狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
时系列解析の使い方
   #TokyoWebmining 17th
          2012/05/20
             @horihorio
自己紹介
? Twitter ID: @horihorio
? 学位:修士(経済学)
     ファイナンス周りを少々
? 仕事上の肩書き:
     データマイニング?コンサルタント
? やってきたこと:一貫して金融業で、例えば
     ? 与信リスクモデル構築?導入(法人?個人)
     ? Baselの動向の調査、導入対応
? 興味のあること:
  基本的に、雑食性。金融/リスク管理/会計(IFRS)/数学
  /統計/R/DB/機械学習/etc…
2012/05/20   时系列解析の使い方      2 / 32
◇ 全体構成 ◇
1. はじめに
2. 時系列解析のフローチャート(案)
 (1) 分析方針の立案
     1. 分析設計
     2. 状態空間モデルの検討
             (2) データ加工
                 1. データの観察
                 2. 定常時系列への変換
                 3. 単位根検定

                   (3) モデリング
                       1. モデリング
                       2. 結果のチェック
2012/05/20         时系列解析の使い方        3 / 32
1. はじめに
本発表での問題意識
時系列解析を学んで、使ってみて、

    ? 何か、色々毛色が違う手法だなぁ
    ? 教科書にない考慮事項が多いぞ
    ? 使う手法の順序って、教科書の順序と色々
      違うぞ?

と思った(サンプル数:1)。

2012/05/20   时系列解析の使い方   4 / 32
1. はじめに
発表で扱うこと
    ? ビジネスへの適用を念頭に置いた、時系列
      解析の考え方、使い方

扱わないこと
    ? 時系列解析の理論面の解説
    ? 実データの解析例

手法については、参考文献をご参照

2012/05/20   时系列解析の使い方   5 / 32
2. 時系列解析のフローチャート(案)
  (1) 分析方針の立案
                              いまココ
      1. 分析設計
      2. 状態空間モデルの検討

             (2) データ加工
                 1. データの観察
                 2. 定常時系列への変換
                 3. 単位根検定

                  (3) モデリング
                      1. モデリング
                      2. 結果のチェック
2012/05/20        时系列解析の使い方          6 / 32
2.1. 分析方針の立案
分析にあたって重要なこと(時系列に限らず)
 最初の分析計画の設定:
  分析の 背景 / 目的 / 方法
 を明確にし、結論を想定すること
よくある?迷走例:
1. 分析中、「結局何がしたいだっけ?」と混乱する
2. 何か出力されたが、「どう結論つけるの?」
   とアタマを抱える
3. 報告して、「それってお願いしたことと違うんだけど…」
   とツッコミが入る
2012/05/20   时系列解析の使い方    7 / 32
2.1.1. 時系列モデルの検討事項
時系列解析を採用する際の重要事項:
   分析の結果、次に何が想定されるか?
? 分析→報告?行動 がその場限り
    例:サーバー異常検知、ノイズフィルタリング、
      過去データの観測、スポット的な分析PJの報告、等


? 分析→報告?行動まで 反復がある
    例:母集団、仮定?前提の変更、要因分解、等々…、
      再度 分析→報告 のサイクルが回る



2012/05/20    时系列解析の使い方          8 / 32
2.1.1. 時系列モデルの検討事項
時系列解析を採用する際の重要事項:
   分析の結果、次に何が想定されるか?
? 分析→報告?行動まで 反復がある
    例:母集団、仮定?前提の変更、要因分解、等々…、
      再度 分析→報告 のサイクルが回る


このときには:
 ? 時系列解析以外の選択肢もあるのでは?
 ? するならば、状態空間モデルの導入も検討


2012/05/20   时系列解析の使い方         9 / 32
2.1.1. 時系列モデルの検討事項
その場限り/反復の有無 とは?
 時系列解析のイメージ図
   Webサイト訪問数 (RのWWWusageで適当にモデリング)

                                予測+2σ
                これまでの
               流れに基づく予測



                                予測-2σ


             モデル投入
2012/05/20      时系列解析の使い方        10 / 32
2.1.1. 時系列モデルの検討事項
時系列モデル:過去の値から将来を当てたい。
  なぜその値になるの?との構造は考えない。
先のモデル                    入力:過去の値
                         出力:将来の値


