狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
被虐待児童の攻撃性
今日の流れ
1. 攻撃性のタイプ
2. 攻撃性のリスク因子
3. 攻撃性のアセスメントとケア
1.攻撃性のタイプ
反応型/積極型
攻撃って色んなタイプがあります。計画的だったり、反射的だったり。ここでは2
つの型が言及されていて、その2つの型はそれぞれ異なる要因?様子があります
(Rosell & Siever, 2015)。
? 反応的攻撃性:(a)怒りや敵意を必ず伴う(b)フラストレーションや挑発に反
応して起こる(c)不快な情動状態を鎮めるというより初歩的な目的(ムカついた
から殺す等)によって動機づけられる
? 積極的攻撃性:(a)常に怒りや怒りなどの否定的な情動状態を伴わない(b)相
手からの挑発ではなく,加害者によって開始され(c)価値のあるもの(物,報酬,
権力,地位,社会的優位)を得るという期待によって動機づけられる
反応/積極型の重要な違い
? 反応的攻撃性は虐待歴(Dodge,Lochman,Harnish,Bates, & Pettit 1997,
Kolla,Malcolm,Attard,Arenovich,Blackwood & Hodgins, 2013),負の感情,
衝動性(Cima,Raine,Meesters & Popma,2013 ; Raine,Dodge &
Loeber,2006)、攻撃性に関連する刺激による注意の干渉(Brugman, Lobbestael &
Arntz, 2015 )と関連。
? 積極的攻撃性は,サイコパス(Kolla,Malcolm,Attard,Arenovich,
Blackwood & Hodgins ,2013)の身体的攻撃性,暴力犯罪 (Cima,Raine,
Meesters & Popma,2013 )、暴力や攻撃行為が好ましい結果につながるという
確信,すなわち正の結果期待感 (Smithmyer, Hubbard & Simons ,2000 ;
Walters ,2007)と関連。
? 敵意帰属バイアスは反応的攻撃性と関連するが,積極的攻撃性とは関連しない
(Arsenio, Adams & Gold ,2009 ; Hubbard, Dodge, Cillessen, Coie &
Schwartz ,2001)。
2.攻撃性のリスク因子
実行機能①(定義)
実行機能(Executive Function)は、人間の認知機能の一部であり、高度な情報処理、計画立案、問題解決、調整、制
御、そして目標達成に関連する一連の複雑なプロセスを指します。実行機能は、日常生活において適切な行動を選択し、
実行するために必要なスキルを包括的に表現しています。以下は、実行機能の主要な要素です:
1. 認知的柔軟性(Cognitive Flexibility): 新しい情報や状況に適応し、思考や行動を柔軟に変更する能力。
2. 抑制力(Inhibition): 不適切な反応を制御し、誘惑や衝動に対抗する能力。抑制力が強いと、誤った判断を防ぎ、
自己統制を高めることができます。
3. ワーキングメモリ(Working Memory)
4. 計画立案と組織(Planning and Organization): 目標を達成するための計画を立て、タスクを適切に組織する能力。
5. 問題解決(Problem Solving): 問題を分析し、解決策を見つける能力。
6. 計画の実行(Execution of Plans): 立てた計画を実行するスキル。計画が正確であっても、実行機能が不足してい
ると、計画が実行されないことがあります。
7. 時間管理(Time Management): 時間を効果的に管理し、タスクやプロジェクトを適切な期限内に完了する能力。
8. 自己調整(Self-Regulation): 自分自身の感情や行動をコントロールし、目標に向かって効果的に取り組む能力。
https://chat.openai.com/
実行機能②
? 暴力的な犯罪者は、自己調整と自己制御といった実行機能の欠如傾向にある
(Cruz et al., 2020)。
? 攻撃的な人はまた、フィードバックの手がかりを使用して行動を調整し、迅速な
決定を下すことができないことを示しており、その結果、挑発に対して攻撃的で
不釣り合いな反応を示す可能性が高くなる(Hoaken et al., 2003)。
フラストレーション耐性
? フラストレーション耐性の低さ、外在化問題の存在が、暴力行為に関連(Gómez
