狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
ブルースター株式会社 マーケティング事業部
2016/7/29
SEO (3/4)
WEB管理者向け 「SEO実践マニュアル」
本マニュアルは、4部構成となっております。
「SEOの概念説明」 (1/4) 約 70ページ (一般向け) http://www.blue.co.jp/pdf/seo.pdf
「SEO実践マニュアル」(2/4) 約120ページ (制作者向け) http://www.blue.co.jp/pdf/seo_detail1.pdf
「SEO実践マニュアル」(3/4) 約120ページ (制作者向け) http://www.blue.co.jp/pdf/seo_detail2.pdf
「SEOの強化方法」 (4/4) 約 70ページ (社内告知/制作者向け) (当社顧客限定公開)
※無断転載を固く禁じます。引用の際にも当社の許諾が必要です。
本マニュアルの最新版は、常にこちらに格納してあります。 http://www.blue.co.jp/pdf/seo_detail2.pdf
1Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
このマニュアルの目的と前提条件
目的
Webサイトの制作、運営におけるSEOの実践手法を習得する
サーチエンジンマーケティングの手法とスキームを習得する
前提条件
本マニュアルは、ある程度の専門知識がある方を対象としており、専門用語を含む
Webサイトの制作経験がある方
HTMLのコーディングができる方
当マニュアルは、社内向けマニュアルを社外提供するために加筆?修正?ノウハウのための情報削除
をしたものです。こちらに掲載されている情報は、当社ノウハウのほんの一部分に過ぎません。
また説明項目に不明な点や誤りがございましたら、遠慮なくinfo@blue.co.jp宛にご連絡を頂ければ
幸いです。
当マニュアルは、180ページを超えるボリュームとなっております。また2日に1度のペースにて内容を更新
しており、印刷をした段階で情報は死んでしまいます。当社は、地球資源保護に力をいれた企業活動を
しており、印刷をしての利用者が増えてしまうことは、当社員全員の本意ではございません。
多くの皆様に画面上にてご利用いただくことを願っておりますので、ご賛同とご協力を賜れば幸いです。
このマニュアルを社内のカラーコピー機にて印刷をするとパフォーマンスチャージ等の単純コストだけでも、
総額1万5千円程度になりますので、注意をしてください。
2016/7/29
! DO NOT PRINT OUT FOR THE ENVIRONMENTAL REASON !
2
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
各分冊の主要項目 目次
2016/7/29
? SEO (1/4) 検索エンジンマーケティングについての考え方(基礎知識)
– マニュアル対象:企業経営者、マーケティング責任者、その他関係者全員。
? マーケティングとしてのSEOの考え方について
? 目的を明確にして取り組むSEOが本質
? 目的を達成する手法のひとつがSEOであると捕らえよ
? SEO (2/4) SEO実践マニュアル
– マニュアル対象:WEB制作者、システム管理者、マーケティング従事者
? 検索エンジンマーケティングについての基礎知識
? キーフレーズ選択
? SEO施策の実践
? 検索エンジンに読み込まれて欲しくない対策
? SEOと補完関係にある検索連動型広告
? 日々チューンナップが必要なSEO
? SEO (3/4) SEO実践マニュアル
– マニュアル対象:WEB制作者、システム管理者、マーケティング従事者
Google search Console(旧ウェッブマスターツール)活用
? Google, Yahooでのサイト管理者アカウントの利用設計
? SEO対策[外部リンク獲得策]
? モバイル用SEO対策について
? 国際SEOについて
? アクセス解析によるSEO効果の検証
? 検索エンジンスパムについて
? 悪質なSEO業者の提案に気をつけよう
? よくある質問への回答集
? SEO (4/4) SEOの強化方策
– マニュアル対象:WEB制作者、システム管理者、マーケティング従事者。(社内協力要請用の配布資料含む)
? コンテンツ作成についての考え方
? コンテンツ制作上の注意点
? アンカーテキストの正しい使い方
? 被リンクおよび参照元サイト対策の重要性
? PCサイト/モバイルサイトへの適応策
? 外部リンク施策の秘策(参照元サイト対策、被リンク対策)
? 逆SEOについて(特定の検索結果を下げる)
楽天のサイト内検索対策
? Google ウェッブマスターツール活用(応用編)
? 検索連動型広告(Search Advertising) の効果を700%にする方策
? 無料のマーケティングツール
3
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Google search console(旧ウェッブマスターツール)活用
2016/7/29 4Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Google サーチコンソール
Googleでは、自らが管理しているホームページのクローリング情報(HTMLを取得した情報)
などを詳細に提示してくれる機能がある。
これは是非とも利用したいツールですので、登録を行うこと。
Googleにて「Google サーチコンソール」と検索をして、その機能への入り口ページを探し
てみてください。
「Google コンソール」入り口ページ ログイン後の画面
重要な対策!
