狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
課程認定申請大学からの事例報告
~指摘事項を中心に~
松宮 慎治
(神戸学院大学 教務センター)
2013.12.18 2013年度阪神教協
第3回課題研究プログラム「教職課程に係る事例報告」
はじめに
複雑な課程認定制度
↓
いきなり「課程認定の手引き」と格闘
↓
細部のみを見ることになり、本質が置き去りに……
↓
充実した教職課程の実現は困難
新田正樹,松本眞(2012)『SYNAPSE』第17号
課程認定申請数の推移
(出典:中央教育審議会 初等中等教育分科会
教員養成部会 資料)
0
200
400
600
800
1000
1200
1400
大学数
課程数
前年度からの主な変更点
①提出期日の1か月前倒し
?6月末から5月末へ
②「審査回数」の制限が誕生
?原則2回まで
③教員審査省略の原則廃止
?一部の例外はあるが?????。
④様式の一部変更
?2号、4号、8号ア、シラバス
認定を受けるための条件
「課程認定基準」
(教員養成部会:平成21年5月18日最終改正)
をクリアすればいいのだが??????
? 教職課程認定審査運営内規(教員養成部会:平成20年6月10日最終改正)
? 教職課程認定審査の確認事項(課程認定委員会:平成20年12月3日最終改正)
? 学科等の目的?性格と免許状との相当関係(教員養成部会:平成21年2月27日)
? 教職課程認定基準で定める「共通開設科目」の取扱いについて(文科省事務連絡:平成22年3月23日)
? 学科等の目的:性格と免許状との相当関係に関する審査基準(課程認定委員会:平成23年1月20日)
? 教育又は研究上の業績及び実績の考え方(課程認定委員会:平成23年3月9日)
など、細かい追加事項(「課程認定基準」の運用)あり
要確認
神戸学院大学の申請課程
平成25年度
現代社会学部(平成26年4月開設)
?現代社会学科(入学定員:120)
?社会防災学科(入学定員: 80)
両学科で、それぞれ
中一種免(社会)?高一種免(公民) を申請
主な指摘事項
「教科に関する科目」の配置方法
①「自学科等で開設される科目」の考え方
②「教科に関する科目」の、
学位プログラム上の位置づけ
「教科に関する
科目」の開設例
施行規則に
定める各分野の
半数までは、
自学科で開設
(前提)
中学校(社会)
施行規則に定める科目区分 授業科目
○
●
○
●
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○:自学科開設
●:他学科開設
混じり気がある
純度100%!!
日本史及び外国史
地理学(地誌を含む。)
「法律学、政治学」
「社会学、経済学」
「哲学、倫理学、宗教学」
自学科等で開設される科目(1)
×
学則上、
当該科目が単独で
各学科に開設
されていればよい
○
学則上、
当該科目が単独で
専門科目として
各学科に開設
されていればよい
ポイント:自学科等で開設される科目とは、
専門科目 (卒業要件科目)のこと
自学科等で開設される科目(2)
1.共通教育科目
(各学部の科目表を掲載)
2.専門教育科目
(各学部の科目表を掲載)
3.教職課程に関する科目
(1)教職に関する科目
(各学部の科目表を掲載)
(2)教科に関する科目 ※
(各学部の科目表を記載)
※専門科目と重複するものは除く
学則上、単独で
開設されている!
=OK!
という
(あまりに都合
の良い)
解釈に到達??????
学則のカリキュラム表:その体系
自学科等で開設される科目(3)
× ○
解決策:専門科目に組み入れる
現代社会学部 専門科目
授業科目 単位数
現代社会入門 2
近現代史 2
?
?
?
?
?
?
地域行政論 2
○ 2
○ 2
教科に関する科目
現代社会学部(社会)
授業科目 単位数
● 2
● 2
人文地理学
?
?
?
?
?
?
倫理学概論 2
宗教学概論 2
現代社会学部 専門科目
授業科目 単位数
現代社会入門 2
近現代史 2
?
?
?
?
?
?
地域行政論 2
教科に関する科目
現代社会学部(社会)
授業科目 単位数
● 2
● 2
人文地理学
?
?
?
?
?
?
倫理学概論 2
宗教学概論 2
「教科に関する科目」の
学位プログラム上の位置づけ(1)
× ○
ポイント:当該課程で、カリキュラムが完結するか
A
学
科
基
礎
科
目
X学部基礎科目
B
学
科
基
礎
科
目
ココから、
「教科に関する
科目」
を選択
ココから、
「教科に関する
科目」
を選択
A
学
科
専
門
科
目
B
学
科
専
門
科
目
「教科に関する科目」の
学位プログラム上の位置づけ(2)
× ○
解決策:科目群の名称変更
専門基幹科目
↑
専門基礎科目
↑
共通教育科目
ココから、
「教科に関する
科目」
を選択
学科専門分野科目
↑
学科基礎科目
↑
学部基礎科目
↑
共通教育科目
ココから、
「教科に関する
科目」
を選択
その他
①学位プログラムとの関連
「学位プログラムと教職課程との相当関係」
は、何によって満たされるのか?
②申請書作成上の留意事項
学位プログラムとの関連
相当関係を満たすために??????
?名称
学部/学科/コース名と、免許教科の関わり
?単位
「教科に関する科目」の単位数と、
卒業所要単位数とを、最低30重ねる ※
?カリキュラム
当該課程(申請の最小単位)で完結させる
※目的養成でない場合
申請書作成上の留意事項
?手引きは熟読必須
?新規追加項目や変更点は、要注目
思わぬ落とし穴があることも??????
?ダウンロードした様式が古い(更新されていないまま)
?学部設置用と教職申請用で、履歴書における教員の
年齢記載方法が違う(認定年度or記載年度)
等々
おわりに(来年度に向けて)
これまでのこと
形式的に科目を配置して、適当に申請する例
が多かった。
これからのこと(何が求められるか)
特に重視しているのは、教員養成のポリシー
と、カリキュラムの2点。
∴形式から内容へ

More Related Content

课程认定申请大学からの事例报告~指摘事项を中心に~