メリット:
    ? 結果が分かりやすい(特に、グラフ)
    ? 比較的、データが集めやすい、揃っている
      (分析しよう、と言うくらいだから、ねぇ…)

2012/05/20   时系列解析の使い方        11 / 32
2.1.1. 時系列モデルの検討事項
時系列解析で困る場合
? データが10点しかないのですが
  → まず無理。X-12(U.S. Censusによる季節調整法)は、最
    低60データ程度が必要。

? この結果になった各々の要因を説明して
  → 無理。時系列解析が不適当。

? 前提/母集団 を変えても当たる?
  → モデルの比較、要因追跡が困難。
    状態空間モデルの導入も一案(次ページ)
2012/05/20   时系列解析の使い方           12 / 32
2.1.2. 状態空間モデルの検討
状態空間モデルのイメージ
好景気
                    実際の株価
                好
               決景
               め気
               る/
               モ不
不景気            デ景
               ル気
                を


2012/05/20   时系列解析の使い方      13 / 32
2.1.2. 状態空間モデルの検討
状態空間モデルの数式表現
                    (状態方程式)

                    (観測方程式)

    ?        :状態(直接観測出来ない)
    ?        :状態ノイズ(平均ゼロの正規分布)
    ?        :観測値
    ?        :観測ノイズ(平均ゼロの正規分布)
    ?             :係数行列
推定したいもの:状態方程式 と 観測方程式
2012/05/20        时系列解析の使い方      14 / 32
2.1.2. 状態空間モデルの検討
状態空間モデルでの考慮事項
? 採用するか否かの決定は、モデルが根本的に違うの
  で、初期段階が望ましい。
    (ARIMAモデルは、状態空間モデルの特殊形と言えるが…)


? 状態方程式の推定に必要なデータがあるのか?

? 手法によっては、それなりのソフトウェアや、計算機の
  資源が要求されることも。
  → 日進月歩なので、そうとは言えないかも?

2012/05/20    时系列解析の使い方        15 / 32
2.1.3. その他のメモ
その1:多変量時系列モデル(VAR: Vector Auto Regression)
面白いのは、モデル入出力が行列:多変量 だけでない:
? 相互共分散?相関
  → 他変数との影響が、先行/一致/遅行 なのか分かる。
? Granger Causality(2003年ノーベル経済学賞)
  → Xが起きたらYが起きたの?を検定する。
    ただし、日常生活での”Causality”とは異なる。
? Impulse Response Function
  → t 期のショックが t+1 期に及ぼす影響の計測
? Variance Decomposition
  → 予測誤差の要因分解
2012/05/20     时系列解析の使い方            16 / 32
2.1.3. その他のメモ
その2:時間領域のARIMAか、周波数解析か?
数理的には:
 ? 時間領域:自己共分散
 ? 周波数:スペクトル密度関数
両者は表裏一体なので、どちらで考えても一緒。
一方で接近し、Wiener-Khinchinの定理で他方を求める。
(最後の参考資料も参照)


説明をする際:
 ? 基本的に、時間領域にするのが無難か?

2012/05/20   时系列解析の使い方       17 / 32
2. 時系列解析のフローチャート(案)
  (1) 分析方針の立案
      1. 分析設計
      2. 状態空間モデルの検討                いまココ

             (2) データ加工
                 1. データの観察
                 2. 定常時系列への変換
                 3. 単位根検定

                  (3) モデリング
                      1. モデリング
                      2. 結果のチェック
2012/05/20        时系列解析の使い方           18 / 32
2.2.1. データの観察
データ分析で重要なこと
? とりあえず、視覚化(グラフ、クロス表、等々)。
? 時系列で言えば、横軸=時間軸 でplot。
  これだけで、方針が見える事も、多々あり。

                    (1)~(4)のグラフは、北川源四朗
例えば、こんな感じ           『時系列解析入門』より引用


(1)船舶の
方向角速度


2012/05/20   时系列解析の使い方           19 / 32
(2)WHARD
データ
(あるハードウェアの
毎月の卸売高)



