2020cd4all2. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
前回の振り返り:高齢者の孤立
?高齢期の孤立?生活機能の低下、高齢期の貧困、介護の
長期化と介護負担の動画を通して、改めて、人は助け合
い?支え合いながら生活し共に生きていくのだと強く感
じた。
?地域との関わり合いが希薄化する社会となる中で、私自
身も地域の人との関わりを遮断し、生活していた為、今
後は地域の方との挨拶から始めていき、少しずつコミュ
ニケーションをとっていきたい。
?孤独死対策に求められているのは地域での対策ではなく、
その人が求めるものが他者とのコミュニティを介さず出
来るようになることでは?と考えます。
3. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
前回の振り返り:高齢者の貧困
? 高齢者の方が貧困で苦しんでいるといったことだ。自分のそれまでのイ
メージは、年金を持っていて孫にお小遣いをあげてっといったイメージ
だった。しかし、男性で約4割女性で約5割が貧困状態だとしって大きく
イメージが変わった。
? 高齢になると病気など持病をもったり、介護支援が必要になってくる。
そうなると医療費、生活費など様々な費用がかさんだりで生活が大変と
思う。配偶者がいなかったり、家族がいなくなったりと周りに人がいな
いと孤立が増えていってしまう環境も大変だと感じた。そうしたなかで、
どのような支援を行っていくか考えなければならないと感じた。
? 生活保護をもらうことは恥ずかしい、後ろめたいという気持ちがある方
は多くいる。そんな方々がもらって苦しい思いをすることのないよう、
相談援助や心のケアもしていく社会があるといいな思った。
4. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
前回の振り返り:介護負担?高齢者への虐待
?高齢者虐待(幼児虐待)は、受けてる本人がいちばん辛い
のは当たり前のことであるが、虐待をしてしまっている
中には苦しみながらの行為である人もいるということを
今一度考えさせられた。
?(中略)虐待をしてしまっている人の介護前の様子と介
護後の様子を比べて何か顔色が変わったなどの不審な点
がある時は話し合ってもいいのかもしれないなと感じた。
?????????????????????????
(「介護殺人」ということもよく発生しています)
5. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
前回の振り返り:どうすれば??
? 人とのコミュニティだけでなく、政策を理解することが重要
? 地域福祉の観点を強化していくことは大事だが、それに頼りすぎて
行政が何もしなくなるようなことが起こらないとも限らないのでバ
ランスが大事
? 確かに人と接するのが苦手だったり、コミュニケーションが難しい
という人は多くいる。しかしソーシャルワーカーとしては、そこを
無理に人間関係をよくしようとかすると、個人の自由、尊重が守ら
れなくなってしまう恐れもある。
? ヤクルトや新聞配達で安否確認を行う活動はすごく良い発想
? 内気な高齢者や連絡が面倒だという高齢者のためにも(中略)安否
確認出来るツールなどが今でいうスマホと同じようにみんなが当た
り前のように活用できるようになれば…
6. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
授業への意見?要望①課題の進め方がわからない
? 中間レポートのことについて軽く話されていたのですが、自分が聞き逃
してしまったのかまたの後に詳しく説明されるのかわかりませんが、よ
く理解できていなかったため、お手数をおかけしますがよろしければも
う一度説明をいただけると嬉しいです。
? 自治体の取り組みを調べるのは都道府県ですか。市町村ですか。
?本日の最後のページに、課題の指示を書きます。
? 分析シートをやってみて、わからないことがありました。わからない問
題があったら、メールで質問した方がいいですか?
?もちろん、自分で取り組んでみてわからないことがあ
れば質問してください。
7. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
授業への意見?要望②動画に関して
? 泣く声や虐待などのショッキングな映像や音が苦手でほとんど
動画が見れていないのですが、大丈夫でしょうか?
