狠狠撸
Search
Submit Search
Crossing the chasm
?
Download as PPTX, PDF
?
4 likes
?
913 views
shinichiro kinjo
ジェフリー?ムーア氏の「キャズム」の考え方についてまとめてみました。
Read less
Read more
1 of 27
Download now
Download to read offline
More Related Content
Crossing the chasm
1.
Crossing the
Chasm.
2.
The Chasm
3.
Google グラスが 発売されたら 買いますか?
4.
イノベーター:新しいテクノロジーに基づく製品を追い求める人々 アーリー?アダプター:技術指向ではなくテクノロジーが
もたらす利点を検討理解し、それを 評価しようとする人々 アーリー?マジョリティ:新しい製品の実用性を重んじ 他社の導入事例を確認したあとに その購入を検討する人々 レイト?マジョリティ:ハイテク商品を使うことに抵抗を持ち サポー卜が充実してる業界標準以外の 製品は受け付けない人々 ラガード:新しいハイテク商品には見向きもしない人々
5.
イノベーター:新しいテクノロジーに基づく製品を追い求める人々 アーリー?アダプター:技術指向ではなくテクノロジーが
もたらす利点を検討理解し、それを 評価しようとする人々 Chasm アーリー?マジョリティ:新しい製品の実用性を重んじ 他社の導入事例を確認したあとに その購入を検討する人々 レイト?マジョリティ:ハイテク商品を使うことに抵抗を持ち サポー卜が充実してる業界標準以外の 製品は受け付けない人々 ラガード:新しいハイテク商品には見向きもしない人々
6.
携帯電話,CD デジタルカメラなど Chasm
MD、人工知能 セグウェイなど
7.
変革、大いなる 飛躍を求めている (ビジョナリー)
現行テクノロジーの 進化を求めている (実利主義)
8.
キャズムを超える
→ メインストリーム市場に 受け入れられるということ
9.
キャズムを 超える方法は ただひとつ….
10.
ニッチ市場にフォーカスし マーケットリーダーになること
11.
桥头堡??
敵地などの不利な地理的条件での作戦を 有利に運ぶための前進拠点 最初の顧客を先行事例として キャズムを超える
12.
「小さな池で 大きな魚になれ」
ということ
13.
メインストリーム市場の どこの池を狙うべきか?
14.
どのマーケットを狙うべきか?
15.
どのマーケットを狙うべきか?
16.
どのカスタマーを狙うべきか?
17.
ターゲット?マーケットではなく、 ターゲット?カスタマーに焦点をあてる理由 ?マーケットというのは抽象的な概念
?誰に対して商品を届けるべきかの認識に チームでずれが生じる ?私達がサービスを届けるべき相手は実際の人間 ?ペルソナを設定してとことんニッチに ターゲットに届ける必要がある ?みんなの商品は誰のための商品でもない
18.
ターゲットカスタマーを策定する際に 必要なのはセグメントではなくシナリオ
19.
1.ターゲット?カスタマー 2.購入の必然性 3.ホールプロダクト 4.競争相手 5.パートーナーと提携企業 6.販売チャネル 7.価格設定 8.企業のポジショニング 9.次なるターゲットカスタマー
20.
(1)で問題を抱えている (2)向けの (3)の製品(サービス)であり (4)することができる。 そして、(5)と違って この製品には(6)が備わっている
21.
1.ターゲット?カスタマー: 製品を購入するカスタマーの特徴をひとつだけ想定できるか。 2.購入の必然性: カスタマーの現状の課題は深刻ですぐにでも製品に お金を払ってくれるか。代替案をすでに使っていればなおよし 3.ホールプロダクト: コアプロダクトの購入の必然性に答えるために必要とされるもの 実利主義者たちが求めているところ
22.
ホールプロダクトについて 自分たちのコアプロダクトだけを 宣伝するのは大きな誤り。キャズムを 超えようとしている時は、ベンダーが 自分を支援してくれる相手を積極的に 探し求めない限り、そのような相手が 自然発生的に集まってくるのは期待できない。
23.
ブラウザの例
webkit Chrome ブラウザ プラグイン Chrome book
24.
竞合がいてマーケット(市场)は成り立つ
リーダー チャレンジャー フォロワー ニッチャー
25.
イノベーターの顧客 →先の顧客を事例とした アーリー?アダプターの顧客 →先の顧客を事例とした アーリー?マジョリティの顧客 →先の顧客を事例とした レイト?マジョリティの顧客 →ラガード
26.
どこへ行こうとしているかがわからなければ、 おそらくどこにも辿り着かない
27.
キャズムを超えた事例
Download