(3)東京の
最高気温




(4)地震波


2012/05/20   时系列解析の使い方   20 / 32
2.2.1. データの観察
plotでわかる事:
    時系列モデルをどう適用するか
モデルは、(基本的に)定常過程でないと扱えない。
定常:以下の全てが成立することをいう(正確には弱定常性)
 ? (無条件)平均が有限
 ? (無条件)分散が有限
 ? 自己共分散が、時間のみに依存
数式を見たい方は、次ページ参照

先の図で、定常性を満たしているのは(1)のみ。
2012/05/20   时系列解析の使い方    21 / 32
2.2.1. データの観察
数式表現:時系列                 の
? 平均:

? 自己共分散:



? 自己相関:


注1:時系列は全て漸近理論ベース(標本数が十分大きい場合の挙動)。よって
  自己共分散の分母は、nが十分大きいため、nでもn-(k+1)でも一緒。
注2:上記の自己相関の表記は、暗に定常時系列を仮定している。

2012/05/20   时系列解析の使い方           22 / 32
2.2.2. 定常時系列への変換
非定常の場合は?
  何かの加工をして、定常時系列に持ち込む
方法1:変換
 ? 差分      を取る(やっても2階が限度?)
 ? 対数や平方根の変換(一般的にはBox-Cox変換)
 ? 前期比、前年同期比を取る
 ? 移動平均値を取る
方法2:残差にも時系列構造を導入
 ? 分散の変動をモデル化:GARCHモデル
        参考:RでGARCHモデル(私のTokyo.R#21 での発表)
        http://www.slideshare.net/horihorio/garch-by-r
2012/05/20             时系列解析の使い方                         23 / 32
2.2.3. 単位根検定
時系列データでよくある話
   このデータは、
     Random Walk(乱数列)でないよね?
   (Random Walk列でも、何かそれっぽいモデルが出来得る。
     けど、そのモデルって一体何よ? てな議論になるので…)


ということで、最初に単位根検定で確認する
      「Random Walkではない」の仮説検定
  ? Phillips-Perron検定 [stats::PP.test]
  ? Augmented Dickey-Fuller検定 [tseries::adf.test]
2012/05/20         时系列解析の使い方                    24 / 32
2.2.3. 単位根検定
どういうことか?
AR(1)過程:

もし           ならば、
                               W.N.の累積


と、モデル化する意味ある?確率過程になる。

詳細:「Rで学ぶ回帰分析と単位根検定」 @teramonagi
http://www.slideshare.net/teramonagi/r-7066155
2012/05/20       时系列解析の使い方                 25 / 32
2.2.3. 単位根検定
単位根の回避方法(万能ではないが…)
? 前期との差分?変化比を取る
? 多変量時系列モデル:VAR(Vector Auto Regression) 導入
? ベクトル誤差修正モデル (VECM)導入

ただVARの場合、共和分があり得るので注意。
    【共和分:単位根系列の線型結合が、定常過程になる】
共和分の検出方法は、以下の方法がある
 ? Engle-Grangerの二段階推定法(HamiltonのCh.19)
 ? Johansenの固有値検定 (HamiltonのCh.20)
単位根の処理は、Hamilton Ch.20.4.を読むと良いかも?
2012/05/20     时系列解析の使い方              26 / 32
2. 時系列解析のフローチャート(案)
  (1) 分析方針の立案
      1. 分析設計
      2. 状態空間モデルの検討

             (2) データ加工
                 1. データの観察
                 2. 定常時系列への変換
                 3. 単位根検定          いまココ

