狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
たましんすまいるセミナー
プロが明かす「貯まる体質」の
家計バランス
2015/2/13
マネーステップオフィス
加藤 梨里
こんな経験はありますか?
Copyright ? Money Step Office All Rights
Reserved.
? 貯めているのにいつまでたってもたまらない
? 毎月赤字で貯められない
? まとまったお金が貯まるとついつい使ってしまう
? 貯めても貯めてもなんとなく不安
2
年齢別 貯蓄額の平均
Copyright ? Money Step Office All Rights
Reserved. 3
160.1
423.2
707.6
1,034.7
1,399.3
1,312.8
0.0
200.0
400.0
600.0
800.0
1,000.0
1,200.0
1,400.0
1,600.0
20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代
出所:総務省「家計調査年報(平成25年)」
単位(万円)
Copyright ? Money Step Office All Rights
Reserved. 4
食費, 5
住居費, 10
水道光熱費, 2.4
通信費, 2保険料, 3趣味?娯楽費, 0.8
被服費, 1.2交際費, 0.8
日用雑貨, 0.8
雑費, 5
おこづかい, 0
教育費, 8
貯蓄, 1
□教育費はなぜ多い?
□雑費が多い
□おこづかい制にしていない
□保険料の内訳は?
この家計、どこが問題でしょうか?
単位(万円)
食費
14%
住居費
25%
水道光熱費
6%通信費
5%
保険料
6%趣味?娯楽費
2%
被服費
3%
交際費
2%
日用雑貨
2%
雑費
3%
おこづかい
10%
教育費
10%
貯蓄
12%
家計の割合のめやす
~夫婦と小学生以下の子どもがいる場合~
Copyright ? Money Step Office All Rights
Reserved.
5
単位(万円)
お金が貯まる体質とは?
チェックのしくみ
使わないしくみ
貯まるしくみ稼ぐしくみ
もらうしくみ
Copyright ? Money Step Office All Rights
Reserved. 6
今日は 貯まる体質への第一歩!
Copyright ? Money Step Office All Rights
Reserved.
マネーステップ オフィス 加藤 梨里
http://moneystep.co/
fplili@moneystep.co
7

More Related Content

20150213セミナーダイジェスト

Editor's Notes

  1. 14:00 自己紹介 生命保険、銀行を経てFP会社へ。 独立して研究員とともにFPに従事。日本FP協会で電話相談のスタッフや、学校での金融授業を行っています。 保険、節約、健康との関連をテーマに仕事。これまでにたましんでは5年ほど前からお仕事させていただいています。 今日は、ご相談の中でも最も多い質問のひとつとして、家計をどんなバランスでやりくりすればよいかということをお話しさせていただきます。
  2. 皆さんは、こんな風に思ったことはありませんか? 誰もが感じたことがあるはずです。 これは、家計の予算バランスを決めていないから陥ってしまう失敗例です。 今回は、その不安を解決する家計のバランスをご紹介します。
  3. 14:10 これは、年齢別の貯蓄の平均額です。よくいただくご質問に、「私と同じ世代の人は、どれくらい貯蓄を持っているんでしょうか?」「私は平均よりも上ですか?下ですか?」と聞かれることがあります。皆さんも、平均より多いか少ないかで、安心したり「焦ったりすると思います。 でも、実は人と比べてもあまり意味はありません。生活の仕方や、ライフプランでかかるお金は人によって違うからです。 もっと大事なことは、その人にあったお金の使い方ができているか?その結果、自分に必要な貯蓄額を増やしていくための「しくみづくり」ができているかどうかです。それが、家計バランスです。
  4. 14:15 では、ここで例を見ていただきましょう。これはある人の家計簿なのですが、見ていただいて、問題があると思いますか? 1、どんなご家庭の家計簿か、想像してみてください。 2、気になったことをメモに書いてみてください。 答えは人それぞれなので、正解はありませんが、私だったら、こんなことを確認して、問題が隠れていないかどうかをチェックします。 1.子どもに習い事をさせて教育費がかさみがち。ちょっとはカットしても良いのでは?その分を貯蓄へ。 2.雑費が多く、 3.おこづかい制にしていない。おこづかいの予算を決めて、その範囲内で使うようにしよう。 4.子どもが小さいうちは保険料が高くなりがち。掛け捨ての保険は最小限に。 これから中学、高校、大学が一番教育費がかかるので、それまでにできるだけ貯めておくようにすること。 マイホームをこれからという人は、住居の頭金のためにも貯蓄を意識して。 子どもが小学生になる前が貯め時なので、目的を明確にしておくのがおすすめ。
  5. 14:20 この家計簿は小学生の子供がいるご家庭の家計簿でした。 理想としたい目安はこちらです。 子どもが生まれると教育費がかかるため、貯蓄はしにくくなる。それでも1割は目標に貯蓄するのが理想です。 そのためにも住居費が大きくなりすぎないように。 住居費は賃貸かマイホームかによってかかりかたが違いますが、賃貸からマイホームにかわるとき、  コストの変動が大きくならないように、固定資産税や修繕積立金なども含めて計算しましょう。
  6. 14:45 ここまで、家計のバランスの理想についてお話ししてきました。 でも、それを実現するためには、自分の生活を見直して、実際に1か月暮らしてみて、成果を検証したりと、少し時間がかかります。 それ以外にも、お金を貯めやすい体質になる方法があるので、後半でご紹介します。 そこで、貯まる体質になるように、生活のしくみを整えていきましょう。 5つのポイントがあります。 【チェックのしくみ】 生活費にいくら必要なのかを知る 家計の予算を決める 支払の記録を必ずつける(家計簿、家計簿アプリ、ウェブ家計簿) 節約上手はクレカが有効 【使わないしくみ】 携帯電話のプラン見直し 保険の見直し 住宅ローンの見直し 浪費癖のある人にクレジットカードをもたせない 【貯まるしくみをつくる】 預金だけでなく貯蓄のポートフォリオを作る 自動天引き 口座をわける 【かせぐしくみ】 仕事に復帰、副業、 【もらえるしくみ】 ふるさと納税 子育て支援金、助成制度 高額介護サービス費、高額療養費 ポイント稼ぎ
  7. 15:25