http://www.google.com/webmasters/tools/?hl=ja
2016/7/29
5
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
サイトの登録と、オーナー権限の認証を行う
「ホーム」にて、サイトを追加する。
その後、 「サイトを確認」する必要があるという画面が表示される。そこでサイト管
理者であることの認証を行う必要がある。認証を行わなければすべての機能を利用する
ことができないので、必ず行う必要がある。
認証には、「メタタグを追加する」と「htmlファイルをアップロード」の2種類の方法
がある。
404エラーの自動リダイレクトなどを指定しているとセキュリティの観点から、「html
ファイルのアップロード」を利用することができず、「メタタグを追加」のみに対応し
ている。
指定されたmetaタグをトップページを表示するためのindex.htmの<head>部分に追加を
し、ftp転送をしておく。その後、webマスターツールで「サイト確認」の「確認」を選
択してサイト管理者としての認証を完了する。
2016/7/29
6
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
利用可能な便利機能
「診断」
「クロールエラー」 リンク切れなどの情報が表示されるので、コンテンツ制作において役立つ。
「HTMLの候補」メタデータの記述があまり適正でないとGoogleが認識しているかということを知る
ことがでる。Googleが好むように修正してあげることで、顧客獲得力が上昇することとなる。
「ウェッブ上のサイト」
「上位の検索クエリ」は、どのようなキーワードで利用者が訪問しているかを表している。最終的な
コンバージョンをGoogle Analyticsなどと併用をして確認しなければならないが、顧客を引き付けてい
るのがどういう言葉なのかを認識することにより、その周辺キーワードを活用してコンテンツを拡充
していったり、利用する言葉を変化させてみると顧客獲得力が増してくる。(後述)
「サイトへのリンク」は、どのように他のサイトからリンクを貼ってもらっているかを知ることがで
きる。また、「アンカーテキスト」は、他のサイトから、<a href=“http://www.bankrate.jp/”>
キャッシング比較</a>とリンクされていた場合、このサイトはキャッシング比較を表していると、
Googleは認識する。SEO対策とは、htmlを直すだけでなく、外からどのようなキーワードでリンクが
貼られているかが、内的な施策と同様に重要だということ。これを知ることがでる機能であり分析す
る上でよい情報となる。
「サイトへのリンク」は、どれだけ他サイトからリンクが確保できているか(「インバウンドリンク」
と呼びます)を表示してくれる機能。同一ジャンルから獲得しているリンク数が多いほど、SEO対策と
して上位表示を狙うことができる。またPageRankの多いサイトからリンクを得ることが重要。サイト
を長く運営していると、自然といろいろなサイトからリンクが貼られて、これらの数字はあがってく
るが、自分のサイトと関連のありそうなサイトと相互にリンクを貼りあうという協力関係も重要です。
これらのリンクは極力、自分のサイトと関連のあるジャンルから相互リンクがはられていると良い傾
向がでる。アダルトサイトや1ページに100以上のリンクを有するリンクファームからリンクが貼られ
ていると逆にPageRankがペナルティとして評価が下がるので、この外部リンクを定期的に調査し、お
かしなところからリンクが貼られていないかの調査も重要なサイト運営のひとつだ。
2016/7/29
7
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
上位の検索クエリ
2016/7/29
検索結果の順位
検索結果が次ページであった場合の件数
何回この期間内に表示して、クリックされたかの
具体的な件数
利用者にどのページを提示したか。
表示回数とクリック数。
8
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
利用可能な便利機能 「サイトマップ登録機能」
「サイト設定」-「サイトマップ」
このGoogleウェッブマスターツールが要求している「サイトマップ」とは、ホームページ上に利用者に対して
掲示するサイトマップとは異なり、XML形式でサイトマップをアップロードすることにより、Googlebotや
Googlebot-Mobileが効率的にファイルを収集することができるように手助けをすること。
Sitemaps.orgで定められているXML形式に準拠して作成する。
https://www.google.com/webmasters/tools/docs/ja/protocol.html
記述例:
このXML形式のサイトマップは、サイト全体としての更新頻度は高くないが、特定のページの更新頻度の高い
サイトにおいては、その更新したページの<lastmod>を記述(更新)することにより、有効にクローリングが働
く。lastmodを更新しながらもコンテンツを更新していない場合にはあまり参考としないロジックが働く可能性
が高いので更新したところのurlに付記されているlastmodだけを更新しよう。
全ページを記述しなければならないため、ページ数が1000を下回るサイトにおいては手作業で作成可能だろう
が、それ以外の場合にはCMSなどで出力ができるかが鍵となるだろう。
また、サイトマップ登録時に「このサイトは、PCサイトかモバイルサイトか」という指定ができるようになっ
ており、効率的なクローリングが行われという素晴らしい効果がある。必ず利用しよう!
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<urlset xmlns="http://www.google.com/schemas/sitemap/0.84">
<url>
<loc>http://www.example.com/</loc>
< lastmod>2005-01-01</lastmod>
< changefreq>monthly</changefreq>
< priority>0.8</priority>
</url>
</urlset>
全てのhtml、phpなどのurl情報を
記述します。
1000urlを超える場合には、複数のxmlファイルを
利用して記述する。
HTMLによるサイトマップとは異なり、
XML形式で作成する。この情報は
検索エンジン専用の情報だが、
SEO対策には極めて重要である
重要な対策!
