狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
KAWAI Takayoshi
シティプロモーションと、それを支える行政広報
「共創参画プロモーション」に向けて
東海大学文化社会学部広報メディア学科
河井孝仁
No.1/5分割
2
KAWAI Takayoshi
シティプロモーション
? なぜ、プロモーションするのか
– 【ロジックモデル:地域参画総量拡大】
? 何を、プロモーションするのか
– 【ブランド:地域魅力創造サイクル】
? どう、プロモーションするのか
– 【メディア:メディア活用戦略モデル】
3
KAWAI Takayoshi
シティプロモーション
? なぜ、プロモーションするのか
– 【ロジックモデル:地域参画総量拡大】
? 何を、プロモーションするのか
– 【ブランド:地域魅力創造サイクル】
? どう、プロモーションするのか
– 【メディア:メディア活用戦略モデル】
KAWAI Takayoshi
シティプロモーションの背景
4
消滅可能性都市の
都道府県別割合
「担い手」激減
地方消滅
KAWAI Takayoshi
定住人口
地方創生
人口が増えればいいという
一次元発想
で、どうするか
5
KAWAI Takayoshi
定住人口
地方創生
人口が増えればいいという
一次元発想
で、どうするか
6
「シティプロモーション」による
知名度獲得?定住促進
KAWAI Takayoshi
? 地域を持続的に発展させるために、
– 地域の魅力を創出し、
– 地域内外に効果的に訴求し、
それにより、
– 人材?物財?資金?情報なと?の資源を
– 地域内部て?活用可能としていくこと
シティプロモーションとは
7
KAWAI Takayoshi
定住人口
地方創生
人口が増えればいいという
一次元発想
なんか、違う
8
「シティプロモーション」による
知名度獲得?定住促進
?
KAWAI Takayoshi
? 最も重要なものは
人材?物財?資金?情報なと?の資源
9
「地域の担い手」
なのではないか
KAWAI Takayoshi
「担い手」って誰だ
10
税金「取られる」の
嫌だな
選挙とかどう
でもいいし
役所がなんと
かしろよ
住んでるだけだ
から
子育て
「支援」
足りない
隣から祭とか
誘われるの、う
ざい
KAWAI Takayoshi
「担い手」って誰だ
11
税金「取られる」の
嫌だな
選挙とかどう
でもいいし
役所がなんと
かしろよ
住んでるだけだ
から
子育て
「支援」
足りない
隣から祭とか
誘われるの、う
ざい
地域にとって、
コストとなる人口とは?
リソースとなる人口とは?
KAWAI Takayoshi
地理的範囲
ところで「地域」とは何なのか
コミュニティ
連鎖
KAWAI Takayoshi
ところで「地域」とは何なのか
地理的範囲
ライフストーリー
連鎖
参考:「f+F」(夏目漱石)『抽象の力?近代絵画の解析』 岡崎乾二郎
「図と地」
KAWAI Takayoshi
ところで「地域」とは何なのか
KAWAI Takayoshi
ところで「地域」とは何なのか
地域は
思いの参画がつくる交響
によって作られる
KAWAI Takayoshi
ところで「地域」とは何なのか
人々は
地面ではなく、地域の交響を
愛着するのではないか
KAWAI Takayoshi
ところで「地域」とは何なのか
17
KAWAI Takayoshi
? ステークホルダー資本主義
– 株主の利益のみを優先するのではなく、従業員?消費
者?取引先?地域社会?環境(=地球市民)などの利
害関係者(ステークホルダー)全般への貢献を重視
すべき
– 世界経済フォーラム(ダボス会議)2020のテーマ
– SDGs(持続可能な開発目標)
(参考)
? 株主資本主義
– 企業は株主のものであり経営は企業価値?株主利益
の最大化を目的とする
参考
18
KAWAI Takayoshi
ところで「地域」とは何なのか
19
言い換えるなら、地域は
サービス供給者と顧客で
成り立っているわけではない
KAWAI Takayoshi
ところで「地域」とは何なのか
20
参画する主権者=担い手
によって
成り立っているもの
KAWAI Takayoshi
ところで「地域」とは何なのか
21
プリンシパル
エージェント
エンゲージ
メント
KAWAI Takayoshi
ところで「地域」とは何なのか
22
プリンシパル
エージェント
エンゲージ
メント
つまり
多様な連携にそれぞれの方法
で関与し、参画する担い手によ
って地域は「成立」する
KAWAI Takayoshi
?????????????