?映像は「力」がある分、いろいろな影響があるので、怖い部分
もあるので、閲覧は自由にしました。各回のテーマについて、映
像ではない資料を今回は用意できませんでした。Web等で、
「実態」をできるだけ「共感的に理解」できるように。
? 動画の一つがYouTubeで視聴してくださいとでました。どうや
ら動画の投稿者が他のサイトで見ることをブロックしているよ
うです。
?ありがとう。確認不足でした。リンクを掲載しました。
8. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
授業への意見?要望③動画に関して?他
? 授業満点度は満点なんですが、それぞれの動画などがもっとまとまっていたら
いいなと思いました。
?どのように「まとめ」るといいでしょうか。可能な範囲で取り組
むので、教えてください。
? “教科書のページ数などを書いていただいたおかげで、より理解を
深めることができました。?今日も努力します
? 課題を提出いたかどうかを確認したいです
?気になる人はポータルから毎回の課題提出を行ってください。
? プリントのスライドは2×3の6スライドのほうが良い
?多様なニーズに応えるため、2×2横と、1枚スライドのPDFを貼り
付けます。印刷時に自分で設定してください。
12. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
精神障害のある人の「暮らしの自由」
厚生労働省『地域生活を送る精神障害者を知ろう(その4)』
https://youtu.be/CLhhMUfC7Ss
【統合失調症】
?統合失調症は、幻覚や妄想という症状が特徴的な精神疾患です。それに伴っ
て、人々と交流しながら家庭や社会で生活を営む機能が障害を受け(生活の障
害)、「感覚?思考?行動が病気のために歪んでいる」ことを自分で振り返っ
て考えることが難しくなりやすい(病識の障害)、という特徴を併せもってい
ます。
?多くの精神疾患と同じように慢性の経過をたどりやすく、その間に幻覚や妄
想が強くなる急性期が出現します。
?新しい薬の開発と心理社会的ケアの進歩により、初発患者のほぼ半数は、完
全かつ長期的な回復を期待できるようになりました(WHO 2001)。
?以前は「精神分裂病」が正式の病名でしたが、「統合失調症」へと名称変更
されました。
説明:厚生労働省Webサイト https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_into.html
13. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
日本は精神病床数が他国と比べ圧倒的に多い
OECDのレポートより http://www.oecd.org/tokyo/newsroom/documents/20140708MakingMentalHealthCount_CountryNote_Japan_J.pdf
平均在院日数
(入院している
期間の平均
平成元年
496日
平成24年
292日
OECD諸国
(2010年)
50日未満
15. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
?今の彼女の暮らしについてのインタビューを踏まえ、
入院前の生活の中での生活課題に思いをはせよう(ライ
フサイクルの視点)。
?なぜ、彼女は14年間も入院生活を送らなければならな
かったのだろうか。「心身機能?構造」や「個人因子」
だけではなく、「環境因子」は????文化的背景は?
17. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
精神障害のある人の「暮らしの自由」を
地域課題としてとらえる
①ライフサイクルの視点(例)
?海外からの帰国(進学?就職?転職?)という「移行期」に発病した。
?発病後は、母親と暮らしていた。母親の負担も大きかった。
?母親自身も高齢化しており、娘の面倒を今後を見ることができないと難じて
いる。
?幼少期は海外にいたため、日本の漢字の習得がままならなかった。
?生活スタイルや価値観が異なったため、日本の同年代?同世代と交流ができ
なかった。
?長期の入院の中で、年齢相応の社会生活スキルが獲得できなかった。もしく
は、低下していった。
?福祉的就労による仕事を持ち、またパートナーを見つけることができ、自分
の生活にメリハリがつき、目標を持ったり自信を持てるようになった。
18. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
精神障害のある人の「暮らしの自由」を
地域課題としてとらえる
②ICFの視点(例)
生活機能 心身機能?構造 活動 参加
入院前後
の本人
? 統合失調症の症状が出
てしまっている(幻
覚?幻聴?疲れやすさ
など…)
? 運動不足により、足腰
の筋力が弱ってしまっ
ている。
? 仕事ができない?しない
? ご飯を三食食べなくなった。
? 食事作りができなくなった?
しなくなった?しない。
? お風呂や清潔を保つこと、部
屋の掃除などがおろそかに。
? 親族や周りの人と交流ができ
ない?しない
? 医療機関や役所などでの相談
ができない?しない
? 服薬をしっかりできない。
? 仕事に参加できな
い?しない
? 地域活動に参加でき
ない?しない
? 地域の適切な相談の
場に参加できない?
