狠狠撸
Submit Search
20190623shidouinschool
?
Download as PPTX, PDF
?
0 likes
?
227 views
T
Toshitami Arai
Follow
第44回全国指导员学校北関东会场(2019.6.23)
Read less
Read more
1 of 43
Download now
Download to read offline
More Related Content
20190623shidouinschool
1.
www.spu.ac.jp 学童保育の職員集団 と職員会議のあり方 を考える 担当 新井利民(埼玉県立大学) 第44回全国指導員学校(北関東会場) 2019年6月23日(日)
2.
www.spu.ac.jp 【講座17の趣旨】 定例の職員会議や日々の申し送り等、職 員間の意思疎通の機会はさまざまで、内容 も多岐にわたります。限られた時間のなか、 少人数の職員集団で建設的な意見交換を 行うためには、各支援員が積極的に発信す ること、そして、それぞれの意図した内容が 丁寧にくみ取られることが大切です。 職員会議がそういう場になると、育成支援 についての理解を拡げる機会になります。 一人ひとりが成長できる職員会議のあり方 について学びます。
3.
www.spu.ac.jp Contents ?担当者の紹介:私と学童保育 ?会議を始めます!その前に‥‥ ?会議1:「現在の会議の何が問題か」「理想とする会 議とはどのような会議か」について ?会議2:「現在の会議をどのように変革すればよい のか」 ?会議の内容をまとめ他者と共有する ?会議について「振り返る」会議をおこなう ?まとめ 放課後支援員にとっての会議とは
4.
www.spu.ac.jp 私と「がくどうほいく」 ? 埼玉県川口市出身 ? 岩手県湯田町社会福祉協議会勤務 ?
埼玉県北本市在住 ? 子ども3人 がくどうそだち <近年の学童関係の役割> 埼玉県学童保育連絡協議会 北本市学童保育連絡協議会 特定非営利活動法人北本学童保育の会うさぎっ子クラブ 石戸学童保育室父母会 北本市学童保育父母会連合会 父母会主催キャンプ係 運動会係
5.
www.spu.ac.jp
6.
www.spu.ac.jp
7.
www.spu.ac.jp
8.
www.spu.ac.jp
9.
www.spu.ac.jp
10.
www.spu.ac.jp この講座のまとめ ?メンバー間で相互理解を行うことを通じ、信頼 関係を結び、相互支援ができるようにする ?話し合いの技術?方法を意識して活用する ?一連の会議の活動を振り返り、さらに良い会議 になるよう取り組み続ける
11.
www.spu.ac.jp 会議を始めます! その前に???
12.
www.spu.ac.jp 職員集団が チームとなる ためには
13.
www.spu.ac.jp チームワークの特徴 ① 目標の共有:チームで目指す目標を、メンバーそれぞれが (正確に)(誤解なく)共有されているか。 ② 情報の共有:目標達成のための諸課題と、その課題を取り 巻く様々な情報が、メンバー間で(正確に)(誤解なく) 共有されているか。 ③
相互理解:共有している目標や情報に対するメンバー個々 人の考え、機能、役割について、メンバー間で(正確に) (誤解なく)相互に理解できているか。 ④ 相互支援:チームメンバーの特徴を把握して、チーム全体 が機能するようにサポートしあっているか。 ⑤ 意思決定:目標に基づくチーム全体の活動の方向性につい て合意し、意思決定が行われているか。 ⑥ 役割分担:意思決定された活動の方向性に対して、メンバ ー個々人の役割を(適切に)分担し、それをメンバーそれ ぞれが合意し、活動に結び付けられるか。
14.
www.spu.ac.jp チームは成長するが完成はない ①形成期(forming):メンバーが決定し、チームの目 標や課題を共有する時期。お互いのことをよく知らない時期。 ②混乱期(storming):チームの課題を解決するアプ ローチを模索する時期。メンバー間で考えや価値観がぶつかり合う 嵐の状態。 ③統一期(norming):チームとしての行動規範や役割 分担が形成される時期。メンバーがお互いの考えを受容し、関係性 が安定する状態。 ④機能期(performing):チームとして機能し、成果 を創出する時期。チームに一体感が生まれ、チームの力が目標達 成に向かう状態。
15.
