狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
2013年6月1日/ロフトワーク10F
小林 茂(情報科学芸術大学院大学[IAMAS]准教授)
写真撮影:高尾俊介
写真提供:滨颁颁
写真撮影:萩原健一
konashi make-a-thon
写真提供:中西要介
写真撮影:萩原健一
konashi make-a-thon
「ステッカー」岩島伊織、今井久嗣、日本写真印刷株式会社
日本写真印刷株式会社とIAMASの共同研究(2011年度)
アイデアスケッチ+ハードウェアスケッチの例
Idea + hardware sketching examples
OpenCU ? konashi make-a-thon
ハードウェアスケッチの例
ハードウェアスケッチ
? littleBits co?eemaker
https://vimeo.com/1389390
? littleBits
http://littlebits.cc
konashi make-a-thon
OpenCU ? konashi make-a-thon
ハードウェアスケッチの例
? 大学院修士1年生
1st year students of the master course
? プログラミングの経験は少し
She had little programming skills
? 電子工作の経験はゼロ
She had no electronics skills
? 3D CADの経験はゼロ
She had no 3D CAD skills
? 製作期間はスキル習得も含めて六カ月
6 months project including acquiring skills
アクション!ゆびにんぎょう
OpenCU ? konashi make-a-thon
IAMASにおける研究プロジェクト // Research Projects at IAMAS
リサーチ // Research
OpenCU ? konashi make-a-thon
ハードウェアスケッチの例
アイデアスケッチ // Idea Sketching
アクション!ゆびにんぎょう(制作:笠原友美) / Action! Finger Puppet (Tomomi Kasahara)
OpenCU ? konashi make-a-thon
ハードウェアスケッチの例
まず、サインペンを使用してアイディアの全体を描い
ていきます。うまく描く必要はありません、重要なの
はアイデアを伝えることです。
全体を描いた後は、黒のマーカで全体を縁取ります。
これにより遠くからでも、しっかりと形を見ることが
出来ます。
次に特徴となる部分や、機能がある部分に赤色のマー
カーで色をつけます。どこが重要なのかがすぐわかる
ようになります。
最後にグレーのマーカーで陰や質感などを描きます。
立体感や素材の特徴によりアイディアのイメージがふ
くらみます。
1 2
3 4
スケッチのルール // Rules of Sketching
OpenCU ? konashi make-a-thon
IAMASにおける研究プロジェクト // Research Projects at IAMAS
並べ替えと投票 // Sorting and Voting
OpenCU ? konashi make-a-thon
IAMASにおける研究プロジェクト // Research Projects at IAMAS
ダーティモデリング // Dirty Modeling
アクション!ゆびにんぎょう(制作:笠原友美) / Action! Finger Puppet (Tomomi Kasahara)
OpenCU ? konashi make-a-thon
ハードウェアスケッチの例
ビデオスケッチ // Video Sketching
アクション!ゆびにんぎょう(制作:笠原友美) / Action! Finger Puppet (Tomomi Kasahara)
OpenCU ? konashi make-a-thon
IAMASにおける研究プロジェクト // Research Projects at IAMAS
ハードウェアスケッチ // Hardware Sketching
アクション!ゆびにんぎょう(制作:笠原友美) / Action! Finger Puppet (Tomomi Kasahara)
OpenCU ? konashi make-a-thon
IAMASにおける研究プロジェクト // Research Projects at IAMAS
プロトタイプ制作 // Making Prototypes
アクション!ゆびにんぎょう(制作:笠原友美) / Action! Finger Puppet (Tomomi Kasahara)
アクション!ゆびにんぎょう(制作:笠原友美) / Action! Finger Puppet (Tomomi Kasahara)
アクション!ゆびにんぎょう(制作:笠原友美) / Action! Finger Puppet (Tomomi Kasahara)
konashi make-a-thon
http://www.diginfo.tv/v/12-0047-r-en.php
konashi make-a-thon
konashi make-a-thon
konashi make-a-thon
konashi make-a-thon
konashi make-a-thon
konashi make-a-thon
konashi make-a-thon
konashi make-a-thon
konashi make-a-thon
konashi make-a-thon
ものづくり=なぜ? なにを? どうやって?
