狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
Documentation
会社を成長させるために
目的
ドキュメンテーションの重要性について理解して、会社が持続的に効率的に成
長することを目指す
なぜドキュメンテーションが定着しないの
か
間違ったマインド
● うちはどんどん状況が変わるからドキュメンテーションしても意味がな
い
● 忙しくてそんな時間ない
● なんで后継の人のために自分ががんばらないといけないのか
なぜドキュメンテーションが定着しないの
か
正しいマインド
● 自分が楽をするため
楽じゃない状況 ● メンバーの退社によって失われるナレッジ。
● 新メンバーが入るたびにうる覚えの記憶で大量
の時間を使って教えること。
● 自分しか知らないことを社内の色々な人に何回
も聞かれて毎回同じ説明をすること。
● 元資料が見つからず、ゼロから作る羽目に。
● 誰かが休みを取っただけで誰もやり方がわから
ず回らない運用。
● 教えたはずなのに起きる運用ミス、認識の違い
。
● 結果時間が取れずにやるべきことができない。
疲弊してませんか?
ドキュメントを
残しましょう
どんなドキュメントを残すべきか
● 基本的にはあらゆるものが残っていると良い
● そしてそれが探せる状態で保存されていることも重要
● 事業をスタートしてまず最初にやるべきことの一つはフォルダ構成を整
えること。
どんなドキュメントを残すべきか
● 調査資料、戦略資料、プレゼン資料
● 過去にやった施策とその結果。
● 運用方法。
● 開発の仕様やログの定義。
● 若手向けの仕事をスムーズに効率的に進めるためのナレッジ集。エクセ
ル、ショートカット、タスクマネジメント、ロジカルシンキングなど。
我々の仕事ってなんですか?
● 戦略を考え、みんなに浸透させること
● 施策を考え、実行すること
● 新しい仕事を自らやり、仕組み化して下に渡すこと
● 要件を決めること
● 若手を育成すること
我々の仕事ってなんですか?
● 戦略を考え、みんなに浸透させ
ること
● 施策を考え、実行すること
● 新しい仕事を自らやり、仕組み
化して下に渡すこと
● 要件を決めること
● 若手を育成すること
● 調査資料、戦略資料、プレゼン
資料
● 過去にやった施策とその結果。
● 運用方法。
● 開発の仕様やログの定義。
● 若手向けの仕事をスムーズに効
率的に進めるためのナレッジ集
。
ちゃんと仕事してたら
ドキュメント残るはず
ですよね?
さらに楽するために
● ドキュメンテーションの重要さをチームに伝える
● ドキュメンテーションを文化として浸透させる
楽な状況 メンバーが自発的にドキュメントを書いてくれる
楽な状況 メンバーが自発的にドキュメントを書いてくれる
出勤途中に事故ったとき
の対応方法のDocbase書
きますわ
楽な状況 このドキュメントを一生使い回す
Thanks!

More Related Content

Importance of Documentation