狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
Rubyの
仕事 で 食 べて
いくために
僕ら は !
    Presented by おおかゆか
自己紹介
おおかゆか (id: oukayuka)
フリーランスのWebプログラマ。
フリー歴1年半で正社員時代はPHPを主に使ってい
ましたが、フリーになってからはずっとRubyで仕事を
しています。
また半年ほど前から、エンジニアがお金について考
えるためのrake:moneyという勉強会をやってます。
  http://groups.google.co.jp/group/rakemoney
                                               2
ところで
今回の「東京Ruby会議03」、定員150名の参加
者枠が告知後1日を待たずしてあっという間に埋
まってしまいました。すごいですね。
国内においては楽天やカカクコム、クックパッド
といったネット企業はもちろん最近では日立ソフ
トのような大手SIerまでもがRubyでビジネス展開
を図っており、また島根や福岡といった自治体レ
ベルでもRubyの業務活用を推進していたりと話
題には事欠きません。
                             3
でもでもでも
フリーの案件も、1年前と比べても体感的にRuby
の案件数はぐっと増えている感じです。
Ruby で仕事をしている私にとっても、現状は喜ば
しい限りの状況と言えるでしょう。
…でも、明日をも知れぬフリーの身としては心配
なんです。
「この先もRubyで仕事を続けていくこと 
  ができるのだろうか?」
                            4
何が不安かというと
(1) 搁耻产测って储かるの?
(2) Rubyの将来性ってどうなのよ?

突き詰めるとこの二点。
このワークショップでは時間の許す限り、この二つ
の問題について考えていきたいと思います。


                          5
搁耻产测って储かるの?
             言語             件数    単価平均

 1   Objective-C (iPhone)    2件   63.00万円
 2   Ruby                    5件   57.00万円
 3   Java                   20件   54.40万円
 4   C#                      3件   52.33万円
 5   ActionScript (Flash)    7件   50.43万円
 6   Perl                    6件   49.17万円
 7   PHP                    14件   47.36万円
※2009/10~2010/02における、とあるエージェント
会社からの紹介案件の統計
                                            6
他言語と比べると
単価:  Ruby=Java>>PHP
案件数: Java>PHP>>>Ruby

今のところ、こんな感じでしょうか。
ただしRuby案件の単価が比較的高いのは、言
語の生産性が高いからというより、使いものにな
るエンジニアがまだまだ希少だからという理由
が大きそうです。
                         7
他の視点から
ここまで見てきたのは、フリーランスエンジニアの視
点からの「搁耻产测って储かるの?」でした。
でも経営者として、また正社員エンジニアとしての
「搁耻产测って储かるの?」はまた違ってくると思います。
Ruby(Rails)による開発は人間による生産性が高い
一方で、Javaと比べると運用時にサーバリソースを
大幅に消費します。そういうRubyの特性をうまく活用
できれば、Rubyを儲かる言語にすることができるん
じゃないでしょうか。
                               8
Rubyの将来性
冒頭でも挙げたように、Rubyは国内的には今のとこ
ろ将来性有望な言語に見えます。
しかし最新のIT業界の動向を眺めてみると、ひところ
の勢いを失っているように感じている人も多いのでは
ないでしょうか。
「The Ruby revolution is over」と、それはRubyが当
たり前のものとなっていく過程という視点もあるかもし
れませんが、それだけじゃないような気もします。

                                           9
GoogleのPythonびいき
IT業界に圧倒的な影響力を持つGoogle。
そのGoogleは社内で積極的にPythonを使用して
おり、何においてもGoogle App Engineでの採用は
Pythonの普及を強力にプッシュしています。
2009年4月にはJavaがサポートされ、JRuby経由
ならRailsやSinatraといったRubyのフレームワー
クも使えるようになりましたが、導入事例の数は
Pythonとは比較になりません。
                                  10
関連書籍の出版数
とりわけ衝撃的だったのが、2009年2月に出た
「米国でRuby関連書籍の売り上げが減速か」。
Rubyの書籍売上高が-51%の大幅減となり、落ち
込み幅が主要言語の中で最大となったという記事。
(他はJava -12%、Python -17%、PHP +3%)
出版タイトル数自体は40→69と増えているが、売上
部数で見ると2007年が95,700部だったのが、2008
年は61,200部の36%減となっているとのこと。

                                11
ネットでの検索数




   ※Googleトレンドによる比較(2010/2/28現在)

ネットでの勢いはそれほど衰えてはいない様子。最近に
なって伸びているのは、Rails3の話題の影響でしょう。

                                   12
関数型言語ってどうよ?
最近話題のScalaやErlang、Haskellといった関数
型言語が将来、Rubyを含めた手続き型言語を駆
逐するということはあるでしょうか?




                                  13
クラウド時代のRuby
GAEのRubyはPythonと比べれば使いにくいと言い
ましたが、それでも当初よりは随分と簡単になって
いるようです。
urekatさんのTinyDSを使えばRailsからBigTableを
操作するのもそれほど難しくないですし、リトルソフト
のSQL4GならActiveRecordもそのまま使えてしまい
ます。
またRailistなら忘れてはいけないのはHeroku。
Rubyに特化したクラウドベンダーです。
                                      14
でもつまるところ、
Rubyの将来を案じるなら、
「Rubyがあなたに何をしてくれるかではな
く、あなたがRubyのために何ができるか」
なわけですよ。宗教っぽくなってしまいますが(笑)
上司にRubyを使おうとかけあってみたり、自分がハ
マったところをブログの記事にしてみたり、そんなレベ
ルの話。
前例が多ければ多いほど、後の人が採用しやすくな
るわけですから。                   15

More Related Content

搁耻产测の仕事で食べていくために僕らは!