狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
そんなあなたを会社が求める
~グローバル時代に求められるキャリア
             と生き方~
   アイキャリ(IT業界のキャリアデザインを支援する会)
アジェンダ
?   アイキャリの紹介
?   IT業界で働くみなさんのデータ1
?   昨今話題のグローバル人材とは?
?   登壇者による自己紹介 (各10分)
?   IT業界で働くみなさんのデータ2
?   質問1 どういうことに不安を感じるのか?
?   質問2 キャリアに対する取り組みをしていますか?
?   質問3 実際にどのような人材が求められていると思
    いますか?
IT業界のキャリアデザインを支援する会

?   当会について     略称アイキャリ
                                 キャリアは自分で決めるもの。
    ?   現在、IT業界(製品ベンダー、シス
        テムインテグレーター、ネットサー
        ビス企業、企業情報システム部門を                   しかし、自分の考える
        含む広義のIT業界) で働く方々に                  ための情報や手段に
        対して、自分のキャリア(生き方)に                  ついて、有益な情報が
                                           少ない。
        対して、さまざまな情報を提供する
        任意団体
    ?   発足 2011年3月
    ?   発起人                      キャリアを考える(キャリアデザ
                                 インする)ための有益な情報を
        ? IT業界で働く方々
                                 セミナー、ウェブなどを通じて
                                     発信していく



    3              (c) MKT インターナショナル株式会社
日本でのIT人材の状況
IT企業および利用企業のIT人材

    IT企業の人材数              利用企業の人材数




      77万人                      25万人




                                IT人材白書2012(IPA)

4            (c) MKT インターナショナル株式会社
日本でのIT人材の状況
IT企業で働く人たち:ほとんどがエンジニア
    ITサービスマネジ エデュケーション,    その他, マーケティング,
                0.4%       4.9%     2.7%       セールス, 11.4%
    メント, 7.7%
                                                      コンサルタント,
カスタマサービス,
                                                             1.6%
     6.4%

                                                ITアーキテクト,
                                                    4.3%
ソフト
                アプリケーション
ウェア
                スペシャリスト,               ITスペシャリスト,
デベ
                   28.7%                   11.3%
ロップ
メント,
7.7%

                                                     プロジェクトマネ
                                                     ジメント, 13.0%

5                      (c) MKT インターナショナル株式会社
                                               IT人材白書(IPA)
国民総生产(名目骋顿笔)




           Google Public Data (世界銀行)
1 人あたり GDP(名目値)




            Google Public Data (世界銀行)
貿易額(GDP 比)
グローバル人材とは?

? 主体的に物事を考え、
? 多様なバックグラウンドをもつ同僚、取引先、
  顧客等に自分の考えを分かりやすく伝え、
? 文化的?歴史的なバックグラウンドに由来する
  価値観や特性の差異を乗り越えて、
? 相手の立場に立って互いを理解し、
? 更にはそうした差異からそれぞれの強みを引き
  出して活用し、相乗効果を生み出して、
? 新しい価値を生み出すことができる人材

   産学人材育成パートナーシップ   グローバル人材育成委員会
   (文部科学省?経済産業省) 平成22年4月23日
自己紹介: 10分
?   グローバルをキーワードに、各人の考える
    キャリアなどを含めて、自己紹介をお願い
    します。
グローバル化を身近に感じたことがあるか
大企業ほど、グローバル化を感じる
  強く感じたことがある なんとなく感じたことがある あまり感じたことはない

                       16.8%      16.7%       13.0%
  22.0%     20.4%



                                              44.0%
                       49.6%      46.0%
            47.8%
  50.8%




                                  37.3%       43.0%
            32.0%      33.6%
  27.2%


 100名以下   101~300名   301~1000名 1001から5000名   5001名以上

                               IT人材白書2011(IPA)
外国籍IT 人材の就労状況(従業員規模別)
大企業ほど、外国籍社員の就労が多い
          就労している     就労していない        無回答
  4.5%     1.4%       1.1%        1.5%       7.1%
                                             7.1%
                                  36.8%
                      55.7%
           73.2%
  84.5%
                                            85.7%

