Point Cloud 把持戦略 プランニング 逆運動学計算 ロボットアーム制御 グリッパ制御 ミドルウェアを利?する と、既存のモジュールが 利?できる 開発するときに新規に作 らなければならない部分 は少なくて済む ピッキングロボットの構築例 ※図は実際の構成ではありません。
18.
RTミドルウエアによる分散システム RTC (Java) RTC (C++) RTM Windows RTC (C++) RTC (C++) RTM uITRON RTC (Python) RTC (Java) RTM Linux RTC (C++) RTC (C++) RTM VxWorks RTC (Python) RTC (C++) RTM Real-time Linux RTC (C++) アプリケーション 操作デバイス
センサ ロボットA ロボットB ロボットC ネットワーク RTMにより、 ネットワーク上に 分散するRTCを OS??語の壁を 越えて接続する ことができる。 RTC同?の接続 は、プログラム 実?中に動的に ?うことが出来る。 RTC (C++) RTC (C++) RTM QNX 18
19.
19 RTミドルウエアの?的 モジュール化による問題解決 ? 仕様の明確化 ? 最新技術を容易に利?可能 ?
誰でもロボットが作れる ロボットの低コスト化 多様なニーズに対応 コストの問題 技術の問題 ニーズの問題 ? ? ? ? 最新の理論? アルゴリズム A社製移動ベース B社製アーム C社製センサ??? 多様なユーザ システム開発者 カスタマイズが容易に RTコンポーネント化 最新技術を利?可能 ロボットシステムインテグレーションによるイノベーション モジュール化?再利? 仕様
20.
実?例?製品化例 災害対応ロボット操縦シミュレータ? NEDO/千葉?? S-ONE?SCHAFT DAQ-Middleware: KEK/J-PARC KEK: High
Energy Accelerator Research Organization J-PARC: Japan Proton Accelerator Research Complex HIRO, NEXTAGE open: Kawada Robotics 新?本電?他: Mobile SEM HRPシリーズ: 川??業、AIST RAPUDA?Life Robotics ビュートローバーRTC/RTC-BT(VSTONE) OROCHI(アールティ) 20
21.
Practical/commercialization examples Robot operation
simulator: NEDO S-ONE?SCHAFT DAQ-Middleware: KEK/J-PARC KEK: High Energy Accelerator Research Organization J-PARC: Japan Proton Accelerator Research Complex HIRO, NEXTAGE open: Kawada Robotics HRP series: KAWADA and AIST TOYOTA L&F?Air-T VSTONE?s education robots OROCHI(RT corp.) 21 THK: SIGNAS system
22.
RTミドルウェアは国際標準 名称 ベンダ 特徴
互換性 OpenRTM-aist 産総研 NEDO PJで開発。参照実装。 --- HRTM ホンダ アシモはHRTMへ移?中 ◎ OpenRTM.NET セック .NET(C#,VB,C++/CLI, F#, etc..) ◎ RTM on Android セック Android版RTミドルウエア ◎ RTC-Lite 産総研 PIC, dsPIC上の実装 〇 Mini/MicorRTC SEC NEDOオープンイノベーションPJで 開発 〇 RTMSafety SEC/AIST NEDO知能化PJで開発?機能安全認 証取得 〇 RTC CANOpen SIT, CiA CAN業界RTM標準 〇 PALRO 富?ソフト ?型ヒューマノイドのためのC++ PSM 実装 × OPRoS ETRI 韓国国家プロジェクトでの実装 × GostaiRTC GOSTAI, THALES ロボット?語上で動作するC++ PSM 実装 × 標準化組織で?続きに沿って策定 → 1組織では勝?に改変できない安?感 → 多くの互換実装ができつつある → 競争と相互運?性が促進される OMG国際標準 特定のベンダが撤退しても ユーザは使い続けることが可能 RTミドルウエア互換実装は10種類以上 標準化履歴 ? 2005年9? Request for Proposal 発?(標準化開始) ? 2006年9? OMGで承認、事実上の国際標準獲得 ? 2008年4? OMG RTC標準仕様 ver.1.0公式リリース ? 2012年9? ver. 1.1改定 ? 2015年9? FSM4RTC(FSM型RTCとデータポート標準) 採択 22
23.
プロジェクトページ ? ユーザが?分の作品 を登録 ? 他のユーザの作った RTCを探すことがで きる 23 タイプ
登録数 RTコンポーネント群 403 RTミドルウエア 14 ツール 27 仕様?文書 6 ハードウエア 28
24.