2016/7/29
XMLサイトマップを利用するということは、検索エンジンに対する意識があり、サイト内での更新したページを常に検索エンジンに
正しく伝える用意がある宣言と捉え、運用がきちんと行う自信がなければ、利用は避けるべき。この機能を利用すると、ランダムな
クロール頻度が極端に下がるため、追加したページの記述を怠ると検索エンジンに現れるのは、極端に遅くなる。
9
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
XML形式のサイトマップの<priority>タグのつけ方
index.htm
<priority>1.0</priority>
<priority>0.5</priority>
最も重要であるトップページを1.0として指定する。
最高が1.0という表記であり、原則としてサイト中では1.0
の指定は1つしか利用しない。
中間ページを0.5として指定する。
0.5を指定する場合は、記述を省略可とされている。
中間ページとは、ECサイトにおけるジャンルやカテゴリ
のインデックスページであり、SEO的に入口として強化
したいコンテンツとなるところ。
記述しない場合には、0.5として定義される。Priorityはペー
ジとしての階層を示している数字なのでSEOの順位としての
「重要度」とは異なる。
Priorityはサイト内の階層の深度と捉えるほうがよい。
Priorityタグは、サイト内における複数のhtmlファイルを、どれが「入口」なのか、どこがジャンル別のトップページ
となっているのかを指定しやすい。検索エンジンが誤ったところに入り口ページとすることを避けることができる。
「うちのサイトは重要だ。SEO的に上位表示を」と考えてすべてのhtmlに1.0や0.9など高い数字を定義しても
意味はなく、入り口ページにのみ1.0をつける。特殊な事情がない限り2つ以上としないこと。
サイトマップとしての階層をEXCELなどに書き、全体のバランスを考え計画的に管理し定義したい。
TIPS
<priority>0.3</priority>
2016/7/29
10
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
XML形式のサイトマップの<lastmod>タグの重要性
index.htm
いま更新
lastmodタグを活用して、更新したページを効率的に検索エンジンへ告知をし、検索結果への即時反映や、
サイトとしての更新性の高さを検索エンジンに認識してもらい、PageRank上昇を狙おう。
検索結果へ即時反映できることはSEOのPDCAサイクル間隔を短くする効果も期待できるため、SEOに力を
いれる際には、非常に大きな効果を発揮することになる。
いま更新
<lastmod>タグは、last modifiedタグで、最終更新日を効率よく検
索エンジンに告知するためのタグで、重要度が高い。検索エンジン
は、毎日世界中にある全てのサイトのhtmlを読むことがサーバ設備
的にも不可能であるため、「更新性の高いサイトか」ということを
過去にクロールしたサイトの情報から差分をとり更新性を調査して
いる。しかし正確に差分をはかることはコスト的にも困難である。
このため、XMLサイトマップという規格が定められたという経緯が
あり、そのなかでもこの最終更新日付タグはとても重要である。こ
の更新日付を元に更新されたページのみを効率的に読み込み、検索
結果に反映させるのである。
このタグを設定することにより、SEO対策を迅速に行うことができ
る。また、サイトとしての更新性を検索エンジンへ効率的に伝える
ことができるため、
良く更新されるサイトに関しては、PageRankを上昇させる可能性を
飛躍的に高めることとなる。
TIPS
2016/7/29
11
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
XMLサイトマップでのurl指定が1000を超える場合
URLが1000を超えるサイトにおいては、1000未満に抑えたXMLサイトマップを複数個作成
し、「複数のXMLサイトマップを指定するXMLサイトマップ」を作成する。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<sitemapindex xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9">
<sitemap>
<loc>http://starcrea.jp/main.xml</loc>
<lastmod>2008-08-06</lastmod>
</sitemap>
<sitemap>
<loc>http://starcrea.jp/0804.xml</loc>
<lastmod>2008-10-21</lastmod>
</sitemap>
<sitemap>
<loc>http://starcrea.jp/0806.xml</loc>
<lastmod>2008-10-21</lastmod>
</sitemap>
<sitemap>
<loc>http://starcrea.jp/0807.xml</loc>
<lastmod>2008-10-21</lastmod>
</sitemap>
<sitemap>
<loc>http://starcrea.jp/0808.xml</loc>
<lastmod>2008-10-21</lastmod>
</sitemap>
</sitemapindex>
複数のXMLサイトマップを指定するサイトマップ作成例
これが1000未満のurlをいれたXMLサイトマップ
指定が通常のXMLサイトマップとは異なる。注意
Bing!でもこのサイトマップインデックス形式のサイトマップを読み込む
2016/7/29
12
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
利用可能な便利機能
「サイト設定」
「クローラのアクセス」 robotx.txtが正常に読み込まれているか、それによって
Googlebot(一般/PC用)やGooglebot-Mobile(携帯用)、Googlebot-Image(イメージ
検索)、Mediapartners-Google(AdSense用)や、ADsbot-Google(AdWords用(広告
出稿時に広告主として適切かを判断するロボット))などが適切に巡回できるかを確
認することができる。
「設定」 http://blue.co.jp/ でも http://www.blue.co.jp/ でもアクセスできるサ
イトであった場合、あたかも2つのホームページがあるかのようにGooglebotが情報
を収集してしまうことがある。実はこの場合、Googleは「同一内容のホームページ
を複数のひとにSPAM的に見せようとしているのではないか」と判断してしまう危
険性がある。同一内容を3~4など多く見つけた場合には、すべてのコンテンツが
SPAMであるという判定をし、ブラックリスト入りし検索結果に、そのすべて(!)が
表示されなくなってしまう。こうした危険性を回避しつつも、顧客利便性を考慮し、
この「使用するドメインの設定」にて、wwwを除いたり、逆に除いても強制的に付
加するようなalias定義がなされている場合には、この設定画面にてどちらがaliasで
どちらがメインなのかを設定することができる。この機能も比較的重要。
「設定」-「URLを削除」 削除したはずのurlがいつまでもGoogleでは表示されて
困ったという経験をお持ちの方も多いはず。この機能を用いて、削除をしたいurlを
入力すると、翌日には検索結果への反映がなされる。
「アドレスの変更」 サイトのドメインURLを変更した場合には、こちらで新たな
URLを指定することができ、適切なサイトの引越しをGoogleへ連絡をすることがで
きる。
2016/7/29
13
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Labs
2016/7/29
検索結果上位表示指標の1つとなっているサイトのレスポンスタイム測定
重み付けは1%と公表されている。
14
