狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
「デジタル映画の保存と活用に関する技術セミナー」
セミナー1 映画?映像データ管理の実際
2018年2月23日(金)
滨.骋アーカイブでの映像関连データの取り扱い
山川道子
株式会社プロダクション?アイジー
アーカイブグループ グループリーダー
yamakawa@production-ig.co.jp
撮影?録音OK
アーカイブには毎日のように取り出し依頼があります
?続編を作るので過去の制作が残したデータが欲しい
?宣伝で使うので過去作品の版権データが欲しい
?ネットで配信するために過去に配信した時のデータが欲しい
?商品を作る為に高解像度の原画や設定のスキャンデータが欲しい
など
10年以上経ってから使用依頼が来るケースも!!
リスク回避の為にもできるだけ残すようにしています。
なにのために残すのか?
2
いつデータの受け入れ作業が発生する?
【作品制作中に届くケース】
?制作用サーバが容量が足りなくなった
   →アーカイブサーバに移動し、制作が引き続き使える状態にする
【作品終了後に届くケース】
?作品を納品した後に、制作用サーバには不要と判断された
   →制作が忙しくて忘れている時は催促
?作品の放送終了後に、宣伝活動が落ち着いた
   →最終DVDの発売後が目安
?利活用の為に作成されたデータがある
   →HDCAM SRから配信用データを作るケース、DVD再販用版権など
?スタジオ引っ越し等で発掘された
   →プロデューサーの足元や背中からHDDやDVDが発見される
平均して作品納品から半年から1年ほどでアーカイブに届きます。
3
誰が作業をするか?
アーカイブ作業に専任者が必要な理由
【アーカイブの視点】
制作側に取捨選択を任せると、アーカイブの視点が少なくなってしまいます。
できるだけ多くを受け入れて、利活用しやすい資料をアーカイブ担当者が選んで残すように?
しています。
【部分最適化より全体最適化】
制作現場では作品ごとに黒字を求める為に、必要最低限のHDDを購入しようとします。
その結果、1TBあたりの単価が高くなり、保管場所も多くなってしまいました。
現在は、サーバ上のデータを直接アーカイブが引き取るようにして、
大容量内蔵HDDやLTOを複数の作品で使用することでコストを下げています。
問題点:機材の取り扱いがシビアで使用者が限定される
4
データの発生先を知ろう!
【データの回収先】
?制作用のサーバ (脚本?絵コンテ?仕上げなど中間成果物のデータ)
?撮影用のサーバ (カット毎のQuickTimeデータ?TIFF連番データ)重い!
?編集用のサーバ (編集後の一本に繋がったQuickTimeデータ)重い!
?プロデューサー用のサーバ (製作委員会等との外部用のデータ)
?国内ライツ用のサーバ (利活用後のデータ)
?アーカイブ用のサーバ (高解像度の中間成果物のスキャンデータ)
回収先のサーバ 長期保管用HDDとLTOへコピー よく使うものはアーカイブサーバへ
5
どこで作業をするか?
理想を言えばきりがないので、I.Gアーカイブの場合をご紹介
【アーカイブ室の機材】
Win10 Core i7-7700
  メモリ16GB DDR4 SDRAM(PC4-19200)
  SSD250GBとHDD4TB USB3.0 を搭載機 2台
Win7 Core2 Quad
  メモリ8GB 500GB USB2.0を搭載機 2台
Mac OSX Core2 Duo メモリ4GB DDR3 USB2.0 を搭載機 1台
Blu-ray ドライブ1台 ※win10に接続
グレードル(内蔵HDDお立ち台) 6台
FDドライブ、MOドライブ、DVD-RAMドライブ 各1台
6
7
株式会社 資料保存器材様に
内臓HDDの保管箱を作っていただきました。
今後LTOになることを見越して、
中の板を組み替えることでLTOに
対応出来るデザインになっています。
内蔵 HDDのコピー
PCにグレードルを
繋いでアーカイブ室内で
コピーしています。
熱対策にミニ扇風機を設置
8
一人でマイグレーション作業をしていると時間的に限界を感じた時にしたこと。
マイグレーション時間を計算してみた!
2013年の段階で、過去の記録から今後の予想をしました。
その結果、一年間の内に半年以上はマイグレーションに時間が取られるとわかり、
2018年と19年には23ヶ月となり、山川ひとりでの作業には限界であると
上司に説明をすることで、LTO化を外注することが出来ました。
現在では、LTO化の外注以外に、データ管理担当者を一人つけている。
上記の検証はしてませんが、着実にデータ量が増えている実感があります。
9
HDDの管理の仕方
棚卸し日
アーカイブの?
