狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
80 Journalol伽 ternationalSociety01lileInlormationScience(ISlIi.砂 Fで事司
J.Intl.Soc.LifeInfo.Sci. 陥L37,No.1,March2019 11(t:J..μ11
The47J助喧附rposiumonlifeinlormationScience IIr可3リ 11
March9-10,201久TohoUniversityOmoriCampus,おか'0,Japan I直三コJI
東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ
『私の夢まで、会いに来てくれた』における
夢の語りのテキストマイニング分析
いとうたけひこ、?宇多仁美
(TakehikoITO,HitomiUDA)
和光大学(日本、東京)
要旨:[目的]夢は死者の遺族が本人とコミュニケーションできる機会である。災害の遺族が離別
後にどのような夢を見て死者と再開するのかを明らかにする。[方法]夢のインタビュー記録『私
の夢まで会いに来てくれた』に掲載された 27篇の夢についての語りをテキストマイニング、によ
り分析した。[結果]出現頻度が多かった単語は、名調では「一緒J r震災Jr津波Jr夢」などで
あり。動詞では「いる Jr一緒Jr思う Jr見る Jr言う」であった。また、係り受けの頻度分析や
評判分析により夢の特徴が明らかにされた。[考察]夢を見ることにより、亡くなった家族や現
在も行方不明の人?友人などがそこに一緒にいる気配を感じ、会うことができたり、この世とは
思えない体験、魂や本来見えないものの世界を体感し、夢と現実のはざまを実感することから遺
族は亡くなった人との魂とともにこれから未来に向かう目的や新たに芽生えた価値観、前向きに
生きるための方向性を見出すことができることを示した。
キーワード:夢、東日本大震災、テキストマイニング、津波、スピリチュアリティ、あいまい
な喪失
1.問題
2011年 3月 11日 14時 46分、マグニチュード 9.0
とする地震が東北地方を中心とする特に福島県、宮
城県、岩手県、茨城県の 4県に多大な被害を及ぼし
た。最大震度は 7であった。それに伴い津波、原発
の放射能漏れ、家屋の倒壊により、東北のほとんど
の人々が避難を余儀なくされた。
2. 目的
本研究は東日本大震災によって被害にあった遺
族が見る亡き人の夢への思いや語りについて、テキ
ストマイニングを通して分析する。そしてスピリチ
ュアリティと暖昧な喪失という観点から結果を検
討する。震災から 7年経過した現在、死者 15895人(地震
による直接死)、行方不明 2539人、災害関連死 3645
人 (2018年 6月 29日復興庁訂正発表)今現在も震
災により家族、友人など、かけがえのない大切な人
を失った遺族は悲しみや喪失感、そして自分たちだ
けが生き残ったことへの罪悪感を抱えながら生き
ている。
遺族にとって夢とは亡くなった人と会うことが
できる唯一の方法である。遺族が夢を語ることによ
り生じる、遺族のこれからの生き方の変化とスピリ
チュアリテイとの関連を明らかにしたい。
伊藤武彦.195?8585 東京都町岡市金井町 2160番地
和光大学現代人間学部心理教育学科.
