4.24 定例会 言語教室
- 3. 食感て具体的に何を指すの?
? 口に入れる前 - 外観など、主に視覚による。
? 口に入れた瞬間 - 温度、舌触り、堅さ?脆さ、
粘性、吸水性。味覚や嗅覚にも関係してくる。
? 咀嚼(そしゃく)初期 - 歯ごたえ、付着性、回
復性。咀嚼音など聴覚にも関係してくる。
? 咀嚼後期 - 食物の破壊度、水分?油分の変化。
? 食塊の形成 - 口腔内への広がり方、食塊の形成
しやすさ。
? 嚥下(えんか) - 喉ごし、飲み込みやすさ。
? 嚥下した後 - 口腔内や喉への残存感。