狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
1	
 ?
Who	
 ?am	
 ?I?	
 ?
?? 吉村 知夏	
 ?/	
 ?Chika	
 ?Yoshimura	
 ?	
 ?
?? NTT	
 ?Communica6ons	
 ?&	
 ?NTT	
 ?America	
 ?
?? previously	
 ?a	
 ?network	
 ?architect	
 ?of	
 ?OCN/AS4713	
 ?
?? now	
 ?a	
 ?network	
 ?engineer	
 ?of	
 ?GIN/AS2914	
 ?
?? JANOG	
 ?steering	
 ?commiKee	
 ?	
 ?
–? 2	
 ?women	
 ?in	
 ?13	
 ?people	
 ?
?? a	
 ?minority	
 ?as	
 ?a	
 ?Japanese	
 ?and	
 ?also	
 ?as	
 ?a	
 ?tech	
 ?
woman!	
 ?	
 ?
2	
 ?
OCNでは…	
 ?
?? チーム	
 ?(Mail/DNSサーバ保守、その後OCN
バックボーンネットワーク開発)	
 ?20人中、女性
は私一人だった	
 ?
?? 他の女性と仕事した経験は正直数えるほど	
 ?
?? 性別的にはマイノリティ(意識してなかったけ
ど)	
 ?
	
 ?
3	
 ?
NTT	
 ?	
 ?
3.48%	
 ?
17.1%	
 ?
28.2%	
 ?
hKp://www.nK.co.jp/csr_e/2013report/pdf/en_94-?‐99.pdf	
 ?
	
 ??? そもそも女性は多くない	
 ?
?? テクニカル系はさらに少ないと思う	
 ?
4	
 ?
GIN	
 ?in	
 ?the	
 ?US	
 ?
?? 依然としてマイノリティ人材	
 ?
?? 唯一の日本人	
 ?
?? チーム25人中女性は5人	
 ?
?? 語学/文化の壁	
 ?
?? おまけに、同僚は全員リモートワーク	
 ?
–? 会うのは年3-?‐4回程度	
 ?
?? さらに、テキサス(ダラス)で史上初の赴任者	
 ?
–? 生活立ち上げは全て一から	
 ?
–? 全米にいる赴任者全体でも女性は私一人(当時)	
 ?
–? 相談できる人が身近にあまりいない環境	
 ?
5	
 ?
閑話休題:(私個人の環境から見た)日米の違い	
 ?
?? 働き方	
 ?
日本:オフィスで決まった時間に働く。残業は申請式。	
 ?
米国:在宅ワークOK。決まった労働時間はない。	
 ?
	
 ? 	
 ?裏を返すと、夜中でも働く。いわゆる裁量労働制。	
 ?
	
 ? 	
 ?途中で抜けて子供の送り迎えに行ったりもする。	
 ?
	
 ? 	
 ?(私は基本的にオフィスで働いてますが、相手との時差のため
に、夜中に働くこともあり、在宅ワークOKは助かってます)	
 ?
二つの働き方は、それぞれのメリットデメリットがある。	
 ?
?? 休暇	
 ?
日本:病欠、産休、育休(女性)、子供の通院など	
 ?
米国:病欠、産休、育休(男女共に)、家族の介護、子供の通院、子供の
学校の説明会、子供の学校のボランティア参加、結婚記念日、配偶者
の誕生日… 家族のプライオリティが高いのが当たり前。このような理由
で休みを取っても、周りは「なめた理由で休みやがって」とかは思わない。	
 ?
6	
 ?
JANOG	
 ?
?? 年2回のミーティング	
 ?
?? JANOG36の女性参加者は(少なくとも)4.65%	
 ?
–?もう少し増えるといいな	
 ?
–?ちなみにNANOG64は8.5%程度	
 ?
?? 運営委員会13名中、女性は2名	
 ?
–?女性以外にも、いろんなバックグラウンドを持つ
人がいる	
 ?
–?メンバーの多様性が、チームに好影響をもたらし
ていると感じる	
 ?
7	
 ?
8	
 ?
働く上で気をつけてること(抜粋)	
 ?
?? ロールモデルを見つける	
 ?
–? 「見習いたい」と思う人を、複数人見つけておく	
 ?
–? 女性はそもそもの絶対数が少なく、モデル例は比較的少ない。	
 ?
–? 女性として相談できる相手が限られているので、何事も自分で切り開
かなきゃという感じはある。「巨人の肩の上」に登れない!	
 ?
?? 人生のプライオリティを、心の中で持っておく	
 ?
–? 仕事、家族、子供、恋人、趣味 etc	
 ?
–? どれが一番重要かは、年代によっても変わってくる(私は、30代にな
るにつれて自然と考え方が変わってきた)	
 ?
?? 「可愛さ」で仕事を切り抜けようとしない	
 ?
–? 出す可愛さも無いけどw	
 ?
–? 女性の価値が「可愛さ」で判断されるのは、日本だけ。	
 ?
–? 年齢が上がるにつれて、よりプロフェッショナルな人間関係が求めら
れる。	
 ?
	
