狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
テーマ未定:デザインとビジネス
企業開発研究管理
                    
        
             
ビジネスにとって、デザインはどんな役割
を果たすべきますか?
? デザインの定義は難しい。英語では、「過程(プロセス)」と「結果」の
両方を意味しております。その定義は不十分だと思う。
 1、デザインは他者に対して実現化可能な人工物を提案することである。
 2、デザインは、他の人々の生活を害することなしに、理想的には大きなコ
ミュニティーの生活をサポートしなければならない。
ビジネスには、デザインが、会社の未来を導き、問題を解決する手法
だと思う。
出所:「濱口秀司氏が語るデザインファームの今までと次の一歩」 , Biz/Zine インタビ
ュー , http://bizzine.jp/article/detail/500
縦軸は単純に「見た目のデザイン (d) 」と「ビジネスにおけるデザイン (D) 」に分けます。
「ビジネスにおけるデザイン (D) 」は主にビジネスにおける問題解決やコンセプト、戦略な
どのことである。
横軸は「どうやってデザインするか」について、「天才 (g) 」と「グループ (G) 」に分けま
す。
ビジネスには、グループあるいはデザイン会社に頼るべきだ。
デザインにおける日本企業の現状
         日本企業の問題はデザインの力が弱いです。
1、経営者側:日本企業のデザインの弱いところは経営者の問題である。
ソニーの例を挙げてみよう。
「ソニーがここまで凋落してしまったのは、完全に『人災』です。今の幹部の大多数は
、真剣に 10 年、 20 年先のソニーのあるべき姿を考えているとは到底思えません。
このままだとソニーは本当に取り返しのつかないことになるという危機感が、彼らに
は足りない」
こう嘆くのは、ソニー元幹部だ。
  
参考:「ソニーをダメにした全員実名「5人の男」たち 環境が悪いのではない。
組織は常に「内側」から腐る」 , 現代ビジネス ,
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40907
  
デザインにおける日本企業の現状
1、経営者側:
  ?多くの経営者たちはデザインに対して形とか見た目とかという美的な側面の印象
に残る。                  。
  ?デザインのことを分かっているけど、どうのようにデザインを自社の経営戦略に
導入させるのかは困る。
  ?日本企業はあまりにも職人気質が強すぎる。こんなデザインが素晴らしいと「自
分は」思う。周りのヒトあるいは消費者のことをあまりに考えていない。つまり、共
感できるかどうかの問題だ。
2 、日本デザイナー側:
  日本のデザイナーには芸術家志向が強い人が多く、デザインをクライアントの経営
資源にしていくという意識が低いである。
日本企業の全体は企業の悪いだけではなく、みんなはすごくデザインはアートだと思わ
れる。
参考:?「日本企業がデザインが苦手な理由」 http://accuent.jp/blog/japancompany-
design/
   ?「デザインに経営理念が現れているか? 経営陣はデザイナーと対話すべき」
(山中氏)水野学氏 × 山中俊治氏 デザインと経営 ( G1経営者会議 2014)
研究目的と意義
この問題を解決するために、何の方法があ
るか?
「グッドデザイン賞」からいくつかの示唆
が与えられるだ思う。次の4つの問題点
から考える。
問題一、「よいデザイン」とは
問題二、経営者たちの特徴?
問題三、「よいデザイン」を生み出すのプロセス?
問題四:受賞した企業はデザインをするときに、何か困難があるか?
Good Design Award   
「グッドデザイン賞」とは
 様々に展開される事象の中から「よいデ
ザイン」を選び、顕彰することを通じ、
私たちのくらしを、産業を、そして社会
全体を、より豊かなものへと導くことを
目的としたデザイン推奨運動です。
問題一、「よいデザイン」とは
? グッドデザイン賞ついて審判基準の変遷
? グッドデザイン賞の理念
? 自分なりの研究 ( case study )
問題一、「よいデザイン」とは
? 基準の変遷:
1957 年に模倣を防止するためにこの「Gマーク制度」が導入された。
              
