狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
医療介護ビジネスと共存するための条件
つながりの会 勉強会
2016.4.20
西村周三
一般財団法人 医療経済研究?社会保険福祉協会
医療経済研究機構
nishimura.shuzo@ihep.jp
お話しの構成
1. 「定常の中の豊かさ」の示すこと
失われた20年、15年デフレ
?従来の発想のビジネスでよいのか?
非営利部門(医療?介護)の拡大
2. ストックに注目:高齢社会のとらえ方
高齢者の資産、公的資産の活用
3. 健康?医疗?介护
2,482
1,684
1,324
939 791
7,157
8,173
7,084
5,001
4,418
512
1,529
1,479
1,383
1,128
221
1,419
2,179
2,385
2,336
23.9
13.1
11.0
9.7
69.0
63.8
58.7
51.5
7.1
23.0
30.3
38.8
2.1
11.1
18.1
24.6
0.0
10.0
20.0
30.0
40.0
50.0
60.0
70.0
0
2,000
4,000
6,000
8,000
10,000
12,000
14,000
1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060
わが国の人口の推移
人口(万人)
資料出所:2009年までは総務省統計局『国勢調査報告』および『人口推計年報』、2010年以降は国立社会保障?人口問題研究所『日本の将来推計人口
(平成24年1月推計)中位推計』
人口割合(%)
推計値(日本の将来人口推実績値(国勢調査等)
14歳以下人口
15~64歳人口
65~74歳人口
生産年齢人口(15~64歳)割
高齢化率(65歳以上人口)割
年少人口(14歳以下)割
(西暦)
生産年齢
人口割合
50.9%
高齢化率(65歳以上)
人口割合
39.9%
年少人口
割合9.1%
人口ピーク(2010年)
12,806万人
10,372万人
12,066万人
9,708万人
75歳以上人口割合 75歳以上
人口割合
26.9%
75歳以上人口
8,674万人
3
高齢化と経済活性化
? 65歳以上の高齢者の人口に占める割合は3
0%
? 短期的には経済活力は、高齢化と「あまり」関
係がない!
? しかし長期的には(2035年ころから)大きい
? 将来を見越しすぎた「言い訳」
? そもそも経済の活性化とは?
4
11.82 11.62 11.88
12.50
13.72
14.56
15.52
16.22 16.48
17.54
18.13
18.74
19.29
14.13 14.10
14.56
15.34
16.56
17.68
18.94
20.03
20.94
22.42
23.19
23.80
24.18
10
15
20
25
男 女
65歳の人の平均余命
65歳から、あと平
均的に何年生き
るか?
女性約25年弱、
男性約20年弱
平均ですよ!!
30年前と比べて
男性は約5年、女
性は約6年伸び
ました。
Share of Household Financial Assets
by age class of household head
age 20~29, 0% age 30~39, 4%
age 40~49, 12%
age50~59, 21%
age 60~69, 34%
age 70~, 29%
Source: MIAC, Statistical Bureau
Family Income and Expenditure
Survey, 2014.
This figures do not include financial debts like housing loans.
高齢者が保有する金融資産は1,000兆円を超えた!
しかし格差社会!
不動産などの資産は大都市?地方格差は大きいが、
金融資産格差はあまり大きくない。
個人金融資産の合計 アベノミクスの影響
しかし、じっと持っていると価値がさがるかも?
