狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
『2013年を占う、
 知っておきたい
 今の日本とこれからの対処法』
           がわかるセミナー




         (株)ビジネスミート
         代表取締役 経営コンサルタント
                       野田
                       1

                           1
2

    2
今の世界

1)中国の台頭 → どうなる?
2)トップの交代
3)ヨーロッパ不安
4)日本国内?
アジアの公司时価総额
      2003年   2012年
  位
  0
                 中国石油天然気
  1
                 中国移動
  2
  3              韓国サムスン電子

  4              トヨタ自動車


  5              中国海洋石油


  6              中国石油化工

                 台湾積体電路製造
  7
                 中国神華能源
  8
                 ホンダ
  9
 10              NTTドコモ


 11
 12
 13
世界の物価
世界の物価
        コ
        レ
        を
        持
        っ
        て
        い
        ま
        す
        か
        ?
中国
2010年 1966年日本がドイツを抜いて
2位になったGDPが、日本を抜いて
ついに中国が2位になった!!

その年
9月 フジタ社員拘束
9月 レアアースの「対日全面禁輸」
11月 ロシアのメドヴェージェフ大統領(当時)
    がソ連、ロシア両時代含めて
    国のトップが初めて、国後島を訪問
11月23日に、韓国領土に北朝鮮が攻撃をし、兵士が死傷

2011年12月   金正日、死去
           12年間で、8回の訪問に対し
           2010年?11年は4回訪問
中国
1980年代
  鄧小平(とうしょうへい)氏は

「軍事力で戦わなくとも
 中国人を移民させ、
 中国人であふれさせれば

 戦わずして、中国のものになる」
 というような発言をしている
日本の外国人

               ?????
              ?, 21万
         ????? 人          中国
         ?, 21           人, 67
         万人               万人

                 韓国?
                  朝鮮
                 人, 55
                  万人
世界の人口推移
20,
                         40,
                                 60,
                                         80,
                                                                      100,
                                                                                      120,
                                                                                                                140,




             0
                   000
                           000
                                   000
                                           000
                                                                         000
                                                                                         000
                                                                                                                   000
      1920
                                                                                                                     千人
      1924
      1928
      1932
      1936
      1940
      1944
      1948
      1952
      1956
      1960
      1964
      1968
      1972
      1976
                                                          1955年と




      1980
      1984
                                                                同水準




      1988
      1992
      1996
      2000
     (2008)
     (2012)
     (2016)
     (2020)
     (2024)
                                                                           約 30%減 少
                                                                                               ピーク2005年 




     (2028)
     (2032)
     (2036)
                                                                                       推計




     (2040)
                                          2055年 




     (2044)
                                                                                                        約1億2700万人




     (2048)
     (2052)
                                                約8900万人




11
日本は
  今のまま?




1994年までは中国は”0”だった


                12
世界の物価

        10年で約
        鉄鉱石 100倍
        銅     50倍
        原油    40倍
        石炭    40倍
        小麦    30倍

        円対ドル
        120円→80円 1.5倍
デフレ?
          デフレ率                物価上昇率
                              1996年?2011年(年平均変化率)
(182カ国?  地域中)             3.0%
順位        国名       (%)                    2.5%
                          2.5%                                        2.3%
   1 アフガニスタン       ▲ 9.
                      3                                 2.1%
                                                                               2.0%
                          2.0%
   2 アイルランド        ▲ 1.
                      6                          1.5%
                                                               1.6%
                          1.5%
   3 タイ            ▲ 1.
                      2
                          1.0%
   4 日本            ▲ 1.
                      1
                          0.5%
   5 香港            ▲ 1.
                      0           -0.1%
                          0.0%
   6 ゼネガル          ▲ 0.
                      9           日本      米国     ドイツ    英国     フランス イタリア       カナダ
                          -0.5%
  12 スイス           ▲ 0.
                      4                                                      出典:OECD