しない。
? 健康づくりの場にさ
んかできない?しな
い
? 文化的な活動に参加
できない?しない
19. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
精神障害のある人の「暮らしの自由」を
地域課題としてとらえる
②ICFの視点(例)
背景因子 環境因子 個人因子
入院前後
の本人
退院前後
の本人
? 海外からの帰国?生活変化とその適
応に関して相談できる場がなかった。
? 適切な医療が受けられない環境
? 適切な相談先があまりない状況
? 精神障害への理解が少ない地域社会
? 精神障害に関わる理解が少ない職場
? 周囲に気軽に支援をもめられる親族
がいない。
? 転居してきたため知人友人がいない。
? 親族や近隣との折り合いが悪い…
? 医療スタッフの変更があった
? まじめな性格 日本の暮らしに
適応しようと頑張ってしまった。
? 海外と日本の暮らしのギャップ
になじめずふさぎ込んでしまっ
た
? 社交的だが言葉や振る舞いの
ギャップでその社交性が発揮で
きず逆にストレスになってし
まった。
?????など
20. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
精神障害のある人の「暮らしの自由」を
地域課題としてとらえる
③地理?社会経済?政治?歴史?文化的な「背景」
?地理的背景(Geographical Background)
山あいの地域で医療機関が遠くにあり気軽に受診できない、等
?社会経済的背景(Socioeconomic Background)
精神障害に関わる福祉事業所が少ない、等
?政治的背景(Political Background)
精神障害者福祉に対する首長などの政治的関心が薄いなど
?歴史的?文化的背景(Historical and Cultural Background)
精神障害に対する差別意識や偏見が根強い 等
21. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
介助が必要な人々の「暮らしの自由」
?映画『インディペンデントリビング』予告編
https://youtu.be/N_mFSB9qoDo
? 映画「インディペンデント?リビング」の予告動画。テロップがありま
す。
? 本来は上映されているはずだが、新型コロナウイルス対策のため映画館
での上映がまだ見込めず、Vimeoで配信中。クレジット?カードの支払
で、1,800円だが、支援目的も踏まえて、チャンスがあったら見てくださ
い。
? 公式サイトは、こちら。
22. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
視覚障害のある人にとっての「空間」
? https://youtu.be/BefuWzZq4bU
? https://youtu.be/F777fpDf4CI
聴覚障害のある人にとっての「音声情報」
? https://youtu.be/5VBHAzUOJcI
この授業にも、聴覚障害のある学生さんが受講していると聞いています。
左のビデオは、音声情報に関わるエピソードの一端かもしれません。学校
が始まったら、ぜひ相互に理解できる機会があるといいですね。
25. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
介助が必要な人々の「暮らしの自由」 を
地域課題としてとらえる(例)
【ライフサイクル】
? 10代でバイク事故による受傷、その後寝たきりの生活。
? 20歳前後、親との確執。介助してもらわないと暮らせない、しかし反抗もし
たいという葛藤。
? 十年以上の家での引きこもりを経て、30歳を過ぎて初めて街に出て、その後
自立生活。
? 現在は「自立生活センター」の代表
【ICF】
? 脊髄損傷(心身機能?構造)?バリアフリーの環境もなく、働いている人?自
立生活をしている人のモデルがなかった(環境因子)?引きこもり生活。
? しかし、自立生活している人がいたこと?制度の利用(環境因子)、自らの努
力(個人因子)によって、組織の代表(参加)にもなり、自らが障害のある人
の自立生活を支える主体になっていった。
26. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
介助が必要な人々の「暮らしの自由」 を
地域課題としてとらえる(例)
【地理的?社会経済的?文化的…背景】
? 公共交通が少なく移動が難しい
? 障害のある人に対して理解が進んでいない地域である
? 障害のある人に対しての政治的関心が薄い
? 障害のある人が自立生活している姿をあまり見ない????
27. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
視覚障害のある人々の生活課題を
地域課題としてとらえる(例)
【ライフサイクル】
?就学は盲学校に行く場合が多い:生活のための様々な力を獲得/一方で同世
代の人との相互理解は少ないかもしれない。
?視覚障害者のための「大学」は少ない(筑波技術大学):「壁」の顕在化
【ICF】
?視力がない(心身機能?構造)ことにより、もちろん空間認識や移動に制約
もあるが、視覚以外の能力(その能力は研ぎ澄まされている場合も多い)を
使って、できること、やっていることがたくさんあることが理解できる。
?環境(因子)をどのように適切に整備し、個人の力量を高められるようなこ
とができるか。
【地理的?社会経済的?文化的…背景】
?地理的条件などの地域性によって生活範囲もだい之悿胜毪扦ⅳ恧Δ长取
28. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
聴覚障害のある人々の生活課題を
地域課題としてとらえる(例)
【ライフサイクル】
?就学はろう学校に行く場合が多い:生活のための様々な力を獲得/一方で同
世代の人との相互理解は少ないかもしれない。
?聴覚障害者のための「大学」は少ない(筑波技術大学):「壁」の顕在化
【ICF】
?聴覚がない?弱い(心身機能?構造)により、音声情報の獲得に困難がある。
しかしそれさえ補われれば(環境因子)、できること、やっていることがたく
さんある。
?環境(因子)をどのように適切に整備し、個人の力量を高められるようなこ
とができるか。
【地理的?社会経済的?文化的…背景】
?地理的条件などの地域性によって生活範囲もだい之悿胜毪扦ⅳ恧Δ长取
29. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
地域での暮らしを支える4つの主体
【非営利?ボランタ
リー組織】3つの仕組
みの中間に位置し、
「社会的使命」のもと
事業実施?サービスを
提供する(担い手や財源
が不足しがち)。
【コミュニティ】
共感をベースにし
た助け合い(価値観
の変化、家族や地域社
会の変動により、コ
ミュニティによる解決
には限界も)。
【市場】お金を媒介
にサービスと交換。
企業は利益を上げる
ために行動(利益が上
がらないと行動しづら
い)。
【政府?自治体】
憲法や各種法律等に基
づき実践(制度等にない
ものは提供できない)。
30. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
障害領域の社会福祉課題に取組む主体
①政府?自治体【都道府県】 例)埼玉県
県庁に「福祉部」その中に…
?障害者福祉推進課
?障害者支援課
地域機関に
?発達障害総合支援センター
?精神保健福祉センター
?総合リハビリテーションセンター
?福祉事務所
?児童相談所
31. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
障害領域の社会福祉課題に取組む主体
①政府?自治体【都道府県】 例)埼玉県
埼玉県庁福祉部 障害者施策推進課
担当 担当業務
総務?企画?団体担当
共生社会づくりの推進に関すること
障害者支援計画の策定及び進行管理に関すること
障害福祉担当
身体障害者手帳、療育手帳に関すること
心身障害者扶養共済制度に関すること
発達障害に関すること
自立支援医療担当
精神障害者保健福祉手帳に関すること
更生医療及び精神通院医療に係る自立支援医療費に関すること
高次脳機能障害に関すること
社会参加推進?芸術文
化担当
障害者の社会参加の推進(手話、要約筆記、補助犬など)に関すること
障害者アートに関すること
塙保己一賞に関すること
障害者スポーツ担当
障害者スポーツに関すること
ヘルプマーク等の普及に関すること
リフト付きバス「おおぞら号」の運行、福祉タクシーに関すること
32. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
障害領域の社会福祉課題に取組む主体
①政府?自治体【都道府県】 例)埼玉県
担当 担当業務
総務?市町村支援
担当
? 障害福祉に係る市町村支援に関すること
? 相談支援従事者、サービス等管理責任者及び障害者虐待防止に
係る研修に関すること
地域生活支援担当 ? 障害児の入所?通所施設及び居宅介護等事業所に関すること
施設整備?法人指
導担当
? 障害児(者)施設?事業所の整備に関すること
? 社会福祉法人の認可等に関すること(主として障害者支援施設
等を運営する法人に関するものに限る。)
施設支援担当
? 障害者入所施設、通所事業所及びグループホームに関すること
? 障害者の工賃向上に関すること
? 福祉的就労に関すること
33. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
障害領域の社会福祉課題に取組む主体
①政府?自治体【都道府県】 例)埼玉県
【地域機関】
? 発達障害総合支援センター:発達障害に関わる高度な相談?