1,457兆円 (2008年)
1,491 (2009)
1,501 (2010)
1,499 (2011)
1,544 (2012)
1,598 (2013)
日本銀行 『資金循環統計』
7
4,695
5,901
6,637
6,963
7,779
9,179
7,716
6,711
6,995
7,584
8,456
7,202
6,339
5,656
3,289
4,151
5,263
5,941
6,333
7,064
8,397
7,073
6,182
6,468
7,036
7,857
6,705
5,915
2,301
2,615
3,412
4,336
5,015
5,358
6,027
7,249
6,125
5,396
5,682
6,215
6,959
5,957
1,137
1,532
1,849
2,433
3,199
3,743
4,057
4,623
5,667
4,809
4,291
4,566
5,038
5,663
443 701
1,077 1,022
1,428
1,910
2,298
2,545
2,956
3,733
3,188
2,904
3,142
3,516
297 411
604
833
1,041
1,188
1,416
1,865
1,607 1,509
1,673
44 72 110 174 253 338 409 505
696 657 637
0
1,000
2,000
3,000
4,000
5,000
6,000
7,000
8,000
9,000
10,000
1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060
(千人) 年齢別高齢者人口の見通し
70歳~74歳
75歳~79歳
80歳~84歳
85歳~89歳
90歳~94歳
95歳~99歳
100歳以上
資料出所:実績値(~2010年) 総務省統計局
推計値(2015年~)国立社会保障?人口問題研究所『日本の将来推計人口(平成24年1月推計)中位推計』
8
高齢者の歩行速度
0.00
0.20
0.40
0.60
0.80
1.00
1.20
1.40
1.60
1992年
2002年
資料:鈴木隆雄他「日本人高齢者における身体機能の縦断的?横断的変化に関する研究」(第53巻第4号「厚生の指標」2006年4月P1-10)より引用
男 性 女 性
通常歩行速度(m/sec)
1992年の65-69歳の通常歩行速度は、2002年の75-79歳とほぼ同じ。
秒速1mで歩けな
いと青信号の間に
横断歩道を渡れ
ない!
男性?女性ともに約10歳若返っている。
9
長生きできるのはいいけれど???? 長寿と長生
0 20 40 60 80 100
女性
男性
73.62
70.42
12.77
9.22
日常生活に制限なし 日常生活に制限あり
0% 20% 40% 60% 80% 100%
介護期間 6.7 6.1 14.1 13.3 12.5 33.9 12.5
0.8
6ヵ月未満 6ヵ月~… 1~2年… 2~3年… 3~4年… 4~10年… 10年以上 不明
平均介護期間
56.5ヵ月
=4.7年
(4年9か月)
80.21
86.61
健康寿命 要介護になるかもしれ
ない期間
平均寿命
71.19
74.21
9.02
12.40
単位:歳
平成26年 厚生労働省発表資料より作成
(歳)
出典:生命保険文化センター 「生命保険に関する全国実態調査」<平成21年>
なぜ高齢者の消費が増えないか?
老後の各種リスクの見方
? 長寿リスク(?):ただし日本語の「リスク」のイ
メージに注意←日本人のメンタリティ
? 配偶者&(子ども?)との同居?離別リスク
? 配偶者?本人の要介護リスク
? 地域別の経済的費用の差異
? 疾病の継続のリスク 入院?外来別
さらに通院不可能のリスク →在宅
? 認知症リスクへの対応
? 地域包括ケア
高齢者に住みよい街になっているか?
? 一人暮らしにとって? (独身若年者には?)
お節介社会になるには???
? 夫をなくす前となくしたあとでどう違う。
? 大都会と比べた暮らしやすさはあるか?
コンパクトシティ 歩いて(車なしで)過ご
せる街か? 冨山の例、リハビリ環境は?
? 認知症: 大牟田市、富士宮市
経済指標で測定されていない経済変数
を見える化しよう!
? 家事労働の変貌
? 地域の相互扶助活動
? 人間関係?コミニュ
ケーション
? 認知症とコミュニケー
ション
? ボランタリ経済のGDP
比は約20%と推計
子育て世代の男性の长时间労働
小規模多機能居宅介護施設
「あおいケア」(Facebook より)
15
? ■おたがいさんの特色
? おたがいさんはこれまでの「お年寄りが行く施
設」ではありません、お年寄りが主役の「第2の我
が家」です。居心地が良いです。その証拠に
(?)よく近所のオバチャンや子供たちがあがり
こんでお茶を飲んだり遊んだりしていま
す。???公民館?児童館?なんにしても歓迎で
す。 みんなでご飯を作ったり、犬と遊んだり、
買い物に行ったり…あっという間に時間が過ぎま
す。「なじみの関係」ができる場所だから、入浴
やお泊りもすんなりできます、お家にも駆けつけ
ます。問題を抱えた方でも親身に援助します。
16
小規模多機能居宅介護施設
「あおいケア」
? ■おたがいさんの特色
? おたがいさんはこれまでの「お年寄りが
行く施設」ではありません、お年寄りが
主役の「第2の我が家」です。居心地が良
いです。その証拠に(?)よく近所のオ
バチャンや子供たちがあがりこんでお茶
を飲んだり遊んだりしています。???