shimoebi@gmail.com www.itotakehiko.com
3. 方法
3.1 分析対象
東北学院大学震災の記録プロジェクト金菱清(ゼ
ミナーノレ)編 (2018) W私の夢まで会いに来てくれ
た:3.11 亡き人とのそれから.n(朝日新聞出版)の
書籍である。この書籍に記述されている 27編を分
析対象とした。
3.2 分析方法
東北学院大学災害の記録プロジェクト金菱清(ゼ
ミナーノレ)編 (2018) r私の夢まで会いにきてくれ
たJ3.11の PDPファイルを PCソフト「読取革命
ver15Jで文章ファイルに変換、タプ区切りテキスト
にして Excelファイノレにしたものを rTextMining
Studiover6.1.1Jにより、テキストマイニングの手
Journalollnj胞malJ抱l/IaIst;凶 oly01lifeInlormal舗onScience(ISlIS)
J.Intl.Soc.LザeInfo.Sci. 拘 L37,No.ムMarch2019
胃腸 474曲 S}'1J慣例減um側 lifeinf4副 官a箇onScience
園
81
Ma,陀 h9-10,2019,TohoUniversity臼noriCampus,Tokyo,Japan
法を用いて分析を行った。分析は、テキストの基本
統計量、単語頻度解析、係り受け頻度分析、評判抽
出、注目語分析、原文参照の順に行った。
3.3 倫理的配底
すでに公表され、市販されている書籍の内容を用
いた分析であるため、倫理的配慮は著作権に配慮す
る他は特に必要がない。
4. 結果
4.1 基本情報
分析対象の本書の遺族の語りの総数は 27編であ
った。次に 1編あたりの文字数の平均は 3393.2文字
であった。 27編全体の総文数は 2715文であり、各
文の平均字数は 33.7で、あった。延べ単語数は 19821
個、単語種別数は 4492個、タイプトークン比は 0.226
であり、同じ単語が繰り返し出現する傾向があった。
4.2 単語頻度解析
名調では「一緒Jと「震災Jr津波Jr夢Jという
単語が頻出した。動詞では「いる Jr一緒Jr思う J
「見る Jr言う Jの出現回数が高かった。
4.3 係り受け頻度分析
係り受けとは主語と述語の関係、修飾語と被修飾
語の関係、補助の関係、並列の関係といったように、
文章の中で単語と単語がどのようにつながってい
るかを示す関係のことである。
今回は名詞と動詞との関係、を分析した。この分析
で津波の夢や、亡くなった人と夢の中で話す、聞く、
声をかける、金縛りなど、夢を見た時の状況、夢の
内容(津波、地震、死)などの表現が見られた。
4.4 評判分析(ポジティプーネガティプ分析)
評判分析では本書に含まれている単語をその単
語に係り受けする好評語(ポジティブなイメージを
もっ単語)と不評語(ネガティプなイメージをもっ
単語)の頻度上位 20を抽出した。「夢」という単語
が高い頻度で好評語と不評語両方で抽出された。
好評語では夢に現れた「人J (家族、友人など)、
「仲J(関係性)、「話J、「つながり」、「遺体J、「運J
が抽出され、不評語では「気持ち」、「思い」、「言葉」、
「体験」、「状態j、「震災」、「被害」、「波」、「外Jが
抽出された。
不評語では「気持ち」、「思い」、「言葉J、「体験」、
「状態」、「震災」、「被害」、「波J、「外Jが抽出され
た。
4.5 注目語情報分析
注目語情報分析では、「夢」という単語について
分析をする。「夢J という単語がどのような単語と
受け取り関係にあるのかを図 4に示した。特定の単
語と結ぼれている単語を明らかにし関係性をみて
し、く。
「夢Jに対して、「あの世」、「この世J、「前向き」、
「生きる J、「一緒」、「津波」、「震災後Jがすべて関
係性を示した。
5. 考 察
5.1 本研究の結果のまとめ
本研究の分析結果から特徴的だ、ったのは単語分
析や係り受け分析から抽出された言葉が繰り返し
出現しており、(r一緒」、「見る」、「思う」、「いう J、
「話すj、「感じる」、「気持ち」、「遺体J、「そばJ)