 ? 9	
 ?
働く上で気をつけてること(抜粋)	
 ?
?? 本当に必要な時以外は、女性の権利を主張しすぎない	
 ?
–? 他のことにも通じる(「自分」、「日本人」 etc)。	
 ?
–? マイノリティの権利を声高に主張するには、高度なテクニックがいる。	
 ?
	
 ?
?? チームの多様性を大事にする	
 ?
–? 色んなバックグラウンドを持つ人がいるチームは、変化に強い	
 ?
–? 女性というバックグランドを持つ人だけではなく、外国人、色んな家庭の
事情がある人など、相手のバックグラウンドを価値と思って大事にする	
 ?
–? 似たような属性の人でチームを固めない	
 ?
?? 心をいつも柔かく、でも芯を持っておく	
 ?
–? 他人を受け入れる心を持っておく	
 ?
–? 頭ではわかっていたけど、少しずつできるようになったのはごくごく最近	
 ?
–? 文化?言葉?性差の違いを受け入れて楽しむ。	
 ?
–? 「男性/女性」「アメリカ人/日本人」じゃなくて、人間として相手を意識する。	
 ?
10	
 ?

More Related Content

More from Chika Yoshimura (9)

JANOG32 - 運用チームの作り方
JANOG32 - 運用チームの作り方JANOG32 - 運用チームの作り方
JANOG32 - 運用チームの作り方
Chika Yoshimura
?
NANOG52 - OCN Experience to Handle the Internet Growth and the Future
NANOG52 - OCN Experience to Handle the Internet Growth and the FutureNANOG52 - OCN Experience to Handle the Internet Growth and the Future
NANOG52 - OCN Experience to Handle the Internet Growth and the Future
Chika Yoshimura
?
NANOG32 - DNS Anomalies and Their Impacts on DNS Cache Servers
NANOG32 - DNS Anomalies and Their Impacts on DNS Cache ServersNANOG32 - DNS Anomalies and Their Impacts on DNS Cache Servers
NANOG32 - DNS Anomalies and Their Impacts on DNS Cache Servers
Chika Yoshimura
?
JANOG24 - DNS prefetchの影響(ライトニングトーク)
JANOG24 - DNS prefetchの影響(ライトニングトーク)JANOG24 - DNS prefetchの影響(ライトニングトーク)
JANOG24 - DNS prefetchの影響(ライトニングトーク)
Chika Yoshimura
?
JANOG29 - ISP Hot Topics 2011
JANOG29 - ISP Hot Topics 2011JANOG29 - ISP Hot Topics 2011
JANOG29 - ISP Hot Topics 2011
Chika Yoshimura
?
Internet Week 2006 - DNS Day - AS112 Report
Internet Week 2006 - DNS Day - AS112 ReportInternet Week 2006 - DNS Day - AS112 Report
Internet Week 2006 - DNS Day - AS112 Report
Chika Yoshimura
?
JANOG 15 - DNS 512bytesの壁 OCN DNSトラヒック分析より
JANOG 15 - DNS 512bytesの壁 OCN DNSトラヒック分析よりJANOG 15 - DNS 512bytesの壁 OCN DNSトラヒック分析より
JANOG 15 - DNS 512bytesの壁 OCN DNSトラヒック分析より
Chika Yoshimura
?
APRICOT 2011 - OCN Experience to Handle the Traffic Growth and the Future
APRICOT 2011 - OCN Experience to Handle the Traffic Growth and the FutureAPRICOT 2011 - OCN Experience to Handle the Traffic Growth and the Future
