狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved.
IoTプロ?コミュニティ福岡 リーダー
陣 宏充
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 1
Contents
1. ??紹介
2. 主催団体 FITCO & IoTプロ?コミュニティの紹介
3. IoT検定の概要
4. ミニセミナー 「ネットワーク」の説明
5. ?休憩
6. IoTの教科書読書会(グループワーク)
7. アンケートのお願い
8. 最後に
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 2
1. ??紹介
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 3
2. 主催団体 FITCO & IoTプロ?コミュニティの紹介
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 4
3. IoT試験の概要
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 5
4. ミニセミナー IoTの教科書 第4章
「ネットワーク」
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 6
ネットワーク(データ送信プロトコル)
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 7
1.HTTP、AMQP、CoAP
HTTP: Hypertext Transfer Protocolの略。
→?わずもがな。アプリケーション層プロトコル。
AMQP: Advanced Message Queuing Protocolの略。
→メッセージ送信を?うためのアプリケーション層プロトコル
?融機関などで?いられる。
有名なOSS???RabbitMQ
CoAP: Constrained Application Protocolの略。
→デバイス間のデータ通信を?う?的で作られたアプリケーション層プ
ロトコル、?同期通信、IETF、RFC7252
WebSocket:
→双?向通信規格。W3C、IETFが策定。
→後述するMQTTをWebSocketでカプセル化するMQTT Over
Websocketなどがある。
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 8
2.MQTT
MQTT: Message Queueing Telemetry Transport の略。TCP/IPネッ
トワークで利?できる通信プロトコルで、HTTPよりもシンプルで軽量で
す。 MQTTは固定?ヘッダーが最?2バイトとオーバーヘッドが少なく、
またプロコトルも単純です。そのため、HTTPのヘッダサイズ 50バイト
以上に?べると、通信量やCPU負荷、電?消費量が 90%以上も軽減され
ます。まさに、M2M (Machine to Machine)やIoT(Internet of Things)
を実現するのに適したプロトコルです。 IoTの要。
ブローカー (Broker)
サブスクライバー (Subcriber) :メッセージを受信するクライアント
(サーバー側)
パブリッシャー (Publisher) :メッセージを送信するクライアント (デ
バイス側)
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 9
ネットワーク(WANおよびLAN)
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 10
3.IoT?いられる様々なネットワーク
計測 WSN (Wireless Sensor Networks)
→スター、ツリー、メッシュ、位置検出など
家庭 HAN (Home Area Network) : Wi-SUN
制御 CAN (Controller Area Network)
→?載ネットワークの通信規格
近隣 PAN (Personal Area Network) : IEEE 802.15.4 IEEE 802.15.4は
短距離無線ネットワーク規格です。低速な反?、低コスト?低
消費電?で、?い信頼性とセキュリティを持つことを特徴
構内 LAN (Local Area Network)
都市 MAN (Metropolitan Area Network)
世界 WAN (Wide Area Network)
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 11
4.Wi-Fi、3G、4G、エッジコンピューティング
Wifi: 無線LANの規格 (IEEE 802.11) のひとつ。基本的に免許不要です。
IEEE 802.11a: 5GHz帯を使?し、最?リンク速度54Mbps
IEEE 802.11b: 2.4GHz帯を使?し、最?リンク速度11Mbps
IEEE 802.11n: 2.4GHzと5GHzに互換性を持つ。
LTE: Long Term Evolution の略。携帯電話の通信規格です。第3世代携帯電話 (3G) と、
第4世代携帯電話 (4G) との間の中間過渡期な技術です。
VPN: Virtual Private Networkの略。インターネット(WAN: Wide Area Network)に
跨って、プライベートネットワーク(LAN: Local Area Network)を拡張する技術、お
よびそのネットワークです。セキュリティ?で?常に重宝されています。
エッジコンピューティング: 現場に設置した処理能?の?いコンピュータでできる
限りデータ処理や分析を?う。機械学習なども
→フォグコンピューティング???CISCOのエッジコンピューティング進化版(分
散処理)
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 12
5.LAN
LPWA Low Power Wide Areaの略??距離通信可能でかつ省電?性に
優れた無線通信プロトコルの総称
→LoRA、SIGFOXなど
LoRa LoRaAllianceが定める無線の認証規格。このWANをLoRaWANと
いう。?本では特定?電?無線920Mhzを利?
SIGFOX フランスの企業であるSIGFOX社が開発した無線通信技術および
規格。LPWAの?つ。
Wi-SUN Wireless Smart Utility Network の略: 920MHz帯を?い,通信距
離500mで数百Kbps程度の省電?無線通信。Smart Utility
Networkとは、ガスや電気、?道のメーターに端末機を搭載し無
線通信を使って、効率的に検針データを収集する無線通信シス
テムのこと。東京電?の ECHONET Liteが有名。
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 13
ネットワーク(PAN)
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 14
6.PAN
Bluetooth 2.4GHz帯を?い,数mから数?m程度を最?
