狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
贵尝础厂贬じゃなくて
               HTML5で
       ビュンビュン動くサイトを
             作ってと言われたら

13年2月9日土曜日
自己紹介
  おおくぼ?ひろあき
  インタラクティブ?デザイナー


  @taikiken




13年2月9日土曜日
自己紹介:今やってること



 Flash / ActionScript
 HTML, CSS, JavaScript
 Perl, PHP
 MySQL, PostgreSQL
 iOS / Objective-C
 Unity




13年2月9日土曜日
自己紹介:続き



 Flash / ActionScript は趣味
 Flash / ActionScript で知ったこと



 ?Script(コード)を書く面白さ
 ?インタラクティブなコンテンツ制作の奥深さ
 ?UI設計の楽しさと難しさ




13年2月9日土曜日
あらためて

 FlashじゃなくてHTML5で
 ビュンビュン動くサイトを
 作ってと言われたら




13年2月9日土曜日
お断りしましょう


13年2月9日土曜日
でもその変わり


             CSSとかJavaScriptを
             使えばできますよ


13年2月9日土曜日
と提案してみましょう




13年2月9日土曜日
ビュンビュン動く!?




13年2月9日土曜日
アニメーションとか...




13年2月9日土曜日
エフェクトとか...




13年2月9日土曜日
派手な効果




13年2月9日土曜日
贬罢惭尝5は


             文書構造のための規格




13年2月9日土曜日
贬罢惭尝5は


             文書構造のための規格

  モーション、エフェクト
  とか無理

13年2月9日土曜日
余談ですが...

 HTML5で追加されたタグは目的に合わせて
 作られているな~と感心しています

 HTML4, XHTMLのCSS クラス名に
 section, article, aside, navとかつけたりしてます


13年2月9日土曜日
しかも贬罢惭尝5周辺には


             魅力的な技術が色々




13年2月9日土曜日
SVG
             動的に図形を追加可能(ベクター)

             Canvas
             動的に図形を追加可能(ビットマップ)

             WebGL
             3D, Open GL対応

             Video, Audio
             動画?音声ファイルへの対応

             Geo-Location
             位置情報

             Form
             form機能の強化

             WebStorage
             (localStorage, sessionStorage)
             クライアント側にデータを保存

             Web Workers
             JavaScriptの並列処理




13年2月9日土曜日
で、本題
Flashなどのプラグインを使わない
              モーション系
             コンテンツ制作の
               選択肢

13年2月9日土曜日
Web

   DOM




13年2月9日土曜日
Web

   DOM


   Canvas

13年2月9日土曜日
Web

   DOM


   Canvas    {   2D

                 3D(WebGL)
13年2月9日土曜日
顿翱惭利用の利点

   DOM

  従来技術の踏襲:学習コストが低い




13年2月9日土曜日
贬罢惭尝5に対応しているブラウザは
             CSS3に対応している


             + CSS3

             CSS Selectors
             豊富なSelector, 従来のclass, id 以外に用意

             CSS Transforms
             拡大、縮小、回転、移動などの指定が可能なプロパティ

             CSS3
             追加されたプロパティ。シャドウ、グラデーション、角丸など

             Media Queries
             端末に応じてCSSを切替える




13年2月9日土曜日
CSS Transformsを使えば


              JavaScriptなしで
             アニメーションが可能


13年2月9日土曜日
CSS Filterを使えば
                                     photoshop無しで
                                     画像にエフェクトを設定できます




 出典?MDN: ?lter https://developer.mozilla.org/ja/docs/CSS/?lter


 Demo: inazumatv.com 「Chrome限定、CSS(-webkit-?lter)でエフェクト」 http://www.inazumatv.com/contents/archives/7336


13年2月9日土曜日
顿翱惭利用の问题

   DOM

  ?JavaScriptを使う
  ?DOMのアニメーションはブラウザのレイアウ
    ト(フロー)、描画(ペイント)への配慮が
    必要(後述)
13年2月9日土曜日
SVG
              動的に図形を追加可能(ベクター)

              Video, Audio
              動画?音声ファイルへの対応

              Geo-Location
              位置情報

              Form
              form機能の強化

              WebStorage
              (localStorage, sessionStorage)
              クライアント側にデータを保存