公民館?児童館?なんにしても歓迎で
す。 みんなでご飯を作ったり、犬と遊
んだり、買い物に行ったり…あっという
間に時間が過ぎます。「なじみの関係」
ができる場所だから、入浴やお泊りもす
んなりできます、お家にも駆けつけま
す。問題を抱えた方でも親身に援助しま
す。
17
余計な話ですが???
? スポーツジムでの運動と公民館での運動の違い
? 営利部門での発想と非営利部門での発想の違
い→コミュニティ作りの発想があるか?
? いかに『つながり』をつくるかは、若年者にとっても
重要 被災地の例
とくに「子育て中の人々」
日本の社会が持つ富
20160420西村先生讲演资料アップロード
アウトリーチとはどういうことか?
? 地域に出ること
? 地域とは→集落、町(内)会、小学校区、中学校区、
市町村
? 地域の特徴を「知る」 学校教育、保護者の姿など
? 地域とのふれあいをどうするか?
講演会なども一つの手だが、客を呼ぶ施設の「開放」
の仕方はたくさんある。
「あおいケア」加藤忠相さん
? 従事者がだんだんに学んでいく
? 従事者の居住地域も視野に
? 以上はいずれも昔の商店街にある程度あったこと
? スーパーでもできなことはない。大規模商店街にも求めて
いく??。
シングルマザー(ファーザー)支援について
鳥取大学医学部付属病院看護部
– 雇用条件
*夜勤可能な場合 … 常勤職員(特定任期付)
*夜勤不可能な場合 … 有期契約職員フルタイム( 38時間45分/週)
有期契約職員パート (30時間/週~32時間/週)
– 勤務形態:3交替制または2交替制
日勤8時30分~17時00分
3交替準夜(16時30分~翌1:00)
3交替深夜( 0時30分~ 9:00)
2交替夜勤(16時30分~翌9:00)
– 例:就学時の場合
2交替制で休日、祭日前の夜勤入りとする。夜勤回数月4回ぐらい。
(未就学児を「すぎのこ保育所」に預けた場合
– 例:金曜日夜勤入りし、翌日土曜日に迎えに行く。土曜日夜勤入りし、翌日日曜日に迎えに
行く。)
– ※超過勤務は日勤18時までとする。
日勤は、18時で終了できるように業務調整を行う。
– 石川県の加賀屋が発端?トヨタも学ぶ
23
長野モデルを、大都会にあてはめると???
1. 医師以外→例:「暮らしの保健室」秋山さんだけではない!
有名人の周りに支援者あり。
2. 医療機関どうし、連携して競争する→これが難しいかも、他事
業所協同
3. 「在宅」の価値を、どう理解してもらうか? 最初は医師の頑張
りが必要かも
4. 若年高齢者との接触→ボランティア←無理にでも仕事を探す
チェーン化した医療?福祉機関は、
割合早く可能かも
5. 地域ケア会議、
医療モデルから生活モデルへ
の
パラダイムシフト(新健康概念)
「住み慣れた地域での尊厳ある暮らしの継続
(Aging in Place」
「生活の質の向上(明確に在宅医療が位置づけら
れる」をサービスのアクセス?質?利用者満足度?効
率性を改善しながら実現するかもしれないシステムへ
の「期待」 「地域包括ケアとまちづくり」堀田聰子氏資料
25
介護予防:
施設リハ、通所リハから訪問リハへ
? 3つの要素:心身機
能、活動、参加
? 「高齢者の地域における
リハビリテーションの在り
方検討会報告書?案?」
(H27.3)より
? コストは?PT(理学療
法士、OT(作業療法
士)は出前リハに熱心
26
小規模多機能居宅介護施設
「あおいケア」
? ■おたがいさんの特色
? おたがいさんはこれまでの「お年寄りが
行く施設」ではありません、お年寄りが
主役の「第2の我が家」です。居心地が良
いです。その証拠に(?)よく近所のオ
バチャンや子供たちがあがりこんでお茶
を飲んだり遊んだりしています。???
