狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
Product Portfolio?
2013
ひつじコースター
ONTAMA
スマポン
2012
Wearable tablet
Makyu 01-03
2011
Retro black phone cradle
自動追尾型せんぷうき
ADK Theo Jansen Controller
2010
Tokyo Amesh Light
Meeting room monitor
Others
Takahiro Okada (岡田 貴裕)
Product development :
- ものづくりを楽しみたい、という欲求を満たすために開始
- 2012年以降はグループでの制作も
- 会社の業務とは関係ありません
Work :
- スマートフォンメーカーでソフトウェア プロマネ
Interest :
- Rapid prototyping / Neuroscience / Life science
Project management / Agile / Design thinking / M2M
Contact :
- email : okada.takahiro111@gmail.com
- Facebook : https://www.facebook.com/takahiro.okada1
- slideshare : http://www.slideshare.net/kopanitsa/presentations
- web : http://kopanitsa.seesaa.net
Self Introduction?
Utilized/Learnt?Skills?
Web :
- Django (python)
- Ruby on Rails (ruby)
- Linux / Apache / SQLite
- HTML5 / CSS3
Embedded:
- arduino
- mbed
- AVR
- konashi
Smart phone:
- Android
- Objective-C
- javascript
- Zeemote JM1
Hardware:
- electrical circuits
- various sensors
- various actuators
Attitude:
- agile
- design thinking
- rapid prototyping
2013ひつじコースター
デモムービー:
http://www.youtube.com/watch?v=t3-gSnC28Z0
オフィスを明るく楽しくするための
かわいいコースター。
-?カップを置くと優しく光り、
め~と鳴く。
-?iPhoneと連携して、持ち主が近くに
いるかを認識する。
-?Google Calendarと連携し、鳴いて
リマインドしてくれる。
[System]
mbed + sensors
iPhone (Objective C)
arduino ADK + Android (担当部)
羊毛フェルト
2013/06 : ひらめきガジェットラボ@渋谷ヒカリエにて展示
2013/11 : Maker Faire Tokyo 2013にて展示予定
*グループでの制作
2013ONTAMA
ワールドワイド?リアルタイム
フィジカル?コミュニケーション?ガジェット
ONTAMAを握ったときのぬくもり?感触を
知らないだれかに送信できる。
逆に、世界中の誰かのぬくもりを
受け取ることができる。
[System]
konashi
iPhone (Objective-C, javascript)
Sensors (振動センサ、圧力センサ、温度計)
Actuators (振動モーター)
LED
2013/08 Engadget電子工作部として制作
2013/11 Tokyo Maker Faire 2013にて展示予定
*グループでの制作
2013ONTAMA
Engadgetへのリンク	
 ?
http://japanese.engadget.com/2013/09/17/engadget-konashi/	
 ?
制作報告へのリンク	
 ?
http://kopanitsa.seesaa.net/article/372996051.html
2013スマポン
Androidスマホにアクセサリ?ガジェットを簡単につなげるためのフレームワーク
[これまでのアクセサリ]
??Androidアクセサリを使うために、事前にアプリをインストールする必要がある。
??Android ADK用のプログラミングが必要。
[スマポンアクセサリ]
??アクセサリをつないだ瞬間に、アプリがアクセサリからロードされ、実行可能。
??PythonやRubyを使って簡単にアプリを書くことが可能。
[System]
?Android
??Android ADK
??SL4A (Scripting layer for Android)
??Ruby / Python
??Arduino
??AVR (C, V-USB)
2013/11 Tokyo Maker Faire 2013にて展示予定
Coming Soon!
