狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
やってみよう
Scratchでプログラミング
?大人もプログラミングで遊ぼう?
新妻正夫(CoderDojo ひばりヶ丘主宰)
Code for Nerima 2020年3月定例会
自己紹介
新妻正夫(にいづままさお)
58才のScratcher、2008年に登
録(歴だけは12年何ヶ月)
「ねこたいほう」の人
2012年よりCoderDojoひばりヶ
丘主宰
職住接近のオフィス兼コワーキングス
ペース「Hanare ひばりヶ丘」を運
営
「元」サイボウズ公認kintoneエバン
ジェリスト(2014?2020/1)
ライター/ICTアドバイザー/コンサル
タント、ペライチ公式埼玉県代表サ
ポーター他いろいろ
日本初のScratchカンファレンス Scratch 2018
Tokyoショートプレゼンテーション
本日のお題
子ども達が親しむScratchの世界
リミックスでつながる想像の連鎖
Scratchのはじめかた
CoderDojo?地域に広がるプログラミング道場
子供達は何を学んでいるのか?どう関わればいいのか
はじめにちょっと質問です
「Scratch(スクラッチ)」ってご存じでしたか
1. 今日はじめて聞いた
2. 名前だけは見たことがある/知っていた
3. 触ったことがある
4. コインでこするやつなら知っています
子ども達が親しむ
Scratchの世界
Scratchとは
MITメディアラボ「ライフロングキンダーガーテングループ」の
プロジェクト。無償で提供
ブロック型プログラミング言語として教育現場で広く使われてい
る
世界中で利用(無償、多国語対応、ブラウザで利用可能)
共有された作品数:5000万以上
登録ユーザー数:5200万弱 (日本は52万以上)※2020/3現在
作品の共有、「リミックス」(改造)、SNS的な機能など、作品
作りを通して自発的な学びを促す仕組み
書籍、NHKの番組など教材も豊富
Scratchのプチ歴史
Scratch1.4(2009?)
Scratch2.0(2013?) Scratch3.0(2019?)
Pyonkee(2014?)※iOS用のアプリ
公開されている作品は多種多様
なにを作るかは作る人の自由
ラジオ(音声のみです)母の日のコイン探し
うみの魚寿司!!!!!!!!!!! クリスマスのアベセンセー
なめこ増殖の場合
リミックスでつながる想像の連鎖
なめこ増殖2
Scratchの「クローン」を使って、なめこ?が増えていくプログラ
ムをつくりました。
なめこ増殖2 remix
クローンの数には上限があり、それを越えて増やす方法が考案され
ました!?永遠に増え続けます。
どこまで増えるw
増え方がどんどんおかしくなるのに、なぜかネコはそのままw
皆さんも遊んでみましょう
皆さんの応援でねこを大砲から飛ばしましょうw
厂肠谤补迟肠丑のはじめ方
最初の一歩
ブラウザーで「scratch」を検索しましょう
カタカナの「スクラッチ」では、違う結果になるので、
めんどくさいですが、英字の方でお願いします
それでは、やってみましょう
最初は、「作ってみよう」から
再生ボタンで、最初のチュートリアル
を見てみましょう
チュートリアルを真似してみましょう。
できるかな?
あとは、いろいろなチュートリアルに挑戦!
例えば、こんな通訳プログラムもつくれ
ます(音声認識はまだできません)
micro:bitを接続して、コントローラー
として使うこともできます
例えば、こんなサイコロプログラムもつ
くれます
このあとのステップ
可能ならScratchに参加する(ア
カウントを登録する)
共有、リミックス、好きボタン
などが使えるようになります
登録も利用も全て無償です
13才以下のお子さんの場合、保
護者の承諾とメールアドレスが必
要です。大人の場合は、自分の
メールアドレスで登録できます
参加するにあたっては、コミュニ
ティガイドラインを一読して下さ
い
詳しくは、スライド最後の出典等
のリンクからご覧下さい
CoderDojo(コーダー道場)
地域に広がるプログラミング道場
プログラミング教室?
ではありません
Dojos are relaxed and fun
programming clubs! CoderDojo.comより
リラックスした雰囲気の愉しい
プログラミングクラブ
こどものためのプログラミング道場
全世界で、110か国2200以上のの無料でオープンな地域に
密着した子ども向けプログラミングクラブのコミュニティ
2011年7月、アイルランドで最初のセッションが開催。日
本では2012年に、「CoderDojo Tokyo」として最初の
セッション開催
Dojo間に交流はあるが、基本独立した存在。それぞれが自
律的に運営されているのが特徴。
Dojoごとに、Scratchの他、ラズベリーパイ、HTML/
CSS、JavaScript、Python、アルディーノ、マインクラフ
トなど、やることもいろいろ
主役はこども達(大人はサポート役)
日本のCoderDojo
200以上(2020/3現在)
CoderDojoひばりヶ丘の場合
2012年11月より活動
当時小3男子、作ったプログ
ラムを誤って消去!!号泣!