              Web Workers
              JavaScriptの並列処理




  ほぼJavaScript APIが提供されているだけ
  video, audioタグはあるけれど...
13年2月9日土曜日
颁补苍惫补蝉利用の利点


   Canvas    {   2D

                 3D(WebGL)

  2D, 3D描画、モーション、エフェクトなどを
  ほぼ自由にできる
13年2月9日土曜日
颁补苍惫补蝉利用の问题


    Canvas                                           {               2D

                                                                     3D(WebGL)
  JavaScriptを使う
  いやぁ レイヤーの無いPhotoshopみたいで大変す
                             by 福岡市男性Web開発者談
  参考: inazumatv.com 「Canvas始めました – Canvas APIで遊んで(遊ばれて)わかったことをだらだらと」 http://www.inazumatv.com/contents/archives/7281




13年2月9日土曜日
DOM

  DOM のアニメーション
  DOM をごにょごにょするために...
  JavaScript を使うなら

  HTML規格は
  HTML4, XHTML, HTML5どれでも構わない
  *DOCTYPE で動作が異なります




13年2月9日土曜日
DOM

  DOM のアニメーション
  DOM をごにょごにょするために...

  文字コードはできれば UTF-8
  無用のトラブルを避けるためにも




13年2月9日土曜日
DOM

  DOM のアニメーション
  DOM をごにょごにょするために...


  HTML, CSSが重要

13年2月9日土曜日
ちょっとブラウザのお話




13年2月9日土曜日
ブラウザの仕組み
  レンダリングエンジン




  出典?HTML5 ROCKS: 「ブラウザの仕組み: 最新ウェブブラウザの内部構造」 http://www.html5rocks.com/ja/tutorials/internals/howbrowserswork/




13年2月9日土曜日
ブラウザの仕組み
  大雑把な描画の仕組み

                                     HTML解析

                                     レイアウト フロー

                                     描画
  出典?HTML5 ROCKS: 「ブラウザの仕組み: 最新ウェブブラウザの内部構造」 http://www.html5rocks.com/ja/tutorials/internals/howbrowserswork/


13年2月9日土曜日
ブラウザの仕組み
  レイアウト




   DOMツリー レンダーツリー
  出典?HTML5 ROCKS: 「ブラウザの仕組み: 最新ウェブブラウザの内部構造」 http://www.html5rocks.com/ja/tutorials/internals/howbrowserswork/


13年2月9日土曜日
ブラウザの仕組み
  レイアウト




   DOMツリー                                                フロート                                 絶対
  出典?HTML5 ROCKS: 「ブラウザの仕組み: 最新ウェブブラウザの内部構造」 http://www.html5rocks.com/ja/tutorials/internals/howbrowserswork/


13年2月9日土曜日
ブラウザの仕組み
  レイアウト

             相対的にレイアウトされる

             親要素は子要素に影響する




   DOMツリー
13年2月9日土曜日
ブラウザの仕組み
  DOMのアニメーション


             リフロー

             再描画  (リペイント)
                            ]   描画コスト




             高速に何回も発生する

13年2月9日土曜日
ブラウザの仕組み
  DOMのアニメーション



  リフローの発生をなるべく少なくする




13年2月9日土曜日
DOM                 DOMのアニメーション




  なるべくリフローしないようにするために

    リフロー

    再描画      (リペイント)


13年2月9日土曜日
DOM               DOMのアニメーション




  なるべくリフローしないようにするために
  アニメーション対象のDOMへ

  position: ?xed, absolute を指定する
  *リペイントは発生します



13年2月9日土曜日
DOM           ちなみに



  CSS position

  static
  relative          DOMツリー
  ?xed
  absolute
                        絶対

13年2月9日土曜日
DOM                  ちなみに




  position ?xed, absolute を
  使ったレイアウトって難しい
  オレ調べ




13年2月9日土曜日
DOM          例えば




  position: absolute 指定のDOMを画面中央へ配置

  CSSだけでもできるけど...
  width が % 以外の指定だと、難しい
  window 幅が固定だったら...

