狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
2012.11.27




             Solaris11.1に至るまでの道



                 ジャストプレイヤー株式会社
                       代表取締役社長
                          瀧 康史

                              1
ジャストプレイヤー株式会社について

            JUSTPLAYER → すぐに遊べるソフトウェアの開発

     When You Want Is When You Play → 欲しい時が、遊ぶ時


                                                  ..
                        Usability                 事業内容


                                                   ..
                                                   WEB
                                                     (ホームページ)制作事業


                                                   ..
                                                    WEB企画、デザイン制作


                                                  ..
 Contents                           Server-Side     WEBシステム開発


                                                  ..
 Management                           Program
                                                   クラウドソフトウェア制作事業
                                                   クラウドインフラ賃貸事業、ホスティ
                                                   ング賃貸事業


                                                  ..
               Cloud Technology                   その他
                                                   第二種電気通信事業者届出     届出番


                                                  ..
                                                   号 C-18-1421
                                                   静岡県中小企業新事業活動促進法に
                                                   基づく、経営革新計画の承認
                                                                      2
自己紹介 : 瀧 康史
..
..
 ジャストプレイヤー株式会社 代表取締役社長


 ..
 出身地


..
  静岡市(旧清水市)


 ..
 業務履歴


 ..
  ライター業(テクニカルライター)


 ..
  S社’X紙’
       (S社のパソコン向け雑誌)


 ..
  ゲームディレクター、アシスタントプロデューサ?、プランナー


 ..
  S社にてS社用ゲーム機のゲームソフト開発


 ..
  2001年、有限会社ジャストプレイヤーを起業。


..
  2006年、ジャストプレイヤー株式会社に改組。


 ..
 その他
  日本OpenSolarisUsersGroup Leader
                                   やすし虫

                                          3
Solaris を選んだ理由




             4
Solaris を導入する前は……


..
ウェブ系ベンチャーの会社だったこともあるのですが、



..
 Redhat Linux / Redhat Enterprise Linux



..
 CentOS

 FreeBSD

を、使っていました。



Solarisは
       (本当は)使いたかったけれど、当時は手が出なかったためです。




                                          5
2007.10 とある POS サーバ

..
「POSサーバとWEBシステム WEBサイ ?
               ?     ト モバイルサイトの統合業務」



..
 設計上、サーバ台数18台が必要

 レジのレスポンスの都合で応答性も?
                 ??



..
課題

 コスト削減


..
解決策


..
 コンテナ技術による仮想化→コスト低



..
 ZFSのストレージの仮想化→凄く良さそう

 IP-SAN機能によるホストサーバのディスクレス環境の実現→安そう

LinuxじゃなくてSolarisを用いたプライベートクラウ (18台→3台に)
                              ド        を作ろう!

          →Solaris Express Community Edition を利用して構築

                                                   6
当社が Solaris に抱いていた課題

..
「若い技術者には難しい」

 Solaris10はLinuxに比べてエンジニアのスキルを要求する



..
なぜ?



 ..
 ソフトのビルド方法がわからない。


 ..
  今のOSは大抵の物はパッケージでインストールできるから知らない。
  ライブラリが足りない。大抵のLinuxには普通にあるライブラリは最低限な


..
  いとビルドも難しい。



 ..
 コマンドの利用方法が異なる



..
  これは割と学習のさせ方次第? 意外と乗り越える

 ググっても情報が出てこない

        →Solarisは良いのだから習得させれば弊社の経営にプラス
                                     (笑)

                                       7
微妙に使いにくい部分が???
当時のSolaris Express Community Editionは、微妙に使いにくい部分があり


..
ました。一部を上げると?    ??



 ..
 Zone



 ..
   マイグレーション機能は基本的にはまともに動かない


 ..
   アップデートが困難。当時のSolaris10はZFSとの親和性は実は低かった


..
   動かない機能がいっぱいある。



 ..
 IP-SAN



..
   遅い、普通に。色々機能が足りない。



 ..
 Network

   仮想NICを作れない。親NICと共有化させないとならない。

                →等々、沢山。でも 現在はすべて解決しています
                         !