www.spu.ac.jp チームは成長するが完成はない チーム課題の解決を目指して、各段階の状況に応じて メンバー間の相互作用を促進させ、 機能するチームを目指す活動=チームワーク 形成 混乱 統一機能
16.
www.spu.ac.jp 会議の環境を整える ? 実施場所?地域:出席しやすい場所や地域かどうか。 ? 部屋:静かな環境、快適な室温、適度な大きさ、居心地の良い空 間かどうか。メンバーの話が聞き取りやすい空間。広い過ぎる部屋 はグループの親密感を出せず、逆に狭すぎると心理的な圧迫感。殺 風景な部屋よりも人の気持ちを和ませる工夫。照明?採光、ときに 音楽にも気を配って。 ?
机やイス:話すテーマ、メンバーが感じる緊張の度合いやグル ープの親密度によって適切なものを選択。 ? 所属意識を高める道具:名札、名簿、メンバー専用のツ ールなど、チーム意識を高める工夫。 ? 湯茶など:TPOによるが、湯茶を用意することによりリラック スさせる効果をもたらす。 黒木保博ら著(2001)『グループワークの専門技術』中央法規pp.66-68
17.
www.spu.ac.jp 道具を用いる ? 付箋(フセン)/サインペン:各人の考えを「言語化」し、「発散」 させるときには有効。文章ではなく、説明しやすいキーワードを大きく書 く。 ? 模造紙?白紙/マジック:付箋を貼る、図を書くなど、議論の内容や 結果を「視覚化」して「共有」することができる。大きな字で、遠慮なく 思い切って使用する。色マジックをうまく使う。 ?
ホワイトボード:議論のプロセスを「視覚化」「共有」することができ る。議論の全体像やポイントに意識を集中させることができる。発言を発 言者から切り離して、発想を広げることができる。色、矢印、囲み、図、 絵などをうまく活用する。 ? PC/プロジェクター:議論のプロセスを「視覚化」「共有」。そのまま 議事録として活用できる。 ? その他ITツール:Web掲示板、インターネット電話など。 (情報管理に注意が必要)
18.
www.spu.ac.jp 「対話」と「議論」を使い分ける ? 雑談:<自由なムード>の中での、<たわむれのおしゃべり> ? 対話:<自由なムード>の中での、<真剣な話し合い> ?
議論:<緊迫したムード>の中での、<真剣な話し合い>。 最終的には何らかの意思決定をする場。 対話とは…共有可能な緩やかなテーマのもとで、聞き手と話 し手によって担われる、創造的なコミュニケーション行為。 中原淳?長岡健著(2009)『ダイアローグ 対話する組織』ダイヤモンド社 P.89, PP. 97-104 →込み入った雑談は会議後に
19.
www.spu.ac.jp 会議1 ? 現在の会議の何が問題か ? 理想とする会議とはどのよう な会議か
20.
www.spu.ac.jp まずは、自己紹介 ?メンバー同士が相互に理解しあえるように、他のメ ンバーに対して「自分を開いて」自己紹介をします ?メンバーの自己紹介を「傾聴」し、チームメンバーを 「深く知る」努力をします ?これらの相互作用によって、関係性=「つながり」 を生み、信頼関係を醸成することを目指します。 ?自分の「ポスター」を、自由な発想で作成(5分) ?ポスターを用いてチームメンバーに自己紹介(20分)
21.
www.spu.ac.jp
22.
www.spu.ac.jp ? 弱い部分(不確実な状況)を伝える力も重要 である(例:「わからないこと」をしっかり伝え教 えてもらう、支援してもらう)=受援力 ? そのことが結果として他の職種を「信頼する」 ことができるようになる。 ?
