狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
Programmatic とは?
伊藤 荘一
2016.March
Programmatic の意味
辞書で引いてみると。。。
※Weblio 調べ
プログラム?
電算機に指令する作業手順の精密な記述
※Weblio 調べ
Programmatic= 手順を決める
? 何故?
- ”人力でオペレーションするよりも 電算機 = ”プログラム に任せ
たほうが効率的または、それでないとできないことをしたい
? 例 :
- キャンペーン予算と KPI 、 Target goal を設定し、 Optimization を
プログラムに任せる
- 決められた Audience に Hit させる
疑問に対する回答
Q. Programmatic = Auction?
A. Auction は、あくまで Programmatic で在庫を買付する方法の一つ
Q. Programmatic = RTB?
A. RTB は、 Programmatic の 1 要素だが、 Auction で買い付けを行うた
めのプロトコルに過ぎない
Q. Programmatic = リタゲ ?
A. Programmatic の手順の一つ
ひとことで言うと
直接販売広告 ( 純広告 ) では出来なかった、キャンペーンの
目的 (KPI) に沿った、広告の自動買い付け、配信の仕組みの
総称
纯広告の制限?限界
纯広告の制限?限界
? 1 つのキャンペーンは、その媒体内でしか基本的には配信できない
- 媒体が違う場合は予算を分けて、キャンペーンを分ける
? キャンペーン期間中に KPI に基づいてチューニングを広告主が主体と
なって行うことが難しい
- キャンペーン KPI は各々違う
- 入稿内容 (Creative, volume, Setting) を頻繁に変更できない
? 必要なユーザだけ、必要な量だけ買い付けることが難しい
- あくまで媒体の Packaging に依存
Buyer( 広告主 ) がキャンペーン期間中に、主体的に運用
することができない
Breakthrough #1
第一世代の Programmatic (2009 – 2012)
Breakthrough >Exchange+Auction
? Exchange+Auction model
- 数多の在庫 ( 媒体 ) を一同に集める仕組み
- 1 リクエストごとに最大の値段 (CPM) を入札 (Bid) した Buyer に広告を配
信できる権利を付与する。
? Buyer( 広告主 ) のメリット
- 複数の在庫 ( 媒体 ) を横断的に購入できる ( リーチの最大化 )
- 買い付けのイニシアチブ
? 欲しいリクエスト (Audience/ 媒体 ) だけの購入
? 公正な市場価格
? Seller( 媒体 ) のメリット
- 売れ残り在庫を効率的にマネタイズできる
Exchange + Auction model により、
媒体と広告主が 1 つの Platform でつなが
り
全ては市場原理で公正に決定される世界
これで
うまく
いくはずだった。。。
限界
Exchange – Auction の诸问题
Exchange – Auction model の限界
? Auction model が完全市場ではない
- 全ての Impression に対して、市場価格が形成されるに十分な入札が常にされるわけではない。 (Penny Auction の
存在 )
? Buyer 側からみた情報の非対称性
- どこの掲載面に実際に広告が出るのかが分からない
- 本当にでているのかが分からない (Ad Fraud)
- 面での評価が難しいため、 Audience Targeting とならざるをえない
? 媒体価値が正当に評価されない
- Audience Targeting= 掲載面は考慮されないため、 Premium であればあるほど不公平な落札価格に縛られる
? 消化予測の困難さ
- 良い意味でも、悪い意味でもマーケット任せのため、どの程度の予算でどれくらい広告が出せるか、その価格
、ボリュームの予測が困難
? CPM インフレーション
- 同じ広告主が違うブランドで同じターゲット (Audience) に配信を行う場合、それぞれの入札が自社競合し、予
算消化を優先するがゆえに CPM の上昇 ( インフレーション ) が発生する
情報の非対称性
媒体価値反映の困難さ
=> 完全市場ではないことによる弊害
Breakthrough #2
第二世代の Programmatic (2012 – )
Breakthrough >Private marketplace
? Private model
- 限定された Buyer( 広告主 ) と Seller( 媒体 ) のみでマーケットを構
成し、 Buyer と Seller が一定の情報 ( 価格、媒体情報等 ) を共有す
ることにより情報の非対称性を回避する。
- Preferred Deal( 優先取引 ): あらかじめ決められた固定価格で取引を行う
- Private Exchange( 限定市場 ): 限られた参加者で取引を行う
? Buyer のメリット
- 優良な媒体のみに効率的にアクセスしつつ、純広告ではできな
かった Programmatic な買い付けのメリットも享受できる。
? Seller のメリット
- 媒体価値に Focus した販売を行うことにより、価格を維持し、向
上させることが可能
残る課題
? 消化予測の困難さ
- ”Programmatic Guarantee” の可能性
- 一定期間での露出 ( 配信 ) 量保証を Programmatic で行うことがで
きるか
? CPM インフレーション
- 同一 Audience に対して複数の Brand が存在する場合の自社競合
( 予算消化のために相互の入札価格の上昇を招く ) の回避
つまり、 Auction model とは違う、別のアプローチが必要となる。
To be continued…

More Related Content

笔谤辞驳谤补尘尘补迟颈肠とは?