                  (3) モデリング
                      1. モデリング
                      2. 結果のチェック
2012/05/20        时系列解析の使い方          27 / 32
2.3. モデリング
本発表での管轄外につき、
  色々な書籍?資料を参考のこと
個人的な感想:
 ? 残差の正規性、独立性チェックまで見事にハマっ
   た経験はほぼ無い。
 ? 予測で、数点はまだしも、遠い点はまず当たらない。
        (状態空間構造で上手くすると、結構綺麗にハマる気も?)
    ? 綺麗なモデルを作るには、結局は色々試行錯誤。
    ? 苦労の箇所が違うような気が?
       時系列:モデリング
       回帰とか:データの有無、検査、前加工
2012/05/20     时系列解析の使い方        28 / 32
まとめ
分析方針の立案
? 最初の分析計画の設定:分析の「背景/目的/方法」を
  明確にし、結論を想定すること。
? 単純な時系列解析では、要因分解、前提や母集団を
  変えた分析を行った後の比較が困難。時系列解析以
  外の選択肢か、状態空間モデルの導入を検討。
データ加工
? 時系列解析で扱えるクラスは、(弱)定常過程のみ。
  上手く変換して定常過程に持ち込むこと。
? 本来はW.N.だが、何かしらのモデルが出来ることもあ
  る。手戻り防止のためにも、最初に単位根検定を行う。
2012/05/20   时系列解析の使い方   29 / 32
参考文献
? J. D. Hamilton, “Time Series Analysis,” Princeton Univ.
  Press, 1994
   和訳:沖本?井上(上下巻)、シーエーピー出版、2006年 は絶版


? 北川源四朗 『時系列解析入門』 岩波書店、2005年
  →中級者向け理論書。状態空間モデルベースの解説

? J.J.F.コマンダー、S.J.クープマン、和合肇(訳) 『状態空
  間時系列分析入門』 シーエーピー出版、2008年
  →具体的にデータを分析している過程もあり


2012/05/20           时系列解析の使い方                       30 / 32
参考資料
自己共分散とスペクトル密度関数の関係(Wiener-Khinchinの定理)
定常時系列のとき、自己共分散を変形する
                           有界なスペクトル
                             分布関数


自己共分散
                           の成立が必要

                       スペクトル密度関数
逆変換して



2012/05/20    时系列解析の使い方           31 / 32
参考資料
時間軸での周期性表現の例
例:AR(2)モデル



ラグオペレーター             を代入し、
整理して、                 .

             を解いて、           .