支援?人材育成を行う機関
? 精神保健福祉センター:精神保健福祉手帳の判定/精神障害
に関わる高度な相談?支援?人材育成を行う機関
? 総合リハビリテーションセンター:身体障害者手帳?療育手
帳の判定/身体障害?知的障害に関わる高度な相談?支援?
人材育成を行う機関
? 児童相談所:18歳未満の障害児の手帳の判定/療育にかか
わる高度な相談?支援等を行う機関
34. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
障害領域の社会福祉課題に取組む主体
①政府?自治体【市町村】 例)熊谷市
福祉部の中に「障害福祉課」があり、その中に…
障
害
福
祉
課
担当 担当業務
障害福祉係
障害福祉対策の企画及び総合調整、障害者の手
当て、重度心身障害者医療費支給、障害福祉施
設等の整備及び指導調整、障害者福祉事業、障
害福祉団体関連事業など
障害援護係
身体障害者福祉法、知的障害者福祉法、精神障
害者福祉法による援護(手帳交付の受付など)
児童福祉法による援護(手帳交付の受付など)
その他障害者援護事業
35. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
障害領域の社会福祉課題に取組む主体
①政府?自治体【市町村】
そのほかに…
「基幹相談支援センター」:熊谷市の場合には、市役所障害福祉課の前に窓口
が設置されている(民間の法人が受託) 以下同センターの紹介Webサイトより
(1)総合相談?専門相談
暮らしのことや経済的なこと、将来的なこと、まずはどこに相談すれば良いか分
からない方はご相談ください。ご相談いただいた内容に応じて、適切な相談先をご
紹介します。
(2)地域の相談支援体制の充実
熊谷市全体の支援力アップを目指し、関係機関との連携を強化します。
相談支援事業者を対象にスキルアップの研修を実施します。
(3)大里自立支援協議会との協力
障害があっても住みよい地域を作っていくにあたり、大里地域自立支援協議会と
協力して取組をすすめていきます。
36. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
障害領域の社会福祉課題に取組む主体
①政府?自治体【市町村】
そのほかに…
「委託相談支援」:熊谷市の場合には、熊谷市障害者相談支援センターが、社会
福祉法人黎明会が受託して設置している。基幹型よりも身近な相談支援を実施
(以下紹介Webサイトより)
障害のある方やそのご家族を対象に、日常生活で困っていること、福祉制度や
サービスの利用に関することなど、様々なご相談についてお話を聞き、一緒に考え、
必要なサービスや社会資源の活用についてお手伝いをします。
? 自分って何か障害があるのかな…
? 一人暮らしをしたいけど、どうしたらいいのかな…
? 家族のことや、人間関係で困っている…
? どんなサービスが受けられるんだろう…
? 就労支援を受けたいが、どこで受けられるだろう…
37. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
障害領域の社会福祉課題に取組む主体
②非営利?ボランタリー組織
? いわゆる「障害福祉サービス」
は、非営利組織による事業所が
多い。社会福祉法人やNPO法人
などの「非営利組織」による運
営。
? (放課後児童デイサービスや、
訪問介護などのサービスは、営
利企業によるものも多い)。
? 相談支援を行う「相談支援事業
所」も、社会福祉法人?NPO法
人?医療法人等の「非営利組
織」がになっている。社会福祉法人昴 https://www.subaru-swc.com/
38. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
障害領域の社会福祉課題に取組む主体
②非営利?ボランタリー組織
様々な地域に、障
害のある人を対象
とした「ボラン
ティア組織」があ
り、活動が行われ
ている。
テキスト「第7章 地域福祉における
民間組織?住民の役割」が、②非営
利?ボランタリー組織、③営利組織、
④コミュニティの各主体に関する所で
す。一読してください。
39. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
障害領域の社会福祉課題に取組む主体
③市場(営利企業)
? 放課後児童デイサービス
や、訪問介護などのサー
ビスは、営利企業による
ものも多い。
? 障害のある人の就労支援
を行っている事業所も、
営利企業によるものも多
い。
株式会社 LITALICO
https://junior.litalico.jp/shugakugo/day-service/
40. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