サマーキャンプ ? 毎年夏に1週間開催 ? 今年?8?下旬 ?
募集?数?20名程度 ? 場所?産総研つくばセンター ? 座学と実習を1週間?い、最後に それぞれが成果を発表 ? 産総研内のさくら館に宿泊しなが ら夜通し?コーディングを?う? 24
25.
RTミドルウエアコンテスト ? SICE SI
(計測?動制御学会 システムインテグレーション 部?講演会 )のセッションとして開催 開催の可否を検討中 – 各種奨励賞?審査基準開?:5?頃 – エントリー〆切?SI2023締切 – 講演原稿〆切?8?末ごろ – ソフトウエア登録?10?ごろ – オンライン審査?11?下旬? – 発表?授賞式?12?ごろ ? 2022年度実績 – 応募数?7件 – 計測?動制御学会学会RTミドルウエア賞 (副賞10万円) – 奨励賞(賞品協賛)?2件 – 奨励賞(団体協賛)?7件 – 奨励賞(個?協賛)?6件 ? 詳細はWebページ? openrtm.org – コミュニティー→イベント をご覧ください 25
26.
搁罢颁开発の実际
27.
フレームワークとコアロジック ステレオビジョン ルゴリズム ア コアロジック 右目画像 左目画像 デプスマップ RT ンポーネント レームワーク コ フ RT ンポーネント 準インターフェース コ 標 ステレオビジョン RT
ンポーネント コ RT ンポーネント 準インターフェース コ 標 右目画像 左目画像 デプスマップ + = 中身は空 RTCフレームワーク+コアロジック=RTコンポーネント
28.
OpenRTMを使った開発の流れ コンポーネント の仕様 RTCBuilder コードの雛型 (C++のクラス) コアロジック RTC開発者が 開発したプログ ラム資産 .so or DLL 雛型にコアロジッ クを埋め込む コンパイル コード生成 どのようなコンポーネントか? ?名前 ?データポート ?サービスポート ?コンフィギュレーション 実行 マネージャ (ミドルウエア)
29.
モデルに基づくコード生成 29 コンポーネント仕様 MyComp temp.sensor device temp. sensor
RTC STATIC PERIODIC mode:TimedBool temp: TimedDouble name: category: description: comp_type: act_type: InPorts: OutPorts: Template code generator C++ backend Java backend Python backend RTC-Lite backend RTC source for C++ RTC source for Java RTC source for Python RTC-Lite source for PIC C RTC-Lite proxy code class MyComp : public DataflowComponent { public: virutal onExecute(ec_id); : private: TimedBool m_mode; TimedDouble m_temp; }; import RTC.DataFlowComponent; public class MyCompImpl extends DataFlowComponent { public ConsoleInImpl(mgr) { } : }; #/usr/bin/env python import RTC class MyComp( DataFlowComponent): def __init__(self, manager): : def onExecute(self, ec_id): : #include <16f877a.h> #include "rtc_base.c“ int main (void) { rtc_connect_proxy(); rtc_mainloop(); return 0; } #/usr/bin/env python import RTC class Proxy( DataFlowComponent): def __init__(self, manager): : def onExecute(self, ec_id): : 同一のRTC仕様からは 言語が異なっていても、 同じ(コンポーネントモデ ルの)RTCが生成される
30.
プログラミングの流れ 30 プログラム コンパイル リンク 実? プログラム コンパイル (javac.exe) JavaVM(java.exe)で 実? プログラム Pythonインタプリタで 実? C++ Java Python ビルド (コンパイル +リンク)
31.
CMake ? コンパイラに依存しないビルド自動化のため のフリーソフトウェア ? 様々なOS上の様々な開発環境用ビルドファ イルを生成することができる –
Linux では Makefileを生成 – Windows ではVC(Visual C++)のプロジェクトフ ァイルを生成 ? 最近のオープンソースソフトウェアでは CMakeでビルドするようになっているものが 多数。 31
32.
コンポーネント作成の流れ 32 RTBUilder CMake Visual
C++ コンポーネントの 仕様の?? VCプロジェクトファイル またはMakefileの?成 実装およびコンパイル 実?ファイルの?成 RTBUilder CMake make + gcc (g++) Windows Linux 途中まで流れは同じ、コンパイラが異なる
33.