夢を通して遺族と同じ時?空間?つながり体験して
いるを示した。
評判分析では、「夢」が好評語、不評語の両者で
最も多く抽出された。これは、震災後に行方不明だ
った家族や友人などを探し続けている中での夢(遺
体発見前)と死亡が確定したときの夢(遺体発見後)
が異なっていたことから両価的な結果となったた
めと考察される。
また、好評語に「遺体」が抽出されていたことか
らも遺体発見後はポジティプな夢、遺体発見前はネ
ガティプな夢の内容であったことが両価的な結果
となった要因であると考えられる。不評語に「人J、
「波」、「震災」、「被害」、「状態j が抽出されていた
のは津波による影響が反映された。
注目語情報分析では、夢と関連性のある言葉の結
果より、「あの世」、「この世J、「感じる」、「いる」、
「魂j、「語る」、「生きる」、「前向き」、の関連性が
抽出された。ここからは夢の中で亡くなった人との
再会や現実ではない世界を示すスピリチュアリテ
ィとの関連を示す結果が読み取れる。
5.2 窪寺のスピリチュアノレケア学との関連
窪寺 (2004)はスピリチュアリティの説明として、
「スピリチュアリティとは人生の危機に直面して
『人間らしく~ w自分らしく』 生きるための『存
在の枠組み~ w自己同一性』が失われたときに、
それらのものを自分の外の超越的なものに求めた
り、自分の内面の究極的なものに求める機能であ
る。」としている。
窪寺は「超越的存在とは神仏など自分の人生を支
配?保護していると感じている存在。その存在を自
覚すると新たな視野が聞かれたり、価値観?人生観
が変えられて自己執着などから解放され自由を経
験する。究極的存在との出会いは、自分の中の新た
な自分を発見すること。それによって、新たな生き
がいや人生の目的をつかむ」と述べている。この観
点から本研究の結果を分析することとする。
大震災という危機に直面した遺族が体験した生
命の危機はスピリチュアリティを覚醒させる。遺族
82 JournalollnternationalSociety01lileInlormationScience(ISlIS)
園JJntl.Soc.UfeJnfo.Sci. Vo1.37,No.l,March2019
The47thSymposiumonlileinlormationScience
March9-10,2019,TohoUniversityOmoriCαmpus,To均0,j,αpαn
が見た夢の語りの中 で、スピリチュアリティと深く
関連する特徴的な語りを原文参照する。
「姿は見えない けれ ど、そばにずっと見守ってく
れている。J'夢の二人は魂の姿J'Hも Yも家族
として生き続けていく J '自分のように亡くなっ
た人を抱き誰か と話 したいという人はたくさん
いるはず。そんな人のために気兼ねなく話せる場
を作りたいと考えた」
「あっちの世界 で楽しそうにしているんだな」
「震災後に支援 してくれた感謝と亡くなった人
の気持ちを舞台 を通 して少しでも伝えることが
できたらと思っ ている」
「死ぬ限界はどこにあるのかJ'家族に頑張れと
応援されている よう に感じる J'夢を通じて何ら
かの使命感を感 じる J '死生観が変わった J'供
養とは何かを教えられたJ
夢を見ることによ り亡くなった家族や現在も行
方不明の人、友人な どがそこに一緒にいる気配を感
じ、会うことができ たり 、この世とは思えない体験、
魂や本来見えないも のの世界を体感し、夢と現実の
はざまを実感することから、遺族は亡くなった人と
の魂とともにこれか ら未来に向かう目的や新たに
芽生えた価値観、前向きに生きる方向性を見出すこ
とができることを示 した。
震災から 7年が経過した時点で、いまだに行方不
明者の家族は暖昧の死と向き合わざるを得ない
日々を重ね続けてい る。
また、大切な人を失った遺族は死別の苦しみと生
き残ってしまった人間として苦しみ、助かった安堵
感を感じることへの罪悪感とともに生きてきた。そ
の中で見た夢を語ること、後世に亡くなった人の魂
とともに語りつぐこ との意義は大きい。
5.3 あいまいな喪失
仲本 (2018) によれば 日本人の遺体に対する態度と
