23. 探究のルールと行為の理論
2019/11/25 23
探究のルール(rules of inquiry)
?簡略化された科学的手続き
? あらかじめ設定された手順に基づき,知識の検証(仮説検証)を実務家と研究者が
協働で行う(Argyris et al., 1985, pp. 236-365)
行為の理論
?現象を網羅的に説明する複雑な理論よりも,実務家の行為を生み出す知識
(actionable knowledge)を(Argyris, 1996)
? 「状況sにおいて、結果cを達成するには、行為aをせよ」(Argyris and Sch?n,
1974, p. 5; Argyris et al., 1985, p. 81)
47. 2019/11/25 47
? Argyris, C. (1996). Actionable knowledge: Design Causality in the service of consequential theory, Jornal of
Applied Behavioral Science, Vol. 32, No. 4, pp. 390-406.
? Argyris, C., Putnam, R. and Smith, D. M. (1985). Action Science: Concepts, Methods, and Skills for Reseach and
Intervention, Jossey-Bass.
? 福本俊樹?松嶋登?古賀広志 (2014)「実証主義の科学的有用性:介入を目指す新たな科学思想としてのアクション?サイエ
ンス」『日本情報経営学会誌』Vol. 34, No. 4, 59-70頁.
? 古瀬幸広?廣瀬克哉 (1996)『インターネットが変える世界』岩波書店.
? Illich, I. (1973). Tools for Conviviality, Harper & Row, (渡辺京二?渡辺梨佐訳『コンヴィヴィアリティのための道具』筑
摩書房, 2015年).
? 貴島耕平?福本俊樹?松嶋登 (2017) 「組織行動論の本流を見極める:人間関係論、組織開発、アクション?サイエンス」
『国民経済雑誌』第216巻, 第2号, 31-55頁.
? Likert, R. (1967).The Human Organization: Its Management and Value, McGraw-Hill, (三隅二不二訳『組織の行動科
学:ヒューマン?オーガニゼーションの管理と価値』ダイヤモンド社, 1968年).
? 松嶋登 (2015). 『現場の情報化: IT利用実践の組織論的研究』有斐閣.
? Schein, E. H. (1985). Organizational Culture and Leadership, Jossey-Bass Inc, (清水紀彦?浜田幸雄訳『組織文化と
リーダーシップ リーダーは文化をどう変革するか』ダイヤモンド社, 1989年).
? Schein, E. H. (1999). Process consultation revisited: Building the helping relationship, Addison-Wesley Longman.
(稲葉元吉?尾川丈一訳『プロセスコンサルテーション 援助関係を築くこと』白桃書房, 2002年).
? Van Maanen, J., and Schein, E. H. (1979). Toward a theory of organizational socialization, In B. M. Staw (Ed.),
Research in Organizational Behavior, 1, pp. 209-264.
? Weick, K. E. (1979). The social psychology of organizing, 2nd ed., McGraw-Hill.(遠田雄志訳『組織化の社会心理学
(第二版)』文眞堂,1997年.)
? Weick, K. E. (1995). Sense Making in Organizations, Sage Publications. (遠田雄志?西本直人訳『センスメーキング
イン オーガニゼーションズ』文眞堂, 2001年).