et al., 2014)
? 攻撃性の高い男性において、フラストレーションとそれに伴う怒りの相関が神経
レベルで高い(Pawliczek et al., 2013)
※参考)
フラストレーション耐性の低さは、身体的虐待リスク、親攻撃性の増加と関連
(Rodriguez et al., 2015)
ADHD児童はフラストレーション耐性が低い(Seymour et al., 2019)
衝動性
? 衝動性の定義:衝動性のさまざまな側面(負の衝動性、正の衝動性、計画性欠
如、忍耐欠如、感覚追求)/負の衝動性=個人が負の感情を感じたときに無謀な
行動をとる傾向、正の衝動性=正の感情を感じたときに衝動的な行動をとる個人
の傾向、感覚追及=スリルを求める行動への個人の関与
? 衝動性が高いほど攻撃性が高く、さらに、負の衝動性、正の衝動性、計画性の
欠如は、他の側面よりも攻撃性と有意に強い関連を示した(Bresin, 2019)。
? 反応的攻撃性は衝動性(Cima,Raine,Meesters & Popma,2013 ; Raine,
Dodge & Loeber,2006)と関連を示した。
敵意帰属バイアス①
(cf. Tuente, Bogaerts & Veling, 2019)
? 敵意帰属バイアス(HAB)とは:特に社会的文脈の手がかりがあいまいであった
り、予測不可能であったり、解釈が困難であったりする場合に、他者の行動を敵
対的意図があると解釈してしまう傾向のことで(Milich & Dodge, 1984)、より
攻撃的に反応しやすくなる。
? 幼少期の逆境体験(虐待とか)は、①他者の曖昧な行動を”自分に向けられた敵対
的?脅威的なもの”として認知する傾向、②脅威に対する過敏性と敵対的な意図帰
属の持続的なパターンの獲得に関連(Dodge et al., 2015)。
? 環境手がかりの不正確な解釈と敵意帰属が関連 (Hoaken et al., 2007)。
? HABは、現在の否定的な出来事(社会的刺激)によって、他者や出来事を表す否
定的な認知スキーマや経験が活性化され、過去の出来事と意識的?無意識的に関
連づけられる(社会的刺激の解釈エラー)ことで出現する(Guerra &
Huesmann, 2004)。
敵意帰属バイアス②
(cf. Tuente, Bogaerts & Veling, 2019)
? 反応的攻撃性におけるHABは脅威に関連する刺激に向けられるという注意処理の偏りに関
連(Manning, 2020)。
? 挑発や脅威に対する誰かの反応は、客観的な社会的手がかり(生じた否定的な出来事な
ど)のみに依存するのではなく、社会的情報の処理方法に強く影響されるとしている
(Setchell, Fritz, & Glasgow, 2017)。
? HAB と攻撃性の間に小から中程度の正の関連を示し、攻撃性の高い個人はあいまいな刺激
や敵対的な状況で一層相手が敵対的な意図を持っていると考えることが示唆された(Tuente,
Bogaerts & Veling, 2019)。
敵意帰属バイアスは以下①ー③(+④)から成り立つ
①原因:幼少期の虐待などの逆境体験
②準備状態:脅威に対する過敏性や“他者は自分を攻撃する”という否定的な認知スキーマ
③認知の歪み?情報処理エラー:曖昧な状況で相手からの敵意を想定(虐待体験との誤った関連付け)
④攻撃性:攻撃性が高い児童はより相手に対し敵意を想定する傾向
攻撃性のリスク因子まとめ
被虐待児の攻撃性は「反応的攻撃」で考える。
? フラストレーション耐性が低い
? 実行機能が弱い(特に自己調整と自己制御が弱い)
? 衝動性の高さや計画性が欠如している
あたりが反応的攻撃のリスク因子。
そこに虐待の影響としての敵意帰属バイアスが関与し、反応的攻撃に繋がる。
被虐待児におけるリスク因子①
問題行動(暴力など)
? 衝動性や注意欠陥という形で,自己や感情の調節が困難になると,攻撃性
や暴力といった長期的な行動上の結果につながる(Dube et al.,2002)
? 人間関係でストレッサーが得られた場合,トラウマのある人は,文脈や感
情を評価する能力がないまま,刺激から反応に移ることが多く,最終的に
過剰反応,暴力,脅迫につながる(van der Kolk, 1994, van der Kolk,
2014)
被虐待児の多くは(感情を意識?評価が困難なので)ストレッサー等が
Fight(闘争)Flight(回避)Freeze(固まる) Fawn(こびへつらう)