What? How?Why?Making Things
ものづくり=なぜ? なにを? どうやって?
What? How?Why?Making Things
ものづくり=なぜ? なにを? どうやって?
What? How?Why?Making Things
ものづくり=なぜ? なにを? どうやって?
What? How?Why?Making Things
OpenCU ? konashi make-a-thon
アイデアスケッチ
セッションの流れ
1. デザインチャレンジ(design challenge)を決める
2. マトリクス(だれが?/いつ?)をつくる
3. アイデアスケッチ 2回
4. 投票
5. ソート&マッピング
6. アイデアスケッチ(誰かのアイデアを元に)
今回のデザインチャレンジ(design challenge)
生活をユカイにするにはどうすればいいか?
OpenCU ? konashi make-a-thon
アイデアスケッチ
マトリクス(だれ?/いつ?)
MATRIX マトリクス
IAMAS - Idea Sketch / IAMAS Innovation Studio
だれ いつ
MATRIX マトリクス
IAMAS - Idea Sketch / IAMAS Innovation Studio
だれ
いつ
だれ↓ いつ↓
OpenCU ? konashi make-a-thon
アイデアスケッチ
マトリクス(だれ?/いつ?)
MATRIXマトリクス
IAMAS-IdeaSketch/IAMASInnovationStudio
だれ
いつ
だ
れ
↓
いつ→
OpenCU ? konashi make-a-thon
アイデアスケッチ
アイデアスケッチ(なに?)
IDEA SKETCH ? アイデアスケッチ
IAMAS - Idea Sketch / IAMAS Innovation Studio
だれ なに
いつ
どこ
題名
OpenCU ? konashi make-a-thon
アイデアスケッチ
アイデアスケッチの描き方
まず、サインペンを使用してアイディアの全体を描い
ていきます。うまく描く必要はありません、重要なの
はアイデアを伝えることです。
全体を描いた後は、黒のマーカで全体を縁取ります。
これにより遠くからでも、しっかりと形を見ることが
出来ます。
次に特徴となる部分や、機能がある部分に赤色のマー
カーで色をつけます。どこが重要なのかがすぐわかる
ようになります。
最後にグレーのマーカーで陰や質感などを描きます。
立体感や素材の特徴によりアイディアのイメージがふ
くらみます。
1 2
3 4
OpenCU ? konashi make-a-thon
アイデアスケッチ
アイデアスケッチ(なに?)
IDEA SKETCH ? アイデアスケッチ
IAMAS - Idea Sketch / IAMAS Innovation Studio
だれ なに
いつ
どこ
題名
IDEA SKETCH - BUILD ? 他のアイデアをもとに
IAMAS - Idea Sketch / IAMAS Innovation Studio
だれ なに
いつ
どこ
題名
OpenCU ? konashi make-a-thon
konashi入門
konashiのピン配列
konashiマニュアルより転載
USB-microB
(USB-Bus power)
DC 5.0V
コイン型バッテリ
(CR2032type)
DC 3.0V
バッテリ電圧
(S2B-PH-K-S / JST)
DC 3.2 ~12.0V
USART通信端子
デジタルI / O (PIO 0 5)
(PWM端子と兼用)
デジタルI / O (PIO 6,7)
(PWM端子. I2C通信端子と兼用)
各種電圧端子
(バッテリ電圧, DC5.0V,
DC3.0V)
アナログ入力 (AIO 0~2)
(リファレンス電圧 1.3V)
オンボード入力端子
(PIO 0)
オンボード出力端子
(PIO 1~4)
オンボード入出力
切換え端子
OpenCU ? konashi make-a-thon
konashi入門
準備
1. konashi iOS SDKをダウンロード
http://goo.gl/8drNQ
2. ワークショップのサンプルをダウンロード
http://goo.gl/oameQ
3. iOSデバイスをPCに接続
4. マイクロUSBケーブルでkonashiをPCに接続
5. Xcodeでサンプル「DigitalInOut」をビルドして実機に転送
6. konashiとiOSデバイスの画面上で動作確認
1. konashiのSW1をオン/オフ→画面上のスイッチが反応
2. 画面上のスイッチをオン/オフ→konashiのLED2がオン/オフ
OpenCU ? konashi make-a-thon
konashi入門
BareMinimum:最小限のサンプル
- (void)viewDidLoad
{
????[super viewDidLoad];
????