して、えひめ丸事件の遺族は金銭的な「補償よりご
遺体との対面が重要 との強いご希望」であったこと
を指摘している。このことは Bossのいう「あいまい
な喪失」に対 しての日本人独特の心情を表している。
本研究の結果においても、このこと が確認された。
津波によって遺体が 即座に確認されるのは稀なケ
ースで、あった。流されて行方不明になり 、後に遺体
(しかも多くの場合は体の一部分や遺品のみとい
う形で)が見つかる 事が多く、その時の気持ちが面
接でしばしば述べられていた。遺体との対面により
夢の内容が変わり、故人が夢に出てくる回数が激減
した場合もあった。つまり 、あいまいな喪失の状況
下では夢による対面でこころを癒し ていたのかも
しれない。悲嘆の状況の中で故人が夢に現れるとい
うことは、故人が遺族を助けることなのか、残され
て生きている本人が故人を呼び寄せ るのであろう
か?あるいは、夢というこの世とあの世の境界が?慶
昧な場面で、遣された本人の意志から離れた現象が
たち現れるのだろうか?圏分(2017)がい うように能
動的な行動でもなく受動的な意志に も帰すること
のできない「中動態」の状況に当てはまるのかもし
れない。遺体と対面して喪の儀式を行った後は、こ
のような暖昧な喪失から一歩進んで、夢の内容も変
化 していくのである。
5.4 本研究の限界と意義
本研究の限界は、分析の対象が 27編という限ら
れた対象で、行っており、量的な不十分さは否めない。
このような制約の中での分析ではあるが、本研究で
は震災で亡くなった遺族の夢の語り か らスピリチ
ュアリティおよび、あいまいな喪失との関連性の存
在を明らかにすることができた。
文 献
Boss,P. (2000).Ambiguou51055:Lθar.刀ingtoJive
withunre501vedgnθf. HarvardUniversity
Press.
窪寺俊之 (2004) ~スピリチュアルケア学序説j] p
8、 p10
園分功一郎 (2017) 中動態の世界 ?意志と責任の考
古学医学書院
仲本光一 (2018)外務省医務官とし ての二十五年
開 法人支援の現状と課題世界と議会, 580,
16-34.

More Related Content

R229 いとうたけひこ、?宇多仁美 (2019, 3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りのテキストマイニング分析 国際情報科学会(ISLIS) 第47回生命情報科学シンポジウム 2019年3月10日 11:00-11:50  東邦大学 医学部 3号館 B1F

  • 1. 80 Journalol伽 ternationalSociety01lileInlormationScience(ISlIi.砂 Fで事司 J.Intl.Soc.LifeInfo.Sci. 陥L37,No.1,March2019 11(t:J..μ11 The47J助喧附rposiumonlifeinlormationScience IIr可3リ 11 March9-10,201久TohoUniversityOmoriCampus,おか'0,Japan I直三コJI 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ 『私の夢まで、会いに来てくれた』における 夢の語りのテキストマイニング分析 いとうたけひこ、?宇多仁美 (TakehikoITO,HitomiUDA) 和光大学(日本、東京) 要旨:[目的]夢は死者の遺族が本人とコミュニケーションできる機会である。災害の遺族が離別 後にどのような夢を見て死者と再開するのかを明らかにする。[方法]夢のインタビュー記録『私 の夢まで会いに来てくれた』に掲載された 27篇の夢についての語りをテキストマイニング、によ り分析した。[結果]出現頻度が多かった単語は、名調では「一緒J r震災Jr津波Jr夢」などで あり。動詞では「いる Jr一緒Jr思う Jr見る Jr言う」であった。また、係り受けの頻度分析や 評判分析により夢の特徴が明らかにされた。