反応=「4つのF反応」に直結する(van der Kolk, 2014)
被虐待児におけるリスク因子②
被虐待児の暴力の要因
? 攻撃の誤学習として理解
支配的環境(虐待環境とか)で育った子どもは、他者との操作的な
関わりや攻撃性を学習し(Snyder & Dishion, 2016)
逸脱行動を示す仲間集団に所属し(Forgatch, Patterson, Degarmo, & Beldavs, 2009)
それによって仲間内暴力を経験する可能性が高くなる
? その他(古典的心理学)
ストレス発散のための攻撃
自分を守るための攻撃???など
被虐待児におけるリスク因子③
感情調節困難
? 複雑性PTSD:海馬(記憶)、扁桃体(感情)、前帯状皮質(社会性)などの
体積減少が報告 (Karl et al.,2006; O’Dohertyet al., 2015; Meng, Qiu, Zhu, et
al.,2014)
? 虐待は機能的な感情調節の獲得を阻害(Dvir et al.,2014)
? 虐待による感情調節困難の結果,強烈な否定的感情を伴うPTSDの症
状と関連(Kaczkurkin et al.,2017)
虐待体験のある児童(扁桃体機能弱)?負の感情を経験
?①自分の行動コントロール能力低下(衝動性)
②自分で感情の動揺を抑えられないという誤った思考
(Knefel et al.,2019)
被虐待児におけるリスク因子④
ネガティブ刺激への反応
? 被虐待児は,ネガティブ刺激(画像)暴露時の左扁桃体とセイ
リエンス処理領域の活性化が大きい(=意識していない刺激ま
でキャッチしてしまう)
? 被虐待児は、認知制御に関わる複数の前頭葉系領域(両側上前
頭回,中前頭回,背側前帯状皮質)の活性化が低下
(Jenness et al., 2021)
虐待により意識していないネガティブ刺激にまで誤反応し、
それを適切に制御したり切り替えたりすることが困難になる
まとめ 被虐待児の反応的攻撃の構造
脳機能
実行機能の低下
感情調節の困難
個人要因
衝動性の高さ
フラストレーション耐性の低さ
反応的攻撃
認知
敵意帰属バイアス
社会的刺激への誤反応
環境因
被虐待歴?負の感情
支配的?操作的関与の誤学習
リスク
因子
準備
状態
1. 虐待による負の感情性が高く
2. 心理的アラーム反応として不安や
恐怖を過度に感じたり(扁桃体)
3. 些細な言動に自己への敵意を想定
してしまう
1. 実行機能が低下しており
2. 不適切な回避反応?回避行
動=攻撃行動(扁桃体?前
帯状回)を
3. 抑えられない(前頭前野)
3.攻撃性のアセスメントとケア
事例(攻撃的な被虐待児) https://chat.openai.com/
小学生のトム(仮名)は、父親からの虐待を受けた結果、友人に対して攻撃的な言動を
繰り返すようになりました。トムの父親は過去に家庭内での虐待行為を行っており、感
情に任せた暴力や、トムを家庭から捨てるといった脅迫的言動を繰り返しており、これ
がトムに深い心の傷を残しました。
トムは特に、彼の友人であるジェイクに対して攻撃的な行動を示します。ジェイクはト
ムと同じ学校に通う親しい友人であり、彼に対する攻撃的な行動は以下のような状況で
起こります。
友情の争い:トムはジェイクが他の友人とも交流することを許せず、ジェイクが他の友達と時
間を過ごすと、怒りっぽくなり、罵倒的な言葉でジェイクを攻撃します。
学校内でのいざこざ:学校内でのトラブルや口論の際、トムは自分の誤りを指摘されたりする
と、怒りを爆発させ、ジェイクに対して暴力的な行動を起こすことがあります。
トムは、父親からの虐待によって自己肯定感が低下し、他者との関係に対して不安や攻
撃性を抱えています。ジェイクが友情を深める際にトムの攻撃的な反応は特に顕著で、
ジェイクが他の友人との交流を通じて絆を深める様子があると、トムはそれについての
負の感情を抑えられずに攻撃的な言動に走るのです。
事例のアセスメントとケア
脳機能
実行機能の低下
感情調節の困難
個人要因
衝動性の高さ
フラストレーション耐性の低さ
反応的攻撃
認知
敵意帰属バイアス
社会的刺激への誤反応
環境因
被虐待歴?負の感情
支配的?操作的関与の誤学習
リスク
因子
準備
状態
? 認知の癖について心理教育
? 敵意帰属バイアスへの心理療法
? SSTで行動形成
? 感情調節に対する心理教育や
SST(感情ラベリングとか)
? 攻撃機序の言語化と整理(ト
ラウマとの関連)
今後
要アセスメント
暴力?脅迫的言動
でコントロール
? 見捨てられ不安
? 自己肯定感低?