1963 年から「商品のトータルな質」、「クオリティの高い商品」のスタンドを示す
            
1984 年から「生活の質の総合的な向上」を目指す
2008 年、創設 50 周年から 産業から生活者の視点へ 「近未来の生活者の視点」、
「持続可能な社会」に置く 
この審判基準の変遷から見ると、「よいデザイン」は、 2008 年前に産業へデザインの導
入することを目指して、現在はデザインを通じて豊かさと持続可能性に満ちた社会を
実現する。
問題一、「よいデザイン」とは
?? グッドデザイン賞の理念
? 人間( HUMANITY )ーもの?ことづくりを導く創発力
? 本質( HONESTY )ー現代社会に対する洞察力
? 創造( INNOVATION )ー未来を切り開く構想力
? 魅力( ESTHETICS )ー豊かな生活文化を想起させる想像力
? 倫理( ETHICS )ー社会?環境をかたちづくる思考力
これらをひとつの文章にすると、「よいデザイン」とは、「人間のために、高い論理性
を踏まえ、物事の本質を見据えた上で、魅力的な創造活動を行うこと」となります。
問題一、「よいデザイン」とは
グッ
ドデ
ザイ
ン賞
グッド
デザイ
ン
大賞
グッド
デザイ
ン
未来づ
くり賞
グッド
デザイ
ン
ものづ
くり賞
グッド
デザイ
ン
金賞
グッド
デザイ
ン
地域づ
くり賞
グッド
デザイ
ン
ロング
ライフ
賞
??  自分なりの研究
問題点:ケースを選ぶ基準?
·
問題一、「よいデザイン」とは
これらの6つの賞から一社、二社を選んで
研究する。次の基準に従って、「よいデ
ザイン」を定義してみる。
? 会社の事業分野
? 会社の経営理念
? 会社の社会責任
? 受賞対象商品のデザインコンセプト
問題二、経営者たちの特徴?
なぜそれらの企業は「よいデザイン」を作
れるか?経営者の役割は大事だと思う。
では、それらの企業の経営者たちはどんな
特徴を持っているか?
· 個人履歴:デザインに影響されることがあ
るか?
· デザインにおける持つ感覚、考え
· 経営者が未来に対して持つビジョン
問題三:「よいデザイン」を生み
出すのプロセス?
? 1 .
? ウォーターフォール?モデルはアイデアが会社の上から下へ流れていくである。
? 利点は、プロセスの進捗管理がしやすいことである。
? 問題点は、『前工程に間違いがない』ことを前提または期待していることである。つまり、要求を事
前に詳細に定義することは困難であると言われている。
? 2.
 アジャイル開発手法の多くは、反復 ( イテレーション ) と呼ばれる短い期間単位を採用
することで、リスクを最小化しようとしている。
? メリット:リスクを抑えることができる、ムダの削減、品質の維持、プロセスの学習
? 難しいところ:マネジメントのコントロールが難しい、チームのコミュニケーションの
能力も求められる。
このアジャイル · モデルでは、人間中心のアプローチを採用すべきだと思う。
出所:「人間中心のデザインを実現するエスノグラフィック?アプローチ」 , 富士ゼロッ
クス
      人間中心のアプローチ
人間中心のアプローチの基本概念は、デザインプロセス全体に渡って人を中
心とした視点を持ち、デザイナーたちがユーザーとそのコンテクストの
理解をコアとしてプロジェクトを進めていく、という考え方である。
? ステップ1、観察:ユーザーの生活や仕事の現場で、活動の観察を実施
します。
? ステップ2、ストーリー共有とメッセージの抽出
? ステップ3、本質の洞察:潜むニーズや未来への兆しを洞察します
? ステップ4、 「あるべき姿」の検討:ユーザーにとっての理想の状態
を、「あるべき姿」として検討します。
? ステップ5、 具現化アイデアの検討:「あるべき姿」を実現する、具
体的な達成手段のアイデアを検討します。
? ステップ6、プロトタイピング
? ステップ7、リリース
以上は「よいデザイン」を生み出すために
二つのデザインプロセスを紹介する。
では、これらの企業はどんなプロセスを採
用していくか?あるいは、何かほかのプ
ロセスがあるか?
問題四:受賞した企業はデザインをすると
きに、何か困難があるか?
· デザイナーは社内デザイナーあるいは社外
デザイナーですか?
· 優秀なデザイナーを惹きつけるために、何
か必要ですか?
· 商品開発のプロセスで、デザイナーとコ
ミュニケーションをうまくしていけるの
か?
Case Study
以上4つの問題に関わって、プレゼンテー
ションのため1つの企業を選んで研究し
ていく。
Case Study  株式会社セントラルユニ
   
受賞デザイン:1.医療ガス供給設備 [ ユニライン ]  
  病院内では、人工呼吸器を始めとする機器を使用して、患者の生命を維持する医療行為が行われ
ます。 医療ガス供給システムは、これらの行為に欠かすことのできないガスを、安全に供給す
るための一連の設備です。 uniline は、安全性と使いやすさを飛躍的に向上させた、新時代の医
療ガス供給システムです。
? 受賞デザイン:2.吸引器 [ 壁掛式吸引
器 ]
壁掛式吸引器は医療施設において、自力で排痰で
きない患者の口や気道から痰などの分泌物を吸
い取り、除去するための医療機器です
問題一、「よいデザイン」とは
? 会社の事業分野:医療ガス供給システム、手術室モジュラーシステム、 ICU,CCU 用
ウォールケアシステム、病室用ウォールケアシステム
? 会社の経営理念:「人間尊重?価値創造型企業」
? 会社の社会責任:いのちを守る環境づくり
? 受賞対象商品のデザインコンセプト:1.災害に強く、人に優しく、医療
の現場を美しく生まれ変わらせる柔軟なシステムの構築
  2.安全、正確に扱え、経済的なリユース方式と安全なディスポーザブルバッグ方
式を両立させるシステムデザイン
以上4つの側面から見ると、「よいデザイン」は人間中心である。つ
まり、デザインプロセス全体に渡って人を中心とした視点を持ち、
デザイナーたちは、ユーザーとそのコンテクストの理解をコアとし
てプロジェクトを進めていく、ということである。
問題二、経営者たちの特徴?
· 個人履歴:デザインに影響されることがあるか?
現任社長増田順 ( ますだ?じゅん ) さんは、西松建設、システム環境研究所、株式会社
チェーンマネジメントを経て、2005年にセントラルユニに入社した。
· デザインに対して持つ感覚
· 経営者が未来に対して持つビジョン:
「いのちを守る環境づくり」というミッションを実現するために、「モノ」づくりだけに止まらず、
「コト」づくり=「そこで働く人達の仕事自体をデザインすること」に力を入れる。
問題三、「よいデザイン」を生み出す
のプロセス?
問題四:これらの企業はデザインをすると
きに、何か困難があるか?
· デザインは社内デザイナーあるいは社外デザイナーです
か?
この二件の受賞は有限会社オッティモつまり社外デザイナーと一緒に協力してデザイン
したものである。
· 優秀なデザイナーを惹きつけるために、何か必要です
か?
· 商品開発のプロセスで、デザイナーとコミュニケーショ
ンをうまくしていけるのか?
「グッドデザイン賞」を受賞した会社に対
して、以上の4つの問題点から分析して
、他の日本企業にいくつかの示唆を与え
るだと思う。

More Related Content

Seminar