  • 5. Programmatic= 手順を決める ? 何故? - ”人力でオペレーションするよりも 電算機 = ”プログラム に任せ たほうが効率的または、それでないとできないことをしたい ? 例 : - キャンペーン予算と KPI 、 Target goal を設定し、 Optimization を プログラムに任せる - 決められた Audience に Hit させる
  • 6. 疑問に対する回答 Q. Programmatic = Auction? A. Auction は、あくまで Programmatic で在庫を買付する方法の一つ Q. Programmatic = RTB? A. RTB は、 Programmatic の 1 要素だが、 Auction で買い付けを行うた めのプロトコルに過ぎない Q. Programmatic = リタゲ ? A. Programmatic の手順の一つ
  • 7. ひとことで言うと 直接販売広告 ( 純広告 ) では出来なかった、キャンペーンの 目的 (KPI) に沿った、広告の自動買い付け、配信の仕組みの 総称
  • 9. 纯広告の制限?限界 ? 1 つのキャンペーンは、その媒体内でしか基本的には配信できない - 媒体が違う場合は予算を分けて、キャンペーンを分ける ? キャンペーン期間中に KPI に基づいてチューニングを広告主が主体と なって行うことが難しい - キャンペーン KPI は各々違う - 入稿内容 (Creative, volume, Setting) を頻繁に変更できない ? 必要なユーザだけ、必要な量だけ買い付けることが難しい - あくまで媒体の Packaging に依存 Buyer( 広告主 ) がキャンペーン期間中に、主体的に運用 することができない
  • 11. Breakthrough >Exchange+Auction ? Exchange+Auction model - 数多の在庫 ( 媒体 ) を一同に集める仕組み - 1 リクエストごとに最大の値段 (CPM) を入札 (Bid) した Buyer に広告を配 信できる権利を付与する。 ? Buyer( 広告主 ) のメリット - 複数の在庫 ( 媒体 ) を横断的に購入できる ( リーチの最大化 ) - 買い付けのイニシアチブ ? 欲しいリクエスト (Audience/ 媒体 ) だけの購入 ? 公正な市場価格 ? Seller( 媒体 ) のメリット - 売れ残り在庫を効率的にマネタイズできる
  • 12. Exchange + Auction model により、 媒体と広告主が 1 つの Platform でつなが り 全ては市場原理で公正に決定される世界
  • 15. Exchange – Auction model の限界 ? Auction model が完全市場ではない - 全ての Impression に対して、市場価格が形成されるに十分な入札が常にされるわけではない。 (Penny Auction の 存在 ) ? Buyer 側からみた情報の非対称性 - どこの掲載面に実際に広告が出るのかが分からない - 本当にでているのかが分からない (Ad Fraud) - 面での評価が難しいため、 Audience Targeting とならざるをえない ? 媒体価値が正当に評価されない - Audience Targeting= 掲載面は考慮されないため、 Premium であればあるほど不公平な落札価格に縛られる ? 消化予測の困難さ - 良い意味でも、悪い意味でもマーケット任せのため、どの程度の予算でどれくらい広告が出せるか、その価格 、ボリュームの予測が困難 ? CPM インフレーション - 同じ広告主が違うブランドで同じターゲット (Audience) に配信を行う場合、それぞれの入札が自社競合し、予 算消化を優先するがゆえに CPM の上昇 ( インフレーション ) が発生する
  • 18. Breakthrough >Private marketplace ? Private model - 限定された Buyer( 広告主 ) と Seller( 媒体 ) のみでマーケットを構 成し、 Buyer と Seller が一定の情報 ( 価格、媒体情報等 ) を共有す ることにより情報の非対称性を回避する。 - Preferred Deal( 優先取引 ): あらかじめ決められた固定価格で取引を行う - Private Exchange( 限定市場 ): 限られた参加者で取引を行う ? Buyer のメリット - 優良な媒体のみに効率的にアクセスしつつ、純広告ではできな かった Programmatic な買い付けのメリットも享受できる。 ? Seller のメリット - 媒体価値に Focus した販売を行うことにより、価格を維持し、向 上させることが可能
  • 19. 残る課題 ? 消化予測の困難さ - ”Programmatic Guarantee” の可能性 - 一定期間での露出 ( 配信 ) 量保証を Programmatic で行うことがで きるか ? CPM インフレーション - 同一 Audience に対して複数の Brand が存在する場合の自社競合 ( 予算消化のために相互の入札価格の上昇を招く ) の回避 つまり、 Auction model とは違う、別のアプローチが必要となる。