                     複素平面上で
                     周期性を持つ
2012/05/20   时系列解析の使い方           32 / 32

More Related Content

时系列解析の使い方 - TokyoWebMining #17

  • 1. 时系列解析の使い方 #TokyoWebmining 17th 2012/05/20 @horihorio
  • 2. 自己紹介 ? Twitter ID: @horihorio ? 学位:修士(経済学) ファイナンス周りを少々 ? 仕事上の肩書き: データマイニング?コンサルタント ? やってきたこと:一貫して金融業で、例えば ? 与信リスクモデル構築?導入(法人?個人) ? Baselの動向の調査、導入対応 ? 興味のあること: 基本的に、雑食性。金融/リスク管理/会計(IFRS)/数学 /統計/R/DB/機械学習/etc… 2012/05/20 时系列解析の使い方 2 / 32
  • 3. ◇ 全体構成 ◇ 1. はじめに 2. 時系列解析のフローチャート(案) (1) 分析方針の立案 1. 分析設計 2. 状態空間モデルの検討 (2) データ加工 1. データの観察 2. 定常時系列への変換 3. 単位根検定 (3) モデリング 1. モデリング 2. 結果のチェック 2012/05/20 时系列解析の使い方 3 / 32
  • 4. 1. はじめに 本発表での問題意識 時系列解析を学んで、使ってみて、 ? 何か、色々毛色が違う手法だなぁ ? 教科書にない考慮事項が多いぞ ? 使う手法の順序って、教科書の順序と色々 違うぞ? と思った(サンプル数:1)。 2012/05/20 时系列解析の使い方 4 / 32
  • 5. 1. はじめに 発表で扱うこと ? ビジネスへの適用を念頭に置いた、時系列 解析の考え方、使い方 扱わないこと ? 時系列解析の理論面の解説 ? 実データの解析例 手法については、参考文献をご参照 2012/05/20 时系列解析の使い方 5 / 32
  • 6. 2. 時系列解析のフローチャート(案) (1) 分析方針の立案 いまココ 1. 分析設計 2. 状態空間モデルの検討 (2) データ加工 1. データの観察 2. 定常時系列への変換 3. 単位根検定 (3) モデリング 1. モデリング 2. 結果のチェック 2012/05/20 时系列解析の使い方 6 / 32
  • 7. 2.1. 分析方針の立案 分析にあたって重要なこと(時系列に限らず) 最初の分析計画の設定: 分析の 背景 / 目的 / 方法 を明確にし、結論を想定すること よくある?迷走例: 1. 分析中、「結局何がしたいだっけ?」と混乱する 2. 何か出力されたが、「どう結論つけるの?」 とアタマを抱える 3. 報告して、「それってお願いしたことと違うんだけど…」 とツッコミが入る 2012/05/20 时系列解析の使い方 7 / 32
  • 8. 2.1.1. 時系列モデルの検討事項 時系列解析を採用する際の重要事項: 分析の結果、次に何が想定されるか? ? 分析→報告?行動 がその場限り 例:サーバー異常検知、ノイズフィルタリング、 過去データの観測、スポット的な分析PJの報告、等 ? 分析→報告?行動まで 反復がある 例:母集団、仮定?前提の変更、要因分解、等々…、 再度 分析→報告 のサイクルが回る 2012/05/20 时系列解析の使い方 8 / 32
  • 9. 2.1.1. 時系列モデルの検討事項 時系列解析を採用する際の重要事項: 分析の結果、次に何が想定されるか? ? 分析→報告?行動まで 反復がある 例:母集団、仮定?前提の変更、要因分解、等々…、 再度 分析→報告 のサイクルが回る このときには: ? 時系列解析以外の選択肢もあるのでは? ? するならば、状態空間モデルの導入も検討 2012/05/20 时系列解析の使い方 9 / 32
  • 10. 2.1.1. 時系列モデルの検討事項 その場限り/反復の有無 とは? 時系列解析のイメージ図 Webサイト訪問数 (RのWWWusageで適当にモデリング) 予測+2σ これまでの 流れに基づく予測 予測-2σ モデル投入 2012/05/20 时系列解析の使い方 10 / 32
  • 11. 2.1.1. 時系列モデルの検討事項 時系列モデル:過去の値から将来を当てたい。 なぜその値になるの?との構造は考えない。 先のモデル 入力:過去の値 出力:将来の値 メリット: ? 結果が分かりやすい(特に、グラフ) ? 比較的、データが集めやすい、揃っている (分析しよう、と言うくらいだから、ねぇ…) 2012/05/20 时系列解析の使い方 11 / 32
