狠狠撸
Submit Search
シンホ?滨スライト?20151103
?
0 likes
?
271 views
Hideaki Matsushima
Follow
立命馆大学シリュルニク氏シンポジウム
Read less
Read more
1 of 16
More Related Content
シンホ?滨スライト?20151103
1.
University of Shiga prefecture. School of Human CultureUniversité de la préfecturede Shiga. ?cole de la culture humaine ??少年のレジリエンス ー少年たちにどうすればいいか教えてもらう実践 Résilience
de la délinquance juvénile 松嶋秀明(滋賀県??学) 2015年11?3? 13:00-15:00 ?命館?学創思館カンファレンスルーム ボリス?シリュルニク?講演会?シンポジウム 「?分を救え、命があなたを呼んでいる Sauve-toi, la vie t‘appelle」 シンポジウムⅠ「壊れやすさからレジリエンスへ De la vulnerabilité à la résilience」
2.
University of Shiga prefecture. School of Human Culture ??少年の?重のアイデンティティ ? 加害者として厳罰をもとめる声。 – 少年法の改正(いわゆる厳罰化) –
ゼロトレランス ? 「加害者」でありつつ、同時に「被害者」で もある。 ? 「憎む」でもなく「許す」でもなく、ただ理 解することが必要(シリュルニク?) 1
3.
University of Shiga prefecture. School of Human Culture レジリエンス概念が隠すもの ? レジリエンス概念がもつ主たる限界のひとつは、それが特定 の結果についての規範的判断に結びついているということに ある。もし、結果として出てきたものが望ましいものでなけ れば、リスク要因に直?した際にとられる対処?動はリジリ アンスとはみなされない。社会的に規定された望ましい結果 は主観的には望ましいとはみなされないだろうし、社会的に 規定された望ましからぬ?動が、主観的には望ましいという こともありえる。つまり、社会的観点からみれば個?は脆弱 性をあらわしているかもしれないが、主観的にみれば、個? はリジリアンスを表しているかもしれないということだ。 Kaplan, H.
B. (1999). Toward an understanding of resilience: A critical review of definitions and models. In M. D. Glantz & J. L. Johnson (Eds.), Resilience and development: Positive life adaptations (pp. 17-84). New York: Kluwer Academic/Plenum. 2
4.
University of Shiga prefecture. School of Human Culture Michael Ungar ? ナラティブ実践に影響をうけた、社会構成主義 的なレジリエンス研究/実践 3
5.
University of Shiga prefecture. School of Human Culture レジリエンスを導く8つの戦略 1. (?らのバイアスを意識しつつ)他者に好奇?を抱く 2. ?脈化した査定を?う* 3.
脱ー中?化実践 4. 複雑な問題には、複雑な(多次元の)解決が必要だという ことを認識する 5. 周辺に?きる?々には、典型的ではない結果(解決)が? じることを尊重する 6. ?々の?化的妥当性と?化的コンピタンスを証明する 7. ?々が資源にアクセスできるよう「舵取り(naviguer)」 する 8. ?々が資源を利?できるよう「交渉(négocier)」するの を助ける。 4
6.
University of Shiga prefecture. School of Human Culture 荒れた中学校の フィールドワークから ? ある「荒れ」た中学校への3年間の実践関与的観察。 – 都市部にある中学校。全校?徒、約700?で、この地 域の?規模校にあたる。
?活環境が厳しいなかで育 つ?どもが多い地区を学区にもつ。 – 1年時、対教師暴?や授業妨害、授業エスケープな どがあり、騒然とした雰囲気。2年時からは次第に 落ち着いてきた。 ? 1年当初から上記?動をおこしたAKIをとりあげる。 5
7.
University of Shiga prefecture. School of Human Culture couloir de l'école AKI
souvent merde sur ici 6
8.
University of Shiga prefecture. School of Human Culture 荒れる学校 ? 教師はなんとか教室に?れようとするが、 ?徒は動こうとしない。ぶつかる過程で、 アキは担任を蹴る。 →成りゆきで、「ぶつかるより、話をきい てやる」ことになる。 → 結果として、教師はアキの?の上につ いて聴くことになる(厳しい?活、親の愛 情に飢えていること)。 7
9.