コンポーネント内の状態遷移 ActiveDo/RTC::onExecuteはここに入る (DataFlow型のコンポーネントのとき) ユーザがあまり 意識しなくてよい部分 コンポーネント開発時に 必要な部分
34.
34 34 アクティビティ コールバック関数 処理 onInitialize 初期化処理 onActivated
アクティブ化されるとき1度だけ呼ばれる onExecute アクティブ状態時に周期的に呼ばれる onDeactivated 非アクティブ化されるとき1度だけ呼ばれる onAborting ERROR状態に入る前に1度だけ呼ばれる onReset resetされる時に1度だけ呼ばれる onError ERROR状態のときに周期的に呼ばれる onFinalize 終了時に1度だけ呼ばれる onStateUpdate onExecuteの後毎回呼ばれる onRateChanged ExecutionContextのrateが変更されたとき1度だ け呼ばれる onStartup ExecutionContextが実行を開始するとき1度だ け呼ばれる onShutdown ExecutionContextが実行を停止するとき1度だ け呼ばれる
35.
InPort ? InPortのテンプレート第2引数:バ ッファ – ユーザ定義のバッファが利用 可能 ?
InPortのメソッド – read(): InPort バッファから バインドされた変数へ最新値 を読み込む – >> : ある変数へ最新値を読 み込む リングバッファ バインドされた変数 read() ! " # $ % & ! $ ' ' 最新値 InPort Robot Component Sensor Data 例 基本的にOutPortと対になる データポートの型を 同じにする必要あり
36.
OutPort ? OutPortのテンプレート第2引数: バッファ – ユーザ定義のバッファが利用 可能 ?
OutPortのメソッド – write(): OutPort バッファへ バインドされた変数の最新値 として書き込む – >> : ある変数の内容を最新 値としてリングバッファに書き 込む リングバッファ バインドされた変数 ! " # $ % () & ' % " ( $ & " ) ) * + $ Port 最新値 Sensor Component Sensor Data 例 基本的にInPortと対になる データポートの型を 同じにする必要あり
37.
Push型データポートモデル ? Connector – 実際には間に通信が入 る可能性がある ?
3つの送信モデル – “new”,“periodic”,“flush” – パブリッシャによる実現 ? バッファ、パブリッシャ、 通信インターフェースの 3つをConnectorに内 包 37 ネットワーク等による通信
38.
サービスポート プロバイダ ? インターフェースの実装 ? コンポーネントに組み込む( 宣?) ?
Portへのバインド コンシューマ ? スタブを組み込む ? コンシューマを宣? ? Portへのバインド サービス?のインターフェース(IDL)を定義する RTCBuilderでコンポーネントを作れば上記のこと をほとんど気にしないで作れる ?途?他のコンポーネントの提供するサービスを必要なときだけ利?したい時 例?カメラからの画像の取得
39.
サービスポートを使うためのステップ サービス?のインタフェースを記述した IDLファイルの作成 RTCBuilderにてRTCに サービスポート(Provider)を追加 Xxx_impl.cppにサービスの実体を記述 コンパイル Provider側 使?したいサービスを持つ IDLファイルを取得 RTCBuilderにてRTCに サービスポート(Consumer)を追加 実際にサービスを呼びだしたい部分に サービスの利?について記述 コンパイル Consumer側
40.
提? ? ?前主義はやめよう?? – 書きたてのコードより、いろいろな?に何万回も実?されたコ ードのほうが動くコードである?? –
?分にとって本質的でない部分は任せて、本当にやりたい部分 ?やるべき部分のコードを書こう?? – 誰かがリリースしたプログラムは?度は動いたことがあるプロ グラムである?? – ?のコードを読むのが?倒だからと捨ててしまうのはもったい ない?? ? オープンソースにコミットしよう?? – 臆せずMLやフォーラムで質問しよう?? – どんなに初歩的な質問でも他の?にとっては価値ある情報であ る。 – 要望を積極的にあげよう?? – できればデバッグしてパッチを送ろう? 40
41.
まとめ ? RTミドルウエアの概要 – 基本概念 –
モジュール化 – 標準化 – RTMコミュニティー ? 搁罢颁开発の実际 – テンプレート?成→実装 – データポート、サービスポート 41
42.
42
43.
