狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
Linuxサーバー構築
学習のポイントと環境構築
日本仮想化技術株式会社
株式会社びぎねっと 代表取締役社長兼CEO
宮原 徹(@tmiyahar)
2
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
自己紹介?経歴
?本名:宮原 徹
? 1972年1月 神奈川県生まれ
? 1994年3月 中央大学法学部法律学科卒業
? 1994年4月 日本オラクル株式会社入社
? PCサーバ向けRDBMS製品マーケティングに従事
? Linux版Oracle8の日本市場向け出荷に貢献
? 2000年3月 株式会社デジタルデザイン 東京支社長および株式会社ア
クアリウムコンピューター 代表取締役社長に就任
? 2000年6月 (株)デジタルデザイン、ナスダック?ジャパン上場(4764)
? 2001年1月 株式会社びぎねっと 設立
? 2006年12月 日本仮想化技術株式会社 設立
? 2008年10月 IPA「日本OSS貢献者賞」受賞
? 2009年10月 日中韓OSSアワード 「特別貢献賞」受賞
3
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
本資料について
?『Linuxサーバー構築標準教科書 V4』を読み解
けるようになるための資料です
?バージョン4に改訂し、AlmaLinux 9.3対応
?バージョン3に比べて細かい部分が変更に
?仮想マシンを使って単独実習可能にしました
?VirtualBoxを使用
?より実習が進めやすいスタイルに調整
?必要最低限の解説を心がけました
4
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
テキストの入手方法
?『Linuxサーバー構築標準教科書』は
PDF版?EPUB版を無償でダウンロードできます
?開発版はGitHubで読めます
?PDF版はGitHub Actionsの実行結果から取得可能
?研修などで使用する時は製本版を実費にて
頒布しています
?LPI-Japanまでお問い合わせください
https://linuc.org/textbooks/linux/
https://github.com/lpi-japan/server-text/
5
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
PDF版はGitHub Actionsで生成中
6
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
『OSS-DB標準教科書』
?本資料はLPI-Japan標準教科書プロジェクトが無
償配布している『OSS-DB標準教科書』と組み合
わせて使用することを想定しています
?印刷版は実費有償配布
?最新版はGitHubで公開
6
https://oss-db.jp/ossdbtext
https://github.com/lpi-japan/ossdb-text
7
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
本日のアジェンダ
1. Linuxサーバー構築実習の準備
2. 痴颈谤迟耻补濒叠辞虫を使う
3. 尝颈苍耻虫のインストール
4. ネットワークの設定
5. 奥别产サーバーの构筑
6. 顿狈厂サーバーの构筑
7. メールサーバーの构筑
ポイント解説なので具体的な手順は教科書を参照
8
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
バージョン4改訂で気がついた点
CentOS 7からAlmaLinux 9.3に変更
?MTA(Mail Transfer Agent)がデフォルトでインス
トールされなくなった!?
?以前はPostfixが入ったり、Sendmailを入れたり
?mailコマンドも入ってない!?
?s-nailをインストール
?rootでのログインがデフォルト不可になった
?一般ユーザーを作成してsudoコマンド等を実行
?Thunderbirdも結構変わった
?初期セットアップは手動でやりやすくなった
Linuxサーバー構築実習
の準備
10
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
準備すること
?マシンの確保
?仮想マシンで実習環境を構築するのでメモリ多めで
?CPUはIAを想定しているがARMも可能
?インストール用ISOイメージの準備
?教科書で想定しているAlmaLinux 9.3をダウンロード
?サイズが大きいので注意
?ネットワークの設計
?インターネット接続を想定しているが無くても可能
?VirtualBoxのインストール
?Apple Siliconの人はUTMあたりを
?VMware Workstation Pro/Fusionも個人用途無償化
11
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
マシンの確保
?仮想マシンが利用可能なマシン
?VirtualBoxを使っているが、その他の仮想マシンソフトウェ
アでも可能
?ホストOS型、ハイパーバイザー型など、無償版で色々と
試してみよう
?物理マシンのメモリは最低8GBは欲しい
?今回の環境は2GB/VMぐらいの割り当てが必要
- 頑張れば1GB/VMでも多分大丈夫
- メモリ少ない時はとりあえず1台だけ動かす
?ストレージはHDDよりはSSD
?そんなに激しい使い方はしないのでHDDでも大丈夫?
