狠狠撸
Submit Search
How to learn Companies (for high school students)
?
0 likes
?
481 views
Josai University
Follow
Short Lecture for high school students about "Company".
Read less
Read more
1 of 32
Download now
Download to read offline
More Related Content
How to learn Companies (for high school students)
1.
1 会社の学び方 - 高校生の諸君へ -
城西大学 小野 正人
2.
日本には、 どれだけの会社が あるか? 300万社???
3.
トヨタ自动车から
4.
街の不动产屋まで
5.
30分で 会社を考えてみる。 1.会社はどのように生まれたか。 2.なぜ、会社が活用されるのか。
6.
1. 会社の歴史 どのように会社が生まれたのか
7.
未来へ向かって進むと、 「リスク」がある
8.
人間は、集団により リスクを低めようとした。
9.
16-17世紀大航海時代、冒険者は 富を求めてリスクに挑んだ。
10.
航海は、大きな「リスク」だった。
11.
【リスクへの対処の重要性】 ?中世、近世では、 商業において、 リスクをいかに減らすかが
死活问题であった。
12.
では、 人は、リスクに どう向かったか?
13.
対処: リスクに 「共同の投資」 で向かった。
14.
地中海で航海をする商人は リスクを共同で分担した。
15.
そして、資本主義が生まれた。 リスクを分散するため、 商人10人が、共同で2隻の船。 →成功すれば山分け。 沈没すれば損を分担。 →資金集め+リスク管理ができる。
16.
世界初の「株式会社」 オランダの東インド会社(1602年)
高校世界史で登場 リスクを減らすために、 株式を発行して外部から資金を 集め、その資金で植民地開拓。
17.
「株式会社」で植民地を开拓した。
18.
アメリカ、大陆横断鉄道开通(1869年)
19.
アメリカでも、株式会社
株式会社を使って 西部を開拓した。 19世紀後半、大陸横断鉄道を建設した。 ?鉄道完成に要した資金:7900万ドル ?建設を始めた事業家達の資金:16万ドル 資金が足りない そこで??? ??????????????鉄道という株式会社を作 り、株式を発行して、多くの人々から資金を 調達した。
20.
日本初の株式会社
渋沢 栄一 埼玉県深谷市生まれ。 明治6年(1873年)に、 第一国立銀行を 設立した。 「日本の 資本主義の父」。
21.
会社の歴史は新しい。 ?国家:紀元前3500年(???????) ?教会:紀元1世紀(????教会) ?世界初の株式会社:1602年 ?自由に会社が設立:1862年~ したがって、経営学も新しい学問
22.
会社によって、多種多様な 新しい技術が生まれた 1900
飛行船 1902 エアコン 1906 真空管 1913 ジッパー 1927 テレビ 1929 ペニシリン注射 1942 原子力 1944 コンピューター 1947 トランジスター 1958 集積回路 1958 レーザー 1966 電卓 1968 コンピューター?マウス 1968 マイクロプロセッサー 1973 インターネット 1976 パソコン 1983 携帯電話 1998 グーグル 2001 iPod 2004 フェイスブック 2006 ツイッター
23.
2. 会社のメリット
24.
人間が会社を作って 活動するメリットは 活動するメリット どこにあるのか?
25.
【第1のメリット】 会社は死なない。 ? 会社は、人のように死傷病がない。 ?
個人の事業で、100億円を借りるよう な契約はリスクが非常に高い。 ? 会社は、長期間にわたって契約を行っ ても安心である。
26.
【第2のメリット】 会社に集まった方が、 個人事業よりも責任が 少ない。 ? 会社という単位で、重大な契約を
行うことができる。 ? 会社で働く個人や、会社に出資し た個人の責任が限定される。
27.
【第3のメリット】 会社は、多数の個人か ら資金を調達できる。 ?「株式」(=会社の持ち分)という形 で多数の個人から資金を調達し、 ?リスクがある事業に対して、共同で 資金を投下できる。
28.
会社の有利性: ①第一のメリット:
「法人制度」 ②第二のメリット: 「有限責任」 ③第三のメリット: 「株式発行」 会社は、3つの特徴を持つために、 リスクを低下させ、資金を集めて 経済活動が可能となる。
29.
会社を 考えるのは 難しい?
30.
経営学部で学ぶこと 社会組織を
考察すること!
31.
経営学部:3つの特徴 経営学部: 1.会社 1.会社などの組織を学ぶ。 2.自分と社会の関係 2.自分と社会の関係を 構築する。 3.社会組織で生きる技術 3.社会組織で生きる技術を 習得する。
32.
The End まずは学んでください 思イテ学バザレバ則チ殆シ
Download