狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
正当化?弁明?そして非難
ーErdemovi?に救いはあるかー
応用哲学会第八回年次研究大会	
2016年5月7日?慶応義塾大学
太田?雅子
問題の所在
—? 多くの被害者を出した大量虐殺事件に関
与した人間がその行為を正当化?弁明す
ることは可能か?	
相手側の民族に一方的な怒りを抱いて攻撃をしかけた場
合と、命と引き換えに虐殺に加わることを命じられて
行った場合では、有責性の評価が異なる?	
—? 本発表で扱うのは	
「従わなければ命を奪う」という内容の	
命令=強制(duress)の事実は正当化および
弁明となるか?
1
事件の背景
スレブレニッツァの虐殺	
—? ボスニア?ヘルツェゴビナ紛争(1992~1995)中
にボスニア?ヘルツェゴビナのスレブレニツァで
1995年7月に発生した大量虐殺事件	
—? ラトコ?ムラディッチに率いられたスルプスカ共
和国軍(Vojska	Republike	Srpske;	VRS)によって推
計8000人のムスリムが殺害	
?収容所から出る輸送バスを待ち伏せし銃殺	
—? Erdemovi?は1200人の虐殺に関与
2
Erdemovi?の来歴
Dra?en	Erdemovic	?		
—? 23歳?クロアチア系ボスニア人の電気技師	
—? 妻と9ヶ月の子供あり	
—? 平和主義志向であり、戦闘にほとんど関心がな
い	
—? ボスニア軍からボスニア?セルビア軍に?非戦
闘部署を希望し知的部門に配属	
(ボスニア軍時代、捕虜を逃がしたかどで除隊)	
—? 1995年7月、ブランイエボ収容所から輸送される
ムスリムの殺害を命じられる	
—? いったんは命令を拒否するものの「逆らえばお
前もムスリムと同じ目に遭う」と言われ、家族
と自分の命を守るために虐殺に参加
3
Erdemovi?の抗弁
「私はそう(虐殺を実行)しなければなり
ませんでした。私が断ると彼ら(上官)はこ
う言いました。「奴ら(ムスリム)を哀れに
思うならお前も彼らと一緒に並べ、そうす
ればお前も殺してやる」と。私は自分のこ
とは気になりませんでしたが家族のことは、
妻と生後 9	ヶ月の息子のことは哀れに思
いました。私は彼らが私を殺すと言ったか
ら断れなかったのです」	
(Rosen[2014],	73,カッコ内発表者)
4
裁判の争点?判決
—? 上官による強制が抗弁(弁明)としての
機能を果たしうるか	
—? 命令を拒否することは本当にできなかっ
たのか→弱冠20代の非戦闘隊員だと戦術
に長けた上官の命令に抗するのは困難	
—? 家族(特に幼子)があることも考慮	
《判決》	
第一審原審:人道(humanity)に反する罪で
禁錮10年	
差戻審:戦争放棄違反で禁錮5年(のち3年
に減刑)
5
本発表で行うこと
—? 極めて擁護が困難なErdemovi?の事例
を「弁明の余地あり」と結論づけた
Rosen	[2014]の議論の検証	
①「不十分な考慮」の存在は有責性
(blameworthiness)の条件として妥当か?	
②Erdemovi?は本当にそれを「満たして
いないがゆえに弁明可」なのか?
6
考察において心がけたいこと
—? 正当化や弁明の対象はErdemovi?の行
為であり、人柄ではない	
前所属先でのエピソードなどから虐殺とは
相容れない性格であることは推察されるも
のの、それにより行為の評価が揺らいでは
ならない	
—? とはいえ「本当に虐殺命令を拒否でき
なかったのか」の追及にあたり、個人
の立場はある程度勘案されるべき
7
考察において心がけたいこと
—? 残虐行為の帰結のみで行為を判断しな
いこと	
この種の事件に対してよく聞かれる反応:「どの
ような理由であれ人を殺すことは悪い。ゆえに正
当化や弁明の余地はない」	
→人を殺すことの悪は当然許されない	
—? 本発表において問われるのは「ゆえに
正当化や弁明の余地はない」といえる
か
8
Rosenの考察
「正当化」と「弁明」の定義	
—? 正当化:行為に道徳的に許容可能な背
景があることを示す	
—? 弁明:たとえ行為が許されないもので
あっても行為者を免責させる働きをも
つ	
まずは正当化可能性から	
「Erdemovi?が自分の命を守るために
1200人の人間を殺害したことには道徳
的に許容可能な背景があるか?」	
9
正当化可能性
—? 帰結主義→「たとえErdemovi?が命令
に従わなかったとしても多くの人命が
失われる点に変わりはないので彼に責
任はない」	
—? 義務論→「無実の人間の殺害が絶対に
許されない以上Erdemovi?の行為は悪
い」	
	