24Mbpsで無線接続 (PCや携帯電話の周辺機器)
する。
IEEE802.15.1
BLE Bluetooth Low Energy の略: バージョン4.0で従
来よりも?幅な省電?化され、ボタン電池1つで
も数年の寿命を実現。ただし、Bluetooth 3.0以
前の規格とは互換性がありません。
IEEE802.15.1
ZigBee センサーネットワークとの接続が主?的なので、
転送可能距離が短く転送速度も?常に低速。代
わりに、安価で消費電?が少ない。
IEEE 802.15.4
Wi-SUN Wireless Smart Utility Network の略: 920MHz帯
を?い,通信距離500mで数百Kbps程度の省電?
無線通信。Smart Utility Networkとは、ガスや電
気、?道のメーターに端末機を搭載し無線通信
を使って、効率的に検針データを収集する無線
通信システムのこと。東京電?の ECHONET
Liteが有名。
IEEE802.15.4g
及び4e
6LoWPAN IPv6 over Low power Wireless Personal Area
Networks の略: IPv6アドレスを持つ低消費電?
でオープンなワイヤレス?メッシュ?ネット
ワーク
IEEE802.15.4
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 15
5. ?休憩
(19:15?19:20を?安)
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 16
6. IoTの教科書読書会(グループワーク)
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 17
1.グループワーク
①4?程度でテーブルを囲みます
②テーブルごとに??紹介と今回参加の理由を会話して共有します。
③「IoTの教科書」(本) or Kindle or Fire をお貸ししますので
そちらで気になる項?を読み合わせいただきます。
※もし個?でお持ちの?はそちらを読み合わせてください。
今回は「第4章 ネットワーク」を中?に?っていただきます。
④名刺交換の場としていただいてもOKです。
⑤Topics
https://qiita.com/jinsights/
items/4bc9446fecc47a59a621
⑥IoT検定?IoTリテラシーWG特別編の案内
→https://www.facebook.com/chikamori
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 18
7. アンケート
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 19
1.アンケートのお願い
? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 20
8. 最後に

More Related Content

Iot literacy wg no.4

  • 1. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. IoTプロ?コミュニティ福岡 リーダー 陣 宏充
  • 2. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 1 Contents 1. ??紹介 2. 主催団体 FITCO & IoTプロ?コミュニティの紹介 3. IoT検定の概要 4. ミニセミナー 「ネットワーク」の説明 5. ?休憩 6. IoTの教科書読書会(グループワーク) 7. アンケートのお願い 8. 最後に
  • 3. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 2 1. ??紹介
  • 4. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 3 2. 主催団体 FITCO & IoTプロ?コミュニティの紹介
  • 5. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 4 3. IoT試験の概要
  • 6. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 5 4. ミニセミナー IoTの教科書 第4章 「ネットワーク」
  • 7. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 6 ネットワーク(データ送信プロトコル)
  • 8. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 7 1.HTTP、AMQP、CoAP HTTP: Hypertext Transfer Protocolの略。 →?わずもがな。アプリケーション層プロトコル。 AMQP: Advanced Message Queuing Protocolの略。 →メッセージ送信を?うためのアプリケーション層プロトコル ?融機関などで?いられる。 有名なOSS???RabbitMQ CoAP: Constrained Application Protocolの略。 →デバイス間のデータ通信を?う?的で作られたアプリケーション層プ ロトコル、?同期通信、IETF、RFC7252 WebSocket: →双?向通信規格。W3C、IETFが策定。 →後述するMQTTをWebSocketでカプセル化するMQTT Over Websocketなどがある。
  • 9. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 8 2.MQTT MQTT: Message Queueing Telemetry Transport の略。TCP/IPネッ トワークで利?できる通信プロトコルで、HTTPよりもシンプルで軽量で す。 MQTTは固定?ヘッダーが最?2バイトとオーバーヘッドが少なく、 またプロコトルも単純です。そのため、HTTPのヘッダサイズ 50バイト 以上に?べると、通信量やCPU負荷、電?消費量が 90%以上も軽減され ます。まさに、M2M (Machine to Machine)やIoT(Internet of Things) を実現するのに適したプロトコルです。 IoTの要。 ブローカー (Broker) サブスクライバー (Subcriber) :メッセージを受信するクライアント (サーバー側) パブリッシャー (Publisher) :メッセージを送信するクライアント (デ バイス側)
  • 10. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 9 ネットワーク(WANおよびLAN)
