狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
搁别诲尘颈苍别を利用する趣旨
redmine.tokyo 第23回勉強会 LT
2022-11-05(土) @tKusukawa
#redmineT でツイート お願いします!
私はどんな人?
?3社目(2008年)でRedmineを導入して以降
ほとんどの会社でRedmineを利用
?WorkTimeプラグイン等を作って公開(2009年)
→ redmine.tokyoの Youtube担当
?ここ数年 FPVドローンにハマってて、
プラグインはずっと放置でごめんなさい
おわびに FPVドローン(tiny)をご紹介します
カメラ
操縦 (2.4GHz帯)
プロポに技適あり 免許不要
映像 (5.8GHz帯)
VTXに技適が無いので アマ4以上要
制御ファームはオープンソース
→ プロ級のセットアップが可能
全くの不自由から 思い通りに飛べるようになる(50才でも)
→ 攻殻機動隊の義体化の世界観を自分の脳で実体感
搁别诲尘颈苍别を利用する趣旨
本題
Redmineのある生活
? チケットシステムなし ? Redmineをうまく使えれば
あの情報どこにあったっけ?
最新はどれ??
目的なんだっけ?
最後どうなった?
いま誰待ち?
履歴
担当
案件:目的
状況
完了
空中戦で堂々巡り
最初言ってたことと違う-_-#
なんで伝わらないんだ(;_;)
達成感
身を守る
事実情報
隣も頑張ってるな
それなら知ってるよ
システム開発で石橋を叩いて壊す
絶対失敗しないシステム開発を目指し過ぎると
時間がかかり過ぎて高確率で失敗する
※ あくまでも個人の感想ですが、とてもそんな気がします
設計に漏れが無いか確認して下さい。
よう知らんけど、お前らの責任な。
全力で設計Fix!
(当初の熱量を忘却。
環境変化は無意識に拒否反応)
数値化できないけど感覚的に
実物を作って確認する方が絶対速い
「やってみなはれ」by 松下幸之助
任せて成功すれば良し。
失敗させて学ばせても良し。
成功する証拠を出せ
ダメ!ゼッタイ! それは老害w
→ システム開発プロジェクトは打率勝負
(失敗や手戻りを見込む必要がある)
打率勝負とは言え。。
このピッチャーの
傾向はわかった!
「数打ちゃ当たる」では
空振りし続けてしまう。
学ぶ=事実?結果を記憶?分析することで
はじめてヒット/ホームランにつなげることが出来る。
得られた貴重な事実情報を
使える形で継続蓄積するために
Redmineが必要
システム開発はリリースしてからが開発本番
1.初期開発に時間とコストを使い切ってはダメ
2. 過去 何の為にこうしたのか手にとるように解らないとダメ
トレーサビリティを継続確保する業務習慣を身につける必要がある
→ Redmineが必要
注意: Redmineは必要条件であって、十分条件ではありません。
Redmineがあるだけでは業務習慣は出来ないです。
チームマネジメント
大声を出して(脅して)マネジメントする時代ではない
?運営ルールを決めて【周知徹底】
?明確に指示する
?明確に結果を受け取る
?事実ベースで判断する
→ あやふやになりがちな部分を Redmineで補う
结论
结论
Redmineは必須
ってことで乾杯!!

More Related Content

搁别诲尘颈苍别を利用する趣旨