  • 12. 2.1.1. 時系列モデルの検討事項 時系列解析で困る場合 ? データが10点しかないのですが → まず無理。X-12(U.S. Censusによる季節調整法)は、最 低60データ程度が必要。 ? この結果になった各々の要因を説明して → 無理。時系列解析が不適当。 ? 前提/母集団 を変えても当たる? → モデルの比較、要因追跡が困難。 状態空間モデルの導入も一案(次ページ) 2012/05/20 时系列解析の使い方 12 / 32
  • 13. 2.1.2. 状態空間モデルの検討 状態空間モデルのイメージ 好景気 実際の株価 好 決景 め気 る/ モ不 不景気 デ景 ル気 を 2012/05/20 时系列解析の使い方 13 / 32
  • 14. 2.1.2. 状態空間モデルの検討 状態空間モデルの数式表現 (状態方程式) (観測方程式) ? :状態(直接観測出来ない) ? :状態ノイズ(平均ゼロの正規分布) ? :観測値 ? :観測ノイズ(平均ゼロの正規分布) ? :係数行列 推定したいもの:状態方程式 と 観測方程式 2012/05/20 时系列解析の使い方 14 / 32
  • 15. 2.1.2. 状態空間モデルの検討 状態空間モデルでの考慮事項 ? 採用するか否かの決定は、モデルが根本的に違うの で、初期段階が望ましい。 (ARIMAモデルは、状態空間モデルの特殊形と言えるが…) ? 状態方程式の推定に必要なデータがあるのか? ? 手法によっては、それなりのソフトウェアや、計算機の 資源が要求されることも。 → 日進月歩なので、そうとは言えないかも? 2012/05/20 时系列解析の使い方 15 / 32
  • 16. 2.1.3. その他のメモ その1:多変量時系列モデル(VAR: Vector Auto Regression) 面白いのは、モデル入出力が行列:多変量 だけでない: ? 相互共分散?相関 → 他変数との影響が、先行/一致/遅行 なのか分かる。 ? Granger Causality(2003年ノーベル経済学賞) → Xが起きたらYが起きたの?を検定する。 ただし、日常生活での”Causality”とは異なる。 ? Impulse Response Function → t 期のショックが t+1 期に及ぼす影響の計測 ? Variance Decomposition → 予測誤差の要因分解 2012/05/20 时系列解析の使い方 16 / 32
  • 17. 2.1.3. その他のメモ その2:時間領域のARIMAか、周波数解析か? 数理的には: ? 時間領域:自己共分散 ? 周波数:スペクトル密度関数 両者は表裏一体なので、どちらで考えても一緒。 一方で接近し、Wiener-Khinchinの定理で他方を求める。 (最後の参考資料も参照) 説明をする際: ? 基本的に、時間領域にするのが無難か? 2012/05/20 时系列解析の使い方 17 / 32
  • 18. 2. 時系列解析のフローチャート(案) (1) 分析方針の立案 1. 分析設計 2. 状態空間モデルの検討 いまココ (2) データ加工 1. データの観察 2. 定常時系列への変換 3. 単位根検定 (3) モデリング 1. モデリング 2. 結果のチェック 2012/05/20 时系列解析の使い方 18 / 32
  • 19. 2.2.1. データの観察 データ分析で重要なこと ? とりあえず、視覚化(グラフ、クロス表、等々)。 ? 時系列で言えば、横軸=時間軸 でplot。 これだけで、方針が見える事も、多々あり。 (1)~(4)のグラフは、北川源四朗 例えば、こんな感じ 『時系列解析入門』より引用 (1)船舶の 方向角速度 2012/05/20 时系列解析の使い方 19 / 32
  • 21. 2.2.1. データの観察 plotでわかる事: 時系列モデルをどう適用するか モデルは、(基本的に)定常過程でないと扱えない。 定常:以下の全てが成立することをいう(正確には弱定常性) ? (無条件)平均が有限 ? (無条件)分散が有限 ? 自己共分散が、時間のみに依存 数式を見たい方は、次ページ参照 先の図で、定常性を満たしているのは(1)のみ。 2012/05/20 时系列解析の使い方 21 / 32
  • 22. 2.2.1. データの観察 数式表現:時系列 の ? 平均: ? 自己共分散: ? 自己相関: 注1:時系列は全て漸近理論ベース(標本数が十分大きい場合の挙動)。よって 自己共分散の分母は、nが十分大きいため、nでもn-(k+1)でも一緒。 注2:上記の自己相関の表記は、暗に定常時系列を仮定している。 2012/05/20 时系列解析の使い方 22 / 32
  • 23. 2.2.2. 定常時系列への変換 非定常の場合は? 何かの加工をして、定常時系列に持ち込む 方法1:変換 ? 差分 を取る(やっても2階が限度?) ? 対数や平方根の変換(一般的にはBox-Cox変換) ? 前期比、前年同期比を取る ? 移動平均値を取る 方法2:残差にも時系列構造を導入 ? 分散の変動をモデル化:GARCHモデル 参考:RでGARCHモデル(私のTokyo.R#21 での発表) http://www.slideshare.net/horihorio/garch-by-r 2012/05/20 时系列解析の使い方 23 / 32
