狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
誰が学校に適応し、何がそれを
?支えたのかを考える
松嶋 ?秀明
(滋賀県?立立?大学)
?日本教育?心理理学会第57回総会. ?
?自主シンポ『学校適応はどのようにとらえられるのか(7)』
場所:朱鷺鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)302B室
?日時:2015年年8?月28?日? 13:30-‐??15:30
h9p://www.slideshare.net/secret/3PyCa06z1VugWh
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
「学校適応」とはなにか?
?? 学業的機能、社会的機能、?行行動的機能(例例えば、?大
対??大?竹?松?見見, ?2007)? 
→? 学校への規範的な参加を前提。
→「適応」は望ましいことか?
?? 個?人と環境の相互作?用、調和(例例えば佐々?木,1992)
→? 環境を独?立立変数とする?
→? 環境と主体のつくりつくられる関係
?? 何が「適応」を?支えるのか?
–? 潜在的な?支援がどのように提供され、それがどのよう
に意味づけられるのか?
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
荒れた中学校の
フィールドワークから
?? ある「荒れ」た中学校への3年年間の実践関与的観察。
–? 都市部にある中学校。全校?生徒、約700?人で、この地域の
?大規模校にあたる。 ??生活環境が厳しいなかで育つ?子ども
が多い地区を学区にもつ。
–? 1年年時、対教師暴暴?力力や授業妨害、授業エスケープなどがあ
り、騒然とした雰囲気。2年年時からは次第に落落ち着いてき
た。
?? いずれも1年年当初から上記?行行動をおこしていたアキオ、
コウヘイ、カイトをとりあげる。
3
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
廊下
4	
アキオ、コウヘイ、カイトらが
たまっていたところ
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
カイトの径路	
コウヘイの径路	
アキオの径路
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
?? 教師は当初、教室にい
れようと試みたが失敗。
「ぶつかるよりも話を
きいてやる」ことに気
づく。
?? 同時に教師は「?一般?生
徒を育てる」という?方
向性をうちだす。
?? カイトは授業エスケー
プする集団のなかでの
イジメにあうなど、廊
下にいられなくなる。
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
(カイト)プラスにならんやつは切切る
?? カイトは廊下でたむろしていたグループから最近はなれて単独
?行行動をしている。数週間前、教室内でふざけているところを注
意されたのにキレて、注意した?女女性教師に暴暴?力力をふるってし
まったことで、親にひどく怒怒られた後からだ。
? (...)
?? 筆者は、カイトが2?人になると素直に考えていることをしゃ
べってくれる?生徒であるという印象をもった。「最近1?人でい
ることが多いみたいだけど、どうしたの?」と聴いてみたとこ
ろ、「?自分のプラスにならんやつは切切ることにした」ときっぱ
りと?言う。
教室には?入っているものの、授業中は寝てばかり。
3年年?生になると、新しい友?人とつるんで再び授業
エスケープするようになる。
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
「?一般?生徒を育てる」?方針は功
を奏して、学校は落落ち着きはじ
め、授業エスケープする?生徒は
減少した。
?一般?生徒から教室に誘う動きも
あらわれた。
コウヘイは?小学校時代から所属
していたサッカー少年年団のつな
がりで、「?自分は(他の?生徒)
とは違う」というアイデンティ
ティを持ち始める。
?一?方、アキオは孤?立立感をふかめ
ていく。
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
(コウヘイ)
不不良良グループにつきあってた
?? 体育館裏裏で5?人の?生徒の喫煙に出くわす。???コウ
ヘイに「どうしてたの?」と軽い調?子で聞いてみたと
ころ「不不良良グループがたまってるのにつきあってて
ん」と笑って答える。そして「俺はすってへんぞ」と
念念をおすようにいう。???(筆者からそのことをき
いた)Y先?生はタバコを吸っていないことも含め、コ
ウヘイにはサッカーがあるし、?自分でもその場にいた
4?人と?自分は違うんだという認識識をもっているのでは
ないかという。???事実、1学期に(どのような話
題だったかは曖昧だったが)Y先?生が今?日のメンバー
らとともに指導したところ「あいつらと?一緒にすん
な」といってすごく怒怒ったという。(今回も)おそら
くそういう気持ちが?入ってるのではないかとY先?生。
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
(アキ)思ってるんやけどな
?? (アキは廊下にすわって携帯電話をさわり「暇
やー」とつぶやく。昔は廊下にたまる友?人がたく
さんいたが、いまは?自分だけになってしまったか
ら「つまらない」という)???私はたいしてよ
い返事が帰ってくると期待せず「だからさアキも
授業に?入って勉強したほうがええんと違うか。外
にいても暇なだけやんか」とすすめてみる。
? ? アキは?小声で「?入らなあかんとは思ってるんや
けどな???」とつぶやく。「???思ってるけ
ど。どうなん?」とさらに聞くと「つまらん。教
室にはいるのが?面倒くさい」といい、再び携帯
ゲームに興じ始める。会話はとぎれる(X+1年年12
?月)
10
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
教室に?入るアイデンティティ
?? カイトは「?非?行行?生徒の集団からはじかれたこと」と
「親からの叱責」によって、「プラスにならんやつ
は切切る」というアイデンティティを構築して教室に
?入ったが、必ずしもクラスのなかに居場所があった
わけではない。
?? 教師の「?一般?生徒を育てる」という関わりによって
「荒れ」は収束し、?生徒集団が成熟したが、そのこ
とはコウヘイの「?自分は(周囲とは)違う」という
アイデンティティ構築とあいまって、教室に?入れる
ことにつながる
?? と同時に、アキオを孤?立立させて排除することになっ
た。
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
①アキオは校内で疎外感を感
じ、校外の?非?行行集団に近づく
↓
②教師はこれを?止めるのでは
なく、何でも話せる関係をつ
くった。
↓
③?非?行行集団のネットワークを
モニターしつつ関わった。
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
授業に?入らないアキオに対して
教師は、
①無理理に授業に?入れるよりも、
校舎の補修や、庭?木の世話など
の活動に誘った。
↓
②そこでの?手先の器?用さをみい
だしてほめた。
↓
③アキオに?自信をもたせ、進路路
の具体化に結びついた。
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
教室に?入っていたが????