University of Shiga prefecture. School of Human Culture 話をきくことで?えてくる (授業エスケープを許すことに)これを許していいのかなっていうの はやっぱりありますね。授業に?るべきと思ってるのに、授業に? らない、なんでって聞いたら、だってめんどくさいもんって、そう ?ったときに、めんどくさいじゃない、?かなあかんもんは?けっ ていうのが、今までやったんですけど。そうじゃなく。...この ?だけ、ここでこういう特別扱いしゃべってていいのかと。教室に いるけれど苦しんでいる?はいて、その?たちは放ったらかしで。 ( ) でもやっぱりなんか、寄り添って話を聞くことで、その?がやっぱ り?えてきたところはあるので。この?は頭ごなしに?ったら、絶 対もう?らないからとか。なんかアキオなんかはそのタイプですよ ね。もうなんか、?親的存在でガツンと、当然のことなんやけれど もガツンと?われると、あの?は絶対素直に聞き?れられないんで すよ。その?葉だけで「なんやねんっ」てなってしまうんで(アキオ の2年次の担任)
10.
University of Shiga prefecture. School of Human Culture ぶつかるよりも 話をきいてやる モニターしつつの 関わり ストレングスへの 注目 9
11.
University of Shiga prefecture. School of Human Culture 教師の関わりと結果 ? モニターしつつの関わり – 教師との?間関係から学校とつながれた –
教師の指?のもと、校外の??集団と後輩とのトラ ブルを解決するために活躍し、?親から感謝される という体験もできた。(→事例1)
12.
University of Shiga prefecture. School of Human Culture 事例1:ええ体験できたな ? (下級?が他校?とトラブルになった時、アキは??集 団について多くの情報をくれ、それが解決につながっ た)???お?ちゃん、もう涙、涙で。アキ君に助けて もろてほんまにありがとう?うて、泣きながらお?ちゃ んがアキにお礼を?うてくれはった。??(略)??ア キはもうニコーッとして職員室へ?ってきよって。お前 よかったなと。?にこれだけありがとう、ありがとうと ?われて、お前のやっぱりやってたことは間違いじゃな かったなと。???こうやって感謝してくれはったり、 ?のあの役に?てるちゅうのが何かすごくよくないか? と、気持ちよくないか?と?うたら「むちゃ気持ちえ え」と。???おまえ、中学校これで最後にして、今ま でこんなこともなかったやろし、ええ体験できたなと (?徒指導の先?へのインタビューから)。 11
13.
University of Shiga prefecture. School of Human Culture 教師の関わりと結果 ? ストレングスに注?した関わり – 教室に?れないアキと校舎の補修をする。そこでア キの?先の器?さ(ストレングス)を発?し、進路 につなげる(→事例2)。 –
進路の明確化にともなって、①?分がいま学校にく ることの意味を深化させ、②(??集団とつるむ) これまでの?活を批判的にみはじめた。
14.
University of Shiga prefecture. School of Human Culture 事例2:就職でもできるやろ ? (アキは朝から落ち着かず、技術室から持ち出したペンチで 廊下の電気のスイッチを壊してしまう)???先??は、 照明スイッチは治すようアキに話す。アキは当初は聞く? をもたなかったが、しばらくすると修理しはじめる。?に 持っていたペンチで器?に作業する。途中で、?持ちの? 具があわないことがわかると「おい、マイナスドライバー がいるんやった!。とってきて!」と?声でいい、周囲の先 ??が持ってくる。???私たちが?つめるなか、アキは1 ?で作業を続ける。(腕前をほめられると)アキは得意そ うに「これは俺が誰からも習わずにやってんぞ」と?声で いい、「こんな腕前があったら就職でもできるやろ」とい う(X+3年1?)。 13
15.
University of Shiga prefecture. School of Human Culture フィールドワークのまとめ ? ???徒(アキ)は教員の関わりによって、?髪や違反 制服でなくても、パワフルなアイデンティティを発揮で きることが実感された。 ? ???徒のリジリアンスは、本?のアイデンティティの 変化だけでなく、教師たちの「抑えられない教師」から 「?で抑えない教師」というアイデンティティの変化、 ???徒への理解の深まりといった変化と同期している。 14
16.
University of Shiga prefecture. School of Human Culture 「?ちなおり」を導く ?重のレジリエンス ? リジリアンスは少年が「被害」から?き 残り、成?していく過程であると同時に、 周囲で?える?々が、少年を抱えていく 困難にさらされつつ、抱える環境を維持 し続ける過程でもある。 15