「参画意欲」軸を加えた
二次元発想
?????????????
むしろ、こっちじゃないのか
23
共創参画プロモーション
KAWAI Takayoshi
サービスを要求するば
かりの人口が増加
することは、素敵なこと
か
????????????? ?????????????
「担い手」って誰だ
24
KAWAI Takayoshi
…………
「関係」にとどまらない
関与人口
観光?交流だけには止
まらない、支援?推奨意
欲を持つ域外住民の
増加
域外住民
「担い手」って誰だ
25
…………
KAWAI Takayoshi
? 地域への共感を基礎にしたふるさと納税
ふるさと納税
26
KAWAI Takayoshi
ガバメントクラウドファンディング?
27
ふるさとチョイスwebサイトから
KAWAI Takayoshi
笑働OSAKA
28
参加することも笑働 伝えることも笑働 感谢を表すことも笑働
KAWAI Takayoshi
域外住民
ロングテールを
大事にする
「担い手」って誰だ
29
????????????? ?????????????
????????????? ???????
KAWAI Takayoshi
????????????? ?????????????域外住民
????????????? ????????
感謝
「担い手」って誰だ
30
KAWAI Takayoshi
? 定住人口発想
– 担い手を奪い合う地域間競争
? 意欲?人口発想
– 担い手を育て合う地域間連携
「担い手」って誰だ
31
KAWAI Takayoshi
感謝
共創参画プロモーションの目的
地域参画総量
地域推奨量+地域参加量+地域活動感謝量
32
KAWAI Takayoshi
感謝
共創参画プロモーションの目的
地域参画総量
地域推奨量+地域参加量+地域活動感謝量
33
地域(まち)に
真剣(マジ)になる力を
増やす
KAWAI Takayoshi
感謝
共創参画プロモーションの目的
34
熱を持った
しなやかな
地域の土台を作る
地域参画総量
地域推奨量+地域参加量+地域活動感謝量
参考:『ファンベース』佐藤尚之
KAWAI Takayoshi
感謝
共創参画プロモーションの目的
35
地域の担い手が
公務員(お役所)に偏らない
地域(まち)をつくる
地域参画総量
地域推奨量+地域参加量+地域活動感謝量
KAWAI Takayoshi
感謝
共創参画プロモーションの目的
36
公務員(お役所)がいきいき
と創造的な仕事ができる
地域(まち)をつくる
地域参画総量
地域推奨量+地域参加量+地域活動感謝量
KAWAI Takayoshi
感謝
共創参画プロモーションの目的
37
地域を
「動態保存?進化」
させるために
地域参画総量
地域推奨量+地域参加量+地域活動感謝量
KAWAI Takayoshi
? 移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」
でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々
? で、それは誰なんだ
– スーパーマン? ただ「やってくる」人? 返礼品目当て
でふるさと納税する人?