? 他者を優先=自己への拒絶
? 誤りの指摘=自己の存在を
否定し脅かす
必要なら服薬も検
討?(衝動性のみ
をターゲット)
攻撃行動の
違法性の説明
ありがちな誤り
1.衝動性が高い本児が、誤学習した暴力で対応
? 衝動性という個人要因と誤学習という環境因が原因なのは否定しないが、それだけで
攻撃行動に至る機序の説明にはならない。
? 攻撃行動に至る理由=①本児の認知、②攻撃の型 を特定する
2.その場での指導や注意で終わってしまう
? 攻撃行動を維持させる要因を考えた?
? 自己への攻撃を想定する偏りがある児童が、誤学習した支配的関与としての攻撃によ
り、安全な立場に立てて自己への攻撃から回避できるという錯覚を得たとしたら?
? 攻撃行動が維持される理由=①強化刺激、②原因となる認知、③低下した(弱い)機
能のフォロー なども検討していく
どうやって攻撃(性)を低減させるの?
基本的には「攻撃行動に至るリスク因子や準備状態についてのフォロー?ケア」の
視点でいいのかな?と思っていますが…
? 攻撃性や外在化行動は,自己統制の向上によって低減されることが示唆(Padilla-
Walker,Coyne, & Collier,2016)
? かつおだしの継続摂取が攻撃性を低下させる(近藤他,2017)
Intimate Partner Violence(IPV≒DV) 加害の減少効果が示唆されている対応↓
? 加害者に対するIPVとトラウマの関連性の確立(Karakurt et al., 2019 ; Taft et al., 2013)
? 否定的な思考パターンの特定と修正(Taft et al., 2013)
? IPV についての法律の認識を高める(Song et al., 2017)
「攻撃性低下の効果がある心理療法」等、ご存じの方がいらっしゃればご教授くだ
さい
終わり
質問や疑問があれば↓
引用文献
? Blakely-McClure, S. J., & Ostrov, J. M. (2016). Relational aggression, victimization and self-concept: Testing pathways from middle childhood to adolescence. Journal of youth and adolescence, 45, 376-390.
? Bresin, K. (2019). Impulsivity and aggression: A meta-analysis using the UPPS model of impulsivity. Aggression and violent behavior, 48, 124-140.
? Brugman, S., Lobbestael, J., Arntz, A., Cima, M., Schuhmann, T., Dambacher, F., & Sack, A. T. (2015). Identifying cognitive predictors of reactive and proactive aggression. Aggressive behavior, 41(1), 51-64.
? Crick, N. R., & Dodge, K. A. (1994). A review and reformulation of social information-processing mechanisms in children's social adjustment. Psychological bulletin, 115(1), 74.
? Crick, N. R., & Grotpeter, J. K. (1995). Relational aggression, gender, and social‐psychological adjustment. Child development, 66(3), 710-722.
? Crick, N. R., Ostrov, J. M., Burr, J. E., Cullerton-Sen, C., Jansen-Yeh, E., & Ralston, P. (2006). A longitudinal study of relational and physical aggression in preschool. Journal of Applied Developmental Psychology, 27(3),
254-268.
? Cruz, A. R., de Castro-Rodrigues, A., & Barbosa, F. (2020). Executive dysfunction, violence and aggression. Aggression and Violent Behavior, 51, 101380.
? Dodge, K. A., Malone, P. S., Lansford, J. E., Sorbring, E., Skinner, A. T., Tapanya, S., ... & Pastorelli, C. (2015). Hostile attributional bias and aggressive behavior in global context. Proceedings of the National Academy of
Sciences, 112(30), 9310-9315.
? Gómez, M. P., Delgado, A. O., & Gómez, ?. H. (2014). Violencia en relaciones de pareja de jóvenes y adolescentes. Revista lat inoamericana de psicología, 46(3), 148-159.