  13 米国            ▲ 0.
                      4
  14 スペイン          ▲ 0.
                      3
  20 ドイツ             0.
                      1
※年率、    2009年推計値
 出所: FIM
 週刊ダイヤモンド     より
                                                                                       14
デフレ?
          デフレ率                物価上昇率
                              1996年?2011年(年平均変化率)
(182カ国?  地域中)             3.0%
順位        国名       (%)                    2.5%
                          2.5%                                        2.3%
   1 アフガニスタン       ▲ 9.
                      3                                 2.1%
                                                                               2.0%
                          2.0%
   2 アイルランド        ▲ 1.
                      6                          1.5%
                                                               1.6%
                          1.5%
   3 タイ            ▲ 1.
                      2
                          1.0%
   4 日本            ▲ 1.
                      1
                          0.5%
   5 香港            ▲ 1.
                      0           -0.1%
                          0.0%
   6 ゼネガル          ▲ 0.
                      9           日本      米国     ドイツ    英国     フランス イタリア       カナダ
                          -0.5%
  12 スイス           ▲ 0.
                      4                                                      出典:OECD


  13 米国            ▲ 0.
                      4
  14 スペイン          ▲ 0.
                      3
  20 ドイツ             0.
                      1
※年率、    2009年推計値
 出所: FIM
 週刊ダイヤモンド     より
                                                                                       15
デフレ?




       16
賃金も下落始まっている?
正社員の所得分(1997年→2007年)




                       0%




                       0%




                            17
给与推移
500.
   0
                                                                                              0    2    5    2    8 467. 464. 461. 461. 454.
                                                                                           455. 452. 455. 457. 460.
                                                                                                                       3    8    3    0    0 447.
                                                                                    446.
                                                                                       6                                                        8 443. 438.
                                                                                                                                                     9    8 436. 434. 437.
                                                                                                                                                               8    9    2 429.
                                                                                                                                                                              6
450.
   0                                                                         425.
                                                                                2
                                                                      402.
                                                                         4                                                                                                        405.
                                                                                                                                                                                     9
400.
   0                                                           384.
                                                                  7
                                                        371.
                                                           8
                                                 362.
                                                    6
                                          351.
                                             7
                                   340.
                                      1
350.
   0                        329.
                               2
                     319.
                        7
              309.
                 1
       294.
          8
300.
   0

250.
   0

200.
   0

150.
   0

100.
   0

50.
  0

 0.
  0
       1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009
アジアの赁金
事务所赁料

    意外と高いアジアの賃料
        対名古屋
        シンガポール 0.48倍
        ????????? 1.7倍
        ヤンゴン      1.7倍
物価推移

        1000
        1200
        1400
        1600
        1800




           0
         200
         800
         400




22年(1947)
         600100




25年(1950)
28年(1953)
31年(1956)
34年(1959)
37年(1962)
40年(1965)
43年(1968)
46年(1971)
49年(1974)
52年(1977)
55年(1980)
58年(1983)
61年(1986)
  平成元年…
 4年(1992)
 7年(1995)
10年(1998)
             1695




13年(2001)
16年(2004)
19年(2007)
22年(2010)
             1594
東海道新幹線




新幹線
2009年1年間の全列車平均
18秒
                 23
日本の外国人
国の评価                      2012年のBBCより
  「世界に良い影響を与えている                             「自国民の評価」
        国」                                   0%   50%         100%
   45%   50%         55%         60%
                                       カナダ                    88%
  日本                         58%

                                        中国                    86%
 ドイツ                       56%

                                  イギリス                  71%
 カナダ             53%


イギリス           51%
                                       ドイツ              67%


  中国      50%                           日本        41%
■日本はダメ?
液晶テレビは、日本企業のシェア
11%
 ↓
部品である、偏光板は   60%
その材料になると
偏光板保護フィルム   100%
液晶配光膜材料   97%
カラーレジスト   87%      26
半导体の日本シェアは       26%
 ↓材料は
感光性樹脂フォトレジスト        99%
シリコンウエハ     70%
他にも素材では
高張力鋼      80%    半導体用封止材料 76%
???????????68%   PAN系炭素繊維63%

???????????68%

光学レンズ 64%                   27
2013年を占う、知っておきたい今の日本と対処法
世界大都市の自然災害リスク指数




日本脱出 この国はあなたの資産を守ってくれない 午堂 登纪着
贫困率と贫困格差
        貧困率%(左メモリ)
        Poverty rate, ratio (left-hand scale)    貧困格差%(右メモリ)
                                                Poverty gap, percentage (right-hand scale)


20.0%                                                                                        40

18.0%

16.0%
                                                                                             30
14.0%

12.0%

10.0%                                                                                        20

8.0%

6.0%
                                                                                             10
4.0%

2.0%

0.0%                                                                                         0
◆未来を見るには
新しいもの入れる

移動中に出る
◆今何見えているか
貢献経済(貢献が可視化)
さて、本日
 何をしに
来ましたか?

