狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
地域の外国人支援の現状と課題
-東灘区での実践から-
2022年7月12日
北村広美
(多文化共生センターひょうご)
兵庫県立大学「グローカルリーダー入門」
フィールド紹介 hyogo@tabunka.jp
事務所所在地
? 東灘区深江南町
? 同じ事務所で日本語教室、
子どもの学習支援などもやっ
てます(別団体)
地域の特徴
? 昔から交通の要所
? 多様な背景の外国人
? 国籍
? 活動内容
多文化共生センター
ひょうご
深江浜町
地域の外国人支援の现状と课题冲学生用资料补补补补补补补补补补补补补补补补补补补补补
地域での多文化共生
? 東灘区の外国人
– 在留外国人数 約6,500人
– 国籍…ネパール、ベトナム、中国、韓国、ブラジル、フィリピン、
米国など
– 在留目的…留学生、労働者、国際結婚など多様
– 住民以外に通学、通勤で東灘区に来る人の存在も
? 市民によるさまざまな多文化共生の取組み
– 生活支援(相談活動、情報提供)
– 日本語学習支援
– 子どもへの教育支援
– コミュニティメディアによる情報発信
– 多文化をテーマにしたイベント
在住外国人をめぐる支援の経過と現状
? 災害、感染症の多発からの学び
– 問題発生時にもっとも必要とされるのは、「地域発」の情報
? 相談者、相談内容の変化
– 滞在の長期化に伴う、相談内容の複合化
– 外国人住民からだけでなく、支援者や行政などから寄せられ
る相談が年々増加
? 地域レベルでのコミュニティ支援の必要性
– 生活密着型支援と専門性の高い支援との連携が必要
外国人への情報伝達のむずかしさ
外国人はどんなことに困っているかと、よく聞かれますが…
? 当事者が「困り感」をもって
いるとは限らない
外国人向けの情報
外国人に向けて、いろんな情報が出ています
当事者にはあまり届いていない
防災訓練などを行っても
集まりが悪い
災害時の情報も…
穴があるからそこに行ってはいけない
在留外国人の健康支援の取り組み
実施されているもの
? 通訳
– 一部自治体や医療機関で実施
? 受診支援?同行?権利保護
– NGOがほぼ担っている(無償のケース多数)
今後必要性が高くなりそうなもの
? 高齢者医療、介護
– 集住地域などで顕在化
今必要だができていないもの
? 一次予防
– 支援者にも知識がない
? 複合的な問題をもっている場合の対応
– 障害者など
現在、直面している課題
? 新型コロナウイルス感染症関連
– 非正規滞在者のワクチン接種
– 療養が必要になったとき、医療費がかかる
– 偏見が「見える形」になる
? 労働者の問題
– 労働衛生が遵守されていない
– リプロダクティブ?ライツの問題(セクハラ、中絶強要)
? ライフコースに寄り添えていない
– 年齢により支援があったりなかったり…
支援者側の課題
? 専門職のコミットメント
– ほぼ無し
? 「厄介ごと」扱い、または対象と認識していない?
– ことばの問題に矮小化し、通訳者に丸投げ傾向あり
? しかし通訳者のコストは顧みられない
? 支援者の理解不足
– 日本の保健医療システムをうまく活用できていない
? 特に地域保健(外国人に権利があるにもかかわらず)
– 健康増進行動、予防行動につなげられていない
取り組み例:多文化フェスティバル深江
? 第1期(2004年-2006年)深江多文化こどもまつり
– NPO主体(多文化共生センターひょうご、こうべ子どもにこに
こ会、東灘日本語教室)
– 関係者の「発表会」の性質
? 第2期(2010年-2012年)
– 地域の協力を得る(本庄ふれあいのまちづくり協議会)
– 神戸市広報部の取材→TV放映
? 第3期(2013年-)多文化フェスティバル深江に改称
– 地域のさまざまな文化の人をつなぐ「しかけ」として機能
– 関係者のひろがり
現在、かかわっている人たち
? 運営メンバー
– 東灘区内のNPO
– 学生インターン
? 広報協力など
– 自治会?町内会
– 芦屋市教育委員会
? ボランティア
– 中学生?高校生
– 大学生
– 地域住民
多文化共生をすすめるために
? 「外国人の問題」ではなく、「地域社会の問題」
? 外国人が暮らしやすい地域は、誰もが暮らしやすい
? 多様性 Diversity
? 持続性 Sustainability
? 強靱性 Resiliency
ぜひ、活動にご参加を!
? 多文化関連イベント
– 多文化フェスティバル深江(10月23日) 大募集!
? 当日メンバー … 屋台、ワークショップ、着ぐるみ(←女子のみ)
? 運営スタッフ … 企画、広報、ボランティアコーディネート
? 地域の外国人支援
– 子どもに対する学習支援
– 日本語ボランティア
? 外国人向け資料作成
– 生活?学習支援コンテンツ作成
– 外国語ができなくてもOK!
リファレンス
? 神戸市人口動態
– https://www.city.kobe.lg.jp/a47946/shise/toke/toukei/jinkou/jinkouugo
ki/index.html
? 先輩社員の声(株式会社ポオトデリカトオカツ)
– http://www.portdelica.co.jp/staff/voice3/
? 多文化フェスティバル深江
– https://tabufes-fukae.jimdofree.com/