APRICOT 2011 - OCN Experience to Handle the Traffic Growth and the Future
Chika Yoshimura
?
APRICOT 2014 NOG Reports (JANOG)
APRICOT 2014 NOG Reports (JANOG)APRICOT 2014 NOG Reports (JANOG)
APRICOT 2014 NOG Reports (JANOG)
Chika Yoshimura
?
JANOG32 - 運用チームの作り方
JANOG32 - 運用チームの作り方JANOG32 - 運用チームの作り方
JANOG32 - 運用チームの作り方
Chika Yoshimura
?
NANOG52 - OCN Experience to Handle the Internet Growth and the Future
NANOG52 - OCN Experience to Handle the Internet Growth and the FutureNANOG52 - OCN Experience to Handle the Internet Growth and the Future
NANOG52 - OCN Experience to Handle the Internet Growth and the Future
Chika Yoshimura
?
NANOG32 - DNS Anomalies and Their Impacts on DNS Cache Servers
NANOG32 - DNS Anomalies and Their Impacts on DNS Cache ServersNANOG32 - DNS Anomalies and Their Impacts on DNS Cache Servers
NANOG32 - DNS Anomalies and Their Impacts on DNS Cache Servers
Chika Yoshimura
?
JANOG24 - DNS prefetchの影響(ライトニングトーク)
JANOG24 - DNS prefetchの影響(ライトニングトーク)JANOG24 - DNS prefetchの影響(ライトニングトーク)
JANOG24 - DNS prefetchの影響(ライトニングトーク)
Chika Yoshimura
?
JANOG29 - ISP Hot Topics 2011
JANOG29 - ISP Hot Topics 2011JANOG29 - ISP Hot Topics 2011
JANOG29 - ISP Hot Topics 2011
Chika Yoshimura
?
Internet Week 2006 - DNS Day - AS112 Report
Internet Week 2006 - DNS Day - AS112 ReportInternet Week 2006 - DNS Day - AS112 Report
Internet Week 2006 - DNS Day - AS112 Report
Chika Yoshimura
?
JANOG 15 - DNS 512bytesの壁 OCN DNSトラヒック分析より
JANOG 15 - DNS 512bytesの壁 OCN DNSトラヒック分析よりJANOG 15 - DNS 512bytesの壁 OCN DNSトラヒック分析より
JANOG 15 - DNS 512bytesの壁 OCN DNSトラヒック分析より
Chika Yoshimura
?
APRICOT 2011 - OCN Experience to Handle the Traffic Growth and the Future
APRICOT 2011 - OCN Experience to Handle the Traffic Growth and the FutureAPRICOT 2011 - OCN Experience to Handle the Traffic Growth and the Future
APRICOT 2011 - OCN Experience to Handle the Traffic Growth and the Future
Chika Yoshimura
?
APRICOT 2014 NOG Reports (JANOG)
APRICOT 2014 NOG Reports (JANOG)APRICOT 2014 NOG Reports (JANOG)
APRICOT 2014 NOG Reports (JANOG)
Chika Yoshimura
?