? Guerra, N. G., & Huesmann, L. R. (2004). A cognitive-ecological model of aggression. REVUE INTERNATIONALE DE PSYCHOLOGIE SOCIALE., 17, 177-204.
? Hanson, R. K., & Morton-Bourgon, K. E. (2019). The characteristics of persistent sexual offenders: A meta-analysis of recidivism studies. In Clinical forensic psychology and law (pp. 67-76). Routledge.
? Hoaken, P. N., Allaby, D. B., & Earle, J. (2007). Executive cognitive functioning and the recognition of facial expressions of emotion in incarcerated violent offenders, non‐violent offenders, and controls. Aggressive
Behavior: Official Journal of the International Society for Research on Aggression, 33(5), 412-421.
? Hoaken, P. N., Shaughnessy, V. K., & Pihl, R. O. (2003). Executive cognitive functioning and aggression: Is it an issue of impulsivity?. Aggressive Behavior: Official Journal of the International Society for Research on
Aggression, 29(1), 15-30.
? Karakurt, G., Ko?, E., ?etinsaya, E. E., Aylu?tarhan, Z., & Bolen, S. (2019). Meta-analysis and systematic review for the treatment of perpetrators of intimate partner violence. Neuroscience & Biobehavioral Reviews, 105,
220-230.
? 近藤高史, 小野武年, & 西条寿夫. (2017). かつおだしが攻撃行動を低下させる仕組み. 日本醸造協会誌, 112(12), 812-821.
? Manning, K. E. (2020). Seeing red? A systematic review of the evidence for attentional biases to threat-relevant stimuli in propensity to reactive aggression. Aggression and violent behavior, 50, 101359.
? Milich, R., & Dodge, K. A. (1984). Social information processing in child psychiatric populations. Journal of abnormal child psychology, 12(3), 471-489.
? Murray‐Close, D., Nelson, D. A., Ostrov, J. M., Casas, J. F., & Crick, N. R. (2016). Relational aggression: A developmental psychopathology perspective. Development al psychopathology, 1-63.
? Padilla-Walker, L. M., Coyne, S. M., & Collier, K. M. (2016). Longitudinal relations between parental media monitoring and adolescent aggression, prosocial behavior, and externalizing problems. Journal of adolescence,
46, 86-97
? Pawliczek, C. M., Derntl, B., Kellermann, T., Gur, R. C., Schneider, F., & Habel, U. (2013). Anger under control: neural correlates of frustration as a function of trait aggression. PloS one, 8(10), e78503.
? Rodriguez, C. M., Russa, M. B., & Kircher, J. C. (2015). Analog assessment of frustration tolerance: Association with self-reported child abuse risk and physiological reactivity. Child abuse & neglect, 46, 121-131.
? Seymour, K. E., Macatee, R., & Chronis-Tuscano, A. (2019). Frustration tolerance in youth with ADHD. Journal of attention disorders, 23(11), 1229-1239.
? Setchell, S., Fritz, P. T., & Glasgow, J. (2017). Relation between social information processing and intimate partner violence in dating couples. Aggressive behavior, 43(4), 329-341.
? Song, A., Wenzel, S. L., Kim, J. Y., & Nam, B. (2017). Experience of domestic violence during childhood, intimate partner violence, and the deterrent effect of awareness of legal consequences. Journal of interpersonal
violence, 32(3), 357-372.
? Swit, C. S., & Slater, N. M. (2021). Relational aggression during early childhood: A systematic review. Aggression and violent behavior, 58, 101556.
? Taft, C. T., Macdonald, A., Monson, C. M., Walling, S. M., Resick, P. A., & Murphy, C. M. (2013). “Strength at home” group intervention for military populations engaging in intimate partner violence: Pilot findings.
Journal of Family Violence, 28(3), 225-231.
? Tuente, S. K., Bogaerts, S., & Veling, W. (2019). Hostile attribution bias and aggression in adults-a systematic review. Aggression and violent behavior, 46, 66-81.
? Voulgaridou, I., & Kokkinos, C. M. (2015). Relational aggression in adolescents: A review of theoretical and empirical research. Aggression and Violent Behavior, 23, 87-97.
? Voulgaridou, I., & Kokkinos, C. M. (2019). Measuring relational aggression in children and adolescents: A systematic review of the available instruments. Aggression and violent behavior, 46, 82-97.

More Related Content

被虐待児童の攻撃性.辫辫迟虫