狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
2016.10.26@ヤフー株式会社
Kousuke Inamoto
稲本 浩介(1979年生まれ)
株式会社ゼネラルアサヒで情報アーキテクトを名乗っている。
IAと名乗ってそろそろ10年が経とうとしている。
余談;メガネはヘルベチカ
twitter:@sevenina
facebook:https://www.facebook.com/kousuke.inamoto
Profile
20161026冲クリエイティブミーティング
20161026冲クリエイティブミーティング
幕張メッセ→ココ
だいたい1時間くらい
そんなに远くないのです。福冈。
会社紹介
Company
株式会社ゼネラルアサヒ
昭和30年2月11日創業。
福岡県福岡市東区に本社を構える。
母体は印刷。
近年は直販市場の仕事を多く取り扱う。
Web、映像、CGの制作部隊も内部に。
スタジオ機能も持っている。
「情报をわかりやすく、正しく、早く伝える」
株式会社ゼネラルアサヒ
2016年5月より
博多駅横に
新オフィスを構える。
东京にも事业部あり?
今から福冈という形で话しますが???
実は広島出身です!
昨日は惜しかった???
今日どうかな?今何点かな?
2016.10.26@ヤフー株式会社
Kousuke Inamoto
2016.10.26@ヤフー株式会社
Kousuke Inamoto
WEB クリエーターが知っておくべき
情報アーキテクチャとは
?福岡にいるIAからの視点?
滨础とは?
人工知能ではありません
AIじゃなくてIA
滨础とは?
滨础とは?
情報アーキテクチャ(Information Architecture)は、いわゆるWeb屋用語
としては、知識やデータの組織化を意味し、「情報をわかりやすく伝え」
「受け手が情報を探しやすくする」ための表現技術といった意味である。
ウェブデザインの発展に伴い、従来のグラフィックデザイン(平面デザイ
ン)に加え、編集?ビジュアルコミュニケーション?テクノロジーを融合
したデザインが要求されるようになった。
情報アーキテクチャはこれらの要素技術を組み合わせた、わかりやすさの
ためのデザインである。
ウェブ技術の発達に伴いその重要性が認識されているが、情報アーキテク
チャの考え方自体は、紙面デザインの頃から変わらない。
http://www.wurman.com/
滨础とは?
理解のデザイン
理解=わかりやすさ
理解=見つけやすさ
デザイン≠ビジュアルデザイン
「わかりやすさ」や「見つけやすさ」
を設計する技術
実は、IAとは
インフォーメーションアーキテクト
が先
実は、IAとは
インフォーメーションアーキテクト
が先
1.データの持っているパターンを整理し、複雑なものを明快にする人
2.人が知識への経路を見つけるための情報の構造や地図を作る人
3.時代の要請により21世紀に新しく生まれつつある、明快さ、理解そして
組織化の科学を専門とした職業
具体
的
抽象
的
Webサイト構築に必要なプロセス
原題:Element of User Experience
User
content context
User
content context
context
コンテキスト=文脈
文脈って言われても????
context
コンテキスト=文脈
背景とか、環境とか、状況とか
User
content context
ユーザーに対して
どのようなコンテンツをどのように届けるか?
どのような状態(状況)のユーザーに対して
コンテンツを届けるか?
滨础=理解のデザイン
IA=?
なぜ滨础が必要なの?
中嶋記念図書館
情報(というかデータ)が多い!
User
content context
コンテンツが多い!
ユーザーが情報を得る環境が様々!
ユーザーの背景も様々!
求められる情報が多種多様!
误解を生まないために
http://www.kickerstudio.com/wp-content/uploads/2013/03/ux.jpg
IAはUXの一部
情報という部分に
フォーカスを当てたものがIA
UXデザインというものを
きちんとアプローチできるのは
既存のものではなく新規ものが
向いている
IAは既存、新規に関係なく
情報をわかりやすく伝える技術であるため
IAというアプローチはやりやすい
※理解があるかは別
なぜ俺、滨础?
マークアップから情报设计に兴味深々
福岡で
IAとか
UXとか
通販王国九州
IAとして見るLPのパターン
20161026冲クリエイティブミーティング
単品通販のLPの目的
「そのページですぐ購入してほしい」
単品通販のLPの評価
「そのページで売れたかどうか」
奥别产ページの中の滨础
IA
购入体験(エクスペリエンス)からの
単品通販のLPの評価
「そのページで売れたかどうか」
単品通販のLPの評価
「そのページで売れたかどうか」それだけでいいのだろうか?
20161026冲クリエイティブミーティング
例えば想像してみてください
手元に届いた
ダイレクトメールの内容を
読んだユーザーがLPに訪れる
検索エンジンでリスティング広告から
LPを見たユーザーはまだ比較検討中で
検討の末、LPからではなく
通常のECサイトから購入した。
LPが最終購入ステップではなく
1つの情報取得の場所になっている
単品通販のLPの評価
「そのページで売れたかどうか」
もちろん、最近のテクノロジーを使えば
この課題は解決することが可能。
IAとかUXの活動 in 福岡
福岡でのIAやUXはこれから!
もっともっと浸透させないと!
UX fukuoka
UI fukuoka
UX 勉强会
数年前???
福岡ってもう
十分コミュニティとかがあるからっていうことで
あまり東京の人とか呼ばないよね。
変わってきましたよ!福冈!
20161026冲クリエイティブミーティング
20161026冲クリエイティブミーティング
地域差はそんなにない
と言いたいところですが
実際はありますよ、そりゃ。
ただ興味を持って動けば
刺激をもらえる環境は
整ってきている
よかとこばい
?そこそこ都会だけどちょっと行けば自然満載
?みんないい人
?生活コストが安い
?美人が多い
?ご飯が安くてうまい
情报は张ってるアンテナ次第
事実、IAなんて認知なかった福岡で
IAのアンテナ張ってたら
こんな機会をいただけた
最后に僕が思う滨础のこれから
現場レベルでの
インフォメーションアーキテクト
というものは無くなってもいい
飞别产は情报を伝えるもの
http://www.kickerstudio.com/wp-content/uploads/2013/03/ux.jpg
滨础は共通言语
2016.10.26@ヤフー株式会社
Kousuke Inamoto
WEB クリエーターが知っておくべき
情報アーキテクチャとは
?福岡にいるIAからの視点?
Thank you!
このあとのパネルもお楽しみに!

More Related Content

20161026冲クリエイティブミーティング