JANOG36 - BoF - ガールズトーク in JANOG36

  • 1. 1 ?
  • 2. Who ?am ?I? ? ?? 吉村 知夏 ?/ ?Chika ?Yoshimura ? ? ?? NTT ?Communica6ons ?& ?NTT ?America ? ?? previously ?a ?network ?architect ?of ?OCN/AS4713 ? ?? now ?a ?network ?engineer ?of ?GIN/AS2914 ? ?? JANOG ?steering ?commiKee ? ? –? 2 ?women ?in ?13 ?people ? ?? a ?minority ?as ?a ?Japanese ?and ?also ?as ?a ?tech ? woman! ? ? 2 ?
  • 3. OCNでは… ? ?? チーム ?(Mail/DNSサーバ保守、その後OCN バックボーンネットワーク開発) ?20人中、女性 は私一人だった ? ?? 他の女性と仕事した経験は正直数えるほど ? ?? 性別的にはマイノリティ(意識してなかったけ ど) ? ? 3 ?
  • 4. NTT ? ? 3.48% ? 17.1% ? 28.2% ? hKp://www.nK.co.jp/csr_e/2013report/pdf/en_94-?‐99.pdf ? ??? そもそも女性は多くない ? ?? テクニカル系はさらに少ないと思う ? 4 ?
  • 5. GIN ?in ?the ?US ? ?? 依然としてマイノリティ人材 ? ?? 唯一の日本人 ? ?? チーム25人中女性は5人 ? ?? 語学/文化の壁 ? ?? おまけに、同僚は全員リモートワーク ? –? 会うのは年3-?‐4回程度 ? ?? さらに、テキサス(ダラス)で史上初の赴任者 ? –? 生活立ち上げは全て一から ? –? 全米にいる赴任者全体でも女性は私一人(当時) ? –? 相談できる人が身近にあまりいない環境 ? 5 ?
  • 6. 閑話休題:(私個人の環境から見た)日米の違い ? ?? 働き方 ? 日本:オフィスで決まった時間に働く。残業は申請式。 ? 米国:在宅ワークOK。決まった労働時間はない。 ? ? ?裏を返すと、夜中でも働く。いわゆる裁量労働制。 ? ? ?途中で抜けて子供の送り迎えに行ったりもする。 ? ? ?(私は基本的にオフィスで働いてますが、相手との時差のため に、夜中に働くこともあり、在宅ワークOKは助かってます) ? 二つの働き方は、それぞれのメリットデメリットがある。 ? ?? 休暇 ? 日本:病欠、産休、育休(女性)、子供の通院など ? 米国:病欠、産休、育休(男女共に)、家族の介護、子供の通院、子供の 学校の説明会、子供の学校のボランティア参加、結婚記念日、配偶者 の誕生日… 家族のプライオリティが高いのが当たり前。このような理由 で休みを取っても、周りは「なめた理由で休みやがって」とかは思わない。 ? 6 ?
  • 7. JANOG ? ?? 年2回のミーティング ? ?? JANOG36の女性参加者は(少なくとも)4.65% ? –?もう少し増えるといいな ? –?ちなみにNANOG64は8.5%程度 ? ?? 運営委員会13名中、女性は2名 ? –?女性以外にも、いろんなバックグラウンドを持つ 人がいる ? –?メンバーの多様性が、チームに好影響をもたらし ていると感じる ? 7 ?
  • 8. 8 ?
  • 9. 働く上で気をつけてること(抜粋) ? ?? ロールモデルを見つける ? –? 「見習いたい」と思う人を、複数人見つけておく ? –? 女性はそもそもの絶対数が少なく、モデル例は比較的少ない。 ? –? 女性として相談できる相手が限られているので、何事も自分で切り開 かなきゃという感じはある。「巨人の肩の上」に登れない! ? ?? 人生のプライオリティを、心の中で持っておく ? –? 仕事、家族、子供、恋人、趣味 etc ? –? どれが一番重要かは、年代によっても変わってくる(私は、30代にな るにつれて自然と考え方が変わってきた) ? ?? 「可愛さ」で仕事を切り抜けようとしない ? –? 出す可愛さも無いけどw ? –? 女性の価値が「可愛さ」で判断されるのは、日本だけ。 ? –? 年齢が上がるにつれて、よりプロフェッショナルな人間関係が求めら れる。 ? ? 9 ?
  • 10. 働く上で気をつけてること(抜粋) ? ?? 本当に必要な時以外は、女性の権利を主張しすぎない ? –? 他のことにも通じる(「自分」、「日本人」 etc)。 ? –? マイノリティの権利を声高に主張するには、高度なテクニックがいる。 ? ? ?? チームの多様性を大事にする ? –? 色んなバックグラウンドを持つ人がいるチームは、変化に強い ? –? 女性というバックグランドを持つ人だけではなく、外国人、色んな家庭の 事情がある人など、相手のバックグラウンドを価値と思って大事にする ? –? 似たような属性の人でチームを固めない ? ?? 心をいつも柔かく、でも芯を持っておく ? –? 他人を受け入れる心を持っておく ? –? 頭ではわかっていたけど、少しずつできるようになったのはごくごく最近 ? –? 文化?言葉?性差の違いを受け入れて楽しむ。 ? –? 「男性/女性」「アメリカ人/日本人」じゃなくて、人間として相手を意識する。 ? 10 ?