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Bing.com Webmaster Center (Microsoft)
旧Live search
Microsoft Portal対策
2016/7/29 15Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Microsoft Bing.com Searchが提供するウェッブマスター セントラル
Microsoftが提供するbing.comでのウェッブマスターツールである。機能的にはYahooと同程度と言える。
マイクロソフトは、マーケティング責任者が変更となる度にサービス名称が変更される。勘弁して欲しい?????。
MSN?Live search ? Bing.com
http://www.bing.com/webmaster
2016/7/29
16
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
初期登録画面
XMLサイトマップの指定ができる。
やはりこれは重要な要素ということだ。
2016/7/29
17
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
サイトオーナ認証
Metaタグによる認証は、Yahooや
Googleと同様。
2016/7/29
18
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
認証されたサイトリスト
このように認証されたサイト一覧が表示される。
2016/7/29
19
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
サイトの全体評価
インデックスされているページ数
サイトがSPAM判定などにブロックされ
ているか否か
サイトの質(PageRank的なもの)
ページの品質 不正なページ(ウイルス/SPAM)は、ブロックされるページの最終クロール日
2016/7/29
20
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
クロールしたページに関する情報
「404エラーページ」「ブロックしたページ」
「url長さが長すぎる動的url」
「サポート対象外のコンテンツタイプ」
「マルウェア(ウイルス)を検知したページ」
などが表示される。
これらの機能は、Yahoo,Googleに
ないので便利 !!
2016/7/29
21
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
被リンク(外部リンク)の品質等
被リンクの一覧。
PageScoreにて足切りがなされている
模様。SEO対策の有料リンクもPage
Scoreを得ていないものは足切りとなっ
ている。SPAMサイトからのリンクもNG。
2016/7/29
22
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
対外へのリンク状況
サイトから良いページにリンクをはって
いるかの調査をしていることが分かる。
SEOリンクサイトへリンクを張ると危険
であることが、この指標からわかる。
2016/7/29
23
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Googleのサイト管理者アカウント利用設計
2016/7/29 24Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Google IDのアカウント管理
検索エンジン会社がサイト運営者にむけた各種ツールをシングルサインオンで
連携して機能提供をしている。このため、アカウント管理についての社内ルー
ルを策定する必要性が高まっている。
サイト運営者、WEB制作者、広告入札者、マーケティング担当者が共通して
以下の機能を利用することとなるため、共有IDを作成する必要がある。
Google AdWords : cpc広告出稿入札システム
Google Analytics : サイトアクセス解析
Google ウェッブマスターツール : サイト運営者支援ツール
Google AdSense : サイト内広告掲載システム
Yahoo サイトエクスプローラー : サイト運営者支援ツール
ヤフー!プロモーション広告 : cpc広告出稿入札システム
MS Bing webmaster Center: サイト運営者支援ツール
2016/7/29
25
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
共有IDの考え方
管理者、ユーザなどの設定ができるがWebmaster toolなどアクセス権限設定
がないものなどもあり、アクセス解析を一般社員に提供する以外においては、
基本的にWEB関連従事者は「管理者」アカウントを共有することが運用上支
障をきたさない。
アカウント生成は、社名もしくはサイト名で作成し、1社1アカウントが望まし
い。
生成ルールとしては、「サイト名」+「数字」であれば大体作成できる。
例えば、blue.co.jpのサイトをGoogleであれば、「blue1234」としてgmail.comで
作成すると、blue1234@gmail.comというメールアドレスと共にアカウントが作成
される。
Microsoft Live.comでは、前述のblue1234@gmail.comでLiveアカウントを作成す
ることもでき、これを利用することもできる。
blue1234@gmail.com
blue1234@live.jp
info@blue.co.jp
WEB関連従事者全員を入れたメーリングリストを
作成し、blue1234@gmail.comやblue1234@ya
hoo.co.jpに着信したメールを自動転送指定する。
これで全員が各種お知らせを逃さなくなる。
自動転送
2016/7/29
Bing!
26
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Googleのアカウントとプロプァイルの考え方
アカウントは、「会社名」であり、プロファイルは「サイト名」であると考え
ると容易
アカウント(A社)
プロファイル(ドメイン)
プロファイル(ドメイン)
プロファイル(ドメイン)
アカウント(B社)
プロファイル
プロファイル
プロファイル
アカウントをクリックすると
プロファイル作成ができる
最初はアカウント選択画面
AnalyticsとAdWordsを接続する際に、アカウントは請求先、プロファイル
をサイト名のように利用される。AdWordsからAnalyticsへ接続する際に
は、1つのアカウントしか指定できないため、アカウントをサイト別に作成
してしまうと、接続してのコンバージョン解析が不便になる。
2016/7/29
27
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
SEO対策[外部リンク獲得策]
2016/7/29 28Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
外部リンク対策について基本知識
PageRankの高いホームページからリンクを張ってもらうことが一番良い。
PageRankの半分をもらうことができるので高いページから張ってもらう。
そのジャンルに関するマニアのサイトからのリンクはSEOのほか参照元サイト対策としても有
効なので、直接顔を併せるなどして関係をもち、常に情報を与えよう。そこからのリンクは心
強い。
リンクを張ってもらう時には、強化したいキーワードでリンク(アンカーテキスト)を
貼ってもらう。
リンクを張ってもらう際には、htmlにて指定をしてお願いする
良質なサイトからのリンク数を多くする。
掲示板からの大量のリンクは評価が下がる場合がある
同一ジャンルのサイトからリンクを貼ってもらう。
異なるジャンルからのリンクはBLOG以外の場合は評価が下がる場合がある
SEO業者からのリンク購入は絶対にしない
GoogleのPandaアルゴリズム実装以降、リンク購入に関するペナルティがとても厳しくなった。
標準評価よりも評価を下げられてしまうので、お金払って評価を下げる仕組みは辞めよう!