何を持ち帰りに
 来ましたか?
          32
携帯                                 合計
台湾→ 3日の旅行 min5940円+彼に毎日朝晩1回ずつ 700円 6,640円
       もっと使う                       14,190円
                  8,940円+仕事で毎日10分ずつ5,250円




                           今回
                           500元(約1500円)
                           ネットし放題 250元
                           電話 30秒6.5元(19.5元)
シンガポール                      今回残額 88.7元
滨罢利用率
紧急?日本国家破产!?
紧急?日本国家破产!?   85.5%
紧急?日本国家破产!?


       29.2%
         現在 108.1兆円
              ↓
          一人あたり
          約120万円
         2025年151.0兆円
野田のテーマ『継続』
                       荘子→芭蕉
         変わっては
               不変      不易
  継続    いけないこと
 するには
         変わる      常若   流行

  語彙数

  学力         危機


  想像力    危機感
3种类の人?组织がある

     ???うまく行き続けている人

          大幅に違う
      ???1度うまく行っている人




      ???まだうまく行ってない人
                      39
日本の?????
反面
なぜ60歳で定年は良かったのか?
寿命     1820年   1900年     1950年     1998年
               (明治33年)   (昭和25年)

日本     34歳     44歳       61歳       81歳
世界     26歳     31歳       49歳       66歳
歳
                                           1946年4月22日
     男性の寿命
                                           サザエさん登場
                                           寿命
                                           1947(昭和22)
                                           男性 50.06
                                           女性 53.96歳
■ 誰?




   何歳? 同じ54歳
フネは、原作48歳、???52歳
               43
今、世帯別割合では
何人家族が多いか?
1975年と2005年でどう違うのか?
1) 4人家族
2) 3人家族
3) 2人家族
4) 1人家族
【90%以上起こる确率】
                ど
                っ
        当たる確率   ち   当たる確率
                ?
         60%         10%

        当たる確率
                    当たる確率
          60%
                     30%
21.6%    3回連続

        当たる確率
                    当たる確率
          90%
                     40%
34.9%   10回連続
アジア?太平洋地域协议体の现状
       北朝鮮
       モンゴル ARF(27)
       EU            パプア
パキスタン  東ティモール        ニューギニア         APEC(21)
バングラデシュ
スリランカ                                 香港
          EAS(18) ロシア
                                      台湾
     インド

        ASEAN+3   韓国
        (13)      中国             カ
                           日
                 インドネシア 本 ニュージー ナ
                  フィリピン          ダ
                             ランド       チリ メキシコ
           ASEAN    タイ ブルネイ 米国
           (10)                        ペルー
                      シンガポール  豪州
           ミャンマー       マレーシア     TPP(9+3)
           カンボジア        ベトナム
           ラオス
世界の中のアジア、アジアの中の
日本
 ヨーロッパ      北米
 GDP 人口                 GDP 人口
30.3% 7.29億人           27.8% 5.2億人
28.4% 7.32億人           24.6% 5.42億人
23.8% 7.34億人           22.3% 5.74億人
            GDP 人口
           18.8% 39.37億人
上段から       22.2% 41.21億人           内日本
                           GDP
2005年      25.3% 43.91億人   10.0%
2009年                       8.7%
2015年                       7.5%
               アジア
アジアの元気!?
項目       識字率      就学率   人口         面積          日本× 〇倍       名目GDP             一人当たりGDP       経済成長率
単位          (%)    (%)   (百万人) (1000km ?)                    (10億U S$)              (U S$)      (%)
日本        99. 8 100. 0    128. 1           378 -                  5, 458. 8        42, 614       1.
                                                                                                  8
ミャンマー     89. 9  92. 0     50. 0           677      1. 79             45. 3            906      12.
                                                                                                  7
シンガポール    92. 5  -          4. 7           0. 7     0. 00            222. 7        47, 383      13.
                                                                                                  9
マレーシア     91. 9 100. 0     27. 5           331      0. 88            237. 9         8, 651      12.
                                                                                                  6
ベトナム      90. 3  95. 3     87. 3           331      0. 88            103. 6         1, 187       6.
                                                                                                  8
インドネシア    87. 9 100. 0    230. 0        1, 905      5. 04            707. 1         3, 074      14.
                                                                                                  6
タイ        92. 6 100. 0     67. 8           513      1. 36            318. 9         4, 704      11.
                                                                                                  8
フィリピン     93. 4  88. 0     92. 0           300      0. 16            188. 7         2, 051      12.
                                                                                                  2
ブルネイ      94. 9   -         0. 4           5. 8     0. 02             16. 9        42, 175      19.
                                                                                                  6
カンボジア     73. 6  94. 0     14. 0           181      0. 48             11. 4            811       7.
                                                                                                  0
ラオス       68. 7  84. 2      6. 3           237      0. 63              6. 3         1, 006      13.
                                                                                                  9
韓国        99. 0  99. 3     48. 3            98      0. 41         1, 007. 0        20, 849      14.
                                                                                                  3
中国        93. 1  99. 4   1331. 0        9, 600     25. 40         5, 878. 3         4, 416      16.
                                                                                                  7
インド       58. 0  -       1155. 3        3, 287     13. 87         1, 538. 0         1, 331      22.
                                                                                                  7
アメリカ      99. 7  98. 0    314. 7        9, 372     24. 79        14, 657. 8        46, 577       4.
                                                                                                  2
           2010 外務省 2009年現在                                 2010年                               2010
アメリカってすごい?
     名目GDP