12
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
インストールメディアの準備
?AlmaLinux 9.3をインストール
?IA(x86_64)版を使っているがARM(aarch64)版も
可能
?GUIを使うのでフルDVD版ISOイメージを用意
?3台構成のうち1台だけでも可
13
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
ネットワークの設計
jp
example1.jp
上位ドメイン
user1用 user2用
アドレス:192.168.56.101
ホスト名:host1
ドメイン:example1.jp
アドレス:192.168.56.102
ホスト名:host2
ドメイン:example2.jp
アドレス:192.168.56.100
ホスト名:host0
ドメイン:jp
example2.jp
14
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
設定シートの例(基本)
インストールには以下の事項が必要
1台目 2台目
マシン名 host1 host2
IPアドレス 192.168.56.101 192.168.56.102
ネットマスク 255.255.255.0 255.255.255.0
ホスト名 host1.example1.j
p
host2.example2.j
p
ゲートウェイ 設定不要 設定不要
DNS 192.168.56.101 192.168.56.102
※IPアドレスとDNSのアドレスを同一に設定します
15
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
設定シートの例
3台目
マシン名 host0
IPアドレス 192.168.56.100
ネットマスク 255.255.255.0
ホスト名 host0.jp
ゲートウェイ
DNS 192.168.56.100
※IPアドレスとDNSのアドレスを同一に設定します
痴颈谤迟耻补濒叠辞虫を使う
17
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
VirtualBoxについて
?GPLで公開されているホストOS型
仮想マシンソフトウェア
?Windows,Linux,Mac,Solarisをサポート
?現在、バージョン7系が開発されている
?バージョンアップサイクルがとても早い
?http://www.virtualbox.org からダウンロード
18
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
VirtualBoxのネットワーク設定
?接続したいネットワーク形態によって変更
?仮想ネットワークアダプタ毎に設定可能
仮想ネットワーク種別 接続方法
外部と接続 NAT 物理ネットワークとNAT
NATネットワーク 物理ネットワークとNAT
ブリッジ 物理ネットワークに直結
内部だけで接続 内部ネットワーク 仮想マシンのみ
ホストオンリーアダプタ ホスト+仮想マシンのみ
? 外部との接続は、どのように接続させたいかによって
「NAT」系か「ブリッジ」を選択
? 内部だけでの接続は、内部ネットワークは使いにくい
ので「ホストオンリーアダプタ」を選択
19
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
ホストオンリーアダプターが非推奨に?
?バージョン7.0.12ではホストオンリーアダプターが
利用可能
?7.0.18ではホストオンリーアダプターが非推奨に
なり、ホストオンリーネットワークを選ぶことにな
る
?ホストオンリーネットワークは内部ネットワーク+
ブリッジとして動作するらしい
?ドキュメントは用意されているので読んだが詳細不明
?NATがNATネットワークになったのと同じ流れ?
20
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
物理ネットワークの基本形
物理
スイッチ
物理NIC 物理NIC
物理
マシン
物理
マシン
21
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
ホストオンリーアダプター
仮想
スイッチ
ホスト
ホストオンリーアダプター
192.168.56.1
仮想NIC
192.168.56.101
DHCP
サーバー
ネットワーク 192.168.56.0/24
host1.example1.jp
仮想
マシン
22
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
NAT
仮想NIC
仮想NIC
デフォルト
ゲートウェイ
ホストから仮想マシンに
接続できない
仮想
マシン
ホスト
仮想
スイッチ
NAT
物理NIC
外部ネットワーク
23
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
VirtualBoxのネットワーク設定例
1. VirtualBoxマネージャーの「ツール」→「ネット
ワーク」
2. 「ホストオンリーネットワーク」タブを選択
3. (何も無い場合は「作成」をクリック)
4. アダプターのIPアドレスを「192.168.56.1」に設定
?ネットマスクは255.255.255.0
?このIPアドレスがホスト側の仮想NICに割り当てられる
5. 「DHCPサーバー」タブを選択し、設定を入力
?DHCPを使わない設定でも問題なし
24
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
仮想マシンの作成例
1. 名前を入れる(例:host1example1.jp)
2. タイプ:Linuxを選ぶ
3. Red Hat 9.x(64-bit)を選ぶ
4. メモリは2048MBぐらいで
5. EFIを有効化(Enable EFI)にチェック
?インストーラーの解像度がズレないように
6. 仮想ハードディスクファイルを追加
?設定はデフォルトでOK!!
