狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
1? Internet Initiative Japan Inc.
IIJのサーバインフラはここまでやっています
株式会社インターネットイニシアティブ
?畑 雅弘
基盤エンジニアリング本部 システム技術部 基盤運営1課?
講演2
IIJ Technical DAY 2019 | 2019.11.21 Thu
14:30~15:10
IIJ Technical DAY 2019
2
スピーカー紹介
株式会社インターネットイニシアティブ
基盤エンジニアリング本部
システム技術部 基盤運営1課?
?畑 雅弘
守備範囲:
Linux / Windows
ハードウエア / ファシリティ
業務内容:
サーバインフラの構築
サービス基盤インフラ(NHN)の運?
趣味:
??機に乗ること
基盤エンジニアリング本部
システム技術部
基盤運営1課長
東京都千代田区富士見2-10-2
飯田橋グラン?ブルーム 〒102-0071
Tel: 03-5205-6477 Fax: 03-5205-6537
E-mail: takahata@iij.ad.jp
http://www.iij.ad.jp/
株式会社インターネットイニシアティブ
高 畑 雅 弘
3
本?お話しすること
1. IIJってインフラ屋なんです
2. 既存データセンターが抱える課題
3. ?地?電気の問題を解決したデータセンターを作ろう
4. 事業者向けに最適化されたデータセンターを作ろう
5. 新しいサーバインフラを作ろう
6. 本?のまとめ
4
1.IIJってインフラ屋なんです
IIJ Technical DAY 2019 | IIJのサーバインフラはここまでやっています
5
IIJに対するイメージとは?
サービスを提供するにはなんらかのインフラが不可?
2000年頃
2010年頃
2019年
? 商?インターネットの?舗
? IIJ4U(ダイヤルアップ接続)
? クラウドをやっている会社
? 格安SIMをやっている会社
6
IIJってインフラ屋なんです
ひとことでインフラと?っても
? データセンター
? ネットワーク
? サーバインフラ
? オーケストレーター
などありますが、
AWS/GCP/Azureでも構わないのですが
IIJはこれらを全部やっています
本?はサービス基盤インフラであるNHNにフォーカスしてお話しし
ます。
7
IIJの提供するサービス全体像
ネットワーク事業
インテグ
レーション事業
様々な事業
クラウド事業
セキュリティ事業
モバイル事業
Google
IIJモバイル
仮想デスクトップ
拠点本社 テレワーク
Service Adaptor
無線LAN
Docomo
by KDDI
ID
PW
IIJ ID
SmartKey
ファイルサーバ
ネットワーククラウド
WAN最適化 ADクラウド化
クラウド
振り分け
?速&快適
VPN
エンドポイント
セキュリティ
CSOC
メール
セキュリティ
IoT/監視カメラ
WANユニット
Web分離
Office 365
パブリック プライベート
マルチ
クラウドSI
マルチ
クラウド管理
SSO&
認証強化
クラウド移?
オンプレ
8
IIJの提供するサービス全体像
ネットワーク事業
インテグ
レーション事業
様々な事業
クラウド事業
セキュリティ事業
モバイル事業
Google
IIJモバイル
仮想デスクトップ
拠点本社 テレワーク
Service Adaptor
無線LAN
Docomo
by KDDI
ID
PW
IIJ ID
SmartKey
ファイルサーバ
ネットワーククラウド
WAN最適化 ADクラウド化
クラウド
振り分け
?速&快適
VPN
エンドポイント
セキュリティ
CSOC
メール
セキュリティ
IoT/監視カメラ
WANユニット
Web分離
Office 365
パブリック プライベート
マルチ
クラウドSI
マルチ
クラウド管理
SSO&
認証強化
クラウド移?