????// 初期化
????[Konashi initialize];
????
????// KONASHI_EVENT_READYに対するオブザーバを追加する
????[Konashi addObserver:self selector:@selector(setup) name:KONASHI_EVENT_READY];
????
????// BLEデバイスのリストを表示してユーザにkonashiモジュールを選択してもらう
????[Konashi find];
}
- (void)didReceiveMemoryWarning
{
????[super didReceiveMemoryWarning];
}
- (void)setup
{
????// konashiモジュールに接続が完了した後のセットアップを行う
}
OpenCU ? konashi make-a-thon
konashi入門
Grove
ボタン LED ボリューム
光センサ バイブレータ タッチセンサ
OpenCU ? konashi make-a-thon
konashi入門
Grove
AIO 0 AIO 1 AIO 2
PIO 0
PIO 1
PIO 2
PIO 3
PIO 4
PIO 5
PIO 6
PIO 7
OpenCU ? konashi make-a-thon
konashi入門
注意点
? 回路を変更する時は必ずkonashiボードの電源を切る(マイクロ
USBケーブルを抜き差しすると簡単)
? PIO 0~4はデフォルトでSW1とLED2~4に接続されている
が、外部のセンサやアクチュエータと接続するには、ジャンパ
ピンを外す(なくさないように注意)
OpenCU ? konashi make-a-thon
konashi入門
DigitalInOut:デジタル入出力
? 接続
? PIO 0:ボタン
? PIO 1:LED
? どうなるか
? ボタンのオン/オフ→画面上のスイッチがオン/オフ
? 画面上のスイッチをオン/オフ→LEDがオン/オフ
? 試してみよう
? ボタンをタッチセンサに変更してみる
? LEDをバイブレータに変更してみる
OpenCU ? konashi make-a-thon
konashi入門
AnalogInPwmOut:アナログ入出力
? 接続
? AIO 0:ボリューム
? PIO 1:LED
? どうなるか
? ボリュームを操作→画面上のスライダーが反応
? 画面上のスライダーを操作→LEDの明るさが変化
? 試してみよう
? ボリュームを光センサに変更してみる
OpenCU ? konashi make-a-thon
konashi入門
AnalogEvent:アナログ入力の変化を捉える
? 接続
? AIO 0:光センサ
? PIO 1:LED
? どうなるか
? 光センサにあたる光を変える→画面上のスライダーが反応
? 2つの閾値を変更
? 暗くするとLEDが点灯/明るくするとLEDが消灯
? 試してみよう
? 環境に応じて適切に反応するように閾値を変更してみる
OpenCU ? konashi make-a-thon
konashi入門
ReadSignalStrength:信号強度
? 接続
? 特になし
? どうなるか
? konashiボードとiOSデバイスの距離を変える→信号強度を
示す画面上のスライダーが変化
? 試してみよう
? konashiボードを手で覆う、iOSデバイスの向きを変える
など、条件を変えて信号強度がどう変化するか確認する
OpenCU ? konashi make-a-thon
konashi入門
ControlByShaking:ジェスチャで制御
? 接続
? PIO 1:LED
? どうなるか
? iOSデバイスをシェイク→LEDがオン/オフ
? 試してみよう
? iOSデバイスの振り方とシェイクイベントの関係を調べてみる
OpenCU ? konashi make-a-thon
konashi入門
RememberThePreviouslyConnectedDevice
? 接続
? PIO 1:LED
? どうなるか
? konashiボードを選択する→LEDが点滅
? アプリを終了
? アプリを再度起動する→自動的に接続されLEDが点滅
? 試してみよう
? 一度デバイスを記憶した後、konashiの電源を切ってからアプ
リを起動してみる
OpenCU ? konashi make-a-thon
konashi入門
AddMapAnnotationsByPhysicalEvents
? 接続
? PIO 0:ボタン
? どうなるか
? ボタンを押す→現在地のピンを地図上にドロップ
? ホームボタンを押す