7. ストレージの設定でISOイメージを選ぶ
?仮想DVDドライブはIDEに接続されています
8. ネットワークアダプター2を有効化
?ホストオンリーアダプターに設定
尝颈苍耻虫のインストール
26
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
Linuxインストール時のポイント
1. インストール時
?インターネット接続が使えない場合にはあらかじめ必
要なソフトウェアを追加しておく
?IPアドレスを静的アドレスに変更する
?DNSサーバーの参照先は自分自身にしておく
2. インストール後
?インターネットへの疎通を確認
27
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
ネットワークの設定
1. IPアドレスの確認
?ipコマンド等
2. 外部への導通の確認
?pingコマンド
3. 名前解決の確認
?digコマンド
奥别产サーバーの构筑
29
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
奥别产サーバーの构筑
1. Webサーバーのインストール
?dnfコマンドを利用
2. 基本動作確認
?systemctlコマンド
?curlコマンド、Webブラウザ
3. 自動起動の設定
4. ファイアーファイアーウォールの設定
?ホストOS側からの接続確認
30
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
Webサーバー
Webブラウザー端末
① ⑥
①WebブラウザーでURLを入力
②URLにあるホストのIPアドレス
をDNSに問い合わせ
③DNSサーバーからIPアドレスを
取得
④Webブラウザーからコンテンツ
をリクエストする
⑤コンテンツを取得する
⑥コンテンツがWebブラウザーに
表示される
????????
????????
コンテンツ
② ③
④
⑤
DNSサーバー
Webサーバー動作の流れ
顿狈厂サーバーの构筑
32
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
顿狈厂サーバーの构筑
?DNSの仕組みを理解する
?階層型データベースと権限委譲
?再帰問い合わせ
?自己参照で名前解決ができることを確認
?上位DNSに「グルーレコード」を作成
?上位DNSを参照するように設定変更
?ホスト間でDNSを相互参照できることを確認
33
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
参考) /etc/hostsを使った名前解決
?名前解決の優先順位は/etc/nsswitch.confに記
述されている
?/etc/hostsを参照し、次にDNSを参照する
?先に名前解決できたら完了(DNSは参照しない)
?/etc/hostsに書いておけば名前解決はできる
?ただし、ネットワーク上すべてのホストに/etc/hostsを
作る必要がある
?インターネット上のホストが増えすぎたので、分散?階
層型DBであるDNSが名前解決用に用意された
hosts: files dns
34
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
example1 example2 ???
www mail ???
トップドメイン
サブドメイン
レコード
Webサーバー:www.example1.jp
メールサーバー:mail.example1.jp
jp
DNSは階層型データベース
?各階層で受け持ちの
ゾーンを管理
?サブドメイン化=下位の
階層への権限委譲
?レコード=自ゾーンに
属するホストの情報
35
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
DNSキャッシュサーバー
DNSコンテンツサーバー
www.example2.jpの
IPを問い合わせ
www.example2.jpの
IPは192.168.1.102
jp
example2
www
.
①
②
③
④
⑤
名前解決と再帰問い合わせ
36
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
jp
example2
アドレス:192.168.56.101
② ④
①
① Webブラウザーに"www.example2.jp"
を入力する
② WebブラウザーがLinuxシステムの
リゾルバに問い合わせして、
リゾルバはresolv.confファイルに
書かれたDNSサーバーに問い合わ
せする
③ example2.jpゾーンのネームサーバー
情報(NSレコード)を参照する
④ example2.jpのネームサーバー情報を
取得して、受講生マシンに返答する
⑤ “192.168.56.102”のDNSサーバー
にwww.example2.jpのIPアドレスを問
い合わせする
⑥ www.example2.jpのIPアドレスを取得
する
????????