いずれも帰結が単純すぎる	
(ゆえにこれらの路線は却下)	
10
正当化可能性
パレート条件に当てはまる(Pareto	optimal)	
パレート	
XがAを行うことが許されるのは、XがA
を行ったことの道徳的側面において、X
が自身に開かれている他の選択肢を
とった場合と状況が悪化せず、少なく
とも一人の人がよい状態にあるときで
ある
11
パレートでは不十分
—? パレート条件が当てはまる	
命令に従う:ムスリムが1200	人殺害される/Erdemovic	は生き残る
命令に背く:ムスリムが1200	人殺害される/Erdemovic	も共に死ぬ
	
★命令違反の懲罰が軽度だったとして
もこの条件は当てはまる(降格など)	
命令に従う:ムスリムが1200	人殺害される/Erdemovic	は生き残る
命令に背く:ムスリムが1200	人殺害される/Erdemovic	は軽い懲罰	
?????を受ける
12
パレートでは不十分
—? 「自らの生命の危機が多くの人命を
奪ったことの正当化になるか」が本来
の問いであったはず	
—? 降格などの軽度の懲罰とは課された条
件の重みが異なるにもかかわらず同じ
結果になるのなら、パレートを正当化
可能性の尺度に用いるのは適切とはい
えない
13
パレート条件を強化
—? 強化版パレート	
XがAを行うことが許されるのは、XがA
を行ったことの道徳的側面において、X
が自身に開かれている他の選択肢を
とった場合と状況が変わらず、少なく
とも一人の人がよい状態にあるときで
あり、かつ、その行為が食い止めた害
(確保された利益)が、それの引き起
こした害よりも顕著な道徳的重要性を
もつ場合である。	
14
修正版Erdemovi?事例
—? 強化版パレートには強化版行為者を	
「Erdemovi?が命令に背いてムスリムたち
と一緒に並び、撃たれることにより何人か
のムスリムの命が救われた」と想定	
命令に従う:ムスリムが1200	人殺害される/Erdemovic	は生き残る
命令に背く:ムスリムが1000人殺害される/Erdemovic	も共に死ぬ 	
もはやパレート原則は当てはまらない	
—? 修正版Erdemovi?事例は、状況を好転さ
せる可能性が開かれていながらそれを選
んでいない?	
—? 殺害強制を弁明とするにはオリジナル事
例より厳しい条件が要求される
	
15
援助原則(assistance	principle)
XがAを行うことが許されるのは、他の
条件が等しければ、第三者がAを手伝う
こともまた許容可能であるときである	
—? Erdemovi?の銃が故障し、近くにいた
Jonesが銃を手渡して彼を手伝う	
—? JonesはErdemovi?と異なり、自発的に
虐殺に参加	
—? Jonesの手助けを正当化するのは困難	
	
16
有責性 (blameworthiness)
—? 正当化の試みは頓挫(Rosenの判断)	
—? では、弁明することは可能か?	
—? あることが弁明されるのは、それが非
難を受ける(可能性がある)から	
—? 非難とは何かが明らかになれば、いか
にして弁明がなされるかがわかるかも
しれない? 有責性の分析へ
17
有責性	(blameworthiness)
—? 有責性の説明を構成する2つの要素	
v?怒りや憤りなど「反応的感情」について
の説明	
v?反応的感情が「許容される(warranted)」
ための条件についての説明	
—? これら2つを橋渡しする説明:	
反応的感情には何らかの「思考」が含
まれる	
	
18
思考と有責性の関係
—? 思考=信念に似た(belief-like)心的状態	
(例)「~が怖い」という感情の一部
は「自分が~によって危険な状態に置
かれている」という思考を含む	
19
思考と有責性との関係
—? 反応的感情は様々な「思考」を含む	
—? 意識される必要はないが、思考が世界
をあるがままに表象し、世界が表象す
るとおりであるときに限り、それらは
真である	
—? ある事実についての思考を含む反応的
感情が許容され、適切なものと見なさ
れるのは、その思考が真であるときだ
けである	
20
思考と有責性の関係
【例】Xが自分の駐車スペースとして使って
いる場所に見知らぬ人間Yの車が停まってい
る	
Yに「なぜここに止めるのか?」と問う	
v?X	の反応的感情:(P)『自分の駐車場所を横
取りしたこと』に対する怒り	
v?Yの答え:「誰でも駐車していいのかと
思っていた(横取りするつもりはなかっ
た)」	
Xの反応的感情と、場所を横取りしたこと
に対するYへの非難は無効になる	
	