公民館?児童館?なんにしても歓迎で
す。 みんなでご飯を作ったり、犬と遊
んだり、買い物に行ったり…あっという
間に時間が過ぎます。「なじみの関係」
ができる場所だから、入浴やお泊りもす
んなりできます、お家にも駆けつけま
す。問題を抱えた方でも親身に援助しま
す。
27
20160420西村先生讲演资料アップロード
もう一つの大きな変化:家族、世帯
未婚化、少子化、単独世帯の増加
? 家族の変貌
↓
? 住まい方の変化
? ?あなたの家に
20年後誰が住
みますか?」
? コミュニティー
の崩壊?
? コンパクト?シ
ティの要請
出生率(2008)と女子就業率(2007)
(資料)ひょうご経済研究所「兵庫県と出生率」
元データは「就業構造基本調査」(総務省)「人
口動態調査」(厚生労働省) 30
サービス付き高齢者住宅と介護保険の連携イメージ
住み慣れた環境で必要なサービスを
受けながら暮らし続ける
24時間対応の訪問介護?看護
「定期巡回?随時対応サービス」
→介護保険法改正により創設
サービス付き高齢者住宅
(国土交通省?厚生労働省共管)
→高齢者住まい法改正により創設
診療所、訪問看護ステーション、
ヘルパーステーション、
デイサービスセンター、
定期巡回?随時対応サービス(新設)
日常生活や介護に不安を抱く「高齢単身?夫婦のみ世帯」が、特養ホームなどの施設への
入所ではなく、住み慣れた地域で安心して暮らすことを可能とするよう、新たに創設される
「サービス付き高齢者住宅」に、24時間対応の「定期巡回?随時対応サービス」などの
介護サービスを組み合わせた仕組みの普及を図る。
31
成長戦略は、介護産業の「広範囲化」と『在宅化」
←ただし「施設ケア」と「居宅ケア」の組み合わせが鍵
32
? 官?協?民それぞれ一長一短
? 私はこれらの間の競争が望ましいと考える。
? この際、低賃金労働を避ける工夫が必要
←市場だけが低賃金をもたらす訳ではない!
? 今注目を浴びている「社会福祉法人」の位置づけ
? しかし旧来の『社福』は転換期
? アウトリーチ
? あらゆる制度は、基本は人材:過度な利益追求志向は禁物
健康つくり?医療?介護
? この3つはどう関連しているか?
1. 専門家:運動、栄養、医療の専門家
栄養士、理学?作業療法士
2. 調整が大変 しかし報われる可能性
20160420西村先生讲演资料アップロード
新規プロジェクトの立ち上げ
苦労しました
? 利益が出るまで10年かかりました。
? 多職種協働(PT?OT、栄養士、医師、訪問看
護師、
? 多主体協同
? 行政、民間企業
最後に:住宅問題の重要性
? 今後の不動産価格の将来を考えることはとても重要です。
? 今のままでは個人所有の住宅は、どんどん価値が下がる!
? 「地域つくり」は資産価値に大きな影響を与えます。
? 逆に何もしないと、どんどん不動産価値は下がります。
? 広い意味の「資産管理」を考えることが重要です。
? 住まい方の見直しの「雰囲気」をどう作るか?
? エアハウス 高齢者と若年世代 下宿の再生

More Related Content

20160420西村先生讲演资料アップロード