                          アメリカ

                                         中国
                            日本


                                        インド




   出典 : IMF - World Economic Outlook(2011年9月版)
アメリカってすごい?
    人口推移
                                   アメリカ




                                     日本




   出典 : IMF - World Economic Outlook(2011年9月版)
それでもアメリカは强い
さて、世界の人口は何人でしょう
?2011年
1)        70億人
2) 約20年前 1990年   52.9億人
3) 約50年前 1960年   30.2億人
4) 約60年前 1950年   25.3億人
人口増加がをもたらしたことは何ですか?
 ?恩恵は?
 ?マイナスは?
 ?今後どうなる?
震災前後
20~40代 独身男女   2125人のアンケート結果によると

震災後、結婚願望が高まった女性は、

  36.4%UP

帝国ホテルでは、5月のブライダルフェアは昨対比

    1割UP                 2割UP
結婚情報サービス大手のオーネットは       5月 30%増加
3~4月、成婚による退会が、2割増加。

新規入会が、
                          6月 40%増加
5月、30%増加
6?7月 40%増加と               7月 40%増加
江戸と现代の特徴
     江戸       現代
経済   微増       横ばい
人口   微増       減尐
平均寿命 34歳      81歳
経済   循環型
経済   ??????
の特徴  ?鎖国による富
     ?参勤交代による(富の分散と、江戸への集中)
     ?米相場(米切手?支給年3回)
     ?大火事(平均3年1回?出火元寺)
            貸家償却2年(通常6年)
平均寿命
                                      1868年明治元年


                    1820年 1900年 1950年 1998年
                          (明治33年   (昭和25年
                          )        )

日本                  34歳   44歳      61歳      81歳
        紀元33年~258
???時代
        24.0歳
英国      1301年 40歳         50歳      69歳      77歳
        24.3歳
フラン           37歳         47歳      65歳      78歳
ス
米国                  39歳   47歳      68歳      77歳
世界                  26歳   31歳      49歳 「世界経済2000年」より
                                           66歳
世帯人数割合

1人世帯             総数 33,596世帯
                 1世帯 3.28人


 19.5% → 29.5%
2人世帯
 15.6% → 26.5%

家族旅行
 ↓
一人旅              総数 49,063世帯
                 1世帯 2.55人
経営の4資源

 人   物   お金
情報   ともう一つ




              57
?5つの質問?
1.われわれのミッションは何か?
2.われわれの顧客は誰か?
3.顧客にとっての価値は何か?
4.われわれにとっての成果は何か?
5.われわれの計画は何か?
                   58
未来を予测する方法

  1つ目は
   自ら創り出す

  2つ目は
   もうすでに起こった
   未来を見ること

               59
未来を予测する方法
                      1)判断が遅れると手段がなくなる
1)震災から思ったこと
                      2)未来予想力
                        最悪なものを予想し対策をする

                      3)何が真か?
                        0円、100円、1500円


2)今の日本の実情    1)人口
             2)人口の質、平均年齢、40年後には、85歳以上が一番多くなる
             3)年金→年金のようなもの考えておく
             4)医療保険→健康考える
             5)食料などの高騰 → 食料確保(友達大切)、栄養学、サプリ


3)どうする?
 1)稼ぎ力、雑草力
 2)NQ値
                     あなたは誰と一緒にいたいですか?
                     あなたと一緒にいたい人は誰ですか?
                     その数はどうですか?
                     そのために何をしますか?