                                                  8
Solaris11に求めた物
  βテスターを経て




             9
そして歴史が流れていきます
初めて作りあげたシステムから、時代は流れていきました。



..
..
 2007.11 SXCE(Solaris Express Community Edition)



..
 2008.11 OpenSolaris 2008.11


..
 2009.06 OpenSolaris 2009.06


..
 2010.11 Solaris11Express



..
 2011.11 Solaris11

 2012.10 Solaris11.1へ



弊社はSolaris11のβテスターもしていたので、Solaris11Express直後から
参加しはじめました。

                                                   10
Solaris1 に求めたもの
        1

実は意外と細部の技術のことではなく??
                 ??
                  ??



..
..
 プライベートクラウドを作成したときに十分な速度がでること。


..
 問題解決がしやすいこと


..
 Solaris11.1から始める若い技術者が苦労なく使えること

 最近のソフトウェアスタックなどが問題なく動くこと



これらは見事な形でほとんど全て解決していきます。




                                   11
Solaris11.1 に求めたもの

正直ベースで言いますと??
           ??
            ??



..
 ..
 いわゆるUpdate1としての意義

  普通の人は「XX.0」は使いませんからね。
                      「XX.3」ぐらいから?



私的には11でもう大分満足なので、もうこれ以上要らない感じでした。




                                     12
プライベートクラウドの速度

..
プライベートクラウドをフルSolarisスタックで構築できるようになった



 ..
 ZONEは、他の仮想化に比べると圧倒的に速いのでうれしい

  ハイパーバイザ型だとやっぱり遅い物は遅い→遅い物は物理でね→例外が


..
  あるとうれしくないでしょう?

 以前は弊社は共有ス    トレージにZONEを割り振る方法は独自のスタックで実装


 ..
 していたが、Solaris11.1には標準の方法に組み込まれた


..
  つまり弊社が2007年からやってきた方法がより良い方法で取り込まれた



 ..
 CPU、
    メモリ、
       ディスクなどの動的リソース再割当がしたい



 ..
  実はディスク、メモリは知っていたが、CPUはわからなかった。

  βテスタープログラムで色々教えて貰った末にわかった。




                                        13
若い技術者が使えること

..
特にDebianやRH系のLinuxの技術者でもわずかな勉強で習得させたい



 ..
 IPS(pkgコマンド)が賢くなって更に高速化された



 ..
  いままでかゆいところに手が届かなかった問題が大抵治っている。



 ..
  アップグレード問題など様々な問題が大抵解決した。

  後発だけあって、 現時点では、yum+rpm、apt+debよりもよく、カンタン


..
  になった ? と信じている。 リモートとローカル
      ??        例:


..
 大抵のミドルウェアが入っている。いわゆるWEBStackから流行のLLまで。



 ..
 大抵のライブラリが入っている。

  これはつまり、現在は、悪い意味で「Solarisだから ? という事象にほとん
                             ?」
  ど出会わないということ。




                                          14
その他の疑問点の解決

..
..
 パブリッククラウドならではの問題解決方法



..
 Webにありがちなprefork型スタックの安定化方法

 ディスクアレイ破損時の異常系動作に関する考察



などなど。様々な問題解決方法の指南を頂きました。




                               15
Benefit.




       16
厂辞濒补谤颈蝉11を利用したプライベートクラウド

                                                                                                                                                                                 ..
                                                             仮想サーバ群
                                                                                                                                                                                 現在のプライベート構築例


                                                                                                                                                                                 ..
                     Virtual
                     Server
                                  Virtual
                                  Server
                                                         Virtual
                                                         Server
                                                                   Virtual
                                                                   Server
                                                                             Virtual
                                                                             Server
                                                                                                     Virtual
                                                                                                     Server
                                                                                                                   Virtual
                                                                                                                   Server
                                                                                                                               Virtual
                                                                                                                               Server
                                                                                                                                                                                      仮想サーバ30台


                                                                                                                                                                                 ..
                                                                                                                                  IP 的に分離