? ボタンを押す→バックグラウンドでもピンがドロップされる
? 試してみよう
? 実際に街中を歩いてみてどの程度正確に位置が記録されるか
調べてみる

More Related Content

konashi make-a-thon

  • 11. OpenCU ? konashi make-a-thon ハードウェアスケッチの例 ハードウェアスケッチ ? littleBits co?eemaker https://vimeo.com/1389390 ? littleBits http://littlebits.cc
  • 13. OpenCU ? konashi make-a-thon ハードウェアスケッチの例 ? 大学院修士1年生 1st year students of the master course ? プログラミングの経験は少し She had little programming skills ? 電子工作の経験はゼロ She had no electronics skills ? 3D CADの経験はゼロ She had no 3D CAD skills ? 製作期間はスキル習得も含めて六カ月 6 months project including acquiring skills アクション!ゆびにんぎょう
  • 14. OpenCU ? konashi make-a-thon IAMASにおける研究プロジェクト // Research Projects at IAMAS リサーチ // Research
  • 15. OpenCU ? konashi make-a-thon ハードウェアスケッチの例 アイデアスケッチ // Idea Sketching アクション!ゆびにんぎょう(制作:笠原友美) / Action! Finger Puppet (Tomomi Kasahara)
  • 16. OpenCU ? konashi make-a-thon ハードウェアスケッチの例 まず、サインペンを使用してアイディアの全体を描い ていきます。うまく描く必要はありません、重要なの はアイデアを伝えることです。 全体を描いた後は、黒のマーカで全体を縁取ります。 これにより遠くからでも、しっかりと形を見ることが 出来ます。 次に特徴となる部分や、機能がある部分に赤色のマー カーで色をつけます。どこが重要なのかがすぐわかる ようになります。 最後にグレーのマーカーで陰や質感などを描きます。 立体感や素材の特徴によりアイディアのイメージがふ くらみます。 1 2 3 4 スケッチのルール // Rules of Sketching
  • 17. OpenCU ? konashi make-a-thon IAMASにおける研究プロジェクト // Research Projects at IAMAS 並べ替えと投票 // Sorting and Voting
  • 18. OpenCU ? konashi make-a-thon IAMASにおける研究プロジェクト // Research Projects at IAMAS ダーティモデリング // Dirty Modeling アクション!ゆびにんぎょう(制作:笠原友美) / Action! Finger Puppet (Tomomi Kasahara)
  • 19. OpenCU ? konashi make-a-thon ハードウェアスケッチの例 ビデオスケッチ // Video Sketching アクション!ゆびにんぎょう(制作:笠原友美) / Action! Finger Puppet (Tomomi Kasahara)
  • 20. OpenCU ? konashi make-a-thon IAMASにおける研究プロジェクト // Research Projects at IAMAS ハードウェアスケッチ // Hardware Sketching アクション!ゆびにんぎょう(制作:笠原友美) / Action! Finger Puppet (Tomomi Kasahara)
  • 21. OpenCU ? konashi make-a-thon IAMASにおける研究プロジェクト // Research Projects at IAMAS プロトタイプ制作 // Making Prototypes アクション!ゆびにんぎょう(制作:笠原友美) / Action! Finger Puppet (Tomomi Kasahara)
  • 40. OpenCU ? konashi make-a-thon アイデアスケッチ セッションの流れ 1. デザインチャレンジ(design challenge)を決める 2. マトリクス(だれが?/いつ?)をつくる 3. アイデアスケッチ 2回 4. 投票 5. ソート&マッピング 6. アイデアスケッチ(誰かのアイデアを元に)