[考察]夢を見ることにより、亡くなった家族や現 在も行方不明の人?友人などがそこに一緒にいる気配を感じ、会うことができたり、この世とは 思えない体験、魂や本来見えないものの世界を体感し、夢と現実のはざまを実感することから遺 族は亡くなった人との魂とともにこれから未来に向かう目的や新たに芽生えた価値観、前向きに 生きるための方向性を見出すことができることを示した。 キーワード:夢、東日本大震災、テキストマイニング、津波、スピリチュアリティ、あいまい な喪失 1.問題 2011年 3月 11日 14時 46分、マグニチュード 9.0 とする地震が東北地方を中心とする特に福島県、宮 城県、岩手県、茨城県の 4県に多大な被害を及ぼし た。最大震度は 7であった。それに伴い津波、原発 の放射能漏れ、家屋の倒壊により、東北のほとんど の人々が避難を余儀なくされた。 2. 目的 本研究は東日本大震災によって被害にあった遺 族が見る亡き人の夢への思いや語りについて、テキ ストマイニングを通して分析する。そしてスピリチ ュアリティと暖昧な喪失という観点から結果を検 討する。震災から 7年経過した現在、死者 15895人(地震 による直接死)、行方不明 2539人、災害関連死 3645 人 (2018年 6月 29日復興庁訂正発表)今現在も震 災により家族、友人など、かけがえのない大切な人 を失った遺族は悲しみや喪失感、そして自分たちだ けが生き残ったことへの罪悪感を抱えながら生き ている。 遺族にとって夢とは亡くなった人と会うことが できる唯一の方法である。遺族が夢を語ることによ り生じる、遺族のこれからの生き方の変化とスピリ チュアリテイとの関連を明らかにしたい。 伊藤武彦.195?8585 東京都町岡市金井町 2160番地 和光大学現代人間学部心理教育学科. shimoebi@gmail.com www.itotakehiko.com 3. 方法 3.1 分析対象 東北学院大学震災の記録プロジェクト金菱清(ゼ ミナーノレ)編 (2018) W私の夢まで会いに来てくれ た:3.11 亡き人とのそれから.n(朝日新聞出版)の 書籍である。この書籍に記述されている 27編を分 析対象とした。 3.2 分析方法 東北学院大学災害の記録プロジェクト金菱清(ゼ ミナーノレ)編 (2018) r私の夢まで会いにきてくれ たJ3.11の PDPファイルを PCソフト「読取革命 ver15Jで文章ファイルに変換、タプ区切りテキスト にして Excelファイノレにしたものを rTextMining Studiover6.1.1Jにより、テキストマイニングの手
  • 2. Journalollnj胞malJ抱l/IaIst;凶 oly01lifeInlormal舗onScience(ISlIS) J.Intl.Soc.LザeInfo.Sci. 拘 L37,No.ムMarch2019 胃腸 474曲 S}'1J慣例減um側 lifeinf4副 官a箇onScience 園 81 Ma,陀 h9-10,2019,TohoUniversity臼noriCampus,Tokyo,Japan 法を用いて分析を行った。分析は、テキストの基本 統計量、単語頻度解析、係り受け頻度分析、評判抽 出、注目語分析、原文参照の順に行った。 3.3 倫理的配底 すでに公表され、市販されている書籍の内容を用 いた分析であるため、倫理的配慮は著作権に配慮す る他は特に必要がない。 4. 結果 4.1 基本情報 分析対象の本書の遺族の語りの総数は 27編であ った。次に 1編あたりの文字数の平均は 3393.2文字 であった。 27編全体の総文数は 2715文であり、各 文の平均字数は 33.7で、あった。延べ単語数は 19821 個、単語種別数は 4492個、タイプトークン比は 0.226 であり、同じ単語が繰り返し出現する傾向があった。 4.2 単語頻度解析 名調では「一緒Jと「震災Jr津波Jr夢Jという 単語が頻出した。動詞では「いる Jr一緒Jr思う J 「見る Jr言う Jの出現回数が高かった。 