                     ?判断が遅れると手段がなくなる
                     ?3方よし                     60
2013年を占う、知っておきたい今の日本と対処法
2013年を占う、知っておきたい今の日本と対処法
国債 日本の国債は96.4%国内
個人金融資産約1400兆円


  借金400兆円


                                国債発行      10年国債の利回りは
  実質資産           余力     国家予算
  1000兆円        200兆円   90兆円     43兆円
                                               4月15日で

                        国家予算               日本  1.298%
            国債累計残高      90兆円                米国  3.496
                                            英国  3.688
            約800兆円
                                            ドイツ 3.438
                        国債の利息              フランス3.749
                        約22兆円              イタリア4.730
                                            カナダ 3.358
                                収入    オーストラリア   5.642
                                税収    ニュージーランド 5.835
                                            韓国  4.500
                                 40兆円     ベトナム11.872
                                埋蔵金など       タイ  3.750
                                 7兆円  シンガポール    2.423
                                      インドネシア    7.626
                                国債          インド 8.024
                                 43兆円     ブラジル12.720
                                            ロシア 7.827
日本の経済成长率推移




             64
石油 10.0~17.3円/kWh
石炭 5.0~ 6.5円   世界銀行は14日、2011年第1四半期(1~3月)の
               世界の食料品価格が前年の同時期に比べ36%上昇した
LNG 5.8~ 5.8円  とする報告を発表した。


原子力 4.8~ 6.2円  また、1日1.25ドル(約105円)未満で暮らす最貧層に
               ついて、
               食料価格が現行水準から
水力 8.2~13.3円   10%上昇すれば新たに1000万人、
               30%上昇すれば3400万人がこの層に加わると予測。
太陽光49円         世銀は既に、昨夏からの食料価格上昇で最貧層が

風力 9 ~14円      4400万人増えたと指摘しており、

               一段の増加に警戒感を示した。


               世銀の食料価格報告は、小麦やトウモロコシ、大豆など
               主要な食料価格の動向を指数としてまとめたもの。

               それによると、

               1年前に比べトウモロコシは74%、小麦は69%、大豆は3
               6%上昇。
石油 10.0~17.3円/kWh
石炭 5.0~ 6.5円   10年国債の利回りは

LNG 5.8~ 5.8円  4月15日で

原子力 4.8~ 6.2円  日本
               米国
                   1.298%
                   3.496

水力 8.2~13.3円   英国  3.688
               ドイツ 3.438
               フランス3.749
太陽光49円         イタリア4.730
               カナダ 3.358

風力 9 ~14円      オーストラリア
               ニュージーランド
               韓国  4.500
                            5.642
                            5.835

               ベトナム11.872
               タイ  3.750
               シンガポール       2.423
               インドネシア       7.626
               インド 8.024
               ブラジル12.720
               ロシア 7.827
见えてますか?
       1年後   3年後   10年後   100年後
日本の
未来
会社の
未来
社員の頭
の中
お客様の
頭の中
家族の
頭の中                           67
時代が見えますか?
日本の将来は?

日本の優位性は?

トヨタは世界一のまま?

電通は日本一のまま?


              68
いくらでしょう?




           69
いくらでしょう?

           ミニハンバーグ

           ¥299

           ペッパーハンバーグ

           ¥399
                     70
このニュースを
どう解釈しますか?
年収200万円以下のワーキングプア(働く貧困)層が
1100万人に迫り、4人に1人




                            71
「富裕層」とは?




