狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
プレゼン入門
“話す”基本技術
(1回目/全4回)
<型を使って話そう>
<提示用>
久保山 健 (KUBOYAMA Takeshi)
大阪大学 附属図書館 利用支援課 (サービス企画主担当)
servkikaku01[at]library.osaka-u.ac.jp
<February, 2014>
2
カバン、コートは、なるべくホワ
イトボードの下や、通路側のイ
ス等に置いてください。
1分間スピーチの際、2~3名でグループに
なってもらうかもしれません。動きやすくし
ておくためです。
※貴重品等は自己管理でお願い
します
3
本日の骨子
1. 導入
(要点、話す技術の必要性、自己紹介、
「書く」と「話す」の違い) 15
2. スピーチの例 5/20
3. パラグラフとトピックセンテンス 15/35
4. スピーチの例を直してみよう 10/45
5. スピーチの構成例 10/55
6. 1分間スピーチ(1回目)
4
【到達目標】
?話す時のトピックセンテンス、パラグラフについて
知る
?話す時に必要な要点のヒントを身に付ける
今回の講習会でお願いしたいこと
?なるべく話そう (Don't be shy!)
?時間管理もします
(1回目)
型を知る
型を使って話せるようになる
5
①要点や話す目的を最初の段階で伝える
②構成を意識+つなぎの言葉
③声
④繰り返し、要約
⑤会議や質疑等では、なるべく短く
要点 1/2
●”話す”時に大事なこと
6
●スピーチ/プレゼン
の典型例
要点 1/2
7
1.導入
実習(1):自己紹介
氏名、学部?学年、
この講習会に期待することや、これまで苦労した
ことを1つ
?30秒、立ち姿勢で
気を付けてほしいこと
?氏名が相手に聞き取れるように
?声の大きさ/目線/(笑顔 ^_^)
?「よろしくお願いします」とお辞儀のタイミング
(時間に応じて)
?最初はペアで
?次は全員に
8
1.導入
“話す”ための3つの要素
「身体(声の出し方)」「頭(ロジック)」
「心(より伝わるように)」
話す と しゃべる (Speak, Talk, Chat)
日本語でしゃべれる=人前で話せる(?)
(会議の司会として”話す”ができる?)
スピーチ? プレゼン?
「自分の考えを 自分の言葉で伝える」
話す(表現)
↑論理的思考 ←自分の考え
9
1.導入
話す技術の必要性
?コミュニケーション力の一つ (*)「ロジカル面接術」
1)理解力 2)察知力 3)言語化力(論理的構成力
4)話術(話す時間?声)
?就職活動(自己PR、面接等)
?授業や研究会。社会人でも、報告?会議?相談。
?国際性
「『論理力』 --『英語』を超える世界最強のツール」
(「日本企業が欲しがる『グローバル人材』の必須スキル」内永ゆか子、2011)
?日本語で(論理的に)話す練習の機会の少なさ
※本講習会では、英語での考え方を取り入れています。
10
1.導入
「書く(読む)」と「話す(聞く)」の違い
(a)斜め読み(聞き)はできない
(b)「はじめに」「結論」「そこで本稿は...」というキーワードを
探して、要点をつかむことはできない。
(c)章立ては見えない
(d)見た目(下線やゴシック体)で強調することはできない
(e)全体の分量を一目で理解することはできない
→①要点や話す目的を最初の段階で伝える
→①要点や話す目的を最初の段階で伝える
→②構成を意識+つなぎの言葉
→③声、④繰り返し?要約
→①要点や話す目的を最初の段階で伝える
⑤会議や質疑等では、なるべく短く
11
1.導入
「書く(読む)」と「話す(聞く)」の違い
(z)聞き手と時間を共有/制約する (ビデオプレゼンテーション
等でなければ)
書く場合は、書き手が考えながら自分の時間を使える
#2009-11-29 話すことと書くことの違い
#http://d.hatena.ne.jp/tomotsaan/20091129
→原則的に、話す場面になる前に考える=準備する
12
2.スピーチの例
(A: ラジオ番組 NHKアナウンサーの素敵な
はなしことば で紹介された例をアレンジ)
「私は、高校時代に吹奏楽部で全国大会に出場し
、大学の時にも吹奏楽の全国コンクールで上位入
賞し、社会人になってからもオーケストラに所属し
ている人と、先月、結婚しました。」
どう直しますか? →あとで
13
2.スピーチの例
(B: ○○会社と○×産業を訪問した出張報
告を上司に行う場面)
「昨日は、大阪も寒かったようですが、宮崎も結構
寒くてですね、けど、寒かったんですが、特にバスと
かの乱れもなかったですし、九州新幹線からの接
続も結構よかったですから、○○会社さんには予
定通り到着できました...」
どう直しますか? →あとで
14
2.スピーチの例
(B: ○○会社と○×産業を訪問した出張報
告を上司に行う場面)
「昨日は、大阪も大雨だったようですが、宮崎も結
構降ってですね、けど、降ったんですが、特にバス
とかの乱れもなかったですし、九州新幹線からの接
続も結構よかったですから、○○会社さんには予
定通り到着できました...」
どう直しますか? →あとで
パラグラフ
全体として、ある一つの話題につ
いてある一つの考えを言う、文の
かたまり。
トピックセンテンスがあること。
「見出し」がつけられるかたまりであること。
パラグラフ中のトピックセンテンス以外の文は、ト
ピックセンテンスとの関係を説明できるものであ
ること。
(トピックセンテンスと無関係な文は書かない)
2011/12/15(C)2011KazunariHORI,OsakaUniv.