データ変数 struct TimedShort { Time tm; short
data; }; struct TimedShortSeq { Time tm; sequence<short> data; }; ? 基本型 – tm:時刻 – data: データそのもの ? シーケンス型 – data[i]: 添え字によるアクセス – data.length(i): 長さiを確保 – data.length(): 長さを取得 ? データを入れるときにはあらかじめ 長さをセットしなければならない。 ? CORBAのシーケンス型そのもの ? 今後変更される可能性あり 0.2.0では自動で現在時刻を セットしていたが、0.4.0では 必要に応じて、手動でセット する必要あり
44.
データポートモデル ? Connector: – バッファと通信路を抽象化したオブジェクト。OutPortからデータを受け取りバ ッファに書き込む。InPortからの要求に従いバッファからデータを取り出す。 –
OutPortに対してバッファフル?タイムアウト等のステータスを伝える。 – InPortに対してバッファエンプティ?タイムアウト等のステータスを伝える。 ? OutPort: – アクティビティからの要求によってデータをコネクタに書き込むオブジェクト ? InPort: – アクティビティからの要求によってデータをコネクタから読み出すオブジェクト 44 notify full/timeout status notify empty/timeout status
45.
Pushポリシー ? バッファ残留データ – 送り方のポリシ –
データ生成?消費速度を 考慮して設定する必要 がある。 ポリシ 送り方 ALL 全部送信 FIFO 先入れ後だしで1個ずつ送信 NEW 最新値のみ送信 SKIP n個おきに間引いて送信 45 予稿にはNEWの説明にLIFOと記述していましたが正確には LIFOではなく最新値のみの送信です。LIFO形式のポリシを 導入するかどうかは検討中です。ご意見ください。 ALL FIFO NEW SKIP
46.
IDLと実装 interface MyRobot { // ゲインをセットする void
setPosCtrlGain(in short axis, in double gain); // ゲインを取得する double getPosCtrlGain(in int axis); }; class MyRobot_impl { /* この例ではm_robo はロボットを実際に制御する * クラスのインスタンスであると仮定する. */ void setPosCtrlGain(const int axis, const double gain) { // 位置制御ゲインを設定 m_robo.set_pos_ctrl_gain(axis, gain); } /* 中略*/ }; IDL(CORBA)定義 サービス実装(雛形はrtc-templateによる自動生成)
47.
サービスプロバイダ?コンシューマ class MyRoboComponent { private: // MyRobot
サービスのポートを宣言 RTC::CorbaPort m_port; // MyRobot サービスのインスタンスを宣言 MyRobot_impl m_robot; public: ManipulatorComponent(Manager manager) { // ポートにサービスを登録 m_port.registerProvider("Robo0", "MyRobot", m_robot); // ポートをコンポーネントに登録 registerPort(m_port); } class MyRobotUser { private: // マニピュレータサービスのポートを宣言 RTC::CorbaPort m_port; // サービスコンシューマのインスタンスを宣言 RTC::CorbaConsumer<MyRobot> m_robot; public: any_functions() {// サービスの利用例 // ゲインをセット m_robot->setPosCtrlGain(0, 1.0); // ゲインを表示 std::cout << m_robot->get_pos_ctrl_gain(i) << std::endl; } } MyRobot Service Provider MyRobot Service Consumer Port より詳細な実装については、 サンプルのSimpleServiceを参照
48.
Configurationの実装例 ヘッダ 変数宣言 int m_int_param0; double m_double_param0; 実装ファイル 先頭部分:spec定義にて static
const char* configsample_spec[] = { :中略 "conf.default.int_param0", “0", "conf.default.double_param0", “1.1", :中略}; onInitialize()にて bindParameter(“int_param0”, m_int_param0, “0”); bindParameter(“double_param0”, m_double_param0, “1.1”); istream operator>>が 定義されている型であ ればどんな型でも可能
49.
Configuration 名前 値 default 名前 値 mode0 名前 値 mode1 rtc-templateで自動的に生 成され埋め込まれる rtc.confにて : 略 category.component.config_file: comp.conf :略 comp.confにて conf.mode0.int_param0:
2 conf.mode0.double_param0: 3.14 conf.mode1.int_param0:3 conf.mode1.double_param0: 6.28 conf.mode2.int_param0:4 conf.mode2.double_param0: 12.56 名前 値 mode2 コンポーネントのconfigファイルで 追加することもできる。 (defaultセット同様ソースに埋め込 むことも可能)
Download