「信頼」は「信頼できる相手」の性質 によるものだけではなく、 ? 信頼する側の言動のあり方にも関 わっている。
23.
www.spu.ac.jp アイデアをたくさん出す (発散) フセンの書き方 1枚に一つの 内容を書きます 出来るだけ短い 文章で書きます 1枚に一つの 内容を書きます 個人で、できる だけたくさんの 枚数を書けるよ うに頑張ります
24.
www.spu.ac.jp フセンのまとめ方 ○○ ○○ ○○ ○○ ○○
○○ ○○ ○○ ○○ ○○ ○○ ○○ ○○ ○○ ○○ ○○ 同じテーマや種類の フセンを集めます 課題を整理し、わかりやすい「見出し」を 作成します (「〇〇系」にせず、意味が通ることばで。) 民生委員 社協職員 自治会長 支援センター 職員 市役所に話し ても真剣に聞 いてくれな かった 〇〇▽▽ ++▽▽ ××●● どこに相談したらよいかわからない アイデアを整理してまとめる(収束)
25.
www.spu.ac.jp 会議1 ? 現在の会議の何が問題か ? 理想とする会議とはどのよう な会議か
26.
www.spu.ac.jp 【会議1を振り返って】 感想をメモ 会議でうまくいったこと うまくいかなかったこと 気づいたこと
27.
www.spu.ac.jp 話し合いの「型」を 意識して話し合う
28.
www.spu.ac.jp 時間を管理する ? 実際の現場の業務は限られた時間の中で行われる。 ? 決められた時間内に所与の目的が達成されないと、参 加メンバーのモチベーションの低下につながる。 ?話し合いの設定時や初期段階で、話し合いの「型」を 踏まえて大まかな時間配分を行い、メンバー間で決めら れた時間を守るよう努める。 (発言時間、発言の仕方、発言内容への配慮に繋がる)
29.
www.spu.ac.jp 発言の技術に留意する 発言の3つの原則 ①結論(主張したいこと)から述べる 最初に結論(主張したいこと)を述べ、その理由について説明 を行っていく。 ②整理して発言する 沢山ある情報を相手に分かりやすく伝えるには、ポイントをい くつかにまとめて話していくことが重要。 ③時間を守る あらかじめ時間が与えられているのであれば、その時間内に( 過不足なく)話を終えるようにする。全員が同等の時間話ができ るように配慮する。 野中猛ら著(2007)『ケア会議の技術』中央法規 pp.68-72
30.
www.spu.ac.jp グループの「規範」に気づく ?ルールを作る ? 意図せざる「規範」: グループの中で共有されている価値観や守るべき暗黙の合意事 項。発言する人、発言する順番などの、暗黙に決められてしまっ た役割。話し合いの制約になることもあるので、観察し、改廃す る。 ? 意図的に作る「ルール」: グループメンバーひとりひとりが、グループの目的達成のため に機能できるように、一定の行動や価値観を求める。 ?「ルール」を決めたうえで話し合いを始めよう!! 黒木保博ら著(2001)『グループワークの専門技術』中央法規pp.
151-161
31.
www.spu.ac.jp ◆集団の負の側面を自覚する ?社会的手抜き 「ほかの人がやっているから、自分が力を抜いても大丈夫」 ?リスキー?シフト 個人の意思決定よりも冒険的な結論を導く ?コーシャス?シフト 無難で、波風が立たないような結論を導く ?属人的思考 問題よりも人を重視 「あの人が言っているんだから大丈夫」 →「非難」は避けるが、「批判」は大切にする 雰囲気?文化を創造する
32.
www.spu.ac.jp 会議2 現在の会議を どのように 変革すればよいか
33.