4.3 係り受け頻度分析 係り受けとは主語と述語の関係、修飾語と被修飾 語の関係、補助の関係、並列の関係といったように、 文章の中で単語と単語がどのようにつながってい るかを示す関係のことである。 今回は名詞と動詞との関係、を分析した。この分析 で津波の夢や、亡くなった人と夢の中で話す、聞く、 声をかける、金縛りなど、夢を見た時の状況、夢の 内容(津波、地震、死)などの表現が見られた。 4.4 評判分析(ポジティプーネガティプ分析) 評判分析では本書に含まれている単語をその単 語に係り受けする好評語(ポジティブなイメージを もっ単語)と不評語(ネガティプなイメージをもっ 単語)の頻度上位 20を抽出した。「夢」という単語 が高い頻度で好評語と不評語両方で抽出された。 好評語では夢に現れた「人J (家族、友人など)、 「仲J(関係性)、「話J、「つながり」、「遺体J、「運J が抽出され、不評語では「気持ち」、「思い」、「言葉」、 「体験」、「状態j、「震災」、「被害」、「波」、「外Jが 抽出された。 不評語では「気持ち」、「思い」、「言葉J、「体験」、 「状態」、「震災」、「被害」、「波J、「外Jが抽出され た。 4.5 注目語情報分析 注目語情報分析では、「夢」という単語について 分析をする。「夢J という単語がどのような単語と 受け取り関係にあるのかを図 4に示した。特定の単 語と結ぼれている単語を明らかにし関係性をみて し、く。 「夢Jに対して、「あの世」、「この世J、「前向き」、 「生きる J、「一緒」、「津波」、「震災後Jがすべて関 係性を示した。 5. 考 察 5.1 本研究の結果のまとめ 本研究の分析結果から特徴的だ、ったのは単語分 析や係り受け分析から抽出された言葉が繰り返し 出現しており、(r一緒」、「見る」、「思う」、「いう J、 「話すj、「感じる」、「気持ち」、「遺体J、「そばJ) 夢を通して遺族と同じ時?空間?つながり体験して いるを示した。 評判分析では、「夢」が好評語、不評語の両者で 最も多く抽出された。これは、震災後に行方不明だ った家族や友人などを探し続けている中での夢(遺 体発見前)と死亡が確定したときの夢(遺体発見後) が異なっていたことから両価的な結果となったた めと考察される。 また、好評語に「遺体」が抽出されていたことか らも遺体発見後はポジティプな夢、遺体発見前はネ ガティプな夢の内容であったことが両価的な結果 となった要因であると考えられる。不評語に「人J、 「波」、「震災」、「被害」、「状態j が抽出されていた のは津波による影響が反映された。 注目語情報分析では、夢と関連性のある言葉の結 果より、「あの世」、「この世J、「感じる」、「いる」、 「魂j、「語る」、「生きる」、「前向き」、の関連性が 抽出された。ここからは夢の中で亡くなった人との 再会や現実ではない世界を示すスピリチュアリテ ィとの関連を示す結果が読み取れる。 5.2 窪寺のスピリチュアノレケア学との関連 窪寺 (2004)はスピリチュアリティの説明として、 「スピリチュアリティとは人生の危機に直面して 『人間らしく~ w自分らしく』 生きるための『存 在の枠組み~ w自己同一性』が失われたときに、 それらのものを自分の外の超越的なものに求めた り、自分の内面の究極的なものに求める機能であ る。」としている。 窪寺は「超越的存在とは神仏など自分の人生を支 配?保護していると感じている存在。その存在を自 覚すると新たな視野が聞かれたり、価値観?人生観 が変えられて自己執着などから解放され自由を経 験する。究極的存在との出会いは、自分の中の新た な自分を発見すること。それによって、新たな生き がいや人生の目的をつかむ」と述べている。この観 点から本研究の結果を分析することとする。 大震災という危機に直面した遺族が体験した生 命の危機はスピリチュアリティを覚醒させる。遺族