13年2月9日土曜日
DOM              例えば




  position: absolute 指定のDOMを画面中央へ配置

  JavaScript を使うと
  window resizeイベント発生時にwindow 幅と
  DOM 幅を計算し中央へ配置

13年2月9日土曜日
DOM                 例えば




  DOMを画面中央へ配置

  position: static, relative だったら
  width を指定して
  margin: 0 auto; ですむのに

13年2月9日土曜日
DOM             DOMのアニメーション


  HTMLのレイアウトや表示状態を
  CSSのプロパティや設定値を
  JavaScriptを使って
  あるタイミング(イベント)や
  時間軸で変更する
  +CSS3

13年2月9日土曜日
DOM                                                               Demo




  JTB パブリッシング http://www.jtbpublishing.com/recruit/saiyo/index.html


13年2月9日土曜日
DOM                                                               Demo



  XHTML, CSS, JavaScript
                                           9~6




  JTB パブリッシング http://www.jtbpublishing.com/recruit/saiyo/index.html


13年2月9日土曜日
DOM                           DOMのアニメーション


  対応デバイスとブラウザで
  使える技術が決まる

             8~6   HTML5が使いにくい
                   *タグだけなら簡単なJavaScript+CSSで対応可能だけど




13年2月9日土曜日
DOM                           DOMのアニメーション


  対応デバイスとブラウザで
  使える技術が決まる

             8~6   HTML5が使いにくい
                   *タグだけなら簡単なJavaScript+CSSで対応可能だけど



             8~6   CSS3が使えない
                   *Poly?llなライブラリはあるけれど



13年2月9日土曜日
DOM                                             DOMのアニメーション


  Poly?ll          「古い環境を新しい環境に近づけて差をなくす」
                    出典?Adobe: 「HTML5&CSS3入門 第6回 Graceful DegradationとPoly?ll」
                                                        http://www.adobe.com/jp/devnet/dreamweaver/articles/html5pack_css3_part6.html


             8~6   32bit PNG
                   min-width, max-width
                   position: ?xed
                   background: gradient
                   box-shadow
                   text-shadow
                   border-radius
                   ... etc


13年2月9日土曜日
DOM                       DOMのアニメーション


  Poly?ll

             8~6   32bit PNG
                   min-width, max-width
                   position: ?xed
                   background: gradient
                   box-shadow
                   text-shadow
                   border-radius
                   ... etc            「簡単に対応できるよ」
                              というブログも多いですが
13年2月9日土曜日
DOM                             DOMのアニメーション


  Poly?ll                                 ハマることが多い

             8~6   32bit PNG
                   min-width, max-width
                   position: ?xed
                   background: gradient
                   box-shadow
                   text-shadow
                   border-radius
                   ... etc


13年2月9日土曜日
DOM                              DOMのアニメーション


  Poly?llってScriptで実現していることが多い

             8~6   JavaScript
                   CSS expression




13年2月9日土曜日
DOM                                                         DOMのアニメーション


  Poly?llってScriptで実現している

               8~6          JavaScript
                            CSS expression

  リフローが起きるたびに実行される
  アニメーション用のJavaScriptに干渉することも

  microsoftはCSS expressionのサポートを終了しています
  「CSS Expressions のサポート終了について」 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ie/dd253083.aspx




13年2月9日土曜日
DOM            DOMのアニメーション


  JavaScript は魔法ではない

  HTML, CSSを使って
  レイアウトや
  表現できないことは
  JavaScriptを使ってもできない

13年2月9日土曜日
DOM         DOMのアニメーション




  アニメーションの起点と終点を
  静的なHTML, CSSで作成

  JavaScript で2点間のアニメーションを作る



13年2月9日土曜日
DOM         DOMのアニメーション




  ということで JavaScript の話を少しだけ




13年2月9日土曜日
DOM           DOMのアニメーション




  JavaScript で困ってること
  【時間経過管理】


  手頃なTween Engineが無い


13年2月9日土曜日
DOM           DOMのアニメーション




  JavaScript で困ってること
  【イベント処理】

  イベントハンドラで ”this” 参照が変わる
  カスタムイベントが作りにくい

13年2月9日土曜日
DOM               ちなみに




  JavaScriptで時間管理に使える関数

 setInterval,setTimeout,requestAnimationFrame

 Date.getTime




13年2月9日土曜日
DOM                                                DOMのアニメーション


  対応デバイスとブラウザで
  使える技術が決まる

  スマホだとHTML5, CSS3が使い放題




  http://developer.android.com/design/index.html   http://www.apple.com/jp


13年2月9日土曜日
DOM                                                DOMのアニメーション


  対応デバイスとブラウザで
  使える技術が決まる

  スマホだとECMAScript 5だって




  http://developer.android.com/design/index.html   http://www.apple.com/jp


13年2月9日土曜日
DOM                                                  DOMのアニメーション




                                                   と思ったら...