                                  61.8%
                      43.1%
           25.4%
  10.9%

 30名以下    31~100名   101~300名   301~1000名   1001名以上

                               IT人材白書2011(IPA)
あなたにとってグローバル化は有利になるか(年代別)
若い方が不安を感じる
          自分にとって非常に有利   どちらかというと自分に有利
          どちらかというと自分に不利 自分にとって非常に不利
          あまり関心がない

                13.5%     13.7%         19.8%
  23.3%
                12.4%     13.7%
  13.6%                                 14.8%


                46.3%     41.8%
                                        34.6%
  42.7%


                22.7%     25.8%         28.4%
  15.5%
  4.9%           5.0%     5.0%          2.5%
  20代            30代      40代           50代

                          IT人材白書2011(IPA)
「若者は内向き」という誤解。
こちらが話題になったデータ




                 日本最大の転職エージェント、リクルートエージェントがお届けす
                 る“採用実務のツボ”
 http://www.r-
 agent.co.jp/kyujin/knowhow/tatsujin/20101118.html
「若者は内向き」という誤解。
バブル最盛期のころから3倍以上留学が増加




                 日本最大の転職エージェント、リクルートエージェントがお届けす
                 る“採用実務のツボ”
 http://www.r-
 agent.co.jp/kyujin/knowhow/tatsujin/20101118.html
「若者は内向き」という誤解。
アメリカ一辺倒から変化している




                 日本最大の転職エージェント、リクルートエージェントがお届けす
                 る“採用実務のツボ”
 http://www.r-
 agent.co.jp/kyujin/knowhow/tatsujin/20101118.html
「若者は内向き」という誤解。
そもそも留学適齢人口が減っている




                 日本最大の転職エージェント、リクルートエージェントがお届けす
                 る“採用実務のツボ”
 http://www.r-
 agent.co.jp/kyujin/knowhow/tatsujin/20101118.html
質問1:
?   どういうことに対して、グローバルという
    ことに、不安を感じていると思われます
    か?
キャリア形成支援について
         1001名以上       301~1000名               101~300名         100名以下
                    3.6%
        取り組み未実施        7.4%
                              15.5%
                                      24.6%
                     3.6%
            その他    1.5%
                     3.4%
                   1.2%
                                    21.4%
   キャリアモデル社員に示す     2.9%
                   1.1%
                     5.2%
                                                                                 75.0%
  キャリア計画書を本人が作成                                             50.0%
                                      24.1%
                                    21.0%
                                                35.7%
   キャリアパスモデルの提示                    20.6%
                                 17.8%
                          9.1%
                                       25.0%
キャリア計画書を上司や先輩が作成                    20.6%
                            11.5%
                     5.2%
                                                                          67.9%
       キャリア研修実施                                                 57.4%
                                                 37.4%
                                    19.8%
                                                    39.3%
キャリア形成について経営層が発信                            29.4%
                                               32.8%
                                                    40.9%
                                                                                   78.6%
       キャリア面談実施                                                          64.7%
                                                                    58.0%
                                                     41.7%

                                                  IT人材白書2011(IPA)
質問2:
? キャリア形成を支援することは、企業に
  とって必要でしょうか?
? あるいは、管理職として、キャリア面談や
  評価面接などで、心がけていることはあり
  ますか?
キャリアの考え方

1.   キャリアそのものに「良い」「悪い」はない
2.   仮に成功、失敗があるとしても本人の評価によって判断さ
     れるものである
3.   主観的な側面(価値観、モチベーションなど)と客観的な
     側面(異動や転職など)が存在
4.   キャリアはプロセスである (注: 分断されるものでない)
                  働くひとのためのキャリア?デザイン
                  金井壽宏 PHP新書,から抜粋
     キャリアとは?
     ? 職歴や経歴ではなく、仕事だけでもなく、生活も含ん
       だその人自身の生き方
キャリアに影響を与えるもの

  自分に関することだけがキャリアに
     影響与えるわけでない

  就職    結婚      法改正
  異動    出産       合併
  昇進    病気      倒産
21世紀のキャリア
 オールドキャリア    新しいキャリア

 境界に制約された    境界線のない(バンダリーレス)

 内部化、社内調達    アウトソーシング
 垂直的(命令)関係   水平的、ネットワーク化された関係
 多数の階層数      もっと少ない階層
 静態、定常状態     変化
 温情主義        就業可能性(エンプロイヤビリティ)


             働くひとのためのキャリア?デザイン
             金井壽宏 PHP新書,から抜粋
質問3:
?   実際に、これから、どのような人材が求め
    られていると思いますか?