????????
jp.zone ファイル
③
⑤
アドレス:192.168.56.100
ドメイン:jp
アドレス:192.168.56.102
ドメイン:example2.jp
⑥
端末
実習環境での名前解決
37
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
BINDのchroot機能を利用すると、
namedからは枠線で囲った部分
までしかアクセスできなくなります。
/
bin
dev
named chroot
dev
etc
var
chroot機能
var
etc
メールサーバーの构筑
39
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
メールサーバーの构筑
1. DNSでMXレコードが正しく名前解決できるか
確認
2. メールサーバーの動作を/var/log/maillogで
確認(別ターミナルで)
?$ sudo tail –f /var/log/maillog
3. mailコマンドでテストメール
4. IMAPサーバーとしてDovecotを設定
5. Thunderbirdを使ってメール送受信テスト
40
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
mailサーバー
mail.example1.jp
192.168.1.101
mailサーバー
mail.example2.jp
192.168.1.102
example1 example2
mail mail
①メール送信
②メール転送
④メール読み出し
メール配送の基本的な仕組み
③メール受信
41
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
STMPメールサーバー IMAPメールサーバー
① Thunderbirdでメールを書く
② メールを送信(SMTP認証)
③ user1のSMTPサーバーから
user2のSMTP/IMAPサーバー
にメール転送(SMTP)
④ user2が自分のアカウントの
メールボックスのメールを受信
(IMAP)
⑤ メールをThunderbirdで表示
① ⑤
user1端末 user2端末
②
③
④
Thunderbirdでのメール送受信
42
? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved.
最後に
?まずは試す
?同じ内容を10回は繰り返す
?見ないでも出来るようになるまで
?自宅サーバーか、レンタルサーバーなどで
独自ドメインで試してみる
?ダイナミックDNSなども面白い
?誰かに教える ← ここで5合目
?業務に活かす
?セキュリティについて勉強が必要

More Related Content

Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料

  • 2. 2 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 自己紹介?経歴 ?本名:宮原 徹 ? 1972年1月 神奈川県生まれ ? 1994年3月 中央大学法学部法律学科卒業 ? 1994年4月 日本オラクル株式会社入社 ? PCサーバ向けRDBMS製品マーケティングに従事 ? Linux版Oracle8の日本市場向け出荷に貢献 ? 2000年3月 株式会社デジタルデザイン 東京支社長および株式会社ア クアリウムコンピューター 代表取締役社長に就任 ? 2000年6月 (株)デジタルデザイン、ナスダック?ジャパン上場(4764) ? 2001年1月 株式会社びぎねっと 設立 ? 2006年12月 日本仮想化技術株式会社 設立 ? 2008年10月 IPA「日本OSS貢献者賞」受賞 ? 2009年10月 日中韓OSSアワード 「特別貢献賞」受賞
  • 3. 3 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 本資料について ?『Linuxサーバー構築標準教科書 V4』を読み解 けるようになるための資料です ?バージョン4に改訂し、AlmaLinux 9.3対応 ?バージョン3に比べて細かい部分が変更に ?仮想マシンを使って単独実習可能にしました ?VirtualBoxを使用 ?より実習が進めやすいスタイルに調整 ?必要最低限の解説を心がけました
  • 4. 4 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. テキストの入手方法 ?『Linuxサーバー構築標準教科書』は PDF版?EPUB版を無償でダウンロードできます ?開発版はGitHubで読めます ?PDF版はGitHub Actionsの実行結果から取得可能 ?研修などで使用する時は製本版を実費にて 頒布しています ?LPI-Japanまでお問い合わせください https://linuc.org/textbooks/linux/ https://github.com/lpi-japan/server-text/
  • 5. 5 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. PDF版はGitHub Actionsで生成中
  • 6. 6 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 『OSS-DB標準教科書』 ?本資料はLPI-Japan標準教科書プロジェクトが無 償配布している『OSS-DB標準教科書』と組み合 わせて使用することを想定しています ?印刷版は実費有償配布 ?最新版はGitHubで公開 6 https://oss-db.jp/ossdbtext https://github.com/lpi-japan/ossdb-text
  • 7. 7 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 本日のアジェンダ 1. Linuxサーバー構築実習の準備 2. 痴颈谤迟耻补濒叠辞虫を使う 3. 尝颈苍耻虫のインストール 4. ネットワークの設定 5. 奥别产サーバーの构筑 6. 顿狈厂サーバーの构筑 7. メールサーバーの构筑 ポイント解説なので具体的な手順は教科書を参照