? で、なぜ、そうした人々がいると地域は持続するのか
「関係人口」という議論
38
KAWAI Takayoshi
関係人口ネクストステージ
39
KAWAI Takayoshi
熱を持ったしなやかな土台
地域参画総量増加
地域参画総量増加 地域参画総量増加 地域参画総量増加
担当施策
他部局施策
地域取り組み
他部局?民間による定住促進?交流拡大?産業振興?福祉充実施策
その他の施策?基盤造成
地域に関わる人々の持続的な幸せ
地域参画総量増加のロジックモデル
活用 活用
40
KAWAI Takayoshi
熱を持ったしなやかな土台
地域参画総量増加
地域参画総量増加 地域参画総量増加 地域参画総量増加
担当施策
他部局施策
地域取り組み
他部局?民間による定住促進?交流拡大?産業振興?福祉充実施策
その他の施策?基盤造成
地域に関わる人々の持続的な幸せ
地域参画総量増加のロジックモデル
活用 活用
41
定量化
定量
化
定量
化
定量
化
EBPM
(データに基づいた政策形成)
KAWAI Takayoshi
? 修正地域参画総量指標(mGAP)
定量化による評価 PDCA
42
修正NPSによ
り計算
KAWAI Takayoshi
? 地域の特性(ブランド)に応じたターゲット設定が前提と
なる
– 地域への共感獲得を望む対象設定
(例)① その地域へのライフスタイルの差別的優位性(
ブランド)に共感する、②当該地域から公共交
通機関で2時間以内に居住または職場がある
30歳代女性
? Webアンケートなどで上記母集団となる地域外ターゲッ
ト人口を推計
地域外ターゲット人口の求め方
43
KAWAI Takayoshi
? 修正NPS(ネットプロモータスコア)
– 意欲 10~8(パーセンテージ)をプラス
– 意欲 5~0 (パーセンテージ)をマイナスとして計算
各意欲の定量化方法
44
F.ライクヘルド『ネット?プロモーター経営』
をもとに筆者補正
KAWAI Takayoshi
? 修正NPSと、Leichheldの示すNPSのクロス結果にお
ける相関を比較する。
? 修正NPSが最も相関が強い
=修正NPSによる「推奨者?中立者?否定者」 の区分
が、推奨意欲と地元産品購入?推奨意欲と地元就業の
関係を説明する際に、最も適切である
なぜ、NPSを修正して用いるのか
45
相関係数 地元産品購入 地元就業
修正NPS 0.95 0.98
Leichheld NPS 0.87 0.89
10-0をそのまま 0.93 0.91
KAWAI Takayoshi
①地域推奨意欲量(地域内)
地域推奨意欲指数
10~8<35%> 5以下<25%>
35%ー 25% = 10
10 ? 定住人口 5(万人)=50
②地域参加意欲量
地域参加意欲指数
10~8<25%> 5以下<30%>
25%ー 30% = -5
-5 ? 定住人口 5(万人)=-25
46
修正地域参画総量指標 mGAP
KAWAI Takayoshi
③地域感謝意欲量
地域感謝意欲指数
10~8<55%> 5以下<15%>
55%ー 15% = 40
40 ? 定住人口 5(万人)=200
④地域推奨意欲量(地域外ターゲット)
地域推奨意欲指数
10~8<5%> 5以下<35%>
5%ー 35% = -30
-30 ? ターゲット人口 2(万人)=-60
47
修正地域参画総量指標 mGAP
KAWAI Takayoshi
①地域推奨意欲量(地域内) 50
+ ②地域参加意欲量(地域内) -25
+ ③地域参加意欲量(地域内) 200
+ ④地域推奨意欲量(地域外ターゲット)-60
165 mGAP
48
修正地域参画総量指標 mGAP
常に増加を図ることが
目的となる
KAWAI Takayoshi
mGAPの活用
49
推奨意欲低い
推奨意欲
高い
大きすぎるターゲットにより
プロモーションが届かず、
推奨意欲指数はマイナスに
プロモーション
ターゲット
プロモーション
推奨意欲低い
推奨意欲
高い
ターゲット
推奨意欲指数が上がっても
ターゲット人口が少なければ、
mGAP全体への影響は小さい
KAWAI Takayoshi
? mGAP
– (地域内)年1回などの頻度で行われる「市民アンケ
ート」に3問を追加