① ?受験期になって、プレッ
シャーから不不登校気味となった。
↓
② ?教師はコウヘイの「?自信の
なさ」を問題化したが
↓
③登校しないために、実効ある
対策にはならなかった。
↓
結果としてコウヘイは進路路未決
定のまま卒業した。
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
教師の関わりと結果
?? モニターしつつの関わり
–? 教師との?人間関係から学校とつながれた
–? 教師の指?示のもと、校外の?非?行行集団と後輩とのトラブルを
解決するために活躍し、?母親から感謝されるという体験が
できた。
?? ストレングスに注?目した関わり
–? 進路路の明確化にともなって、①?自分がいま学校にくること
の意味を深化させ、②(?非?行行集団とつるむ)これまでの?生
活を批判的にみはじめた。
–? ?一?方で、コウヘイには効果的な関わりができなかった
University	
 ?of	
 ?Shiga	
 ?prefecture.	
 ?School	
 ?of	
 ?Human	
 ?Culture	
まとめ
?? ?一般的には「不不適応」とみなせる?行行動の維持さ
れる過程に、ある種の「適応」がみいだせる。
–? 廊下にいることは簡単ではない。
?? ?行行動への規範的な判断のみならず、当事者にも
たらされる意味をみることが、?支援につながる。
「教室に?入っている」ことが?支援を阻害する可能性

More Related Content

日本教育心理学会第57回大会シンホ?「学校适応はと?のようにとらえられるのか」(松嶋)

  • 1. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture 誰が学校に適応し、何がそれを ?支えたのかを考える 松嶋 ?秀明 (滋賀県?立立?大学) ?日本教育?心理理学会第57回総会. ? ?自主シンポ『学校適応はどのようにとらえられるのか(7)』 場所:朱鷺鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)302B室 ?日時:2015年年8?月28?日? 13:30-‐??15:30 h9p://www.slideshare.net/secret/3PyCa06z1VugWh
  • 2. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture 「学校適応」とはなにか? ?? 学業的機能、社会的機能、?行行動的機能(例例えば、?大 対??大?竹?松?見見, ?2007)?  →? 学校への規範的な参加を前提。 →「適応」は望ましいことか? ?? 個?人と環境の相互作?用、調和(例例えば佐々?木,1992) →? 環境を独?立立変数とする? →? 環境と主体のつくりつくられる関係 ?? 何が「適応」を?支えるのか? –? 潜在的な?支援がどのように提供され、それがどのよう に意味づけられるのか?
  • 3. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture 荒れた中学校の フィールドワークから ?? ある「荒れ」た中学校への3年年間の実践関与的観察。 –? 都市部にある中学校。全校?生徒、約700?人で、この地域の ?大規模校にあたる。 ??生活環境が厳しいなかで育つ?子ども が多い地区を学区にもつ。 –? 1年年時、対教師暴暴?力力や授業妨害、授業エスケープなどがあ り、騒然とした雰囲気。2年年時からは次第に落落ち着いてき た。 ?? いずれも1年年当初から上記?行行動をおこしていたアキオ、 コウヘイ、カイトをとりあげる。 3
  • 4. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture 廊下 4 アキオ、コウヘイ、カイトらが たまっていたところ
  • 5. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture カイトの径路 コウヘイの径路 アキオの径路
  • 6. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture ?? 教師は当初、教室にい れようと試みたが失敗。 「ぶつかるよりも話を きいてやる」ことに気 づく。 ?? 同時に教師は「?一般?生 徒を育てる」という?方 向性をうちだす。 ?? カイトは授業エスケー プする集団のなかでの イジメにあうなど、廊 下にいられなくなる。
  • 7. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture (カイト)プラスにならんやつは切切る ?? カイトは廊下でたむろしていたグループから最近はなれて単独 ?行行動をしている。数週間前、教室内でふざけているところを注 意されたのにキレて、注意した?女女性教師に暴暴?力力をふるってし まったことで、親にひどく怒怒られた後からだ。 ? (...) ?? 筆者は、カイトが2?人になると素直に考えていることをしゃ べってくれる?生徒であるという印象をもった。「最近1?人でい ることが多いみたいだけど、どうしたの?」と聴いてみたとこ ろ、「?自分のプラスにならんやつは切切ることにした」ときっぱ りと?言う。 教室には?入っているものの、授業中は寝てばかり。 3年年?生になると、新しい友?人とつるんで再び授業 エスケープするようになる。