管理番号
システム課の
機材番号
データ使用量
残り容量  正副HDDの対応番号
全体の
容量
現在はエクセル管理です。誰でも入力出来て、どこでも観れるのが利点です。
作品ごとのデータ管理表
フォルダ名の頭8桁は作品の発表年月日をその作品の管理番号としています。
その後ろに作業者が認知しやすい名称をつけています。
該当フォルダの容量と、データの保管先のHDD番号を正副両方を記載しています。
サーバにもデータがある場合は、それが全部か一部かなども記載します。
10
11
ベーカム?デジタルベーカムは
生産終了
HDCAM-SR
ベーカムとデジタルベーカムテープは、
デッキの生産が終了しましたので、
無圧縮のQT化を行いまいした。
24分で72GBにもなります。
納品形式の主流であるHDCAM SRは、
デッキの保守サービスが2023年末までしかありません。
放送局の納品がXDCAMか、
XDCAMフォーマットのMXFファイルになると聞いています。
Net?ixなどの配信会社はProRes QTファイルを、
4K以上はIMFフォーマットを納品形態となるようです。
このように次世代フォーマットを決めきれない状態です。
テープからデータへ
マスター問題
I.Gアーカイブの考え方は、
用途によって同じ映像であっても何かしら変更が加えられていれば
その目的のマスター映像として保管しています。
マスターといっても、利活用においては素材と考えています。
例)
?V編持ち込みバージョン (テロップがない場合がある)
?劇場公開バージョン (テロップがある場合がある)
?DVD/Blu-rayバージョン (リテイクが直っている場合がある)
?ネット配信バージョン (データ化されている)
?各チャンネル放送バージョン (30フレーム、60iになっている)
「どのフォーマットで残すか?」と同時に「どのバージョンを残すか?」も考える
12
日本のアニメをデータ化した時のデータ量が気になったので計算してみた
【フィルムの計算から】
仮定:初期~1995年までの作品の原版が全て35mmフィルムとする
  1204作品 341,324分
仮定:1996年~2000年の劇場作品が全て35mmのフィルムとする
   495作品 133,434分
仮定:2001年~2003年の劇場作品が1作60分で35mmと仮定する
   169作品 10,140分
#35mmフィルムは6Kまでのスキャンが可能
#ハイビジョン画質は30分で無圧縮QTで残すと約500GBかかる
#上記からデータ量は30分で約1,500GBとする
合計 1,868作品 約8,082時間
想定データ量 8,082TB
13
【テープの計算】
仮定:1996~2006年までのTV作品が全てがベーカム?デジベととする
  411作品 341,324分 1024TB
仮定:2007年~2016年のTV作品が全てが13話でHDCAMとする
   495作品 133,434分 2,224TB
仮定:2004年~2016年の劇場作品が1作60分でHDCAMとする
  813作品 48,780分 813TB
#デジベ?ベーカムは30分で90GBとなる
#ハイビジョン画質は30分で無圧縮QTで残すと約500GBかかる
#HDCAMとSRでのデータ量の違いは無いものとする
合計 1,719作品 約8,725時間
想定データ量 4,061TB
日本のアニメをデータ化した時のデータ量が気になったので計算してみた
14
日本のアニメをデータ化した時のデータ量が気になったので計算してみた
合計 12,143 TB (12PB)
LTO化した場合は、53,25万円
正副保存した場合、10,650万円
 #富士フィルムLTO7を20巻まとめ買い?21,924(税込)
ついでに、分数から人件費を出してみた
16,807時間(フィルム+テープ)=約3,360万円
 #時給1,000円とする
 #コピー時間とチェック用時間があるとする
 #フィルムやテープの入れ替え等の他の作業時間は含めない
15
【結論】
初期から2016年までの作品をデータ化したら
最低でも1億4千万円かかる 
ざっくり計算なので誰か本格調査して!
音声のアーカイブもお忘れなく!
フィルム時代は
画ネガ、音ネガがセットで納品されました。
ベータカム?デジタルベーカム時代は、
映像テープに2chの音声が入り、5.1chはDA-88、DA-98で納品されました。
 デッキの生産終了に伴い、マイグレーションが必要です!!
HDCAM?HDCAM SR時代は、
WavやPro Toolsデータをセットにして納品されていました。
 テープは物理で届くけれど、音声データが届かないケースが多発!!
では、次の時代は何になるのか。?
ドルビーATMOSのデータはどのようなもの?
ATMOSの再生環境をどのようにアーカイブする??
16
17
本日のスライドは下記で公開致します!
/MichikoYamakawa
個別にご質問があれば山川までご連絡ください。
本日はありがとうございました。
17

More Related Content

滨.骋アーカイブでの映像関连データの取り扱い