  • 8. 8 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. バージョン4改訂で気がついた点 CentOS 7からAlmaLinux 9.3に変更 ?MTA(Mail Transfer Agent)がデフォルトでインス トールされなくなった!? ?以前はPostfixが入ったり、Sendmailを入れたり ?mailコマンドも入ってない!? ?s-nailをインストール ?rootでのログインがデフォルト不可になった ?一般ユーザーを作成してsudoコマンド等を実行 ?Thunderbirdも結構変わった ?初期セットアップは手動でやりやすくなった
  • 10. 10 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 準備すること ?マシンの確保 ?仮想マシンで実習環境を構築するのでメモリ多めで ?CPUはIAを想定しているがARMも可能 ?インストール用ISOイメージの準備 ?教科書で想定しているAlmaLinux 9.3をダウンロード ?サイズが大きいので注意 ?ネットワークの設計 ?インターネット接続を想定しているが無くても可能 ?VirtualBoxのインストール ?Apple Siliconの人はUTMあたりを ?VMware Workstation Pro/Fusionも個人用途無償化
  • 11. 11 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. マシンの確保 ?仮想マシンが利用可能なマシン ?VirtualBoxを使っているが、その他の仮想マシンソフトウェ アでも可能 ?ホストOS型、ハイパーバイザー型など、無償版で色々と 試してみよう ?物理マシンのメモリは最低8GBは欲しい ?今回の環境は2GB/VMぐらいの割り当てが必要 - 頑張れば1GB/VMでも多分大丈夫 - メモリ少ない時はとりあえず1台だけ動かす ?ストレージはHDDよりはSSD ?そんなに激しい使い方はしないのでHDDでも大丈夫?
  • 12. 12 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. インストールメディアの準備 ?AlmaLinux 9.3をインストール ?IA(x86_64)版を使っているがARM(aarch64)版も 可能 ?GUIを使うのでフルDVD版ISOイメージを用意 ?3台構成のうち1台だけでも可
  • 13. 13 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. ネットワークの設計 jp example1.jp 上位ドメイン user1用 user2用 アドレス:192.168.56.101 ホスト名:host1 ドメイン:example1.jp アドレス:192.168.56.102 ホスト名:host2 ドメイン:example2.jp アドレス:192.168.56.100 ホスト名:host0 ドメイン:jp example2.jp
  • 14. 14 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 設定シートの例(基本) インストールには以下の事項が必要 1台目 2台目 マシン名 host1 host2 IPアドレス 192.168.56.101 192.168.56.102 ネットマスク 255.255.255.0 255.255.255.0 ホスト名 host1.example1.j p host2.example2.j p ゲートウェイ 設定不要 設定不要 DNS 192.168.56.101 192.168.56.102 ※IPアドレスとDNSのアドレスを同一に設定します
  • 15. 15 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 設定シートの例 3台目 マシン名 host0 IPアドレス 192.168.56.100 ネットマスク 255.255.255.0 ホスト名 host0.jp ゲートウェイ DNS 192.168.56.100 ※IPアドレスとDNSのアドレスを同一に設定します
  • 17. 17 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. VirtualBoxについて ?GPLで公開されているホストOS型 仮想マシンソフトウェア ?Windows,Linux,Mac,Solarisをサポート ?現在、バージョン7系が開発されている ?バージョンアップサイクルがとても早い ?http://www.virtualbox.org からダウンロード
  • 18. 18 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. VirtualBoxのネットワーク設定 ?接続したいネットワーク形態によって変更 ?仮想ネットワークアダプタ毎に設定可能 仮想ネットワーク種別 接続方法 外部と接続 NAT 物理ネットワークとNAT NATネットワーク 物理ネットワークとNAT ブリッジ 物理ネットワークに直結 内部だけで接続 内部ネットワーク 仮想マシンのみ ホストオンリーアダプタ ホスト+仮想マシンのみ ? 外部との接続は、どのように接続させたいかによって 「NAT」系か「ブリッジ」を選択 ? 内部だけでの接続は、内部ネットワークは使いにくい ので「ホストオンリーアダプタ」を選択
  • 19. 19 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. ホストオンリーアダプターが非推奨に? ?バージョン7.0.12ではホストオンリーアダプターが 利用可能 ?7.0.18ではホストオンリーアダプターが非推奨に なり、ホストオンリーネットワークを選ぶことにな る ?ホストオンリーネットワークは内部ネットワーク+ ブリッジとして動作するらしい ?ドキュメントは用意されているので読んだが詳細不明 ?NATがNATネットワークになったのと同じ流れ?