  http://developer.android.com/design/index.html     http://www.apple.com/jp


13年2月9日土曜日
DOM                                                                     DOMのアニメーション


                                                   案外ハマる!
                                         iOS, Android 両方
                                                   CSS, JavaScript

  http://developer.android.com/design/index.html   http://www.apple.com/jp


13年2月9日土曜日
DOM                                                                     DOMのアニメーション



    アニメーション?エフェクト
                                                   以前の問題


  http://developer.android.com/design/index.html   http://www.apple.com/jp


13年2月9日土曜日
DOM       DOMのアニメーション

                チェック中!
                *個人所有




13年2月9日土曜日
贵濒补蝉丑を使いたく无い

             気持ちは良くわかります


               iOS対応していない
               ですものね
               Android...
13年2月9日土曜日
DOM           DOMのアニメーション



  プロジェクト成功への道

  ?HTML, CSS が


13年2月9日土曜日
DOM            DOMのアニメーション



  プロジェクト成功への道

  ?HTML, CSS が
  ?+ JavaScript

13年2月9日土曜日
DOM        DOMのアニメーション
  【おまけ】パフォーマンスチェック
                     Chrome Developer Tool

                     Timeline




13年2月9日土曜日
HTML5, CSS3 ブラウザ対応状況を調べるのに
  caniuse.com が便利です




  http://caniuse.com/

13年2月9日土曜日
Canvas, WebGLは
   こちらでお話しします

   2013-03-09 FxUG 第178回 勉強会@福岡
   福岡県Ruby?コンテンツ産業振興センター

   https://www.facebook.com/events/436538453082352/


   http://atnd.org/events/35874

13年2月9日土曜日
参考资料

   狠狠撸share: http://www.slideshare.net/clockmaker_jp/fsite?ashhtml5
   「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」Yasunobu Ikeda 氏

   狠狠撸share: http://www.slideshare.net/taikiken/javascript-14882630
   「JavaScriptをまじめに考えました+」 オレ