                                                                                                                                                                                      物理サーバ6台


                                                                                                                                                                                  ..
                                                                                                                                                                                      HA化
      Physical Host Servers
                                              Server                    Server                          Server




                                                                                                                                                                                  ..
                                                   IPMP             IPMP               IPMP

                                                                                                                                                                                           ストレージ


                                                                                                                                                                                  ..
                iSCSI SAN Switch                                                                        iSCSI SAN Switch
                                                                                                                                                                                           スイッチ

                                                                                       IPMP                 L.A.
                                                                                                                                                                                           ホスト
                               L.A.     IPMP

                                       L.A.                                                    L.A.
                                                                                                                                         物理的に離れた異拠
                        Storage                                                                             Storage                      点へ、VPN 越しに
                                                                                                            Server                                                          Storage
                        Server
                                      HBA                                                             HBA                                 非同期ミラー                            Server
                     Storage Server                                                                     Storage Server                                                HBA

                     iSCSI target                                                                                                                     SAS 接続 Storage Server
                                                                                                        iSCSI target

                                                                                                                                                                                                          これは一例です
                                                                                                                                                                       iSCSI target




RAID-Z2                                                                                                                      RAID-Z2                                                  RAID-Z2
                                                                                        Controller




                                                                                                                                                        Controller
                                            Controller




(Double Parity)                                                                                                              (Double Parity)                                          (Double Parity)
with Seperate Log                                                                                                            with Seperate Log                                        with Seperate Log
(Write Cache)                                                                                                                (Write Cache)                                            (Write Cache)

                    Storage Array                                                                    Storage Array                                                   Storage Array


                                                                                                                                                                                                                17
プライベートクラウドからパブリッククラウドへ
2012年12/1 JUSTPLAYERの Solaris 11 クラウドのサービスイン



..
..
 Solaris x64でのVPS クラウ
                 ?   ドの実現!



..
 Solaris11.1のテクノロジをふんだんに使えるVPS クラウ
                              ?   ドです。

 すでにWEBから申し込めます→http://www.justplayer.ne.jp/




..
2013年春?初夏 JUSTPLAYERのSolaris SPARC クラウドのサービス予定



..
 レガシーなSPARC資源をクラウドにマイグレーションすることが可能



..
 2?3月頃からモニタユーザの利用開始

 12月からモニタユーザの募集登録開始

                http://www.justplayer.ne.jp/service_sparc.html

                                                            18
まとめ

Solarisといえば既存資産のマイグレーション? と考える人が多いが、
                        ??
                         ?