More Related Content

グローバル时代に求められるキャリアと生き方(全体资料)

  • 1. そんなあなたを会社が求める ~グローバル時代に求められるキャリア と生き方~ アイキャリ(IT業界のキャリアデザインを支援する会)
  • 2. アジェンダ ? アイキャリの紹介 ? IT業界で働くみなさんのデータ1 ? 昨今話題のグローバル人材とは? ? 登壇者による自己紹介 (各10分) ? IT業界で働くみなさんのデータ2 ? 質問1 どういうことに不安を感じるのか? ? 質問2 キャリアに対する取り組みをしていますか? ? 質問3 実際にどのような人材が求められていると思 いますか?
  • 3. IT業界のキャリアデザインを支援する会 ? 当会について 略称アイキャリ キャリアは自分で決めるもの。 ? 現在、IT業界(製品ベンダー、シス テムインテグレーター、ネットサー ビス企業、企業情報システム部門を しかし、自分の考える 含む広義のIT業界) で働く方々に ための情報や手段に 対して、自分のキャリア(生き方)に ついて、有益な情報が 少ない。 対して、さまざまな情報を提供する 任意団体 ? 発足 2011年3月 ? 発起人 キャリアを考える(キャリアデザ インする)ための有益な情報を ? IT業界で働く方々 セミナー、ウェブなどを通じて 発信していく 3 (c) MKT インターナショナル株式会社
  • 4. 日本でのIT人材の状況 IT企業および利用企業のIT人材 IT企業の人材数 利用企業の人材数 77万人 25万人 IT人材白書2012(IPA) 4 (c) MKT インターナショナル株式会社
  • 5. 日本でのIT人材の状況 IT企業で働く人たち:ほとんどがエンジニア ITサービスマネジ エデュケーション, その他, マーケティング, 0.4% 4.9% 2.7% セールス, 11.4% メント, 7.7% コンサルタント, カスタマサービス, 1.6% 6.4% ITアーキテクト, 4.3% ソフト アプリケーション ウェア スペシャリスト, ITスペシャリスト, デベ 28.7% 11.3% ロップ メント, 7.7% プロジェクトマネ ジメント, 13.0% 5 (c) MKT インターナショナル株式会社 IT人材白書(IPA)
  • 6. 国民総生产(名目骋顿笔) Google Public Data (世界銀行)
  • 7. 1 人あたり GDP(名目値) Google Public Data (世界銀行)
  • 9. グローバル人材とは? ? 主体的に物事を考え、 ? 多様なバックグラウンドをもつ同僚、取引先、 顧客等に自分の考えを分かりやすく伝え、 ? 文化的?歴史的なバックグラウンドに由来する 価値観や特性の差異を乗り越えて、 ? 相手の立場に立って互いを理解し、 ? 更にはそうした差異からそれぞれの強みを引き 出して活用し、相乗効果を生み出して、 ? 新しい価値を生み出すことができる人材 産学人材育成パートナーシップ グローバル人材育成委員会 (文部科学省?経済産業省) 平成22年4月23日
  • 10. 自己紹介: 10分 ? グローバルをキーワードに、各人の考える キャリアなどを含めて、自己紹介をお願い します。
  • 11. グローバル化を身近に感じたことがあるか 大企業ほど、グローバル化を感じる 強く感じたことがある なんとなく感じたことがある あまり感じたことはない 16.8% 16.7% 13.0% 22.0% 20.4% 44.0% 49.6% 46.0% 47.8% 50.8% 37.3% 43.0% 32.0% 33.6% 27.2% 100名以下 101~300名 301~1000名 1001から5000名 5001名以上 IT人材白書2011(IPA)
  • 12. 外国籍IT 人材の就労状況(従業員規模別) 大企業ほど、外国籍社員の就労が多い 就労している 就労していない 無回答 4.5% 1.4% 1.1% 1.5% 7.1% 7.1% 36.8% 55.7% 73.2% 84.5% 85.7% 61.8% 43.1% 25.4% 10.9% 30名以下 31~100名 101~300名 301~1000名 1001名以上 IT人材白書2011(IPA)