15
3.パラグラフとトピックセンテンス
(*)「論文の書き方/文献の読み方 プチゼミナール(2011)」
第3回. 堀一成准教授のスライドを借用
トピックセンテンス
パラグラフの内容の核心部分を一文で
あらわしたもの。
できればパラグラフの先頭に置く。
どの文がトピックセンテンスかすぐわかる
ように書く。
2011/12/15(C)2011KazunariHORI,OsakaUniv.
16
(*)「論文の書き方/文献の読み方 プチゼミナール(2011)」
第3回. 堀一成准教授のスライドを借用
トピックセンテンスと
パラグラフ内の他の文の関係
トピックセンテンス以外の文は、
サポートセンテンス (Support Sentence)
トピックセンテンスの
※ 一部を詳しく紹介する
※ トピックセンテンスの論証をする
※ 例を示す
関係でなくてはならない。
(各文とトピックセンテンスの関係が
説明できなくてはならない。)
トピックセンテンスとの関係を説明できない文はパラグラフに
入れない。?別のパラグラフに書く
2011/12/15
17
(C)2011KazunariHORI,OsakaUniv.
(*)「論文の書き方/文献の読み方 プチゼミナール(2011)」
第3回. 堀一成准教授のスライドを借用
18
3.パラグラフとトピックセンテンス
大阪大学の豊中総合図書館は学生の自主学習支
援機能の充実した図書館である。
この図書館は蔵書数○○万冊と日本の大学で有
数の蔵書数を誇る。
学部学生でも書庫の図書を自由に見ることができ
る。
利用者の自主学習を支援するための、職員や担当
TAの開催するミニ講習会にも行われている。
(「2011年 論文の書き方&文献の読み方 プチ?ゼミナール」 パラグラフを読んでみよ
う その1から 例文作成 堀 一成 准教授)
実習:パラグラフの例を読んで理解する
トピックセンテンスはどれ?
19
3.パラグラフとトピックセンテンス
トピックセンテンス
?最も言いたいこと。核心部分。
?これから何を話すかの提示
?トピックセンテンスないし結論は、最初に
前置き等があっても、なるべく前に
1パラグラフ?1トピックの大原則
「パラグラフ」
=インデントから次のインデント
20
トピックセンテンス
●適度な長さで、的確に
「腕時計について話します」
↓
「私が購入した腕時計の 選択理由を 3つの点から 話
します」
3.パラグラフとトピックセンテンス
21
トピックセンテンス
実習:1分間スピーチのトピックセンテンス
を考えよう
「適度な長さで、的確に」トピックセンテンスを考え
よう。
3.パラグラフとトピックセンテンス
?書いてみてください
(短いですし、重要な文な
ので)
?発表
22
4.スピーチの例を直してみよう
実習:最初のスピーチの例を直しましょう(
A)
?トピックセンテンスを最初に置く
?論拠/本文をどうするか
「私は、高校時代に吹奏楽部で全国大会に出場し
、大学の時にも吹奏楽の全国コンクールで上位入
賞し、社会人になってからもオーケストラに所属し
ている人と、先月、結婚しました。」
23
4.スピーチの例を直してみよう
実習:最初のスピーチの例を直しましょう(
B)
?トピックセンテンスを最初に置く
?論拠/本文をどうするか
( ○○会社と○×産業を訪問した出張報告を上司に行う)
「昨日は、大阪も大雨だったようですが、宮崎も結構
降ってですね、けど、降ったんですが、特にバスとか
の乱れもなかったですし、九州新幹線からの接続も
結構よかったですから、○○会社さんには予定通り
到着できました...」
24
4.スピーチの例を直してみよう
一つの例(A)
「私は、先月、結婚しました。
相手の人は、高校時代に吹奏楽部で全国大会に出場し、大
学の時にも吹奏楽の全国コンクールで上位入賞し、社会人
になってからもオーケストラに所属している人です」
「私は、先月、結婚しました。
相手の人は、演奏が得意な人です。
高校時代に、吹奏楽部で全国大会に出場したことがあります。大学の
時にも、吹奏楽の全国コンクールで上位入賞しました。そして、社会人
になってからもオーケストラに所属しています。」
25
4.スピーチの例を直してみよう
一つの例(A)
「私の近況を報告します。
一番のビッグニュースは、、、私は、先月、結婚しま
した。
相手の人は、高校時代に吹奏楽部で全国大会に出場し、大
学の時にも吹奏楽の全国コンクールで上位入賞し、社会人
になってからもオーケストラに所属している人です。
?????