障害領域の社会福祉課題に取組む主体
③市場(営利企業)
? 企業は、障害者雇用を進める義務がある。
? まちづくりや、差別解消には民間企業の役割も大きい。
チョークを生産している日本理化学工業株式会社は、
障害者雇用を進めていることで有名
https://www.rikagaku.co.jp/handicapped/
「不当な差別的取り扱い」の例
内閣府作成パンフレットより
41. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
障害領域の社会福祉課題に取組む主体
④家族?コミュニティ
【家族の役割は大事である】
? しかし、その役割を果たすことが困難な家庭がある。
? 他の分野と同様に、家庭内での虐待や介護殺人なども発生してしまっている。
【コミュニティの力も大切である】
? 特に、児童分野や高齢分野に比して、障害のある人の課題はコミュニティでの
取り組みにつながりにくいので、意識的に支援する必要。
? まちづくりや差別解消には、コミュニティの力が大きい。
? しかし、コミュニティの力だけでは対応できない。
?家族?コミュニティを形成する価値観の変化や、家族?コミュニ
ティの状態の変化を踏まえて、「主体」を捉える必要がある。
42. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
社会福祉実践の3層構造
臨床(ミクロ)
運営管理(メゾ)
政策(マクロ)
個別ニーズの把握 個別支援実践
事
業
所
自
治
体
国
個別ニーズの
集合的把握
支援の組織化
による実践
集合的ニーズ
の政策的把握
政策?計画
による実践
~地域社会に暮らす様々な人々~
個別ニーズの
政策的把握
44. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
障害領域の臨床(ミクロ)実践
【個別ニーズの把握】
?障害のある人本人や家族からの相談、地域からの相談や通報
?市町村障害福祉部署?相談支援センター?相談支援事業所で
のニーズの把握?集約
?相談支援専門員?施設職員によるニーズの把握
【個別支援実践】
?ニーズに基づいた相談援助
?ニーズに基づいた適切な制度利用?サービス利用支援
?支援の限界?課題の把握とメゾ?マクロへの送致
46. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
障害領域の運営管理(メゾ)実践(例)
【個別ニーズの集合的把握】
? 災害時に避難所での生活がしづらい障害のある方が多い
? 災害時に避難行動が十分にできないことが想定される障害のある方が多い。
? 通所施設が終わった後の生活の場(余暇活動)などが少ない
? 親の高齢化が進み自宅で生活する障害のある方の今後の生活への不安感をもつ人が
多い。 など
【支援の組織化による実践】
? 「地域自立支援協議会」によって地域の障害者の福祉課題を共有。
? 避難行動が円滑にでき避難所生活も送れるように、自治会?町内会に障害のある人
の避難や避難生活について協議を行う。
? 地元の大学などに呼びかけ、障害のある若者の余暇活動支援を行う。
? 親を組織化して、グループホームの設立のための取り組みを開始する。
? 危険個所を集約して、公共交通機関の会社等に働きかけ、バリアフリーを進める。
? 〇〇制度利用者の課題を調査、マクロ実践への送致
48. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
障害領域の政策(マクロ)実践
【個別/集合的ニーズの政策的把握】
? (計画策定のために)障害のある方や介護者へのアンケー
ト調査を実施
? サービス提供事業所の報告資料?調査資料の分析
? 制度利用実績の統計数値や内容の傾向などを分析
【政策?計画による実践】
? 障害福祉計画/障害児?障害者福祉計画などの策定と評価
? 計画策定委員会や審議会などでの政策内容の評価と改善点
の審議。施設整備などの実行
? 自治体内での合意の取り付け?議会での審議?議決。
49. https://to4ta3.com
Faculty of Social Welfare - Rissho University
地域福祉の基本的枠組み
(生活課題を解決する「仕組み」と「取り組み」)
テキストP23 図序-9 地域福祉の基本的枠組み
【仕組みとしての地域福祉】
? 地域で生活する人々の多種多様な生活課
題を解決するための政策、法律、社会シ
ステムなど
【取り組みとしての地域福祉】
? 地域で生活する人々の多種多様な生活課
題を解決するための実践(個人?集団?
地域の活動)
【生活課題の解決】
〇個人で解決する
〇地域住民相互で解決する
〇公的機関の支援