2012Wearable tablet
パーカーに接続するタブレットシステム。
パーカーがジェスチャを認識し、
アプリを操作したり、
映像を流す事ができる
インタラクション?システム。
デジタルサイネージやイベントでの
使用を想定。
[System]
Android
Android ADK
PIC / Arduino
Sensors (曲げセンサ, 自作接触センサetc)
2012/04 mini Maker Faire Shenzhenにて展示
2012/18 Make Ogaki Meetingにて展示
*pigmalとの合同制作
展示報告リンク http://kopanitsa.seesaa.net/article/268406868.html
2012Makyu 01 (Grove Controller)
Bluetooth	
Command	
スマートフォンをジェスチャで操作できる手袋。
マイコン?電池含め手袋に内蔵し、BluetoothでAndroidと通信する。
カメラ撮影、電話発着信、Facebook / Twitter起動など様々なジェスチャを搭載
ジェスチャのカスタマイズも可能。
2012/08 Make Ogaki Meeting 02にて展示
2012Makyu 01 (Grove Controller)
Evolu1on	
[System]
Android
Zeemote JM1
複数のプロトタイプを作成し、
展示などでフィードバックをもらいながら
ブラッシュアップ
初期プロトタイプYouTubeデモ
http://www.youtube.com/watch?v=emugKEWK4Ak
Theo Jansen Android Controller? 2011
YouTube Link
h2p://www.youtube.com/watch?v=zGtANYYb97M	
Google Developer Day 2011にて
Androidとマイコンを接続する
ADK規格が発表された後、
3日後に作成したADKプロトタイプ。
Androidからテオ?ヤンセンの模型を
操作する試作。
[System]
Android (ADK accessory protocol)
Arduino + USB Host shield
Motor driver
Theo Jansen beast
2011Retro black phone cradle
充電するだけではないクレードルの
可能性を探るためのプロトタイプ
-?スマホを接続すると、充電が開始
-?電話がかかってくると、黒電話のベルが鳴る
-?黒電話のダイアルを回せば、スマホから発信可能
-?黒電話の受話器で通話可能
[System]
Android
Arduino (Android ADK)
2011/12 Make Tokyo Meeting 05にて展示
自動追尾型せんぷうき 2011
スマートフォンのカメラ(顔認識)や
生体センサ?距離センサを使い、
自動的に人がいるところを検出し、
扇風機で冷やしてくれるラジコン
[system]
Android
Google ADK Board (Arduino)
Servo controller / 生体センシングシステム
2011/11: Google Developer Day 2011で
Finalistに選出され、展示
2011/12: Make Tokyo Meeting
Tokyo Amesh Light?
東京アメッシュの画像を解析し
現在地の降水状況を表示する
デバイス。
オフィスで現役稼働中。
「外出前にわざわざ
窓の外やウェブページを
確認しなくても、ひと目で状況が
わかる」と好評。
[System]
PC版: Gainer + Java
Android版: Arduino + Android
2010
Meeting Room Monitor? 2010
モーションセンサ
(人の動きを検知する)
照度センサ
(照明がついているかを判断する)
使用されていない会議室を、どこからでも
ウェブブラウザを使って確認するためのシステム。
1部屋1000円程度の低コストで実現可能。
[System]
-?Server
Python (Django) + SQLite
-Sensor
Sensors + Arduino + Ethernet shield
Web	
 ?browser	
Web	
 ?server	
 ?
(Linux	
 ?+	
 ?Django)	
Micro	
 ?computer	
Sensor	
Sensor	
Sensor	
Web	
 ?browser	
Web	
 ?browser	
Web	
 ?browser	
Meeting Room Monitor? 2010
- California Maker movement investigation (2013/05)
- カリフォルニアでのMaker Movementに関するフィールドワーク
- Maker Faire Bay Areaレポート
http://www.slideshare.net/kopanitsa/maker-faire-bay-area-2013-report
- Hacker spaceレポート
http://www.slideshare.net/kopanitsa/hackerspace-techshop-stanford-report
- カリフォルニア家電量販店レポート
http://www.slideshare.net/kopanitsa/us-electronics-shop-slideshare
- 家電の使用状況に関する多変量解析 (2013/01)
http://kopanitsa.seesaa.net/article/373672391.html
-?Google bug prediction scoreのpython実装 (2011/12)
https://github.com/kopanitsa/Google-Bug-Prediction-Score
-?笑い男カメラ Android app (not maintained now..) (2010/09)
http://android.appinfo.jp/apps/com.kopanitsa.laughingman
Others?

More Related Content

Kopanitsa portfolio 2013_09