– (地域外)先述したWebアンケートを年1回程度実施
? シティプロモーションモニター
– 200人~500人程度のモニター(地域内外)に月1
回などの頻度で1問~3問を質すことで、トレンドや直
近事象の影響を計測
調査手法
50
KAWAI Takayoshi
1. 地域内?地域推奨意欲
2. 地域外ターゲット?地域推奨意欲
3. 地域内?地域参加意欲
4. 地域内?地域活動感謝意欲
5. 定住人口
6. ターゲット人口
上記6つの量を、各地域(自治体)において測定し継続
的測定における上昇?下降に応じて、自らの地域特性を
、動的に設定する
地域特性の動的な設定
51
地域参画総量を
構成する個々のデ
ータに着目
KAWAI Takayoshi
64地域特性
52
KAWAI Takayoshi
64地域特性
53
KAWAI Takayoshi
54
? 地域外推奨 上昇
? 地域内推奨 下降
? 地域参加 下降
? 地域感謝 上昇
? 定住人口 上昇
? ターゲット人口上昇
定住人口が増加しているにも
関わらず、地域内の推奨?参加
意欲が減少している=主権者
というより顧客としての住民が
増加
外部ターゲットについては人口
?意欲が上昇し、順調
外面的に順調に見える
が、地域内部の意欲向
上が課題
KAWAI Takayoshi
? 属性分野とのクロス分析により、不十分な属性分野を発
見し、次の「打ち手」を検討?実施できる。
(例)地域内住民である20歳代女性?子どもなしの地
域推奨量が低い
↓
後述する「メディア活用戦略モデル」の活用?「
地域魅力創造サイクル」への参加に基づく、行
動変容を図る
修正地域参画総量指標 mGAP
55
KAWAI Takayoshi
どうしたら、地域参画意欲は増加するのか
56
KAWAI Takayoshi
どうしたら、地域参画意欲は増加するのか
57
地域の魅力を
挙げられる人が
まちのために働きたい
KAWAI Takayoshi
? 地域魅力の発信?編集を行ったワーク(後述)によって、
参加者のNPSが変化した
地域推奨意欲
-76.9 → +92.3
地域参加意欲
-84.6 → +100
地域感謝意欲
-84.6 → +92.3
豊能町の事例
58
KAWAI Takayoshi
? 冊子未読時と読了後で比較
① 地域推奨意欲修正NPS
ー36.5 → +27.6
② 地域参加意欲修正NPS
ー46.6 → +9.4
③ 地域感謝意欲修正NPS
ー26.6 → +49.7
サンプル 市民602名
2020年3月
修正NPSを用いた施策評価
59
埼玉県北本市シティ
プロモーション冊子
「&green」
KAWAI Takayoshi
? 例:推奨度の視点から施策分析
修正NPSと施策重要度?緊急度クロス
60
参考:神奈川県中井町
KAWAI Takayoshi
? まちに住む人は、まちのために存在するのか
? 人は自分が幸せになるために、まちに住んでいるんじゃ
ないのか
ところで、視点を変えてみる
61
KAWAI Takayoshi
あらためて「幸せ」ってなんだ
62
マズローです。
欲求5段階説です
KAWAI Takayoshi
「自分には意味がある」をつくる
63
KAWAI Takayoshi
「自分には意味がある」をつくる
64
地域の魅力を
語れる人が
「自分は意味がある」
KAWAI Takayoshi
幸せ自認度と年収
65
KAWAI Takayoshi
幸せ自認度と「意味のある存在」
66
KAWAI Takayoshi
参加意欲度と「意味のある存在」
67
KAWAI Takayoshi
共創参画プロモーション
68
シビックプライド
強化
地域への参画向上
地域のさらなる魅
力向上
市民による推奨
市外からの認知度
?イメージ向上
地域魅力の創造
発信強化
自分に
は意味
がある
KAWAI Takayoshi
共創参画プロモーション
69
シビックプライド
強化
地域への参画向上
地域のさらなる魅
力向上
市民による推奨
市外からの認知度
?イメージ向上
地域魅力の創造
発信強化
自分に
は意味
がある
地域に関わる人々が
地域を語れるようになること
の意義
内 外
KAWAI Takayoshi
共創参画プロモーション
70