もう一つのニュースは、、、」
26
4.スピーチの例を直してみよう
一つの例(B)
「昨日の出張の報告をします。」
「昨日、宮崎の○○会社さんと、○×産業さんの2社
を訪問した報告をします。。。」
(悪い例)
「昨日、宮崎の○○会社さんをご訪問しました。用件
は…」
27
4.スピーチの例を直してみよう
一つの例(B)
「昨日、宮崎の○○会社さんと、○×産業さんの2社
を訪問した報告をします。
最初の○○会社さんでは…
次の○×産業さんでは…」
「(同上)
一番に申し上げたいのは…」
28
5.スピーチ/プレゼンの構成例
大阪大学の豊中総合図書館は学生の自主学習支
援機能の充実した図書館です。
この図書館は蔵書数○○万冊と日本の大学で有
数の蔵書数を誇ります。学部学生でも書庫の図書
を自由に見ることができます。利用者の自主学習
を支援するための、職員や担当TAの開催するミニ
講習会にも行われています。
以上のことから、総合図書館は学生の自主学習を
支援する図書館だと言えます。
(「2011年 論文の書き方&文献の読み方 プチ?ゼミナール」 パラグラフを読んでみよ
う その1から 堀 一成 准教授作成の例文を口語用に一部改編)
典型例(1つのパラグラフの場合)
29
5.スピーチ/プレゼンの構成例
形を覚えるメリット
<分かりやすさ、簡単さ>
①結論、要点、話す目的を最初に話す
②論理を含める
(長さの違うスピーチ/プレゼンも典型例の積み重ね)
#1つ目、2つ目と整理されると、もし1つ目の話が分から
なくても、2つ目に集中できる
⑤一つのセンテンスは、短く
⑤報告、打合せ等であれば、長くても3分まで
30
5.スピーチ/プレゼンの構成例
(余談的に、日本語と英語の違い)
○あるTV番組での早見優さん(女優、ハワイ育ち)の発言を元に
<日本語>
「ねぇねぇ、今日って、すごく天気いいわね」「そうそう、すごくいい
わね」「公園とかに行ったら、気持ちよさそうじゃない?」「そうね
、気持ちよさそうね」「じゃぁ、ちょっと公園、行ってみる?」
<英語>
"Hey, why don't we go out to the park? It's really lovely
day." "Oh, yeah, good idea. Give me one second."
「ねぇ、公園に行ってみない? とてもいい天気だし」「え、そうだね。ちょっと待
って」
31
5.スピーチ/プレゼンの構成例
論拠/本文の構成例
(英語で使われる論理構成)
(1)時間順 (Chronological Order)
ex) 事実経緯、旅行の話
(2)重要度順 (Order of Importance)
ex) 自説の理由付け
(3)Comparison and Contrast (似ていることと違うこと)
ex) 2つの案/製品/国の異同を述べる
(4) Cause and Effect (理由と結果)
ex) "ダイエット"なら、理由を3つで話すか、結
果を3つで話すか
32
6.1分間スピーチ
実習:1分間スピーチ
?1分間、立ち姿勢で
?内容例:自己紹介;春休みのイベント;出身県の
いいところ;就職面接想定の自己アピール;最
近の出来事
約束
?トピックセンテンスを作る。
?論拠は2個。
?結びも入れる。
(今後のヒント)
ビジネスシーンを想定すると、自己
紹介/会社紹介など、よく話題にす
ることを、内容を整理して、30秒、1
分、3分などで話せるようにしておく
と、いろんな場面でパッと的確に話
せます。
(時間に応じて)
?最初はペアで
?次は全員に
33
参考資料
?松中みどり氏の英語クラス (アジア図書館(大阪市東淀川区)
で開催された)や、「大図研京都ワンデイセミナー:伝わる技術っ
てどういうこと?」(2011.7.)
?津田久資,下川美奈著. ロジカル面接術. 2013年基本編. ワック.
2011
第2章 (p.87-96)
(*) 2012年3月1日発行の図書館報の巻頭記事で、この書籍を
紹介しています。

More Related Content

「プレゼン入门:&辩耻辞迟;话す&辩耻辞迟;基本技术」1回目<型を使って话そう>