オンプレ
本?お話し
する領域
本?お話し
する領域
9
IIJサービス向けHaaS/IaaS基盤(NHN)とは
各種IIJサービス(SecureMX や SecureWebGateway 等)を稼働させ
るためのサービス基盤インフラ
? 2009年1?に200台から提供開始、今では6,000台※を超える
? 2019年10?に 6世代?(Type-N4)をリリース
0台
2,000台
4,000台
6,000台
2009年 2011年 2013年 2015年 2017年 2019年
NHN物理サーバ台数
Type-N4
Type-N3
Type-N2
Type-N1
Gen2
Gen1
※2019年11?現在
10
2.既存データセンターが抱える課題
IIJ Technical DAY 2019 | IIJのサーバインフラはここまでやっています
11
既存データセンターが抱える課題(1)
「都市型データセンターはコストが?い」
? そもそも?地が?いうえに場所が狭い
「ラックあたりの電?許容量が少ない」
? 15年以上前の設計のため、ラックあたりの電?許容量が3kVA前提で
供給電?に限界
? 配電設計/空調能?も限界
? 他のテナントと電気の取り合い
?電?供給量を増やすには、多?な改修費?と?事期間(電?会社含む)が必要
?すでに??い状にラックを利?しているため、抜本的な対策は困難
12
既存データセンターが抱える課題(2)
「ラックの収容台数を最?化できない」
? IIJが?般的に採?するネットワークスイッチは48ポート=48台
? 1Uサーバ:48U + スイッチ:3U + パッチパネル:1U ? 52U以上必要
??般的なラックは47Uが最?(IIJで使?しているものは最?49Uまで)
「供給電?と空調能?のバランスが難しい」
? 供給電?に合わせてラックにサーバを詰め過ぎると、空調能?が追い付か
ず冷やせないため、搭載台数を増やせない
?熱溜まりを起こしてしまうとサーバファンの回転数が上がる(=消費電?増)
? 空調能?に合わせてラックにサーバを詰めると、供給電?を使いきれない
状態となり、搭載台数を増やせない
13
サーバインフラとして?指す?向とは?
コストが最?になり、結果が最?になるものを考える
? データセンターにかかるコストを下げたい
? ハイスペックなサーバをたくさん設置したい
? 障害を起こしにくいインフラを作りたい
全てを満たすものはない
うまくバランスを取る必要がある
14
サーバインフラのコスト低減?針と改善策
? コスト内訳毎に低減?針を定め、抜本的な改善策を実?
ラック費?
データセンター
利?料
? ラック収容効率向上
コスト内訳 コスト低減?針
設備
投資
CAPEX
運?
コスト
OPEX
IIJが採?した改善策
通信機器費?
サーバ?ストレージ費?
初期構築費?
? ?性能かつ安価な
機種を選定?導?
? ?度に?量導?
機器保守費?
運?体制費?
場所代
電気代
? 安価な?地を選ぶ
? 安価な供給先を選ぶ
? 保守レベルの最適化
? メンテナンス性の
?いシステムの導?
土地?電気の問題を解決した
データセンターを作ろう
事業者向けに最適化された
データセンターを作ろう
新しいサーバインフラを
作ろう
1
2
3
詳細はP.15
詳細はP.17
詳細はP.26
15
3. ?地?電気の問題を解決した
データセンターを作ろう
IIJ Technical DAY 2019 | IIJのサーバインフラはここまでやっています
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
1
16
?地?電気の問題を解決したデータセンターを作ろう
ファシリティーコストで?きな割合を占めるのは
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
?地/建物
電気
空調
? 郊外の安い?地を探す
? 建物を安く作る
? 特別?圧受電設備
? 蓄電池を設置してピークカット
? 間接外気空調の採?
? IT機器と協調した空調制御
これらを解決するために新たにデータセンターを建築することになりました。
詳細は狠狠撸 Shareで公開
中。「?井データセンター
キャンパスの挑戦」で検索
17
4. 事業者向けに最適化された
データセンターを作ろう
IIJ Technical DAY 2019 | IIJのサーバインフラはここまでやっています
2
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
18
事業者向けに最適化されたデータセンターを作ろう
? データセンター開発部?とサーバインフラ開発部?が
共同で設計?開発
?サービス事業者の利?に適した、60項?以上の改善点を提?
今回のDC開発
台
数
12ヵ?
短期に
千台規模の導?
台
数
12ヵ?
不定期に
数?台規模の導?
???
新DC
設計?開発
両開発部?で
新DC設計?開発に合意
DC
開発部?
? データセンター開発部?