2016/7/29
29
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
SEO対策としての外部リンクの重要性
PageRankの高いホームページからリンクを貼ってもらう
Googleが「PageRank」と呼ばれるホームページの順位付けロジックを基本としており、Bing
なども最近ではこれに準じた方式を採用してきている。
このロジックは、PageRankの高いページからリンクを得たページがリンク元の1/2の
PageRankをもらうことができるというものである。従ってPageRankの高いサイトからリンク
を多くもらうことによって、リンク先のPageRankが高くなる。
PageRankが高い順に検索結果を表示していくため、多くのリンクを得たホームページの「検索
結果が上位表示」となる。
リンクしてもらうキーワードそのものも重要
「高速バス」というキーワードでリンクを貼ってもらった場合、リンク先のホームページは、
「高速バス」を表していると検索エンジンは認識をするロジックとなっている。
このため、ホームページ自身がSEO対策がなされていなくても、多くの人がそのページにリン
クを貼ってくれれば、検索エンジンはそのページが、その言葉を表していると理解する。
2016/7/29
30
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Twitter/Facebook/Google +でユーザ評価の重要性
Googleは、Google+とTwitterを。Bingは、Facebookにおいて、ユーザが発言
した内容に含まれるurlにおいて、「Like(いいね)」の数をユーザからの支持率
として、検索評価指標に加えていると公表している。
2016/7/29
ホームページ上に
設置することは重要
ボタン設置コード生成url
Facebook: http://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like
Twitter: http://twitter.com/goodies/tweetbutton
31
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
モバイル用SEO対策について
2016/7/29 32Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
フィーチャーフォンとスマートフォン
Googleは、Responsible Web Designを推奨しているため、同一URLでPC、フィー
チャーフォン、スマートフォンのコンテンツをデバイスに併せて表現することを推奨し
ている。
レスポンシブWebデザインとは、スマートフォンそしてタブレットといったデバイスか
らのアクセスに対して、個々に対応するのではなく、1つのhtml(=ワンソース)で最
適化を実現する新しい制作手法。
しかし、フィーチャーフォンについてはCSSメディアクエリをサポートしていないため、
以下の2つのどちらかの方法にて実現することになる。
動的な手法:ユーザのデバイスで判断しコンテンツを切り分ける
リダイレクトとCanonical手法:PC、フィーチャーフォン、スマートフォンの各デバ
イスを.htaccessなどで判断し、サブドメインに振り分ける方法。
2016/7/29
http://www.blue.co.jp/
http://m.blue.co.jp/
http://sp.blue.co.jp/
http://www.blue.co.jp/
デ
バ
イ
ス
に
よ
り
自
動
振
り
分
け
33
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Vary HTTPヘッダーが設定必要な場合
前頁の動的な手法(同じURL、異なるHTMLの場合の設定)を用いた場合には、Vary
HTTPヘッダーを設定することがGoogleによって推奨されている。
PHPを使用している場合は「header(“Vary: User-Agent”);」を追記すれ指定ができる。
WordPressでは「WPtouch」や「Ktai Style」を使用している場合にはfunctions.phpを
利用すると設定が可能。
2016/7/29
34
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
モバイルでは重要なcanonicalタグ
PC用のHTMLヘッダにはモバイル用のURLをalternate指定をしてヘッドに追記しておく。
<link rel=“alternate” media=“only screen and (max-width: 640px)”
href=“http://sp.blue.co.jp/company/” >
<link rel=“alternate” media=“handheld” href=“http:// m.blue.co.jp/company/” >
Onscreen記述があるものはスマートフォン用のURL
Handeld記述があるものはフィーチャーフォン用のURL
スマートフォン、フィーチャーフォン用のHTMLヘッダには以下のPCサイトのURL指定
を記述しておく。
<link rel="canonical" href=" http://www.blue.co.jp/company/"> " >
2016/7/29
35
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
スタイルシートでの記述
コンテナ要素には width を指定するのではなく、代わりに max-width を指定。同じく height の代わりに min-height
を使う。こうすることで、大きめのフォントや複数行に渡るテキストの場合でも、コンテナからはみ出すことがなく
なる。固定幅の画像によってリキッド カラムが強制的に広げられた状態になるのを防ぐため、下記の CSS ルールを適
用。
デフォルトのビューポート幅 (英語) は、画面の実際の物理的なピクセル (英語) の数にかかわらず、初期設定の
Android ブラウザでは 800px、iOS では 980px 。 より読みやい縮尺でブラウザにページを表示させるには、 viewport
メタ タグを使用する必要がある。
モバイル端末の画面解像度は多岐にわたるが、最新のスマートフォン用ブラウザの多くは現在、320px ほどの標準的
な evice-width であるとされている。モバイル端末が実際には物理的に 640px の場合、320px 幅の画像は、画面の横
幅に合ったサイズに変更され、その過程で倍の数のピクセルを使用。小さい画面ではテキストがより鮮明に見えるの
はこのためでもある。標準的なデスクトップのモニターに比べるとピクセルの密度が倍になっている。