  • 3. 82 JournalollnternationalSociety01lileInlormationScience(ISlIS) 園JJntl.Soc.UfeJnfo.Sci. Vo1.37,No.l,March2019 The47thSymposiumonlileinlormationScience March9-10,2019,TohoUniversityOmoriCαmpus,To均0,j,αpαn が見た夢の語りの中 で、スピリチュアリティと深く 関連する特徴的な語りを原文参照する。 「姿は見えない けれ ど、そばにずっと見守ってく れている。J'夢の二人は魂の姿J'Hも Yも家族 として生き続けていく J '自分のように亡くなっ た人を抱き誰か と話 したいという人はたくさん いるはず。そんな人のために気兼ねなく話せる場 を作りたいと考えた」 「あっちの世界 で楽しそうにしているんだな」 「震災後に支援 してくれた感謝と亡くなった人 の気持ちを舞台 を通 して少しでも伝えることが できたらと思っ ている」 「死ぬ限界はどこにあるのかJ'家族に頑張れと 応援されている よう に感じる J'夢を通じて何ら かの使命感を感 じる J '死生観が変わった J'供 養とは何かを教えられたJ 夢を見ることによ り亡くなった家族や現在も行 方不明の人、友人な どがそこに一緒にいる気配を感 じ、会うことができ たり 、この世とは思えない体験、 魂や本来見えないも のの世界を体感し、夢と現実の はざまを実感することから、遺族は亡くなった人と の魂とともにこれか ら未来に向かう目的や新たに 芽生えた価値観、前向きに生きる方向性を見出すこ とができることを示 した。 震災から 7年が経過した時点で、いまだに行方不 明者の家族は暖昧の死と向き合わざるを得ない 日々を重ね続けてい る。 また、大切な人を失った遺族は死別の苦しみと生 き残ってしまった人間として苦しみ、助かった安堵 感を感じることへの罪悪感とともに生きてきた。そ の中で見た夢を語ること、後世に亡くなった人の魂 とともに語りつぐこ との意義は大きい。 5.3 あいまいな喪失 仲本 (2018) によれば 日本人の遺体に対する態度と して、えひめ丸事件の遺族は金銭的な「補償よりご 遺体との対面が重要 との強いご希望」であったこと を指摘している。このことは Bossのいう「あいまい な喪失」に対 しての日本人独特の心情を表している。 本研究の結果においても、このこと が確認された。 津波によって遺体が 即座に確認されるのは稀なケ ースで、あった。流されて行方不明になり 、後に遺体 (しかも多くの場合は体の一部分や遺品のみとい う形で)が見つかる 事が多く、その時の気持ちが面 接でしばしば述べられていた。遺体との対面により 夢の内容が変わり、故人が夢に出てくる回数が激減 した場合もあった。つまり 、あいまいな喪失の状況 下では夢による対面でこころを癒し ていたのかも しれない。悲嘆の状況の中で故人が夢に現れるとい うことは、故人が遺族を助けることなのか、残され て生きている本人が故人を呼び寄せ るのであろう か?あるいは、夢というこの世とあの世の境界が?慶 昧な場面で、遣された本人の意志から離れた現象が たち現れるのだろうか?圏分(2017)がい うように能 動的な行動でもなく受動的な意志に も帰すること のできない「中動態」の状況に当てはまるのかもし れない。遺体と対面して喪の儀式を行った後は、こ のような暖昧な喪失から一歩進んで、夢の内容も変 化 していくのである。 5.4 本研究の限界と意義 本研究の限界は、分析の対象が 27編という限ら れた対象で、行っており、量的な不十分さは否めない。 このような制約の中での分析ではあるが、本研究で は震災で亡くなった遺族の夢の語り か らスピリチ ュアリティおよび、あいまいな喪失との関連性の存 在を明らかにすることができた。 文 献 Boss,P. (2000).Ambiguou51055:Lθar.刀ingtoJive withunre501vedgnθf. HarvardUniversity Press. 窪寺俊之 (2004) ~スピリチュアルケア学序説j] p 8、 p10 園分功一郎 (2017) 中動態の世界 ?意志と責任の考 古学医学書院 仲本光一 (2018)外務省医務官とし ての二十五年 開 法人支援の現状と課題世界と議会, 580, 16-34.