おやつ食べて、自分からやり
直してあっという間に完成
「へえ、子供ってすごいね」
と感心することに
登録だけは日本で
2番目だったらしい
そして2020年
2012年より月2回の定期開催、
セッション数は160回を超える
内容はScratch/ラズパイ/マイ
ンクラフト他新しいものを適宜
追加する
未経験者には30分ほどレク
チャ、あとは書籍等で自主的に
やってもらう
保護者もできるだけ参加、教え
るではなく「寄り添い/共感」
基本は「教えない」。学び合い
を促す。大人も対等に、子ども
の方が詳しければ子どもに聞く
愉しい面白いという体験重視
いろいろなScratch作品で遊んでみる
作品の中をのぞいてみる。真似をする。
豊富な教材(書籍/チュートリアル/コーディングカード)を
見て興味のある作品をゼロから作ってみる
作った作品を見せ合う、遊んでみる
NHKのWhy!?大喜利(毎月のお題で作品を投稿できる
Webサイト)に挑戦してみる
毎月お題が変わるので継続的な活動を促せる
31
ワイワイプログラミング-Why!?大喜利(NHK)。今
月はボタンがテーマです。
子供達は何を
学んでいるのか
大人はどう関わればよいのか
よく言われること
プログラミングの
基本的な知識
ITリテラシー
学び合い?他人と
のコミニュケー
ション
作品作りを通して
のデザインプロセ
ス
実はこちらも大事?
やってみる/挑戦
してみる姿勢
自分でやることを
考える?決める
試行錯誤する
「わかった!」
「できた!」
を積み重ねる
関わることで大人達も学んでいく
「新しいこと」に挑戦してみる姿勢
自分でやることを考える?決める
試行錯誤する
「わかった!」「できた!」を積み重ね
る
「教える」ではなく「遊び心」をもって
一緒に参加する
試行錯誤
サイクル
なんか
うまくいかない
ちょっと
本気出す
やってみる
また
うまくいかない
なぜか
うまくいかない
わかった!
共有する
振り返る
できた!
思いつく
つづく…
落書きにするとこんな感じ?
大人もプログラミングで学べる
『ライフロング?キンダーガーテ
ン 創造的思考力を育む4つの原則』
(日経BP社、2018)
「Let’s teach kids to code」
(TEDxBeaconStreet、2012)
「ライフロングキンダーガーデング
ループ」を率いるミッチェル?レズ
ニック教授(通称ミッチさん)の書籍
とTEDプレゼンテーション
こんな方です
「遊び心」をもってやっていきたいですね
僕もまだまだ遊んでいます
みなさんもぜひご一緒に
出典他
CoderDojo/CoderDojo Japan/CoderDojoひばりヶ丘
https://coderdojo.com/
https://coderdojo.jp/
https://coderdojo.hanare-hibari.info/
Why!?大喜利 | ワイワイプログラミング(NHK)
https://www.nhk.or.jp/school/programming/oogiri/index.html
『ライフロング?キンダーガーテン 創造的思考力を育む4つの原則』(日経BP社、2018)
https://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/18/P55550/
「Let's teach kids to code/子供達にプログラミングを教えよう」(TEDxBeaconStreet、2012)
https://www.ted.com/talks/mitch_resnick_let_s_teach_kids_to_code?language=ja
ScratchはMITメディアラボのライフロングキンダーガーテングループのプロジェクトで、無償で提供さ
れています。
https://scratch.mit.edu
https://scratch.mit.edu/community_guidelines
紹介作品一覧
母の日のコイン探し
https://scratch.mit.edu/projects/61416988/
ラジオ
https://scratch.mit.edu/projects/106708513/
うみの魚寿司!!!!!!!!!!!
https://scratch.mit.edu/projects/197771173/
クリスマスのアベセンセー。
https://scratch.mit.edu/projects/187764431/
なめこ増殖2
https://scratch.mit.edu/projects/10181195/
連続!おうえん!ねこたいほう
https://scratch.mit.edu/projects/68765336/
Play With My Face (v2)
https://scratch.mit.edu/projects/235820484/
アリシミュレーター3.0
https://scratch.mit.edu/projects/374673293/

More Related Content

やってみよう Scratchでプログラミング ?大人もプログラミングで遊ぼう?