viewport を指定するメタ タグで width = device-width を設定する利点は、ユーザーがスマートフォンやタブレット
の向きを変えたときに表示を更新してくれる。これをメディアクエリと組み合わせて用いることで、ユーザーが端末
を回転させた時のレイアウトを微調整できる。
2016/7/29
img {
max-width: 100%;
}
meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"
@media screen and (min-width:480px) and (max-width:800px) {
/* ランドスケープモードのスマートフォン、ポートレートモードのタブレットまたはウィンドウ幅の狭いデスクトップ向けのスタイル
*/
}
@media screen and (max-width:479px) {
/* ポートレートモードのスマートフォン向けのスタイル */
}
36
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
スタイルシートでの記述
サイトの流れや各種端末上での表示に応じて、異なるブレークポイントを使用する必要がある場合もある。また、メ
ディアクエリの orientation を使って、ピクセルで幅などのサイズを指定することなしに特定の向きに対応させること
も可能だが、ブラウザが対応している場合 に限る。
さまざまなデバイスの解像度に対応させる代わりに、比較的広いブレークポイントを設定するという方法を取ること
で様々な端末への対応を広げることが可能。1024px を超える画面解像度では、パソコン用へ元々デザインした通りに
ページを表示。
801px から 1024px の画面解像度では、リキッド レイアウトによって、若干圧縮されたバージョンが表示し、画面解
像度が 800px まで下がる場合に限り、主要なコンテンツとはみなされないコンテンツはページの下部へと送るとう考
え方。
2016/7/29
@media all and (orientation: landscape) {
/*ランドスケープモード向けのスタイル */
}
@media all and (orientation: portrait) {
/*ポートレートモード向けのスタイル */
}
@media screen and (max-width: 800px) {
/* この場合のみ適用されるスタイル */
}
最後に記述するメディアクエリにはスマートフォンを想定した幅を指定します。
@media screen and (max-width: 479px) {
/* この場合のみ適用されるスタイル */
}
37
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
ガラケーサイトでのドメイン名やディレクトリのつけ方
携帯サイトへのURLの作り方は、以下のようにする必要がある。たいして違わないと考え
がちだが、モバイルSEO対策上、結果は非常に異なる。
PC用のサイトのディレクトリにいれないこと! 必ずサブドメインにしてHTMLを格納する。
http://www.blue.co.jp/
http://m.blue.co.jp/
http://www.blue.co.jp/m/ △
○
サブディレクトリ指定
PCサイトの中の1つのコンテ
ンツであると勘違いする
サブドメイン指定
PCサイトと別ドメインである
ために別サイトであると認識
PCサイトと同一のドメイン中に携帯サイトを構築すると、PCサイトであると誤作動する(特にGoogle)。Yahoo, gooはモバイルサイトと
認識させることができるが認識速度は、サブドメイン指定のものと比較して劇的に遅い。携帯からアクセス(PV)が大きいサイトはサブ
ディレクトリにいれていても認識されることはあるが、比較的トラフィックの小さなサイトは、携帯サイト部分が携帯サイトとして認識され
づらい。やはり同一ドメイン内にいれることによる混乱が原因の1つであると考えざるを得ない。
ブラウザタイプ(DoCoMo|KDDI|DDIPOKET|UP.Browser|J-PHONE|Vodafone|SoftBank)にて判別し、PCサイトから同一ドメイン内の
モバイルディレクトリへリダイレクトをする方式のサイトは、GoogleがSPAMとして公表している「クローキング」として判定される危険性が
あるので要注意だ。リダイレクトが必要な場合は、301リダイレクトを利用すると回避できる。
2016/7/29
38
スマートフォン対応は、レスポンシブウェブデザインで作成し、可能であればAMP対応する
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
モバイルSEOの必要性(フィーチャーフォン)
携帯電話向けのコンテンツも増加の一途をたどり、検索エンジンによるコンテンツ検索
の必要性が増している。YahooケータイではYahooが、auおよびドコモではGoogleが標
準の検索エンジンとして搭載されましたが、その検索エンジンとしての性能は、パソコ
ン用のホームページ検索エンジンと比較して、携帯コンテンツ用の検索エンジンは、ま
だ性能が十分であるとは言えない。
また、とても残念なことにインチキSEO対策によるSPAM携帯サイト(特にアフィリ
エイト系)が乱立しており、携帯電話で目的のコンテンツを探すのは、利用者として大
変な状況となっている。
このような背景から、各キャリアが提供する公式サイトを検索結果の上位に持ってくる
政策を各社ともとっているが、KDDIのホームページに掲載されているIR情報上で
の携帯でのコンテンツ利用状況をみると、公式サイトよりも勝手サイトと言われるサイ
トの閲覧数のほうが大幅に多く、また増加率も大きいことがわかる。
今後、携帯電話用の検索エンジンも日進月歩で進化していくと予想される。そして、検
索エンジンを提供しているYahooおよびGoogleは、その企業ポリシーに則って開
発を進めていくと推察され、基本的にはパソコン用のSEOと同様のSEO対策(きちん
と利用者に支持される情報が掲載されているサイトを作り上げること)を行うことによ
り効果が現れてくることになるだろう。
2016/7/29
39
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
携帯SEOの現状について(フィーチャーフォン)
インターネットでの検索エンジンは米国製の物が多く、国産のものはGooモバイルなど
少数派であると考える必要がある。このため、モバイル先進国である日本は特殊な市場
環境にあるため、モバイルサイトの検索エンジンはまだ未発達である部分が非常に大き
い。
2011年12月中旬よりガラケー向けだけでなく、スマートフォン用のホームページについ