21
思考と有責性の関係
Xの反応的感情は、	
①? (P)「Yが自分の場所を横取りしてい
た」という事実についての思考	
②? (P)がYの(自分に対する)不十分な
配慮を表しているという思考	
③? 「(P)が敵意を催させるものであ
る」という思考	
からなる	
22
思考と有責性の関係
—? Pを行ったことでYを非難する	
=Aは②Yの側の不十分な善意を表す	
①誤った行為であり、それゆえにある種
の③敵意ある反応を許容する	
—? ①~③にかかわる思考は意識される必
要はないが、存在はしていなければな
らない	
—? 非難が成立するには、これらの思考が
すべて真でなければならない
23
ill-will条件:善意の不足
ill-will条件(insu?cient	good	will/concern)		
行為が有責であるのは、行為が誤って
おり、かつ、その行為の影響が及ぶ人
たちへの不十分な配慮が行為において
表れているときに限る
	
24
ill-willと無知の違い
—? 思い違いによる誤った行為には、「そ
の行為が誤っていることを知らなかっ
た」という趣旨の認知的弁明(cognitive	
excuse)が行われる	
—? まったく気づかなかったのではなく、
気づいていながら十分な配慮ができな
い(しない)のがill-will	
v?銀行強盗に脅されて現金を渡す店員	
v?下にいる登山者に害が及ぶのを承知で落石をよける登山者	
25
Erdemovi?はill-willだったのか?
—? 虐殺に加わらなければ自分と家族の命
を奪うと脅されていたとはいえ、命令
に従ったこと自体は自主的であったの
で、認知的弁明には当たらない	
—? とはいえill-willであるわけではない	
《なぜか》当時の状況では虐殺を食い
止める手段はなく、Erdemovi?が辞退し
ても誰かが代わりに派遣される	
↑Erdemovi?がムスリムたちの運命を気
遣った可能性を排除しない	
26
でも利己的ではないのか
—? 自分の行為によって(悪)影響を受ける側へ
の考慮がなされていれば、たとえ利己的な行
為であっても非難の対象にはならない	
*強盗の被害にあった行員と落石をよけた登山
者	
現金を出せと言われたからというだけの理由で
現金を渡し、痛いのがいやだというだけで落石
をよける行為者とは異なる	
行為の影響を考慮し、どちらを優先するかのウ
エイト付けができる	
??↑この考慮が行き届かなかった場合に初め??	
??て非難の対象となり、弁明の必要になる
27
強力な反論
「道徳的に品位ある (morally	decent)	人 ―他
の人を常に気遣い、常に十分な道徳的配慮が
行為に現れる人―	は、他者の権利や利益に配
慮し、人を殺すのが誤りであるときにはそれ
を行わない。無知で能力のない人ならそのよ
うな行動が弁明されるかもしれない。しかし、
自分の行っていることがわかっており、人並
みの大人としての自制心のある人が自分自身
を救うために誤りだとわかっていることを行
うとき、それは端的にその人の他者への配慮
が不十分だということになる」	
(Rosen[2014],	p.	83	傍線発表者)
28
強力な反論をブロックする
—? 「基本的良識」と「十分な道徳的良
識」を区別	
u? 基本的良識(basic	decency):	
ひとの権利や利益、その他の重要な価値を
十分に配慮すること	
u? 十分な道徳的良識(full	moral	decency):	
どれだけの個人的コストを負っても、ひと
の権利や利益、その他の重要な価値を道徳
からの要請に合致させるよう動機づけられ
ていること
29
「基本的良識」の内実
—? 基本的良識を形成する規範は何か?	
—? Scanlon:「XがAを行うことで非難さ
れるのは、Xの行為の意味に照らして
Xとの関係が格下げされるとき」	
v? 格下げ=会話や顔を合わせるなど、直接
の関わりを避ける	
v? 面識のない相手に対しても、信頼感を減
じることが関係の格下げになる	
30
「基本的良識」の内実
—? 「十分な気遣い」の「十分な」とは?	
=「社会性を形成する人間関係の格下
げを生じさせないだけの」という意味	
この気遣いは道徳とは切り離せる	
??道徳が要求する行為を行うのに十分な道
徳性[無辜の人民の生命を守るために自
らが命を失う]は考慮しない	
??デフォルトで成立している道徳的関係か
らの脱却が許されない他人[妻と子供
(上官も?)]のことを考慮する	
	