が中?となって仕様策定
新DC
設計?開発
? ?般的な利?者を
想定して建築
? データセンター開発部?と
サーバインフラ開発部?が
共同で設計?開発
? サービス事業者を
想定して建築
DC
開発部?
サーバ
開発部?
60項?
以上の
改善点
新しいデータセンターを作るときに「何を気にして、どういう点が
改善に繋がったのか」その?部をご紹介していきます
これまでのDC開発
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
19
サーバインフラ開発部?からの要望(1)
ラックの?さを増やせないか?
? 国内メーカーが製造しているラックで最?47U(2,200㎜)
? 海外メーカー製ラックで60U製品は存在している
? データセンター内のあらゆる?さが搬?の妨げになる
? 天井まで2,400㎜
? エレベーター、サーバルームの扉、?常?の看板、防犯カメラの設置位置
【要求仕様】
? ラックの最?サイズは56Uラックを搬?できるようにする
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
20
サーバインフラ開発部?からの要望(2)
ラックにサーバをより多く搭載できないか?
? 1台約25kgのサーバを48台搭載して約1,200kg
? スイッチとLANケーブルを配線していくと約100kg
? ラック?体の重量が約200kg
【要求仕様】
? 耐荷重はラックあたり1.5tを超えること
? より搭載したい場合は隣接ラックで間引くことにする
? コンクリートスラブなら数tはいける
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
21
サーバインフラ開発部?からの要望(3)
?度にたくさんのサーバを納品できないか?
? そもそも搬??が?さい
? ?分な広さの開梱場所がない
? もしくは外部でサーバ搭載済みラックを構築して輸送
? かつてはサーバを搭載したコンテナも輸送した(松江)
? データセンターに開梱場所をあらかじめ作ってしまう
【要求仕様】
? 搬??は10トントラックを2台同時に搬?できるようにする
? 搬??の横に?分に広い開梱スペースを確保
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
22
サーバインフラ開発部?からの要望(4)
奥?の?いサーバを搭載できないか?
? 最近のサーバでは800㎜を越えるものがある
? ?密度化が進んで以前より奥?が?くなっている
? 配線やPDUのサイズを含めると1,000㎜では?りない
? 光ケーブルの曲げ径限界やラック扉の内側の構造でさらに必要
【要求仕様】
? 標準で1,200㎜のラックを採?
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
23
サーバインフラ開発部?からの要望(5)
ラック前のスペースが狭い
? 構築時にラックが設置されていない所は?較的スペースに余裕があるが、
ラックを建ててしまうとその余裕がなくなる
? 列間1,200㎜(ホットアイル/コールドアイル共に)
【要求仕様】
? 列間1,800㎜(コールドアイルのみ)
? ルームあたり2列削る / 1列あたり2ラック削る
? 仮に使えるラックが減っても使える電?総量はかわらない
? 1ラックあたりに使える電?量が増える
元仕様:1800kVA ÷ 300ラック = 6kVA
新仕様:1800kVA ÷ 234ラック ≒ 7.7kVA
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
24
サーバインフラ開発部?からの要望(6)
フリーアクセスフロア
? 海外のデータセンターではフリーアクセスフロアでなくコンクリートスラ
ブも多い
? 耐震/制震のことを全く考えていないわけではない
? 2F以上だとわりと揺れるが1Fでは耐震でもいける
? ?井DCCの?地は、?規模地震での被害想定は?くない
? フリーアクセスフロアの場合、10年程経過してリプレースが何回か進む
と、ケーブルによる地層が?まれる
【要求仕様】
? 1期棟はコンクリートスラブで
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
25
新しいデータセンターができた
? 2019年5? ?井DCC(千葉県?井市)サービス開始
?井DCC
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
26
5. 新しいサーバインフラを作ろう
IIJ Technical DAY 2019 | IIJのサーバインフラはここまでやっています
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
3
27
新しいサーバインフラを作ろう
さかのぼること、1年前の2018年春頃
OCP準拠サーバを導?すると
? 集中電源により電?効率20%程度改善
? ?般的な1Uサーバよりも価格が安い
という話をご紹介を頂いた
はっきり?って信じてなかったんですけどね???