ても専用のクローラ(googlebot-Mobile)が巡回しスマートフォンでのアクセス時にはそ
ちらを優先表示するようになってた。
このため、モバイルSEOにはPCベースのSEOと比較して困難がつきまとう。
検索エンジン各社が「こうして欲しい」というガイドラインに準拠してもバグや未知/既
知のエラーが多く存在し、対応に苦慮する。
「モバイルSEO対策をしている業者です」と名乗る業者の中には、被リンク販売を主体
にしているところが多いが、被リンクについてはモバイル市場においてはSPAM被リン
クサイトが多数存在しているため、サイト毎の品質インデックスによる足切りはPC用の
それよりもシビアであり、被リンクを購入すると検索エンジンに表示されなくなる確率
は非常に高い傾向にあることが当社の実践調査にて明らかになっている。
2016/7/29
40
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
モバイルSEOの最短施策(フィーチャーフォン)
PCと同様に内的施策と外的施策を地道に行う
公式サイトとして認可を働きかける (かなり困難が伴う)
モバイル用XMLサイトマップを用意する
Googleウェッブマスターツールへの登録を行うと迅速にクロールおよびモバイルサイトへと認
識してもらえるようである。
XML形式のサイトマップを「モバイルコンテンツ」として登録を行うことは必須。
http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=34648&hl=ja
XML形式のサイトマップは、モバイル用のサイトマッププロトコルで作成を行うこと。
特に<mobile:mobile/> タグは必須項目。
<mobile:mobile/> タグが指定されていない場合、モバイルの URL は正しくクロールされませ
ん。
<Priority>は、0.5が標準なので、中間ページを0.7、トップページを1.0として指定する。全体を
高いランクで指定しても意味はないので行わないこと。
<lastmod>の正しい記述と更新のたびの変更も必須。更新されていないページのlastmodは更新
しないこと。
Live.com Webmaster Centerではモバイル形式のXMLサイトマップはサポートされていない。
(2009/03/16現在)
2016/7/29
41
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
モバイルコンテンツをどのディレクトリ、ドメインに配置するべきか。
(フィーチャーフォン)
ディレクトリやドメインの扱いを誤ると、検索エンジンからは、コンテンツがどのデバイスを対象としたサイトなのかを正しく
認識を行うことができない。またわかりやすいURLは利用者の利便性にも関連しており、奇妙なコンテンツ配置は避けよう。
http://www.blue.co.jp/index_mobile.html
http://www.blue.co.jp/i/
http://m.blue.co.jp/ (携帯専用サブドメイン)
最悪
非推奨
最良
本来は1つのデバイス向けであるべきディレクトリにPC用とモバイル用の言語が混在することとなるため、
検索エンジンが「どの端末にむけてのコンテンツなのか?」を混乱してしまうこととなる。検索結果が下がることとなる。
トラフィックが多いサイトではモバイルとして認識されるが、Googleのwebmaster向けのマニュアルでは非推奨
とされているので注意したい。ヤフーでも認識されるが推奨はされていない。
モバイルサイト専用のサブドメインにて運用がされている場合はきれいに認識される。
専用のサブドメインの下にモバイルコンテンツを配置することが最適。url長も短いほうが携帯電話では入力しやすい。
2016/7/29
http://www.blue.co.jp/index.html (PC用コンテンツもモバイルコンテンツも同一のurl)危険
デバイスを判別してコンテンツをPC用とモバイル用に自動切り替え。両サイトが同一のhtml名称にて表現されるケース。
検索エンジンが正しい対応端末を認識することができず、混乱をしてしまう。SPAM認定がされる危険性大。
42
スマートフォン対応は、レスポンシブウェブデザインで作成し、可能であればAMP対応する
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
携帯電話であることを告知するヘッダー情報(フィーチャーフォン)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD Compact HTML 1.0 Draft//EN">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=SHIFT_JIS">
………
………
GoogleモバイルクローラおよびYahooモバイルクローラは、該当コンテンツが携帯電話向け(C-HTML,WAP,XHTML)であるかをヘッ
ダー情報および携帯固有のタグ(accesskey等)や絵文字などから判別している。
利用者の携帯電話のパケット代を考慮してHTMLヘッダー情報をいれないサイトが多くあったが、モバイルSEOにおいては付加した
ほうか良いようである。(Googleはヘッダ付加を推奨している)
C-htmlの例
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//i-mode group (ja)//DTD XHTML i-XHTML(Locale/Ver.=ja/2.1) 1.0//EN" "i-xhtml_4ja_10.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache">
<meta http-equiv="content-type" content="application/xhtml+xml;charset=Shift_JIS" />
………
………
FOMA用C-htmlの例
2016/7/29
43
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
link rel=“alternate” media=“handheld” タグ
<head>におけるlink rel=“alternate” media=“handheld”タグの重要性
PCサイトの<head>において、同一コンテンツを携帯サイト向けに作成されたページについての
代替を指定することにより、PCサイトのurlがSERP(検索結果の一覧ページ)に表示され、そこを
携帯でクリックした場合には、このタグにて指定されている携帯サイトの指定ページに飛ぶよう
になる。
<link rel="alternate" media="handheld" href="http://m.blue.co.jp/">