   http://slides.html5rocks.com/
   HTML5* Web Development to the next lebel

   http://www.html5rocks.com/ja/slides
   HTML5 Rocks スライド、プレゼンテーション、動画




13年2月9日土曜日
質問




13年2月9日土曜日
お仕事の相談お待ちしています




13年2月9日土曜日
ありがとうございました




13年2月9日土曜日

More Related Content

Flashじゃなくて HTML5で ビュンビュン動くサイトを 作ってと言われたら

  • 1. 贵尝础厂贬じゃなくて HTML5で ビュンビュン動くサイトを 作ってと言われたら 13年2月9日土曜日
  • 2. 自己紹介 おおくぼ?ひろあき インタラクティブ?デザイナー @taikiken 13年2月9日土曜日
  • 3. 自己紹介:今やってること Flash / ActionScript HTML, CSS, JavaScript Perl, PHP MySQL, PostgreSQL iOS / Objective-C Unity 13年2月9日土曜日
  • 4. 自己紹介:続き Flash / ActionScript は趣味 Flash / ActionScript で知ったこと ?Script(コード)を書く面白さ ?インタラクティブなコンテンツ制作の奥深さ ?UI設計の楽しさと難しさ 13年2月9日土曜日
  • 7. でもその変わり CSSとかJavaScriptを 使えばできますよ 13年2月9日土曜日
  • 13. 贬罢惭尝5は 文書構造のための規格 13年2月9日土曜日
  • 14. 贬罢惭尝5は 文書構造のための規格 モーション、エフェクト とか無理 13年2月9日土曜日
  • 15. 余談ですが... HTML5で追加されたタグは目的に合わせて 作られているな~と感心しています HTML4, XHTMLのCSS クラス名に section, article, aside, navとかつけたりしてます 13年2月9日土曜日
  • 16. しかも贬罢惭尝5周辺には 魅力的な技術が色々 13年2月9日土曜日
  • 17. SVG 動的に図形を追加可能(ベクター) Canvas 動的に図形を追加可能(ビットマップ) WebGL 3D, Open GL対応 Video, Audio 動画?音声ファイルへの対応 Geo-Location 位置情報 Form form機能の強化 WebStorage (localStorage, sessionStorage) クライアント側にデータを保存 Web Workers JavaScriptの並列処理 13年2月9日土曜日
  • 18. で、本題 Flashなどのプラグインを使わない モーション系 コンテンツ制作の 選択肢 13年2月9日土曜日
  • 19. Web DOM 13年2月9日土曜日
  • 20. Web DOM Canvas 13年2月9日土曜日
  • 21. Web DOM Canvas { 2D 3D(WebGL) 13年2月9日土曜日
  • 22. 顿翱惭利用の利点 DOM 従来技術の踏襲:学習コストが低い 13年2月9日土曜日
  • 23. 贬罢惭尝5に対応しているブラウザは CSS3に対応している + CSS3 CSS Selectors 豊富なSelector, 従来のclass, id 以外に用意 CSS Transforms 拡大、縮小、回転、移動などの指定が可能なプロパティ CSS3 追加されたプロパティ。シャドウ、グラデーション、角丸など Media Queries 端末に応じてCSSを切替える 13年2月9日土曜日
  • 24. CSS Transformsを使えば JavaScriptなしで アニメーションが可能 13年2月9日土曜日
  • 25. CSS Filterを使えば photoshop無しで 画像にエフェクトを設定できます 出典?MDN: ?lter https://developer.mozilla.org/ja/docs/CSS/?lter Demo: inazumatv.com 「Chrome限定、CSS(-webkit-?lter)でエフェクト」 http://www.inazumatv.com/contents/archives/7336 13年2月9日土曜日
  • 26. 顿翱惭利用の问题 DOM ?JavaScriptを使う ?DOMのアニメーションはブラウザのレイアウ ト(フロー)、描画(ペイント)への配慮が 必要(後述) 13年2月9日土曜日
  • 27. SVG 動的に図形を追加可能(ベクター) Video, Audio 動画?音声ファイルへの対応 Geo-Location 位置情報 Form form機能の強化 WebStorage (localStorage, sessionStorage) クライアント側にデータを保存 Web Workers JavaScriptの並列処理 ほぼJavaScript APIが提供されているだけ video, audioタグはあるけれど... 13年2月9日土曜日
  • 28. 颁补苍惫补蝉利用の利点 Canvas { 2D 3D(WebGL) 2D, 3D描画、モーション、エフェクトなどを ほぼ自由にできる 13年2月9日土曜日
  • 29. 颁补苍惫补蝉利用の问题 Canvas { 2D 3D(WebGL) JavaScriptを使う いやぁ レイヤーの無いPhotoshopみたいで大変す by 福岡市男性Web開発者談 参考: inazumatv.com 「Canvas始めました – Canvas APIで遊んで(遊ばれて)わかったことをだらだらと」 http://www.inazumatv.com/contents/archives/7281 13年2月9日土曜日
  • 30. DOM DOM のアニメーション DOM をごにょごにょするために... JavaScript を使うなら HTML規格は HTML4, XHTML, HTML5どれでも構わない *DOCTYPE で動作が異なります 13年2月9日土曜日