【出所】ワールドウェルスレポート、
73
世界の中位年齢                   中位年齢: 人口を年齢順に並べ,その中央で全人口を2等分する境界点にある年齢。


                                 世界の年齢
                                                              2010年(推測値)
       0.0   5.0   10.0   15.0   20.0    25.0      30.0       35.0     40.0        45.0      50.0

    世界                                                 29.1
    日本                                                                                45.1
  ドイツ                                                                                44.3
 ???????                                                                      40.9
 フランス                                                                       40.1
 イギリス                                                                       39.9
  ロシア                                                                  38.1
    韓国                                                                37.9
 ???????                                                              37.8
 アメリカ                                                                36.6
    中国                                                         34.2
    タイ                                                        33.2
  ??????                                            29.0
 ベトナム                                              28.5
 ???????                                           28.2
   ?????                                        26.3
  インド                                       25.0
フィリピン                                    23.2
 ???????                          18.6
                                                                                                    74
世界の中位年齢
    中位年齢: 人口を年齢順に並べ,その中央で全人口を2等分する境界点にある年齢。




                                         75
判断基準
1. 人間は、口に入れるもので体が出来上がり
    耳に入れる言葉で
    知識が出来上がり  そして
    口から出すもので
    その人の人格が決まる

2. 人たるゆえんを学ぶべし

3. すべては必要必然ベスト

4. 誰のために、何のために、何をするか?
判断基準
1. 人間は、口に入れるもので体が出来上がり
    耳に入れる言葉で
    知識が出来上がり  そして
    口から出すもので
    その人の人格が決まる

2. 人たるゆえんを学ぶべし

3. すべては必要必然ベスト

4. 誰のために、何のために、何をするか?
今、世帯別割合では
何人家族が多いか?
1975年と2005年でどう違うのか?
1) 4人家族
2) 3人家族
3) 2人家族
4) 1人家族
世帯人数割合

1人世帯             総数 33,596世帯
                 1世帯 3.28人


 19.5% → 29.5%
2人世帯
 15.6% → 26.5%

家族旅行
 ↓
一人旅              総数 49,063世帯
                 1世帯 2.55人
世帯人数の推移
                            世帯人数の比率
70.0%
        64.8%
                63.4%
                        60.8%
60.0%                           56.3%                   56.0%
                                                52.7%
                                        51.4%
50.0%
                                43.7%                   44.0%
                                        48.6%   47.3%
                        39.2%                                   1人
40.0%           36.6%
        35.2%
                                                                2人

                                                        29.5%   1人+2人
30.0%                                           27.6%
                                        25.6%                   3人以上
                                23.1%
                19.8%   20.8%                           26.5%
        19.5%                                   25.1%
20.0%                                   23.0%
                                20.6%
                        18.4%
        15.6%   16.8%
10.0%



 0.0%
        1975    1980    1985    1990    1995    2000    2005
年金 もらえる?
厚生年金の受給権者1人を支える現役世代の人数
    1970年度     2007年度
      42人        2.74人




             2009/11/27厚生労働省発表
             公的年金財政状況報告より
             厚生年金の受給権者について 81
■ 日本の怖い数字

1)人口減尐
2)デフレ
3)年金、医療保険の数字

            82
何かをしたほうが良い
どうするとよいか?
『それを行うための
  最も効果的な方法は、
   それを行うことであ
る。」

  The most effective way to
do it,                        83
何かをしたほうが良い
どうするとよいか?
『志があるからこそ、
どうしても達成したい
目標があるからこそ、
必要な時に、
迷うことなく媚を売る。』

宋文洲(ソフトブレーン創業   84
変わるには?
『個人がコントロールできる

 唯一のものは時間配分だ。


その時間配分を変えない限り、

 人生は変わらない。』


 (大前研一)
                 85
なぜ暗いニュースも知る?
三井高利氏の言葉

楽観的に将来構想をせよ
しかる後に悲観的に
最悪の状況をも想定し
その上で楽観的に行動せよ

               86
変わるには
『人間が変わる方法は3つしかない。
 1つは時間配分を変える。
 2番目は住む場所を変える。
 3番目は付き合う人を変える。
 この3つの要素でしか人間は変わらな
い。
 もっとも無意味なのは、
 『決意を新たにする』ことだ。
 行動を具体的に変えない限り、
 決意だけでは何も変わらない。』
     (大前研一氏)
                     87
■ 世界幸福調査   Memo
           収入が上がるにつれ生活の満足度は
           上がるものの、必ずしも幸福感が増
           すとは限らないとする調査結果をダ
           ニエル?カーネマン米プリンストン
           大教授らがまとめ、米科学アカデ
           ミー紀要で7日発表する。
           「幸福は金で買えない」という通説
           を裏づける報告と言えそうだ。カー
           ネマン教授は、米国人45万人以上
           を対象に調査会社が実施した電話調
           査のデータを基に、年収と幸福の関
           係を統計的に分析した。暮らしに対
           する満足度を10段階で自己評価し
           てもらう「生活評価」の数値は、年
           収が増えるにつれ一貫して上昇し
           た。

