2. 国際博物館会議 ドキュメンテーション国際委員会
CIDOC(International Committee for Documentation)
① Archaeological Sites
遺跡や考古学要因を含む場所の記録やドキュメンテーション標準化
② Co-reference
異なる表記の語が同一の内容を示す場合,それぞれの語に対して同一性と一意性をどの
ように識別或いはデータとして定義するのか。デジタル時代の典拠情報に関する研究を
行うグループ。
③ CRM Special Interest Group
博物館情報のデータモデルCIDOC CRMの仕様策定と普及活動。
④ Exhibition and Performance Documentation
展覧会および舞台芸術に関するドキュメンテーションの研究?調査。
メタデータの標準化やデジタル化,保存管理に関する内容も扱う。
⑤ Digital Preservation
デジタルデータや資料のデジタル化と保存に関する諸問題を扱う。
長期的なデータ保存に対する研究?調査を行っている。
3. ⑥ Documentation Standards
博物館資料の情報分類や統制語彙,専門辞書の利用に関する指針を調査?研究。
⑦ Intangible Cultural Heritage
無形文化財に関するドキュメンテーション標準やガイドラインの策定を行う。
⑧ Information Centres
世界各地の博物館情報に関するサービスや標準を研究?調査するとともにCHINやCTなど
各国の関連団体と情報交換?連携を行う。
⑨ Museum Process Implementation
博物館の運営に関する業務手続きや各種作業手順の標準化を進めるグループ
(SPECTRUMで言う"SPECTRUM procedure"の”object entry”等)。
⑩ LIDO(Lightweight Information Describing Objects)
CDWA LightとMuseumdatをベースにした博物館資料情報記述のための軽量メタデー
タスキーマの策定?普及活動を行うグループ。
? Semantic Research Environments
Semantic Webに関する研究事例や博物館に関するドメインオントロジを調査研究。
7. 大会テーマ:Provenance of Knowledge
① Documentation: Models, Tools and Technology
CIDOC-CRMやLIDO、セマンティックWeb、データベース等、博物館情報をデータで扱う
方法論やデータ構造を議論。情報科学向けの研究発表内容。
② Provenance and Documentation
コレクションの来歴に関する記述を中心に議論が展開された。今回は現物資料の来歴に加え
てデジタルデータの作品?資料の記述やデータ管理の検討が行われていた点は特徴的。
③ Innovation in Documentation
画像データの来歴や人々の社会的記憶?記録のドキュメンテーション等。
デジタルを意識した現代的なドキュメンテーションについて議論が行われていた。
④ Special Session
CIDOC-CRM、Getty Vocabularies、Wikimedia、SPECTRUM等のデータ標準や
データモデルに関して議論する複合的なセッション
26. <crm:P48.has_preferred_identifier rdf:nodeID="id_000-01D6-0000"/>
<crm:P50.has_current_keeper rdf:resource="001-02VZ-0000"/>
<crm:P55.has_current_location rdf:resource="006-001M-0000"/>
<crm:P102.has_title rdf:resource="00C-01C7-0000"/>
<crm:P43.has_dimension rdf:nodeID="width_000-01D6-0000"/>
<crm:P43.has_dimension rdf:nodeID="height_000-01D6-0000"/>
<crm:P2.has_type rdf:resource="00A-00BP-0000"/>
<crm:P46.is_composed_of rdf:nodeID="medium_000-01D6-00000"/>
<crm:P46.is_composed_of rdf:nodeID="support_000-01D6-00000"/>
<rdf:Description rdf:about="006-001M-0000">
<rdf:type rdf:resource="crm:E53.Place"/>
<rdfs:label xml:lang="en">Room 30</rdfs:label>
<rdfs:comment xml:lang="en">Spanish painting flourished during the 17th century principally in
the service of God and King. The evolution of a Catholic Counter-Reformation religiosity is revealed
in a variety of powerful, individual styles. Not long after El Greco had portrayed the divine with
ethereal idealisations of figures, space and light, Diego Velázquez and Francisco de Zurbarán turned
to realism to represent the mystical.
To make religion more personally relevant, they used naturalistic light to convey divine presence and
they depicted the saints as ordinary people, with a vivid physicality and facial expressions. Taste
changed after 1650, and Bartolomé Esteban Murillo appealed to popular piety with an ideal style of
soft forms and colours, and a sweet and gentle mood.
At the court of Philip IV, Velázquez transformed his style of earthy realism in order to express the
dignity and splendour of the monarchy. He developed an elegant technique of artful brushwork that
calls attention to itself and yet conveys compelling actuality when viewed from a
distance.</rdfs:comment>
<crm:P102.has_title rdf:nodeID="title_006-001M-0000"/>
67. Category:Tokyo University of the Arts, The GEIDAI Archives
https://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Tokyo_University_of_the_Arts,_The_GEIDAI_Archives