More Related Content

Similar to 地域の外国人支援の现状と课题冲学生用资料补补补补补补补补补补补补补补补补补补补补补 (18)

PPT
外国にルーツのある子どもとは?
tabunkatokyo
?
PDF
グローバル?エディケーション?ツアー(骋贰罢)详细资料
chomido
?
PPTX
狈滨颁贰国际ボランティア大赏.辫辫迟虫
outnice1
?
PDF
221221_WJ Welcomeシンポジウム_投影資料_v公開版.pdf
info132838
?
PDF
14【北海道】藤女子大学冲散走コンテスト2022冲企画资料.辫诲蹿
sansonetworkspringpc
?
PDF
グローバル?エディケーション?ツアー(骋贰罢)最新资料(6月28日)
chomido
?
PPT
外国にルーツのある子どもとは?
tabunkatokyo
?
PPTX
タイ?コミュニティにおける高齢者?障害者ケア ボランティア派遣 予备调査
Toshiyuki Okui
?
PPTX
鲍鲍鲍2014夏セブプロジェクト参加者説明会资料
Akihide Noguchi
?
PDF
b22_2022sli_【北教大】Team GC.pdf
キャンパス?コンソーシアム函馆
?
PPT
3 総合学習もったいないプロジェクト
hagiishin
?
PPTX
木头インターンフ?レセ?ンテーション公开版
equal-lab
?
PPTX
【D01】外国籍の子どもの保育について【青森中央短期大学/特別研究 松浦研究室】
aomorisix
?
PDF
マルチメディアデイジー教科书の利用促进に係わる意见书採択自治体
YOX INS
?
PPTX
ゆいまつり全体説明资料
Funayama Hiroki
?
PDF
多文化パワーと地域创生
Hisano Hori
?
PDF
新歓プリズム 2012
Niji-no-Kai
?
PPTX
日本の地域防灾のしくみと外国人防灾
Maki Koyama
?
外国にルーツのある子どもとは?
tabunkatokyo
?
グローバル?エディケーション?ツアー(骋贰罢)详细资料
chomido
?
狈滨颁贰国际ボランティア大赏.辫辫迟虫
outnice1
?
221221_WJ Welcomeシンポジウム_投影資料_v公開版.pdf
info132838
?
14【北海道】藤女子大学冲散走コンテスト2022冲企画资料.辫诲蹿
sansonetworkspringpc
?
グローバル?エディケーション?ツアー(骋贰罢)最新资料(6月28日)
chomido
?
外国にルーツのある子どもとは?
tabunkatokyo
?
タイ?コミュニティにおける高齢者?障害者ケア ボランティア派遣 予备调査
Toshiyuki Okui
?
鲍鲍鲍2014夏セブプロジェクト参加者説明会资料
Akihide Noguchi
?
b22_2022sli_【北教大】Team GC.pdf
キャンパス?コンソーシアム函馆
?
3 総合学習もったいないプロジェクト
hagiishin
?
木头インターンフ?レセ?ンテーション公开版
equal-lab
?
【D01】外国籍の子どもの保育について【青森中央短期大学/特別研究 松浦研究室】
aomorisix
?
マルチメディアデイジー教科书の利用促进に係わる意见书採択自治体
YOX INS
?
ゆいまつり全体説明资料
Funayama Hiroki
?
多文化パワーと地域创生
Hisano Hori
?
新歓プリズム 2012
Niji-no-Kai
?
日本の地域防灾のしくみと外国人防灾
Maki Koyama
?

地域の外国人支援の现状と课题冲学生用资料补补补补补补补补补补补补补补补补补补补补补