  • 8. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture 「?一般?生徒を育てる」?方針は功 を奏して、学校は落落ち着きはじ め、授業エスケープする?生徒は 減少した。 ?一般?生徒から教室に誘う動きも あらわれた。 コウヘイは?小学校時代から所属 していたサッカー少年年団のつな がりで、「?自分は(他の?生徒) とは違う」というアイデンティ ティを持ち始める。 ?一?方、アキオは孤?立立感をふかめ ていく。
  • 9. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture (コウヘイ) 不不良良グループにつきあってた ?? 体育館裏裏で5?人の?生徒の喫煙に出くわす。???コウ ヘイに「どうしてたの?」と軽い調?子で聞いてみたと ころ「不不良良グループがたまってるのにつきあってて ん」と笑って答える。そして「俺はすってへんぞ」と 念念をおすようにいう。???(筆者からそのことをき いた)Y先?生はタバコを吸っていないことも含め、コ ウヘイにはサッカーがあるし、?自分でもその場にいた 4?人と?自分は違うんだという認識識をもっているのでは ないかという。???事実、1学期に(どのような話 題だったかは曖昧だったが)Y先?生が今?日のメンバー らとともに指導したところ「あいつらと?一緒にすん な」といってすごく怒怒ったという。(今回も)おそら くそういう気持ちが?入ってるのではないかとY先?生。
  • 10. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture (アキ)思ってるんやけどな ?? (アキは廊下にすわって携帯電話をさわり「暇 やー」とつぶやく。昔は廊下にたまる友?人がたく さんいたが、いまは?自分だけになってしまったか ら「つまらない」という)???私はたいしてよ い返事が帰ってくると期待せず「だからさアキも 授業に?入って勉強したほうがええんと違うか。外 にいても暇なだけやんか」とすすめてみる。 ? ? アキは?小声で「?入らなあかんとは思ってるんや けどな???」とつぶやく。「???思ってるけ ど。どうなん?」とさらに聞くと「つまらん。教 室にはいるのが?面倒くさい」といい、再び携帯 ゲームに興じ始める。会話はとぎれる(X+1年年12 ?月) 10
  • 11. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture 教室に?入るアイデンティティ ?? カイトは「?非?行行?生徒の集団からはじかれたこと」と 「親からの叱責」によって、「プラスにならんやつ は切切る」というアイデンティティを構築して教室に ?入ったが、必ずしもクラスのなかに居場所があった わけではない。 ?? 教師の「?一般?生徒を育てる」という関わりによって 「荒れ」は収束し、?生徒集団が成熟したが、そのこ とはコウヘイの「?自分は(周囲とは)違う」という アイデンティティ構築とあいまって、教室に?入れる ことにつながる ?? と同時に、アキオを孤?立立させて排除することになっ た。
  • 12. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture ①アキオは校内で疎外感を感 じ、校外の?非?行行集団に近づく ↓ ②教師はこれを?止めるのでは なく、何でも話せる関係をつ くった。 ↓ ③?非?行行集団のネットワークを モニターしつつ関わった。
  • 13. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture 授業に?入らないアキオに対して 教師は、 ①無理理に授業に?入れるよりも、 校舎の補修や、庭?木の世話など の活動に誘った。 ↓ ②そこでの?手先の器?用さをみい だしてほめた。 ↓ ③アキオに?自信をもたせ、進路路 の具体化に結びついた。
  • 14. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture 教室に?入っていたが???? ① ?受験期になって、プレッ シャーから不不登校気味となった。 ↓ ② ?教師はコウヘイの「?自信の なさ」を問題化したが ↓ ③登校しないために、実効ある 対策にはならなかった。 ↓ 結果としてコウヘイは進路路未決 定のまま卒業した。
  • 15. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture 教師の関わりと結果 ?? モニターしつつの関わり –? 教師との?人間関係から学校とつながれた –? 教師の指?示のもと、校外の?非?行行集団と後輩とのトラブルを 解決するために活躍し、?母親から感謝されるという体験が できた。 ?? ストレングスに注?目した関わり –? 進路路の明確化にともなって、①?自分がいま学校にくること の意味を深化させ、②(?非?行行集団とつるむ)これまでの?生 活を批判的にみはじめた。 –? ?一?方で、コウヘイには効果的な関わりができなかった
  • 16. University ?of ?Shiga ?prefecture. ?School ?of ?Human ?Culture まとめ ?? ?一般的には「不不適応」とみなせる?行行動の維持さ れる過程に、ある種の「適応」がみいだせる。 –? 廊下にいることは簡単ではない。 ?? ?行行動への規範的な判断のみならず、当事者にも たらされる意味をみることが、?支援につながる。 「教室に?入っている」ことが?支援を阻害する可能性