            しかし、「昨日笑ったか」などの
           質問で測る「感情的幸福」の度合い
           は、年収7万5000ドル(約63
           0万円)前後で頭打ちになってい
           た。

            教授は「高収入で満足は得られる
           が、幸せになれるとは限らない」と
           結論している。

           (2010年9月7日13時16分 読売新 88
2009年8月5日




            89
OECD PISA 生徒の学習到達
度調査




2009 年に 65 か国?地域(OECD 加盟国 34、非加盟国?地域 31)、約 47 万人の
生徒を対
象に調査
OECD PISA 生徒の学習到達
度調査




2009 年に 65 か国?地域(OECD 加盟国 34、非加盟国?地域 31)、約 47 万人の
生徒を対
象に調査
26.8%

                          22%




教育機関別健康診断受けていない男性の比率

6年未満                             34.
                                   6%



13年以上             14.
                    5%


     0.
      0%   10.
             0%    20.
                     0%   30.
                            0%    40.
                                    0%

                                         92
■ 日本の現状
【海外資産比率】     【従業員海外比率】
資生堂 56%      日産 従業員数が
クボタ 50.3%        海外のほうが多い
日本板硝子 85%    HOYA 87%
オリンパス 70%超   TDK 87%
日本たばこ 70%超
ホンダ 74%
ミネベヤ72%




 Noda Note
 工場は、どんどん海外に移転
 日本の特長は、海外に移転しても、
 資産は自社                      93
■ 日本の現状
          Noda Note
          もうすぐ、外国人受け入れに関す
          る鎖国は終了します
          そうなったとき
          『和的経営』
          『和的リーダーシップ』が
          必要になってくると思うのです。

          『和的』の最たるものは
          『和』つまり、『調整能力』で、
          融合と思いやりが必要になってく
          る気がしてなりません。




                            94
■ 日本の現状
          Noda Note
          これから日本が大切にしないとい
          けないのは、教育の気がします。
          教育とは『未来への想像力』。
          明治維新のころ日本は、
          3000万人の人口で1万4000の寺小屋
          がありました。実に今人口換算に
          するとのコンビニより多いことに
          なります。今の実に1,7倍計算で
          す。
          小学校(22,000校)
          中学校(10,814校)
          高等学校(全日制?定時制)
          (5116校)




                             95
■ あなたは幸せですか?

1)部下は幸せですか?
2)家族は幸せですか?
3)幸せって何ですか?

               96
日本は今のまま?
         2010年資源買収金額
         (資源??????関連が全体の85%)
         46件 4兆3500億円
         (2009年政府投資額の3倍)
         (日本の外国企業買収 340億ドル)



      →71億ドル




                          97
暗くなって
きましたね
最近のワクワク
          98
■ アイスブレイキング



最近あったわくわく!!




              99
■ アイスブレイキング



すごいぞ!!日本!!




              100
東海道新幹線




新幹線
2009年1年間の全列車平均
18秒
                 101
企業の歴史
20世紀型   ?メリット
        ?お得
        ?安い
        ?利益

21世紀型   ?共感
        ?スピリット



                 102
企業の歴史
1990年まで
【キーワード】 安さ、大衆、いっぱい
昭和33年 42万5千円
昭和30年(1955年)当時大卒初任給が1万1千円
    トヨペット?クラウンの価格は約95万円
      百貨店→?????→???????????




                              103
企業の歴史
1990年~2000年
【キーワード】 人は違う、個性、
        ライフスタイル
 東急ハンズ
       億円
1050

1000

950

900

850

800
                                                                1万5750円
750
       1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009

                                                                          104
■ 日本の怖い数字

1)人口減尐      年金
            医療保険
2)物価格上昇     インフレ

                 105
■ 日本の現状




          106
■ 日本の現状
Noda Note
もうすぐ、外国人受け入れに関す
る鎖国は終了します
そうなったとき
『和的経営』
『和的リーダーシップ』が
必要になってくると思うのです。

『和的』の最たるものは
『和』つまり、『調整能力』で、
融合と思いやりが必要になってく
る気がしてなりません。




 継続               和   107
企業の歴史
2009年~
【キーワード】 ライフウェイ、生き様、
        スピリット
        『あなたに賛同します』
   ■ 生き方とは、lifestyle
        ↓
   ■ 生き様は、a way of life
 菓匠Shimizu
 レジェンドホテル
                          108
経営に必要な要素
■ 1990年までは
  人 ? もの ? お金

■ 1990年~2009年までは
  人 ? もの ? お金           ?   情報

■ そして、これからは

  人   ?   もの   ?   お金   ?   情報   ?   スピリット




                                             109
こんなご时势にやっていはいけない3
                1)個人でも知っておきたい世界の経済



箇条
◆ 収益=収入-支出
  どちらから手をつける?