  • 31. DOM DOM のアニメーション DOM をごにょごにょするために... 文字コードはできれば UTF-8 無用のトラブルを避けるためにも 13年2月9日土曜日
  • 32. DOM DOM のアニメーション DOM をごにょごにょするために... HTML, CSSが重要 13年2月9日土曜日
  • 34. ブラウザの仕組み レンダリングエンジン 出典?HTML5 ROCKS: 「ブラウザの仕組み: 最新ウェブブラウザの内部構造」 http://www.html5rocks.com/ja/tutorials/internals/howbrowserswork/ 13年2月9日土曜日
  • 35. ブラウザの仕組み 大雑把な描画の仕組み HTML解析 レイアウト フロー 描画 出典?HTML5 ROCKS: 「ブラウザの仕組み: 最新ウェブブラウザの内部構造」 http://www.html5rocks.com/ja/tutorials/internals/howbrowserswork/ 13年2月9日土曜日
  • 36. ブラウザの仕組み レイアウト DOMツリー レンダーツリー 出典?HTML5 ROCKS: 「ブラウザの仕組み: 最新ウェブブラウザの内部構造」 http://www.html5rocks.com/ja/tutorials/internals/howbrowserswork/ 13年2月9日土曜日
  • 37. ブラウザの仕組み レイアウト DOMツリー フロート 絶対 出典?HTML5 ROCKS: 「ブラウザの仕組み: 最新ウェブブラウザの内部構造」 http://www.html5rocks.com/ja/tutorials/internals/howbrowserswork/ 13年2月9日土曜日
  • 38. ブラウザの仕組み レイアウト 相対的にレイアウトされる 親要素は子要素に影響する DOMツリー 13年2月9日土曜日
  • 39. ブラウザの仕組み DOMのアニメーション リフロー 再描画 (リペイント) ] 描画コスト 高速に何回も発生する 13年2月9日土曜日
  • 40. ブラウザの仕組み DOMのアニメーション リフローの発生をなるべく少なくする 13年2月9日土曜日
  • 41. DOM DOMのアニメーション なるべくリフローしないようにするために リフロー 再描画 (リペイント) 13年2月9日土曜日
  • 42. DOM DOMのアニメーション なるべくリフローしないようにするために アニメーション対象のDOMへ position: ?xed, absolute を指定する *リペイントは発生します 13年2月9日土曜日
  • 43. DOM ちなみに CSS position static relative DOMツリー ?xed absolute 絶対 13年2月9日土曜日
  • 44. DOM ちなみに position ?xed, absolute を 使ったレイアウトって難しい オレ調べ 13年2月9日土曜日
  • 45. DOM 例えば position: absolute 指定のDOMを画面中央へ配置 CSSだけでもできるけど... width が % 以外の指定だと、難しい window 幅が固定だったら... 13年2月9日土曜日
  • 46. DOM 例えば position: absolute 指定のDOMを画面中央へ配置 JavaScript を使うと window resizeイベント発生時にwindow 幅と DOM 幅を計算し中央へ配置 13年2月9日土曜日
  • 47. DOM 例えば DOMを画面中央へ配置 position: static, relative だったら width を指定して margin: 0 auto; ですむのに 13年2月9日土曜日
  • 48. DOM DOMのアニメーション HTMLのレイアウトや表示状態を CSSのプロパティや設定値を JavaScriptを使って あるタイミング(イベント)や 時間軸で変更する +CSS3 13年2月9日土曜日
  • 49. DOM Demo JTB パブリッシング http://www.jtbpublishing.com/recruit/saiyo/index.html 13年2月9日土曜日
  • 50. DOM Demo XHTML, CSS, JavaScript 9~6 JTB パブリッシング http://www.jtbpublishing.com/recruit/saiyo/index.html 13年2月9日土曜日
  • 51. DOM DOMのアニメーション 対応デバイスとブラウザで 使える技術が決まる 8~6 HTML5が使いにくい *タグだけなら簡単なJavaScript+CSSで対応可能だけど 13年2月9日土曜日
  • 52. DOM DOMのアニメーション 対応デバイスとブラウザで 使える技術が決まる 8~6 HTML5が使いにくい *タグだけなら簡単なJavaScript+CSSで対応可能だけど 8~6 CSS3が使えない *Poly?llなライブラリはあるけれど 13年2月9日土曜日
  • 53. DOM DOMのアニメーション Poly?ll 「古い環境を新しい環境に近づけて差をなくす」 出典?Adobe: 「HTML5&CSS3入門 第6回 Graceful DegradationとPoly?ll」 http://www.adobe.com/jp/devnet/dreamweaver/articles/html5pack_css3_part6.html 8~6 32bit PNG min-width, max-width position: ?xed background: gradient box-shadow text-shadow border-radius ... etc 13年2月9日土曜日
  • 54. DOM DOMのアニメーション Poly?ll 8~6 32bit PNG min-width, max-width position: ?xed background: gradient box-shadow text-shadow border-radius ... etc 「簡単に対応できるよ」 というブログも多いですが 13年2月9日土曜日