	 31
Erdemovi?の場合
—? 道徳的な配慮を欠いたからといって必
ずしも有責とはならない。道徳的な要
求が重圧であるならば従わなくてよい	
—? Erdemovi?はill-will条件の適用外となり、
行為の弁明の余地が生じる	
32
Rosenの主張に対して
ill-will条件の立証について	
—? 「基本的良識」が道徳とまったく独立
に成り立つことは可能か?	
—? 「デフォルトで脱却が許されない人間
関係の格下げを防ぐ」ことは、結局の
ところ道徳に裏付けられているのでは
ないか	
「むやみに人との関係を損なうのはよくない」
「団体の規律を乱す行為は慎むべきである」など
33
Rosenの主張に対して
—? そう考えるならば、Erdemovi?の立場
は基本的良識と道徳的良識の間ではな
く、異なる2つの道徳的良識の間の
「板挟み」状況ではないか?	
—? あまりに道徳的良識を守るのが困難で
ある場合は従わなくて良いというが、
重圧を回避する選択をする人は利己的
の謗りを受ける(cf.	Baron	[2014],	p.107)
34
Rosenの主張に対して
—? どの行為を選択するか適切なウェイト
付けを行っているとしても、ウェイト
付けがされていないケースとどう区別
するのか?	
—? 「自分と家族の生命の危機に晒され
る」という条件は圧倒的強制力をもつ
が、あまりに圧倒的で「道徳的要求が
あまりに過剰である場合にはそれに従
う必要がない」ことの実例の範囲を逸
脱しているのではないか?
35
Erdemovi?に救いはあるか
?正当化可能性(行為に道徳的に許容可能な背景が
あることを示しているか)	
自分と家族の生命を守るためであったとしても、
1,200名の虐殺を道徳的に許容するのは困難	
△弁明可能性(たとえ行為が許されないものであって
も行為者を免責させる働きをもつか)	
l? ill-will条件は有責性の根本条件として認められるが、
この条件の有効性は「(不)十分な配慮」が及ぶ範
囲をどこに定めるかによる	
l? 親族や上司に対してはill-willではなかったが、虐殺対
象のムスリム(およびその遺族)に対してはill-willとな
ることをよしとするか	
	
	
36
参考文献
—? Baron,	M.	[2014],	“Culpability,	Excuse,	and	the	‘Ill-	
Will’	Condition”,	Proceedings	of	the	Aristotelian	
Society,		Supp.	Vol.	88	,	91-109.	
—? Rosen,G.	[2014],	“Culpability	and	Duress:	A	Case	
Study”,	Proceedings	of	the	Aristotelian	Society,		Supp.	
Vol.	88	,	69-90.	
—? Scanlon,	T.	M.	[2008],	Moral	Dimension	ーPermi-
ssibility,	Meaning	Blameー,	Harvard	University	Press.	
—? Strawson,	P.	F.	[1962],	“Freedom	and	Resentment”,	
Proceedings	of	the	British	Academy,	48,	187–211[法
野谷俊哉訳「自由と怒り」、門脇?野矢編/監
修『自由と行為の哲学』、春秋社[2010]、	
31?80頁]	
37
Erdemovi?の裁判記録は以下のサイトを参照
—? ICTY	[1996a],		Prosecutor	v.	Dra?en	Erdemovic	?,	
case	no.	it-96-22-t.	Transcript	of	?rst	trial	session,	
31	May	1996.	http://www.icty.org/x/cases/	
erdemovic/trans/en/960531id.htm.		
—? ——[1996b],	Prosecutor	v.	Dra?en	Erdemovic	?,	
case	no.	it-96-22-t.	Transcript	of	second	trial	
session,	19	November	1996.	http://www.icty.org/
x/	cases/erdemovic/trans/en/961119it.htm.		
—? ——[1996c],		Prosecutor	v.	Dra?en	Erdemovic	?,	
case	no.	it-96-22-t.	Transcript	of	continuation	of	
second	trial	session,	20	November	1996.	http://	
www.icty.org/x/cases/erdemovic/trans/en/
961120ed.htm.		
38

More Related Content

Jacap2016