私から言うとちがいます。



Solaris11は新しいテクノロジの塊です。

Linuxだけを使うのではなくSolarisをプラス1で加えることによって、

出来ること。技術。が格段に広がっていきます。



そういう実績としまして。




                                         19
ご静聴ありがとうございました。


    ジャストプレイヤー株式会社

            代表取締役社長

               瀧 康史



     http://www.justplayer.co.jp/

        TEL: 054-203-5535

     Mail: info @ justplayer.com



                                    20

More Related Content

20121130 solaris-11.1-day-taki

  • 1. 2012.11.27 Solaris11.1に至るまでの道 ジャストプレイヤー株式会社 代表取締役社長 瀧 康史 1
  • 2. ジャストプレイヤー株式会社について JUSTPLAYER → すぐに遊べるソフトウェアの開発 When You Want Is When You Play → 欲しい時が、遊ぶ時 .. Usability 事業内容 .. WEB (ホームページ)制作事業 .. WEB企画、デザイン制作 .. Contents Server-Side WEBシステム開発 .. Management Program クラウドソフトウェア制作事業 クラウドインフラ賃貸事業、ホスティ ング賃貸事業 .. Cloud Technology その他 第二種電気通信事業者届出 届出番 .. 号 C-18-1421 静岡県中小企業新事業活動促進法に 基づく、経営革新計画の承認 2
  • 3. 自己紹介 : 瀧 康史 .. .. ジャストプレイヤー株式会社 代表取締役社長 .. 出身地 .. 静岡市(旧清水市) .. 業務履歴 .. ライター業(テクニカルライター) .. S社’X紙’ (S社のパソコン向け雑誌) .. ゲームディレクター、アシスタントプロデューサ?、プランナー .. S社にてS社用ゲーム機のゲームソフト開発 .. 2001年、有限会社ジャストプレイヤーを起業。 .. 2006年、ジャストプレイヤー株式会社に改組。 .. その他 日本OpenSolarisUsersGroup Leader やすし虫 3
  • 5. Solaris を導入する前は…… .. ウェブ系ベンチャーの会社だったこともあるのですが、 .. Redhat Linux / Redhat Enterprise Linux .. CentOS FreeBSD を、使っていました。 Solarisは (本当は)使いたかったけれど、当時は手が出なかったためです。 5
  • 6. 2007.10 とある POS サーバ .. 「POSサーバとWEBシステム WEBサイ ? ? ト モバイルサイトの統合業務」 .. 設計上、サーバ台数18台が必要 レジのレスポンスの都合で応答性も? ?? .. 課題 コスト削減 .. 解決策 .. コンテナ技術による仮想化→コスト低 .. ZFSのストレージの仮想化→凄く良さそう IP-SAN機能によるホストサーバのディスクレス環境の実現→安そう LinuxじゃなくてSolarisを用いたプライベートクラウ (18台→3台に) ド を作ろう! →Solaris Express Community Edition を利用して構築 6
  • 7. 当社が Solaris に抱いていた課題 .. 「若い技術者には難しい」 Solaris10はLinuxに比べてエンジニアのスキルを要求する .. なぜ? .. ソフトのビルド方法がわからない。 .. 今のOSは大抵の物はパッケージでインストールできるから知らない。 ライブラリが足りない。大抵のLinuxには普通にあるライブラリは最低限な .. いとビルドも難しい。 .. コマンドの利用方法が異なる .. これは割と学習のさせ方次第? 意外と乗り越える ググっても情報が出てこない →Solarisは良いのだから習得させれば弊社の経営にプラス (笑) 7
  • 8. 微妙に使いにくい部分が??? 当時のSolaris Express Community Editionは、微妙に使いにくい部分があり .. ました。一部を上げると? ?? .. Zone .. マイグレーション機能は基本的にはまともに動かない .. アップデートが困難。当時のSolaris10はZFSとの親和性は実は低かった .. 動かない機能がいっぱいある。 .. IP-SAN .. 遅い、普通に。色々機能が足りない。 .. Network 仮想NICを作れない。親NICと共有化させないとならない。 →等々、沢山。でも 現在はすべて解決しています ! 8
  • 10. そして歴史が流れていきます 初めて作りあげたシステムから、時代は流れていきました。 .. .. 2007.11 SXCE(Solaris Express Community Edition) .. 2008.11 OpenSolaris 2008.11 .. 2009.06 OpenSolaris 2009.06 .. 2010.11 Solaris11Express .. 2011.11 Solaris11 2012.10 Solaris11.1へ 弊社はSolaris11のβテスターもしていたので、Solaris11Express直後から 参加しはじめました。 10