  • 55. DOM DOMのアニメーション Poly?ll ハマることが多い 8~6 32bit PNG min-width, max-width position: ?xed background: gradient box-shadow text-shadow border-radius ... etc 13年2月9日土曜日
  • 56. DOM DOMのアニメーション Poly?llってScriptで実現していることが多い 8~6 JavaScript CSS expression 13年2月9日土曜日
  • 57. DOM DOMのアニメーション Poly?llってScriptで実現している 8~6 JavaScript CSS expression リフローが起きるたびに実行される アニメーション用のJavaScriptに干渉することも microsoftはCSS expressionのサポートを終了しています 「CSS Expressions のサポート終了について」 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ie/dd253083.aspx 13年2月9日土曜日
  • 58. DOM DOMのアニメーション JavaScript は魔法ではない HTML, CSSを使って レイアウトや 表現できないことは JavaScriptを使ってもできない 13年2月9日土曜日
  • 59. DOM DOMのアニメーション アニメーションの起点と終点を 静的なHTML, CSSで作成 JavaScript で2点間のアニメーションを作る 13年2月9日土曜日
  • 60. DOM DOMのアニメーション ということで JavaScript の話を少しだけ 13年2月9日土曜日
  • 61. DOM DOMのアニメーション JavaScript で困ってること 【時間経過管理】 手頃なTween Engineが無い 13年2月9日土曜日
  • 62. DOM DOMのアニメーション JavaScript で困ってること 【イベント処理】 イベントハンドラで ”this” 参照が変わる カスタムイベントが作りにくい 13年2月9日土曜日
  • 63. DOM ちなみに JavaScriptで時間管理に使える関数 setInterval,setTimeout,requestAnimationFrame Date.getTime 13年2月9日土曜日
  • 64. DOM DOMのアニメーション 対応デバイスとブラウザで 使える技術が決まる スマホだとHTML5, CSS3が使い放題 http://developer.android.com/design/index.html http://www.apple.com/jp 13年2月9日土曜日
  • 65. DOM DOMのアニメーション 対応デバイスとブラウザで 使える技術が決まる スマホだとECMAScript 5だって http://developer.android.com/design/index.html http://www.apple.com/jp 13年2月9日土曜日
  • 66. DOM DOMのアニメーション と思ったら... http://developer.android.com/design/index.html http://www.apple.com/jp 13年2月9日土曜日
  • 67. DOM DOMのアニメーション 案外ハマる! iOS, Android 両方 CSS, JavaScript http://developer.android.com/design/index.html http://www.apple.com/jp 13年2月9日土曜日
  • 68. DOM DOMのアニメーション アニメーション?エフェクト 以前の問題 http://developer.android.com/design/index.html http://www.apple.com/jp 13年2月9日土曜日
  • 69. DOM DOMのアニメーション チェック中! *個人所有 13年2月9日土曜日
  • 70. 贵濒补蝉丑を使いたく无い 気持ちは良くわかります iOS対応していない ですものね Android... 13年2月9日土曜日
  • 71. DOM DOMのアニメーション プロジェクト成功への道 ?HTML, CSS が 13年2月9日土曜日
  • 72. DOM DOMのアニメーション プロジェクト成功への道 ?HTML, CSS が ?+ JavaScript 13年2月9日土曜日
  • 73. DOM DOMのアニメーション 【おまけ】パフォーマンスチェック Chrome Developer Tool Timeline 13年2月9日土曜日
  • 74. HTML5, CSS3 ブラウザ対応状況を調べるのに caniuse.com が便利です http://caniuse.com/ 13年2月9日土曜日
  • 75. Canvas, WebGLは こちらでお話しします 2013-03-09 FxUG 第178回 勉強会@福岡 福岡県Ruby?コンテンツ産業振興センター https://www.facebook.com/events/436538453082352/ http://atnd.org/events/35874 13年2月9日土曜日
  • 76. 参考资料 狠狠撸share: http://www.slideshare.net/clockmaker_jp/fsite?ashhtml5 「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」Yasunobu Ikeda 氏 狠狠撸share: http://www.slideshare.net/taikiken/javascript-14882630 「JavaScriptをまじめに考えました+」 オレ http://slides.html5rocks.com/ HTML5* Web Development to the next lebel http://www.html5rocks.com/ja/slides HTML5 Rocks スライド、プレゼンテーション、動画 13年2月9日土曜日