  • 42. OpenCU ? konashi make-a-thon アイデアスケッチ マトリクス(だれ?/いつ?) MATRIX マトリクス IAMAS - Idea Sketch / IAMAS Innovation Studio だれ いつ MATRIX マトリクス IAMAS - Idea Sketch / IAMAS Innovation Studio だれ いつ だれ↓ いつ↓
  • 43. OpenCU ? konashi make-a-thon アイデアスケッチ マトリクス(だれ?/いつ?) MATRIXマトリクス IAMAS-IdeaSketch/IAMASInnovationStudio だれ いつ だ れ ↓ いつ→
  • 44. OpenCU ? konashi make-a-thon アイデアスケッチ アイデアスケッチ(なに?) IDEA SKETCH ? アイデアスケッチ IAMAS - Idea Sketch / IAMAS Innovation Studio だれ なに いつ どこ 題名
  • 45. OpenCU ? konashi make-a-thon アイデアスケッチ アイデアスケッチの描き方 まず、サインペンを使用してアイディアの全体を描い ていきます。うまく描く必要はありません、重要なの はアイデアを伝えることです。 全体を描いた後は、黒のマーカで全体を縁取ります。 これにより遠くからでも、しっかりと形を見ることが 出来ます。 次に特徴となる部分や、機能がある部分に赤色のマー カーで色をつけます。どこが重要なのかがすぐわかる ようになります。 最後にグレーのマーカーで陰や質感などを描きます。 立体感や素材の特徴によりアイディアのイメージがふ くらみます。 1 2 3 4
  • 46. OpenCU ? konashi make-a-thon アイデアスケッチ アイデアスケッチ(なに?) IDEA SKETCH ? アイデアスケッチ IAMAS - Idea Sketch / IAMAS Innovation Studio だれ なに いつ どこ 題名 IDEA SKETCH - BUILD ? 他のアイデアをもとに IAMAS - Idea Sketch / IAMAS Innovation Studio だれ なに いつ どこ 題名
  • 47. OpenCU ? konashi make-a-thon konashi入門 konashiのピン配列 konashiマニュアルより転載 USB-microB (USB-Bus power) DC 5.0V コイン型バッテリ (CR2032type) DC 3.0V バッテリ電圧 (S2B-PH-K-S / JST) DC 3.2 ~12.0V USART通信端子 デジタルI / O (PIO 0 5) (PWM端子と兼用) デジタルI / O (PIO 6,7) (PWM端子. I2C通信端子と兼用) 各種電圧端子 (バッテリ電圧, DC5.0V, DC3.0V) アナログ入力 (AIO 0~2) (リファレンス電圧 1.3V) オンボード入力端子 (PIO 0) オンボード出力端子 (PIO 1~4) オンボード入出力 切換え端子
  • 48. OpenCU ? konashi make-a-thon konashi入門 準備 1. konashi iOS SDKをダウンロード http://goo.gl/8drNQ 2. ワークショップのサンプルをダウンロード http://goo.gl/oameQ 3. iOSデバイスをPCに接続 4. マイクロUSBケーブルでkonashiをPCに接続 5. Xcodeでサンプル「DigitalInOut」をビルドして実機に転送 6. konashiとiOSデバイスの画面上で動作確認 1. konashiのSW1をオン/オフ→画面上のスイッチが反応 2. 画面上のスイッチをオン/オフ→konashiのLED2がオン/オフ
  • 49. OpenCU ? konashi make-a-thon konashi入門 BareMinimum:最小限のサンプル - (void)viewDidLoad { ????[super viewDidLoad]; ???? ????// 初期化 ????[Konashi initialize]; ???? ????// KONASHI_EVENT_READYに対するオブザーバを追加する ????[Konashi addObserver:self selector:@selector(setup) name:KONASHI_EVENT_READY]; ???? ????// BLEデバイスのリストを表示してユーザにkonashiモジュールを選択してもらう ????[Konashi find]; } - (void)didReceiveMemoryWarning { ????[super didReceiveMemoryWarning]; } - (void)setup { ????// konashiモジュールに接続が完了した後のセットアップを行う }