  • 13. あなたにとってグローバル化は有利になるか(年代別) 若い方が不安を感じる 自分にとって非常に有利 どちらかというと自分に有利 どちらかというと自分に不利 自分にとって非常に不利 あまり関心がない 13.5% 13.7% 19.8% 23.3% 12.4% 13.7% 13.6% 14.8% 46.3% 41.8% 34.6% 42.7% 22.7% 25.8% 28.4% 15.5% 4.9% 5.0% 5.0% 2.5% 20代 30代 40代 50代 IT人材白書2011(IPA)
  • 14. 「若者は内向き」という誤解。 こちらが話題になったデータ 日本最大の転職エージェント、リクルートエージェントがお届けす る“採用実務のツボ” http://www.r- agent.co.jp/kyujin/knowhow/tatsujin/20101118.html
  • 15. 「若者は内向き」という誤解。 バブル最盛期のころから3倍以上留学が増加 日本最大の転職エージェント、リクルートエージェントがお届けす る“採用実務のツボ” http://www.r- agent.co.jp/kyujin/knowhow/tatsujin/20101118.html
  • 16. 「若者は内向き」という誤解。 アメリカ一辺倒から変化している 日本最大の転職エージェント、リクルートエージェントがお届けす る“採用実務のツボ” http://www.r- agent.co.jp/kyujin/knowhow/tatsujin/20101118.html
  • 17. 「若者は内向き」という誤解。 そもそも留学適齢人口が減っている 日本最大の転職エージェント、リクルートエージェントがお届けす る“採用実務のツボ” http://www.r- agent.co.jp/kyujin/knowhow/tatsujin/20101118.html
  • 18. 質問1: ? どういうことに対して、グローバルという ことに、不安を感じていると思われます か?
  • 19. キャリア形成支援について 1001名以上 301~1000名 101~300名 100名以下 3.6% 取り組み未実施 7.4% 15.5% 24.6% 3.6% その他 1.5% 3.4% 1.2% 21.4% キャリアモデル社員に示す 2.9% 1.1% 5.2% 75.0% キャリア計画書を本人が作成 50.0% 24.1% 21.0% 35.7% キャリアパスモデルの提示 20.6% 17.8% 9.1% 25.0% キャリア計画書を上司や先輩が作成 20.6% 11.5% 5.2% 67.9% キャリア研修実施 57.4% 37.4% 19.8% 39.3% キャリア形成について経営層が発信 29.4% 32.8% 40.9% 78.6% キャリア面談実施 64.7% 58.0% 41.7% IT人材白書2011(IPA)
  • 20. 質問2: ? キャリア形成を支援することは、企業に とって必要でしょうか? ? あるいは、管理職として、キャリア面談や 評価面接などで、心がけていることはあり ますか?
  • 21. キャリアの考え方 1. キャリアそのものに「良い」「悪い」はない 2. 仮に成功、失敗があるとしても本人の評価によって判断さ れるものである 3. 主観的な側面(価値観、モチベーションなど)と客観的な 側面(異動や転職など)が存在 4. キャリアはプロセスである (注: 分断されるものでない) 働くひとのためのキャリア?デザイン 金井壽宏 PHP新書,から抜粋 キャリアとは? ? 職歴や経歴ではなく、仕事だけでもなく、生活も含ん だその人自身の生き方
  • 22. キャリアに影響を与えるもの 自分に関することだけがキャリアに 影響与えるわけでない 就職 結婚 法改正 異動 出産 合併 昇進 病気 倒産
  • 23. 21世紀のキャリア オールドキャリア 新しいキャリア 境界に制約された 境界線のない(バンダリーレス) 内部化、社内調達 アウトソーシング 垂直的(命令)関係 水平的、ネットワーク化された関係 多数の階層数 もっと少ない階層 静態、定常状態 変化 温情主義 就業可能性(エンプロイヤビリティ) 働くひとのためのキャリア?デザイン 金井壽宏 PHP新書,から抜粋
  • 24. 質問3: ? 実際に、これから、どのような人材が求め られていると思いますか?