狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
iBeaconの基礎知識
2014年7月31日
神戸情報大学院大学
 情報技術研究科 情報システム専攻
 青田 慎也
●
自己紹介
●
はじめに
●
iBeaconとは?
●
iBeaconの機能
●
使用上の注意
●
使用事例
●
まとめ
●
iBeaconに触れてみよう
●
現在行っている課外活動
目次
●
青田慎也
●
兵庫県たつの市出身
●
経歴
– 桃山学院大学法学部
– 社会人1年半
– 神戸電子専門学校1年
– 神戸情報大学院大学
自己紹介
●
IT歴2年4ヶ月
●
開発経験
– C
– HTML、CSS、JavaScript
– Objective-c
– Java
●
iOSのみ開発経験
●
iBeaconの基礎情報のみ
 ?開発の仕方までは触れない
●
最後にデモの時間を
はじめに
http://www.youtube.com/watch?v=SrsHBjzt2E8
●
注目の近距離通信の新技術
●
iPhone iOS7から標準搭載
●
BluetoothLowEnergy(BLE)を使用
 ?Androidでも使用可能
  ?全てのスマホで使用可能(未来)
●
O2Oの切り札
iBeaconとは?
●
Bluetooth バージョン4
●
低電力で使えるBluetooth通信
– 電池で数年の稼働が可能と言われている
●
2.4GHzを利用 
●
下位互換はあるが、上位互換はない
– Bluetooth3.0以前の端末では使えない
●
全てのスマホに搭載されつつある
– iPhone4S以降、Android4.3標準OS以降
BluetoothLowEnergy(BLE)とは?
●
Online to Offlineの略
●
オンライン(ネット)の情報がオフライン
(現実)の購買に影響を与える
– 例)ネット上にあるクーポンを発見?実際に来店して購入
●
O2OとiBeaconは直接関係はない
– O2Oへの利用が期待されているだけ
O2Oとは?
●
Beacon(電波発信装置)が必須
●
おおよその距離と領域観測のサービス
●
距離(レイジング)
– すごく近い
– 近い
– 遠い
– バックグラウンド不可
●
アプリの起動なしで検知が可能
iBeaconの機能
●
領域観測
– 入った
– 出た
– バックグラウンド可
iBeaconの機能(距離)
Beacon
強
中
弱
電波強度
iBeaconの機能(距離)
Beacon
すごく
近い(10cm)
近い(1m)
遠い(1m以上?10m)
強
中
弱
距離電波強度
iBeaconの機能(距離)
Beacon
すごく
近い(10cm)
近い(1m)
強
中
弱
距離電波強度
状況や設定によって検知する場所の
距離は相対的に変化
遠い(1m以上?10m)
iBeaconの機能(領域観測)
Beacon
iBeaconの機能(領域観測)
Beacon
iBeaconの機能(領域観測)
Beacon
通知!
iBeaconの機能(領域観測)
Beacon
iBeaconの機能(領域観測)
Beacon
30?50秒後...
iBeaconの機能(領域観測)
Beacon
通知!
●
UUID(一意)
– BeaconのID
(グループ単位)
●
Major
– 0?65535の値
●
Minor
– 0?65535の値
Beaconのから取得できる情報①
番号 割り当て例
UUID プロジェクト
major グループ
minor 個人
Beaconを特定する
ための情報
●
Proximiry
– Immediate
– Near
– Far
– Unknown
●
Accuracy
– 精度(推定誤差)
●
Rssi
– 電波強度(負の値)
Beaconのから取得できる情報②
Proximiry 距離
Immediate すごく近い
Near 近い
Far 遠い
Unknown 検知不能
Beaconとの距離を
判断するための情報
つまり
距離と領域観測しかできない
情報も持たせれない
  
  ?いろいろやろうと思うと
   DB等との連携は必須
●
受信端末のBluetooth機能のONが必須
●
端末の制限あり(BluetoothLE搭載端末のみ)
●
使用するBeaconに注意が必要
– ものによっては電波法違反
iBeacon使用上の注意
必須!
技適マーク
●
検知できない場合がある
– iOSで
– 端末によって(OSが同じでも)
– IOS7.1.2へのバージョンアップで修正?
– 一つの場所に2つ設置で対応予定
●
修正の確証がとれるまで
iBeacon使用上の注意②
●
名称:BM1
●
値段:1個300円
●
AndroidのSDKあり
●
電波法クリア
●
乾電池で10年
●
電池入れたままの持ち運びNG
Beaconについて
●
iPhone5s
●
Estimote
●
Kontakt
その他のBeacon
iPhone
メリット
– iPhone発信の技術(精度が保証)
– 4s以降であればどれでも使える(ユーザの多さ)
デメリット
– 公開に手間がかかる
iPhoneとAndroidの開発環境の違い①
Android
メリット?デメリット
– 精度
– 対応機種
– Etc...
調査してみましょう
iPhoneとAndroidの開発環境の違い②
●
大リーグの球場へ採用
– 球場に近づくと試合情報が通知
– 店のそばでクーポン?ポイント
使用例①
●
洲本市、地域活性化プロジェクト
– 屋内ナビ?ルート案内
– クーポン配布
使用例②
●
博物館
– 展示物の情報を近づくと通知
– スタンプラリー
使用例③
●
Apple Store
– iPhone展示コーナーに近づくと、広告等表示
●
名刺交換
– iPhoneをBeaconに
●
Ninja Ttyst
– 待ち合わせ合流
– http://www.youtube.com/watch?v=ebyMYzSPY78
–
使用例④
●
iBeaconとはBluetoothLEを使った距離と 領域観測
のサービス
●
今後のiPhone?スマホ端末では全て使用可能
– 現状では限られた端末のみ(特にスマホ)
●
バックグラウンドで検知可能
 ?アプリの起動が必要ない
●
続々と利用事例が出てきている
 ?現在は早いもの勝ち
まとめ
触れてみよう
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

I beaconの可能性