  • 11. Solaris1 に求めたもの 1 実は意外と細部の技術のことではなく?? ?? ?? .. .. プライベートクラウドを作成したときに十分な速度がでること。 .. 問題解決がしやすいこと .. Solaris11.1から始める若い技術者が苦労なく使えること 最近のソフトウェアスタックなどが問題なく動くこと これらは見事な形でほとんど全て解決していきます。 11
  • 12. Solaris11.1 に求めたもの 正直ベースで言いますと?? ?? ?? .. .. いわゆるUpdate1としての意義 普通の人は「XX.0」は使いませんからね。 「XX.3」ぐらいから? 私的には11でもう大分満足なので、もうこれ以上要らない感じでした。 12
  • 13. プライベートクラウドの速度 .. プライベートクラウドをフルSolarisスタックで構築できるようになった .. ZONEは、他の仮想化に比べると圧倒的に速いのでうれしい ハイパーバイザ型だとやっぱり遅い物は遅い→遅い物は物理でね→例外が .. あるとうれしくないでしょう? 以前は弊社は共有ス トレージにZONEを割り振る方法は独自のスタックで実装 .. していたが、Solaris11.1には標準の方法に組み込まれた .. つまり弊社が2007年からやってきた方法がより良い方法で取り込まれた .. CPU、 メモリ、 ディスクなどの動的リソース再割当がしたい .. 実はディスク、メモリは知っていたが、CPUはわからなかった。 βテスタープログラムで色々教えて貰った末にわかった。 13
  • 14. 若い技術者が使えること .. 特にDebianやRH系のLinuxの技術者でもわずかな勉強で習得させたい .. IPS(pkgコマンド)が賢くなって更に高速化された .. いままでかゆいところに手が届かなかった問題が大抵治っている。 .. アップグレード問題など様々な問題が大抵解決した。 後発だけあって、 現時点では、yum+rpm、apt+debよりもよく、カンタン .. になった ? と信じている。 リモートとローカル ?? 例: .. 大抵のミドルウェアが入っている。いわゆるWEBStackから流行のLLまで。 .. 大抵のライブラリが入っている。 これはつまり、現在は、悪い意味で「Solarisだから ? という事象にほとん ?」 ど出会わないということ。 14
  • 15. その他の疑問点の解決 .. .. パブリッククラウドならではの問題解決方法 .. Webにありがちなprefork型スタックの安定化方法 ディスクアレイ破損時の異常系動作に関する考察 などなど。様々な問題解決方法の指南を頂きました。 15
  • 16. Benefit. 16
  • 17. 厂辞濒补谤颈蝉11を利用したプライベートクラウド .. 仮想サーバ群 現在のプライベート構築例 .. Virtual Server Virtual Server Virtual Server Virtual Server Virtual Server Virtual Server Virtual Server Virtual Server 仮想サーバ30台 .. IP 的に分離 物理サーバ6台 .. HA化 Physical Host Servers Server Server Server .. IPMP IPMP IPMP ストレージ .. iSCSI SAN Switch iSCSI SAN Switch スイッチ IPMP L.A. ホスト L.A. IPMP L.A. L.A. 物理的に離れた異拠 Storage Storage 点へ、VPN 越しに Server Storage Server HBA HBA 非同期ミラー Server Storage Server Storage Server HBA iSCSI target SAS 接続 Storage Server iSCSI target これは一例です iSCSI target RAID-Z2 RAID-Z2 RAID-Z2 Controller Controller Controller (Double Parity) (Double Parity) (Double Parity) with Seperate Log with Seperate Log with Seperate Log (Write Cache) (Write Cache) (Write Cache) Storage Array Storage Array Storage Array 17
  • 18. プライベートクラウドからパブリッククラウドへ 2012年12/1 JUSTPLAYERの Solaris 11 クラウドのサービスイン .. .. Solaris x64でのVPS クラウ ? ドの実現! .. Solaris11.1のテクノロジをふんだんに使えるVPS クラウ ? ドです。 すでにWEBから申し込めます→http://www.justplayer.ne.jp/ .. 2013年春?初夏 JUSTPLAYERのSolaris SPARC クラウドのサービス予定 .. レガシーなSPARC資源をクラウドにマイグレーションすることが可能 .. 2?3月頃からモニタユーザの利用開始 12月からモニタユーザの募集登録開始 http://www.justplayer.ne.jp/service_sparc.html 18
  • 19. まとめ Solarisといえば既存資産のマイグレーション? と考える人が多いが、 ?? ? 私から言うとちがいます。 Solaris11は新しいテクノロジの塊です。 Linuxだけを使うのではなくSolarisをプラス1で加えることによって、 出来ること。技術。が格段に広がっていきます。 そういう実績としまして。 19
  • 20. ご静聴ありがとうございました。 ジャストプレイヤー株式会社 代表取締役社長 瀧 康史 http://www.justplayer.co.jp/ TEL: 054-203-5535 Mail: info @ justplayer.com 20