  • 24. 2.2.3. 単位根検定 時系列データでよくある話 このデータは、 Random Walk(乱数列)でないよね? (Random Walk列でも、何かそれっぽいモデルが出来得る。 けど、そのモデルって一体何よ? てな議論になるので…) ということで、最初に単位根検定で確認する 「Random Walkではない」の仮説検定 ? Phillips-Perron検定 [stats::PP.test] ? Augmented Dickey-Fuller検定 [tseries::adf.test] 2012/05/20 时系列解析の使い方 24 / 32
  • 25. 2.2.3. 単位根検定 どういうことか? AR(1)過程: もし ならば、 W.N.の累積 と、モデル化する意味ある?確率過程になる。 詳細:「Rで学ぶ回帰分析と単位根検定」 @teramonagi http://www.slideshare.net/teramonagi/r-7066155 2012/05/20 时系列解析の使い方 25 / 32
  • 26. 2.2.3. 単位根検定 単位根の回避方法(万能ではないが…) ? 前期との差分?変化比を取る ? 多変量時系列モデル:VAR(Vector Auto Regression) 導入 ? ベクトル誤差修正モデル (VECM)導入 ただVARの場合、共和分があり得るので注意。 【共和分:単位根系列の線型結合が、定常過程になる】 共和分の検出方法は、以下の方法がある ? Engle-Grangerの二段階推定法(HamiltonのCh.19) ? Johansenの固有値検定 (HamiltonのCh.20) 単位根の処理は、Hamilton Ch.20.4.を読むと良いかも? 2012/05/20 时系列解析の使い方 26 / 32
  • 27. 2. 時系列解析のフローチャート(案) (1) 分析方針の立案 1. 分析設計 2. 状態空間モデルの検討 (2) データ加工 1. データの観察 2. 定常時系列への変換 3. 単位根検定 いまココ (3) モデリング 1. モデリング 2. 結果のチェック 2012/05/20 时系列解析の使い方 27 / 32
  • 28. 2.3. モデリング 本発表での管轄外につき、 色々な書籍?資料を参考のこと 個人的な感想: ? 残差の正規性、独立性チェックまで見事にハマっ た経験はほぼ無い。 ? 予測で、数点はまだしも、遠い点はまず当たらない。 (状態空間構造で上手くすると、結構綺麗にハマる気も?) ? 綺麗なモデルを作るには、結局は色々試行錯誤。 ? 苦労の箇所が違うような気が? 時系列:モデリング 回帰とか:データの有無、検査、前加工 2012/05/20 时系列解析の使い方 28 / 32
  • 29. まとめ 分析方針の立案 ? 最初の分析計画の設定:分析の「背景/目的/方法」を 明確にし、結論を想定すること。 ? 単純な時系列解析では、要因分解、前提や母集団を 変えた分析を行った後の比較が困難。時系列解析以 外の選択肢か、状態空間モデルの導入を検討。 データ加工 ? 時系列解析で扱えるクラスは、(弱)定常過程のみ。 上手く変換して定常過程に持ち込むこと。 ? 本来はW.N.だが、何かしらのモデルが出来ることもあ る。手戻り防止のためにも、最初に単位根検定を行う。 2012/05/20 时系列解析の使い方 29 / 32
  • 30. 参考文献 ? J. D. Hamilton, “Time Series Analysis,” Princeton Univ. Press, 1994 和訳:沖本?井上(上下巻)、シーエーピー出版、2006年 は絶版 ? 北川源四朗 『時系列解析入門』 岩波書店、2005年 →中級者向け理論書。状態空間モデルベースの解説 ? J.J.F.コマンダー、S.J.クープマン、和合肇(訳) 『状態空 間時系列分析入門』 シーエーピー出版、2008年 →具体的にデータを分析している過程もあり 2012/05/20 时系列解析の使い方 30 / 32
  • 31. 参考資料 自己共分散とスペクトル密度関数の関係(Wiener-Khinchinの定理) 定常時系列のとき、自己共分散を変形する 有界なスペクトル 分布関数 自己共分散 の成立が必要 スペクトル密度関数 逆変換して 2012/05/20 时系列解析の使い方 31 / 32
  • 32. 参考資料 時間軸での周期性表現の例 例:AR(2)モデル ラグオペレーター を代入し、 整理して、 . を解いて、 . 複素平面上で 周期性を持つ 2012/05/20 时系列解析の使い方 32 / 32