? 2017年までは調達価格が?すぎて割にあわなかった(2割ぐらい?い)
? 今でも相当安く調達できているのに難しいのでは
? でも、折からの円?や半導体業界のだぶつきを受けてDIMMやSSDの価格が下落傾
向、机上計算してみるとOCPサーバの?が若?安い試算が出た
試す価値ありかも
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
28
Open Compute Project(OCP)とは
ハードウエアのオープンソース化を推進している団体
OCP:https://opencompute.org/
OCPJ:http://opencomputejapan.org/
?ハードウエアベンダー:
IBM / Intel / MiTAC / Wiwynn / Quanta
?ソフトウエアベンダー:
Microsoft / VMware
?利?者:
Facebook / Rackspace / Microsoft
国内でも Yahoo! JAPAN / NTTコミュニケーションズ が採?
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
29
OCP準拠サーバとは
利点
? 本当に必要なパーツのみで構成することができる
? 調達コストが下がる
? 電?コストが下がる
? 中間マージンが抑えられ、調達コストが下がる
? ?規模調達顧客向けパーツ価格の適?
? 利?者環境向けに特別に機能を実装してもらえる可能性がある
? 交換可能なパーツの交換に?具が不要
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
30
OCP準拠サーバとは
?点
? 為替の影響をもろに受ける
? OCP専?のラックや集中電源が必要となる
? BIOS/BMCのテストは利?者側が実施する必要がある
? 枯れたバージョンのBIOS/BMCを探す旅???
? 保守はパーツ交換(?営保守)のみ
? メーカーと英語でやり取りが必要
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
31
OCPサーバを導?するまでの課題 -調達-
課題 対応策 懸念事項
調達台数規模 既にまとまった台数で調達している
ので問題なし
調達単価 ?量に調達する前提で複数社に対し
て相?積もりを取得
?般的なサーバより価格が?くな
るようであれば撤退
納期が?い 計画的に設備展開を実施
輸送?通関?続 Solution Providerに依頼
納期遅延 スケジュールを密に確認しながら進
める
特に東アジアの政治動向は常に注
視しておく必要あり
OCP専?ラック ?本製(?東?業製)のラック(耐
震基準適合済み)を導?
OCP集中電源 ?本製(村?製作所製)の集中電源
を導?
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
32
OCPサーバを導?するまでの課題 -仕様-
課題 対応策 懸念事項
BIOS/BMCテスト
機能検証
ターゲットの設備と同じ環境(boot環
境など)を準備してテストを実施
導?検証 通常のサーバよりも体制を厚めに、期
間を?めにして検証作業を実施
OCPサーバ仕様 購?可能なものからIIJのインフラの仕
様に合ったものを選択
世代が変わるとIIJが求める仕様
が無くなる可能性があるので、
動向を注視しておく
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
33
OCPサーバを導?するまでの課題 -技術サポート-
課題 対応策 懸念事項
メーカーとのやり取りに
時間がかかる可能性があ
る
メーカーとSolution ProviderとIIJが
参加するチャットを準備して直接や
りとりを実施
メーカーと英語(中国
語)でやりとりする必要
がある
英語ができるメンバーを参加させる
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
34
OCPサーバを導?するまでの課題 -保守-
課題 対応策 懸念事項
オンサイトサポートがな
い
故障個所の切り分けおよびパーツ交
換については既に他のサーバで?営
保守を実施済
ハードウエアに強いエンジニ
アがいる体制を維持する必要
がある
故障パーツの返送 Solution Providerがメーカー(台
湾)へパーツ返送を代?
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
35
OCPサーバ導?決定
課題や懸念事項はあるものの、
導?メリットが?きい
と判断し、IIJも
「OCPサーバを導?」
することにしました。
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
36
(参考)OCPサーバの調達例
? 利?者は?由にパーツ(メーカー/仕様)を組
み合わせて使うことができる
? 利?者がODMメーカーに直接やりとりを
?ってもよいが、Solution Providerをメー
カーと利?者の間に?ってもらい、?りな
い輸送?通関業務?サポート代?などを補
う
利?者
キッティング システム組込
Solution Provider
輸送?通関業務
ODMメーカー
仕様に基づいて部品調達?製造
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
37
OCPサーバを海外?場から?井DCCへ搬?する様?を
ショートムービーにまとめましたのでご覧ください
2min
https://www.youtube.com/watch?v=-Wl2GSYioUE
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
38
OCPサーバの導?成果
実際にOCPサーバを導?した結果、調達費?は最??35%、
電?消費量は最??30%の削減効果※全て当社?