  • 50. OpenCU ? konashi make-a-thon konashi入門 Grove ボタン LED ボリューム 光センサ バイブレータ タッチセンサ
  • 51. OpenCU ? konashi make-a-thon konashi入門 Grove AIO 0 AIO 1 AIO 2 PIO 0 PIO 1 PIO 2 PIO 3 PIO 4 PIO 5 PIO 6 PIO 7
  • 52. OpenCU ? konashi make-a-thon konashi入門 注意点 ? 回路を変更する時は必ずkonashiボードの電源を切る(マイクロ USBケーブルを抜き差しすると簡単) ? PIO 0~4はデフォルトでSW1とLED2~4に接続されている が、外部のセンサやアクチュエータと接続するには、ジャンパ ピンを外す(なくさないように注意)
  • 53. OpenCU ? konashi make-a-thon konashi入門 DigitalInOut:デジタル入出力 ? 接続 ? PIO 0:ボタン ? PIO 1:LED ? どうなるか ? ボタンのオン/オフ→画面上のスイッチがオン/オフ ? 画面上のスイッチをオン/オフ→LEDがオン/オフ ? 試してみよう ? ボタンをタッチセンサに変更してみる ? LEDをバイブレータに変更してみる
  • 54. OpenCU ? konashi make-a-thon konashi入門 AnalogInPwmOut:アナログ入出力 ? 接続 ? AIO 0:ボリューム ? PIO 1:LED ? どうなるか ? ボリュームを操作→画面上のスライダーが反応 ? 画面上のスライダーを操作→LEDの明るさが変化 ? 試してみよう ? ボリュームを光センサに変更してみる
  • 55. OpenCU ? konashi make-a-thon konashi入門 AnalogEvent:アナログ入力の変化を捉える ? 接続 ? AIO 0:光センサ ? PIO 1:LED ? どうなるか ? 光センサにあたる光を変える→画面上のスライダーが反応 ? 2つの閾値を変更 ? 暗くするとLEDが点灯/明るくするとLEDが消灯 ? 試してみよう ? 環境に応じて適切に反応するように閾値を変更してみる
  • 56. OpenCU ? konashi make-a-thon konashi入門 ReadSignalStrength:信号強度 ? 接続 ? 特になし ? どうなるか ? konashiボードとiOSデバイスの距離を変える→信号強度を 示す画面上のスライダーが変化 ? 試してみよう ? konashiボードを手で覆う、iOSデバイスの向きを変える など、条件を変えて信号強度がどう変化するか確認する
  • 57. OpenCU ? konashi make-a-thon konashi入門 ControlByShaking:ジェスチャで制御 ? 接続 ? PIO 1:LED ? どうなるか ? iOSデバイスをシェイク→LEDがオン/オフ ? 試してみよう ? iOSデバイスの振り方とシェイクイベントの関係を調べてみる
  • 58. OpenCU ? konashi make-a-thon konashi入門 RememberThePreviouslyConnectedDevice ? 接続 ? PIO 1:LED ? どうなるか ? konashiボードを選択する→LEDが点滅 ? アプリを終了 ? アプリを再度起動する→自動的に接続されLEDが点滅 ? 試してみよう ? 一度デバイスを記憶した後、konashiの電源を切ってからアプ リを起動してみる
  • 59. OpenCU ? konashi make-a-thon konashi入門 AddMapAnnotationsByPhysicalEvents ? 接続 ? PIO 0:ボタン ? どうなるか ? ボタンを押す→現在地のピンを地図上にドロップ ? ホームボタンを押す ? ボタンを押す→バックグラウンドでもピンがドロップされる ? 試してみよう ? 実際に街中を歩いてみてどの程度正確に位置が記録されるか 調べてみる