シビックプライド
強化
地域への参画向上
地域のさらなる魅
力向上
市民による推奨
市外からの認知度
?イメージ向上
地域魅力の創造
発信強化
自分に
は意味
がある
(英)シビックプライド≒
(独)ブルガー【城壁内の人々】
シュトルツ
「共通語」(≠標準語)に対する
「方言」を持つことの重要性
内 外
KAWAI Takayoshi
? 地域への関与意欲を創りだすことで、
? 地域は持続可能性を持ち、
? 地域に関わる人の幸せを創りだすことができる
関係人口ネクストステージ
71
KAWAI Takayoshi
プロモーション
? まちをともに担う力である「共創参画」を、プロモーショ
ン(駆動)する
? まちをともに担う力である「共創参画」で、プロモーショ
ン(行動促進)する
共創参画プロモーション
72
共創参画プロモーション
行政職員の仕事を減らし、高度化する
73
KAWAI Takayoshi
シティプロモーション
? なぜ、プロモーションするのか
– 【ロジックモデル:地域参画総量拡大】
? 何を、プロモーションするのか
– 【ブランド:地域魅力創造サイクル】
? どう、プロモーションするのか
– 【メディア:メディア活用戦略モデル】
KAWAI Takayoshi
地域魅力創造サイクル=共創参画向上サイクル
74
共創
エンジン
発散
共創
エンジン
ブランド形成
共有
編集研磨
課
題
解
決
魅
力
増
進
推
奨
促
進
共創参画
獲得
ブランドメッセージ
ブランドブック…
ブランドサイト
ブランド動画…
アウト
プット
アウトプッ
ト
KAWAI Takayoshi
? 差別的優位性
? まちの「空気」「雰囲気」
? 誰にとって「しっくりくる」まちなのか
? どんな人が共感できるまちなのか
? ライフスタイル?ステイスタイルの差別的優位性
改めてブランドとは
75
地域にとってのブランドとは
KAWAI Takayoshi
76
地域魅力創造サイクル=共創参画向上サイクル
共創
エンジン
発散
共創
エンジン
ブランド形成
共有
編集研磨
課
題
解
決
魅
力
増
進
推
奨
促
進
共創参画
獲得
ライフスタイルの
差別的優位性
ブランドメッセージ
ブランドブック…
ブランドサイト
ブランド動画…
アウト
プット
アウト
プット
KAWAI Takayoshi
77
地域魅力創造サイクル=共創参画向上サイクル
共創
エンジン
発散
ブランド形成
共有
編集研磨
課
題
解
決
魅
力
増
進
推
奨
促
進
共創参画
獲得
ライフスタイルの
差別的優位性
ブランドメッセージ
ブランドブック…
ブランドサイト
ブランド動画…
アウト
プット
アウト
プット
地域参画
総量
の増大
KAWAI Takayoshi
78
地域魅力創造サイクル=共創参画向上サイクル
共創
エンジン
発散
ブランド形成
共有
編集研磨
課
題
解
決
魅
力
増
進
推
奨
促
進
共創参画
獲得
ライフスタイルの
差別的優位性
ブランドメッセージ
ブランドブック…
ブランドサイト
ブランド動画…
アウト
プット
アウト
プット
地域参画
総量
の増大
熱を持った
しなやかな
土台の造成
KAWAI Takayoshi
79
地域魅力創造サイクル=共創参画向上サイクル
共創
エンジン
発散
ブランド形成
共有
編集研磨
課
題
解
決
魅
力
増
進
推
奨
促
進
共創参画
獲得
ライフスタイルの
差別的優位性
ブランドメッセージ
ブランドブック…
ブランドサイト
ブランド動画…
アウト
プット
アウト
プット
地域参画
総量
の増大
キーパーソ
ンの発見?
創出?成長
KAWAI Takayoshi
80
地域魅力創造サイクル=共創参画向上サイクル
共創
エンジン
発散
共創
エンジン
ブランド形成
共有
編集研磨
課
題
解
決
魅
力
増
進
推
奨
促
進
共創参画
獲得
ライフスタイルの
差別的優位性
ブランドメッセージ
ブランドブック…
ブランドサイト
ブランド動画…
アウト
プット
アウト
プット

More Related Content

More from 河井 孝仁 (19)

PPTX
东海大学生へのつながりの场の提案:东海大学広报メディア学科河井ゼミ2019
河井 孝仁
?