例)家族支援のために手をとりあおう (完成イメージ) 民生委員 社協職員 自治会長 地域包括 支援センター 職員 ○○×× ○○×× ○○×× ○○×× ○○×× ○○×× ○○×× 民生委員 社協職員 自治会長 地域包括 支援センター 職員 ○○×× ○○×× ○○×× ○○×× ○○××
○○×× ○○×× 民生委員 社協職員 自治会長 地域包括 支援センター 職員 民生委員 社協職員 自治会長 地域包括 支援センター 職員 いろんな人たちと連絡を取りながら 民生委員 社協職員 自治会長 支援センター 職員 市役所に話し ても真剣に聞 いてくれな かった 指導員会で話 し合う時間が ない? 学校の先生も あまり関心が ない様子 ××●● どこに相談したらよいかわからない 関係性を矢印 などで示します 解決策 解決策 解決策 解決策 解決策 解決策 解決策 解決策 解決策 解決策 解決策
34.
www.spu.ac.jp 【会議2を振り返って】 感想をメモ 会議でうまくいったこと うまくいかなかったこと 気づいたこと
35.
www.spu.ac.jp 会議の内容をまとめ 他者と共有する ?議事録 文書にこだわる必要はなく、板書や付箋 を撮影したものを含む ?児童や保護者会、他の職員集団など に話し合いの内容を報告する →話し合いは誰のためなのかを自覚
36.
www.spu.ac.jp 会議について「振り返る」 会議を行う ?会議は良好だったか?なぜよかったの か?なぜ悪かったのか?今後どうしたら いいか。 ?良い部分はさらに磨きをかけ、課題は 全員で解決できるように工夫を。
37.
www.spu.ac.jp ? はっきりしない議題と結論 ?役割を決めて、会議のレジュメを作ったり、 黒板白板に書くなどして、何を話し合っている のか、結論は何かを明確に記す。 ? いつも同じ発言者?雰囲気が… →付箋を使うなどして、各人が意見を絞り出す 、気軽に意見を言える雰囲気づくりを。面倒く さがらずに環境を整えて。 ?
時間が取れない?時間が長い →定例会議の時間をしっかりと持つとともに、 会議時間を1時間など決めその範囲で終わるよ うに工夫する。
38.
www.spu.ac.jp 経験から学ぶ ? 「経験」とは、人間と外部環境の相互作用のこと ? コルブの学習サイクル 具体的 体験をする 内省する 教訓を引き 出す 新しい状況 に適用する Kolb,
David, 1984, Experiential Learning as the Science of Learning and Development, Englewood Cliffs: Prentice Hall
39.
www.spu.ac.jp 経験から学ぶ力の3つの要素 ? 挑戦し、振り返り、楽しむための方法 1.ストレッチ;問題意識をもって挑戦的で新規性の ある課題に取り組む 2.リフレクション;行為を振り返り、知識、スキルを 身につけ修正する 3.エンジョイメント;仕事(活動)のやりがいや意義 を見つける 松尾睦(2011)『経験学習入門』ダイヤモンド社
40.
www.spu.ac.jp 会議振り返り会議 2つの「感想メモ」を読み返しながら、今 日のグループでの「会議」活動にお いて、何が良かったか、何が難しか ったかを共有し、どう知ればよいかメ ンバーで意見交換を行う。
41.
www.spu.ac.jp おわりに 放課後支援員にとっての会議とは? ? 児童?保護者に対する支援の質の改 善のため ? 支援員の働きやすさの追求のため ?
児童?保護者?行政?市民への説明責 任を果たすため
42.
www.spu.ac.jp 【講座17の趣旨】 定例の職員会議や日々の申し送り等、職 員間の意思疎通の機会はさまざまで、内容 も多岐にわたります。限られた時間のなか、 少人数の職員集団で建設的な意見交換を 行うためには、各支援員が積極的に発信す ること、そして、それぞれの意図した内容が 丁寧にくみ取られることが大切です。 職員会議がそういう場になると、育成支援 についての理解を拡げる機会になります。 一人ひとりが成長できる職員会議のあり方 について学びます。
43.
www.spu.ac.jp この講座のまとめ ?メンバー間で相互理解を行うことを通じ、信頼 関係を結び、相互支援ができるようにする ?話し合いの技術?方法を意識して活用する ?一連の会議の活動を振り返り、さらに良い会議 になるよう取り組み続ける
Download