  • 20. 20 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 物理ネットワークの基本形 物理 スイッチ 物理NIC 物理NIC 物理 マシン 物理 マシン
  • 21. 21 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. ホストオンリーアダプター 仮想 スイッチ ホスト ホストオンリーアダプター 192.168.56.1 仮想NIC 192.168.56.101 DHCP サーバー ネットワーク 192.168.56.0/24 host1.example1.jp 仮想 マシン
  • 22. 22 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. NAT 仮想NIC 仮想NIC デフォルト ゲートウェイ ホストから仮想マシンに 接続できない 仮想 マシン ホスト 仮想 スイッチ NAT 物理NIC 外部ネットワーク
  • 23. 23 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. VirtualBoxのネットワーク設定例 1. VirtualBoxマネージャーの「ツール」→「ネット ワーク」 2. 「ホストオンリーネットワーク」タブを選択 3. (何も無い場合は「作成」をクリック) 4. アダプターのIPアドレスを「192.168.56.1」に設定 ?ネットマスクは255.255.255.0 ?このIPアドレスがホスト側の仮想NICに割り当てられる 5. 「DHCPサーバー」タブを選択し、設定を入力 ?DHCPを使わない設定でも問題なし
  • 24. 24 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 仮想マシンの作成例 1. 名前を入れる(例:host1example1.jp) 2. タイプ:Linuxを選ぶ 3. Red Hat 9.x(64-bit)を選ぶ 4. メモリは2048MBぐらいで 5. EFIを有効化(Enable EFI)にチェック ?インストーラーの解像度がズレないように 6. 仮想ハードディスクファイルを追加 ?設定はデフォルトでOK!! 7. ストレージの設定でISOイメージを選ぶ ?仮想DVDドライブはIDEに接続されています 8. ネットワークアダプター2を有効化 ?ホストオンリーアダプターに設定
  • 26. 26 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. Linuxインストール時のポイント 1. インストール時 ?インターネット接続が使えない場合にはあらかじめ必 要なソフトウェアを追加しておく ?IPアドレスを静的アドレスに変更する ?DNSサーバーの参照先は自分自身にしておく 2. インストール後 ?インターネットへの疎通を確認
  • 27. 27 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. ネットワークの設定 1. IPアドレスの確認 ?ipコマンド等 2. 外部への導通の確認 ?pingコマンド 3. 名前解決の確認 ?digコマンド
  • 29. 29 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 奥别产サーバーの构筑 1. Webサーバーのインストール ?dnfコマンドを利用 2. 基本動作確認 ?systemctlコマンド ?curlコマンド、Webブラウザ 3. 自動起動の設定 4. ファイアーファイアーウォールの設定 ?ホストOS側からの接続確認
  • 30. 30 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. Webサーバー Webブラウザー端末 ① ⑥ ①WebブラウザーでURLを入力 ②URLにあるホストのIPアドレス をDNSに問い合わせ ③DNSサーバーからIPアドレスを 取得 ④Webブラウザーからコンテンツ をリクエストする ⑤コンテンツを取得する ⑥コンテンツがWebブラウザーに 表示される ???????? ???????? コンテンツ ② ③ ④ ⑤ DNSサーバー Webサーバー動作の流れ
  • 32. 32 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 顿狈厂サーバーの构筑 ?DNSの仕組みを理解する ?階層型データベースと権限委譲 ?再帰問い合わせ ?自己参照で名前解決ができることを確認 ?上位DNSに「グルーレコード」を作成 ?上位DNSを参照するように設定変更 ?ホスト間でDNSを相互参照できることを確認