PPTX
女子大学生の颈苍蝉迟补驳谤补尘活用に関する厂滨笔厂モデルの有効性について:东海大学広报メディア学科河井ゼミ2019
河井 孝仁
?
PPTX
関係人口获得における転出者の有用性:东海大学広报メディア学科河井ゼミ2019
河井 孝仁
?
PPTX
厂狈厂広告の特徴から考えるインスタグラム広告の改善策:东海大学広报メディア学科河井ゼミ2019
河井 孝仁
?
PPTX
闯リーグチームによる地域広报の可能性:东海大学広报メディア学科河井ゼミ2019
河井 孝仁
?
PPTX
公共コミュニケーション学会シティプロモーションシンポジウムウエルカムスピーチ
河井 孝仁
?
PPTX
150411政策分析ネットワーク シェア
河井 孝仁
?
PPTX
东海大学広报メディア学科河井ゼミ2014年度最终発表冲ゆるキャラ
河井 孝仁
?
PPTX
東海大学広報メディア学科河井ゼミ フリーペーパー2014
河井 孝仁
?
PPTX
東海大学広報メディア学科河井ゼミ 地域スポーツ2014
河井 孝仁
?
PPTX
東海大学広報メディア学科河井ゼミ フィルムコミッション2014
河井 孝仁
?
PPTX
東海大学広報メディア学科河井ゼミ アニメ聖地巡礼2014
河井 孝仁
?
PDF
笔谤补蝉第1回事例共有?研究発表大会予稿集
河井 孝仁
?
PPTX
001圣地巡礼研究会
河井 孝仁
?
PPTX
008スマートフォンによるシティプロモーションプラン研究会
河井 孝仁
?
PPTX
007危机管理広报における事例研究会
河井 孝仁
?
PPT
006自治体における 集団型?対話型広聴活動研究会
河井 孝仁
?
PPTX
004环境リスクコミュニケーション部会
河井 孝仁
?
PPTX
002地域メディア研究会
河井 孝仁
?
东海大学生へのつながりの场の提案:东海大学広报メディア学科河井ゼミ2019
河井 孝仁
?
女子大学生の颈苍蝉迟补驳谤补尘活用に関する厂滨笔厂モデルの有効性について:东海大学広报メディア学科河井ゼミ2019
河井 孝仁
?
関係人口获得における転出者の有用性:东海大学広报メディア学科河井ゼミ2019
河井 孝仁
?
厂狈厂広告の特徴から考えるインスタグラム広告の改善策:东海大学広报メディア学科河井ゼミ2019
河井 孝仁
?
闯リーグチームによる地域広报の可能性:东海大学広报メディア学科河井ゼミ2019
河井 孝仁
?
公共コミュニケーション学会シティプロモーションシンポジウムウエルカムスピーチ
河井 孝仁
?
150411政策分析ネットワーク シェア
河井 孝仁
?
东海大学広报メディア学科河井ゼミ2014年度最终発表冲ゆるキャラ
河井 孝仁
?
東海大学広報メディア学科河井ゼミ フリーペーパー2014
河井 孝仁
?
東海大学広報メディア学科河井ゼミ 地域スポーツ2014
河井 孝仁
?
東海大学広報メディア学科河井ゼミ フィルムコミッション2014
河井 孝仁
?
東海大学広報メディア学科河井ゼミ アニメ聖地巡礼2014
河井 孝仁
?
笔谤补蝉第1回事例共有?研究発表大会予稿集
河井 孝仁
?
001圣地巡礼研究会
河井 孝仁
?
008スマートフォンによるシティプロモーションプラン研究会
河井 孝仁
?
007危机管理広报における事例研究会
河井 孝仁
?
006自治体における 集団型?対話型広聴活動研究会
河井 孝仁
?
004环境リスクコミュニケーション部会
河井 孝仁
?
002地域メディア研究会
河井 孝仁
?

シティプロモーションとそれを支える行政広报-共创参画プロモーションに向けて(1)