  • 11. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 10 3.IoT?いられる様々なネットワーク 計測 WSN (Wireless Sensor Networks) →スター、ツリー、メッシュ、位置検出など 家庭 HAN (Home Area Network) : Wi-SUN 制御 CAN (Controller Area Network) →?載ネットワークの通信規格 近隣 PAN (Personal Area Network) : IEEE 802.15.4 IEEE 802.15.4は 短距離無線ネットワーク規格です。低速な反?、低コスト?低 消費電?で、?い信頼性とセキュリティを持つことを特徴 構内 LAN (Local Area Network) 都市 MAN (Metropolitan Area Network) 世界 WAN (Wide Area Network)
  • 12. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 11 4.Wi-Fi、3G、4G、エッジコンピューティング Wifi: 無線LANの規格 (IEEE 802.11) のひとつ。基本的に免許不要です。 IEEE 802.11a: 5GHz帯を使?し、最?リンク速度54Mbps IEEE 802.11b: 2.4GHz帯を使?し、最?リンク速度11Mbps IEEE 802.11n: 2.4GHzと5GHzに互換性を持つ。 LTE: Long Term Evolution の略。携帯電話の通信規格です。第3世代携帯電話 (3G) と、 第4世代携帯電話 (4G) との間の中間過渡期な技術です。 VPN: Virtual Private Networkの略。インターネット(WAN: Wide Area Network)に 跨って、プライベートネットワーク(LAN: Local Area Network)を拡張する技術、お よびそのネットワークです。セキュリティ?で?常に重宝されています。 エッジコンピューティング: 現場に設置した処理能?の?いコンピュータでできる 限りデータ処理や分析を?う。機械学習なども →フォグコンピューティング???CISCOのエッジコンピューティング進化版(分 散処理)
  • 13. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 12 5.LAN LPWA Low Power Wide Areaの略??距離通信可能でかつ省電?性に 優れた無線通信プロトコルの総称 →LoRA、SIGFOXなど LoRa LoRaAllianceが定める無線の認証規格。このWANをLoRaWANと いう。?本では特定?電?無線920Mhzを利? SIGFOX フランスの企業であるSIGFOX社が開発した無線通信技術および 規格。LPWAの?つ。 Wi-SUN Wireless Smart Utility Network の略: 920MHz帯を?い,通信距 離500mで数百Kbps程度の省電?無線通信。Smart Utility Networkとは、ガスや電気、?道のメーターに端末機を搭載し無 線通信を使って、効率的に検針データを収集する無線通信シス テムのこと。東京電?の ECHONET Liteが有名。
  • 14. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 13 ネットワーク(PAN)
  • 15. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 14 6.PAN Bluetooth 2.4GHz帯を?い,数mから数?m程度を最? 24Mbpsで無線接続 (PCや携帯電話の周辺機器) する。 IEEE802.15.1 BLE Bluetooth Low Energy の略: バージョン4.0で従 来よりも?幅な省電?化され、ボタン電池1つで も数年の寿命を実現。ただし、Bluetooth 3.0以 前の規格とは互換性がありません。 IEEE802.15.1 ZigBee センサーネットワークとの接続が主?的なので、 転送可能距離が短く転送速度も?常に低速。代 わりに、安価で消費電?が少ない。 IEEE 802.15.4 Wi-SUN Wireless Smart Utility Network の略: 920MHz帯 を?い,通信距離500mで数百Kbps程度の省電? 無線通信。Smart Utility Networkとは、ガスや電 気、?道のメーターに端末機を搭載し無線通信 を使って、効率的に検針データを収集する無線 通信システムのこと。東京電?の ECHONET Liteが有名。 IEEE802.15.4g 及び4e 6LoWPAN IPv6 over Low power Wireless Personal Area Networks の略: IPv6アドレスを持つ低消費電? でオープンなワイヤレス?メッシュ?ネット ワーク IEEE802.15.4
  • 16. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 15 5. ?休憩 (19:15?19:20を?安)
  • 17. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 16 6. IoTの教科書読書会(グループワーク)
  • 18. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 17 1.グループワーク ①4?程度でテーブルを囲みます ②テーブルごとに??紹介と今回参加の理由を会話して共有します。 ③「IoTの教科書」(本) or Kindle or Fire をお貸ししますので そちらで気になる項?を読み合わせいただきます。 ※もし個?でお持ちの?はそちらを読み合わせてください。 今回は「第4章 ネットワーク」を中?に?っていただきます。 ④名刺交換の場としていただいてもOKです。 ⑤Topics https://qiita.com/jinsights/ items/4bc9446fecc47a59a621 ⑥IoT検定?IoTリテラシーWG特別編の案内 →https://www.facebook.com/chikamori
  • 19. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 18 7. アンケート
  • 20. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 19 1.アンケートのお願い
  • 21. ? 2018 Hiromitsu Jin All Right Reserved. 20 8. 最後に