  • 33. 33 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 参考) /etc/hostsを使った名前解決 ?名前解決の優先順位は/etc/nsswitch.confに記 述されている ?/etc/hostsを参照し、次にDNSを参照する ?先に名前解決できたら完了(DNSは参照しない) ?/etc/hostsに書いておけば名前解決はできる ?ただし、ネットワーク上すべてのホストに/etc/hostsを 作る必要がある ?インターネット上のホストが増えすぎたので、分散?階 層型DBであるDNSが名前解決用に用意された hosts: files dns
  • 34. 34 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. example1 example2 ??? www mail ??? トップドメイン サブドメイン レコード Webサーバー:www.example1.jp メールサーバー:mail.example1.jp jp DNSは階層型データベース ?各階層で受け持ちの ゾーンを管理 ?サブドメイン化=下位の 階層への権限委譲 ?レコード=自ゾーンに 属するホストの情報
  • 35. 35 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. DNSキャッシュサーバー DNSコンテンツサーバー www.example2.jpの IPを問い合わせ www.example2.jpの IPは192.168.1.102 jp example2 www . ① ② ③ ④ ⑤ 名前解決と再帰問い合わせ
  • 36. 36 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. jp example2 アドレス:192.168.56.101 ② ④ ① ① Webブラウザーに"www.example2.jp" を入力する ② WebブラウザーがLinuxシステムの リゾルバに問い合わせして、 リゾルバはresolv.confファイルに 書かれたDNSサーバーに問い合わ せする ③ example2.jpゾーンのネームサーバー 情報(NSレコード)を参照する ④ example2.jpのネームサーバー情報を 取得して、受講生マシンに返答する ⑤ “192.168.56.102”のDNSサーバー にwww.example2.jpのIPアドレスを問 い合わせする ⑥ www.example2.jpのIPアドレスを取得 する ???????? ???????? jp.zone ファイル ③ ⑤ アドレス:192.168.56.100 ドメイン:jp アドレス:192.168.56.102 ドメイン:example2.jp ⑥ 端末 実習環境での名前解決
  • 37. 37 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. BINDのchroot機能を利用すると、 namedからは枠線で囲った部分 までしかアクセスできなくなります。 / bin dev named chroot dev etc var chroot機能 var etc
  • 39. 39 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. メールサーバーの构筑 1. DNSでMXレコードが正しく名前解決できるか 確認 2. メールサーバーの動作を/var/log/maillogで 確認(別ターミナルで) ?$ sudo tail –f /var/log/maillog 3. mailコマンドでテストメール 4. IMAPサーバーとしてDovecotを設定 5. Thunderbirdを使ってメール送受信テスト
  • 40. 40 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. mailサーバー mail.example1.jp 192.168.1.101 mailサーバー mail.example2.jp 192.168.1.102 example1 example2 mail mail ①メール送信 ②メール転送 ④メール読み出し メール配送の基本的な仕組み ③メール受信
  • 41. 41 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. STMPメールサーバー IMAPメールサーバー ① Thunderbirdでメールを書く ② メールを送信(SMTP認証) ③ user1のSMTPサーバーから user2のSMTP/IMAPサーバー にメール転送(SMTP) ④ user2が自分のアカウントの メールボックスのメールを受信 (IMAP) ⑤ メールをThunderbirdで表示 ① ⑤ user1端末 user2端末 ② ③ ④ Thunderbirdでのメール送受信
  • 42. 42 ? LPI-Japan / EDUCO all rights reserved. 最後に ?まずは試す ?同じ内容を10回は繰り返す ?見ないでも出来るようになるまで ?自宅サーバーか、レンタルサーバーなどで 独自ドメインで試してみる ?ダイナミックDNSなども面白い ?誰かに教える ← ここで5合目 ?業務に活かす ?セキュリティについて勉強が必要