◆ 節約

◆ 効率




                                110
1)個人でも知っておきたい世界の経済



収入の増やし方
1) 今あるものを増やす
    = 喜ばす
2) 支出を収入にする

3) 副業ではなく複業をする
            利益率高い
なぜ? 収入増やす? 在庫がいらない
            月極で定額の利益が入る
それは、予算!!と現実 小資本でできる商売

                                 111
これからのキーワード
■ 稼ぎ力
 ?利益率高い
 ?在庫がいらない
 ?月極で定額の利益が入る
 ?小資本でできる商売

■メディア

■未常識(常識はダメ、非常識はもっとダメ)


                    112
个人メディア
         AppleTV
           3ヶ月半で100万台
           毎日1.5万件映画

         ツイッター
          11月に1244万人
          mixi 961万人
          facebook 293万人




                        113
个人メディア
ウォルト?ディズニーは、facebookのオフィシャルファンページのファンの合計が
1億を突破したことを明らかにした。


ディズニーブランドのオフィシャルファンページは現在200を超えており、その合
計が1億を突破した。

ディズニーはそれを記念してFacebookに関するビデオをまとめている。
中には70%以上が女性であるという興味深いデータも明らかにしている。
以下はビデオ内のメッセージから
?ディズニーは2009年8月にFacebookへの投稿を正式に行うようになった
?米国以外のファンが60%以上
?ファンが話す言語のトップ4は
 英語、スペイン語、フランス語、イタリア語
?600万回以上のLike&シェアを獲得
?70%以上のファンが女性
?2010年7月、9ヶ月間でディズニーの投稿は10億回閲覧された
?米国の人口の3倍以上の訪問者(impressions)がいる
?ディズニーは1週間に500万以上のファンが増え続けている
?ディズニーファンは150万以上のコメントをしている
?1年で6000万人のファンを集め、
 600万以上のFacebookの反応(Facebook interactions)を得た   114
個
人
メ
デ
ィ
ア




    115
これからのキーワード
 日本的
IQ EQ        NQ
?ついているものと付き合う
?海外     ?外国語
?川上     ?リスク尐なく
?本業のレベル ?居ながら外に出る116
日本すごい!!




          117
和的経営
?分かち合い
?シェアリング
?思いやり
?先見性
?誇り(他人が先)   118
ライフウェイな、生き方
1. 語りたい歴史は何ですか?
2. 何を残したいですか?
3. 何に賛同して欲しいですか?
4. どうなりたいですか?
  ?家族は?
  ?50年後どういう会社になっていたい?
5. 本気ですか?


                        119
野田の判断基準
■ 船井幸雄先生の判断基準
?それは、やりたくて楽しいことですか?
?それは、自信がありますか?
?それは、責任が取れますか?
?それは、人に恨まれませんか?
?それは、良心に反しませんか?
?それは、自然環境を破壊しませんか?
                  120
商売に必要なこと

お金以外に
何も生み出さないビジネスは、
貧しいビジネスである。


ヘンリー?フォード

                 121
商売に必要なこと

 道徳なき経済は
  犯罪であり
 経済なき道徳は
  寝言である
       二宮尊徳

              122
景気
135, 00. 0
   0   0
                             阪神淡路大震災
130, 00. 0
   0   0
125, 00. 0
   0   0

120, 00. 0
   0   0
115, 00. 0
   0   0

110, 00. 0
   0   0
105, 00. 0
   0   0

100, 00. 0
   0   0
             1994 1994 1994 1994 1995 1995 1995 1995 1996 1996 1996 1996
              1Q   2Q   3Q   4Q   1Q   2Q   3Q   4Q   1Q   2Q   3Q   4Q




                                                                       123
景気




     124
失业率




      125

More Related Content

2013年を占う、知っておきたい今の日本と対処法