?特に調達費?は当初?込みの10%減を?幅に下回る結果に
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
?般サーバ OCPサーバ
調達費??較
約35%減
Idle時 ?般的なWorkload 最?負荷時
消費電??較
?般サーバ OCPサーバ
約30%減
約20%減
約17%減
39
(参考)運?Tipsのご紹介
IIJ Technical DAY 2019 | IIJのサーバインフラはここまでやっています
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
40
(参考)運?Tipsのご紹介
OPEX低減の観点から、現地オペレーションミスを
なくすための?夫の?部をご紹介
? 特に過去の苦い経験から、ケーブリングにこだわりを持っています
? ケーブリングのやり?によっては、メンテナンス性とサービス品質に影響
ケーブリング作業:
部材:eco-patch6 ケーブル
住友電?製 Direct Attach Cable
ZERO unitケーブルマネジメントトレイ
視認性のよいケーブルの?分け
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
41
現地オペレーションミスをなくすための?夫(1)
ケーブリング作業:
? IIJグループ会社(ネットチャート株式会社)へ?事を依頼
? ノウハウが蓄積されている
? 芸術的なケーブリング
? かつては社員が直接実施
? 時間がかかるし、出来上がりも悪い
? 意外と?仕事
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
※写真は7本のメタルケーブルを配線したもの
42
現地オペレーションミスをなくすための?夫(2)
部材:eco-patch6 ケーブル(10GBASE-T)
? ?般的なケーブルと?較して断?積は6割減、重量は6割減
? ラック内エアフローを確保
?エアフロー改善することで電?消費量を削減
? Cat.6 対応
? 計測の結果ラック内配線であれば
エイリアンクロストークの影響はほとんどない
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
本日、ネットチャート株式会社からサンプルとしてご提供いただきましたので、
是非とも展示コーナーにお立ち寄りください。
eco-patch6
ケーブル
Cat.6
ケーブル
お知らせ
43
現地オペレーションミスをなくすための?夫(3)
部材:ケーブル?を使い分けることでミスを防ぐ
? 主系:群?
? 副系:ピンク
? マネージメント系:若草
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
44
現地オペレーションミスをなくすための?夫(4)
部材:住友電?製 Direct Attach Cable(Twinax)
? 極細同軸電線を使?
? ?般的な Twinax ケーブルよりも柔らかく扱い易い
? 最?曲げ半径はケーブル外径とほぼ同じ
? SFP+ と QSFP の2タイプがある
? 細径のケーブルでラック内エアフローを確保
?エアフロー改善することで電?消費量を削減
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
住友電?製
DAC
C社製
DAC
45
現地オペレーションミスをなくすための?夫(5)
部材:ZERO-unitケーブルマネジメントトレイ
? ケーブルマネジメントのために1Uを消費しなくてよい
? より多くのサーバ/スイッチを搭載可能
新データセンター
事業者最適
新サーバインフラ
1
2
3
46
6.本?のまとめ
IIJ Technical DAY 2019 | IIJのサーバインフラはここまでやっています
47
本?のまとめ
? 我々にとって既存のデータセンターには課題があったため、
設計段階からデータセンター開発部?と協?し、新しいデータ
センター(?井DCC)を作った
?松江DCPに次ぐ、2つ?の?社データセンター
? 設備投資コストと運?コストにこだわった、新しいデータセン
ターを活?する新しいサーバインフラを作った
?OCPサーバを採?することで、サーバインフラコストを30%減
? 運?し易さやメンテナンス性を追求することで、サービス品質を
?める?夫をしている
?運?ミスを低減するためのケーブリングや部材の選定を実施
48
最後に
?品質なインフラをつくるために
様々な?夫をおこなっています
IIJのサービスはこのようなインフラに
?えられています
49
IIJ-BKLT999-0001

More Related Content

IIJ Technical DAY 2019 ~ IIJのサーバインフラはここまでやっています