www.blue.co.jpでSERPが表示されている
www.blue.co.jp
m.blue.co.jp
携帯でアクセスすると携帯サイトへ代替url
指定によりジャンプする。
TOPページへジャンプするのでなく、PCサイト
の全ページにそれぞれ対比する携帯サイト
のurlをすべてのページに埋め込むことが
必要である。
2016/7/29
44
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
CSS3を利用し、同一HTML、同一URLでPCとスマホのサイトを作る
Responsive web designと呼ばれ、1つのHTMLを利用し、CSS3でPCとスマホに最適化
した表示を行うことをGoogleは推奨している。
CSS3のMedia Quriesを用いてスマートフォン、タブレットそして様々な画面解像度に
最適化をしたCSSを作成する。
Googleが推奨するメディアクエリは640px
media only screen and (max-width: 640px) {...}
1つのHTMLで表現するResponsive web designをGoogleが推奨する理由は以下のとおり。
利用者が様々なデバイスでリンクを共有しやすくなる。
Googleのアルゴリズムがインデックスの資産をコンテンツに割り当てることがコンテンツに対して1
つのURLだと容易になる。
User-Agent(ユーザー?エージェント)を識別してリダイレクトする方法は間違いが起こりやすい
ため。
WEBサイト管理の資源もGoogleのクローラの資源も節約できる。
レスポンシブ?ウェブデザインは1度のクロールで済む。
User-Agentで変えていると複数回クロールしなければならない。
Googleが多くコンテンツのインデックスを最新に保つことが容易となる。
2016/7/29
45
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
(代替方法).htaccessを用いてパソコン、ガラケー、スマホの顧客へのURL告知を同じにする。
Webサーバの制御用ファイル.htaccessを用いて、利用者に最適なサイトへと自動的にリダイレクトさ
せる。これにより、顧客誘導も検索エンジンのクローラも適切にサイトを認識するようになる。
パソコン?ガラケー?スマートフォン?TV?ゲーム機など自社サイトへのアクセス端末を分析の上で最
適なサイトをそれぞれ独立したサイトとして設計?作成?運用することが大事。
リダイレクトは302を利用し、一時的なリダイレクトであることを検索エンジンに通知。
http://sp.blue.co.jp
http://m.blue.co.jp
PC用のURLだけをユーザに告知。
PC用のサイトから、ユーザに適したサイトへ
自動的に振り分けられる.htaccessを配置。
Googlebot-Mobileもこれに従って動作する。
2016/7/29
http://www.blue.co.jp
www.blue.co.jp
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT}
^(DoCoMo|KDDI|DDIPOKET|UP?.Browser|J-
PHONE|Vodafone|SoftBank|NetFront)
RewriteRule ^$ http://m.blue.co.jp/ [R=302,L]
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT}
^(iPhone|iPod|Android)
RewriteRule ^$ http://sp.blue.co.jp/ [R=302,L]
Responsivewebdesign
で
あ
る
こ
と
が
望
ま
し
い
46
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
モバイル<title> meta descriptionの長さ(ガラケー)
公式サイト(imode/au) Google
title 現在:ページ毎のタイトル名でなく公式サイト名が表示される。
(今後のためにも半角50文字未満相当によるタイトルを入れておこう)
description 半角60文字未満相当
Googleモバイル検索 非公式サイト
title 半角50文字未満相当
description 半角60文字未満相当
Yahooモバイル検索
Title 半角18文字未満
description半角54文字未満
非公式サイトでは、タイトルにて利用者のアイキャッチをし、
ディスクリプションで引きつけをするショートコピーライティングを心がけよう。
夕刊紙のコピーライターになった気分でKIOSKに並ぶ夕刊紙の中から自分が
編集したいちおしの記事をタイトルで見てもらって買ってもらう気分で作ろう!
検索結果の上位表示がされても、コピーが良くないと利用者の心は引きつけられずクリックされない!
重要な対策!
TIPS
すべての基準を満たすためには、ヤフー検索の
基準にすればよい。タイトルの文字数が少ない
ので、上手なコピーを作るのが困難ではある。
可能であれば、先頭の18文字に重要な言葉をいれ、
残りに必要なキャッチを追加するという手法で
文章を作成していきたい。
2016/7/29
47
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
大松閣の貸切風呂付き
モバイルサイトでのタイトル作成の仕方(フィーチャーフォン)
モバイルサイトにおいては、TITLEとdescriptionが少ない文字数でしか表記で
きないが、この文章の善し悪しによってクリック率と直帰率が劇的に変化する。
ヤフーは表現文字数が少ないためCTRは良くなるが直帰率も高くなる。
グーグルは長く説明できるため目的とする人のみを送客となるためCTRは低い
が直帰率も低くなるはずだ。
公式サイトでは、ドコモではTITLEにはサイト名しか入らないためdescription
に注力する。ヤフーモバイル検索では文字数が少ないため、キャッチに考慮す
る。
<meta name=“description” content=“埼玉県入間郡?名栗温泉。日?平日限定の嬉しい長時
間滞在の日帰りプラン。ランチと50分の貸し切り風呂付き!|サイト名" />
<title>大松閣の貸切風呂付き温泉満喫????。埼玉県入間郡?名栗温泉</title>
温泉満喫????。埼玉県入間郡?名栗温泉
ヤフーモバイルでは先頭18文字のみ表示される
Googleでは、長いタイトルで50文字まで表示される
2016/7/29
48
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
モバイルサイトでの被リンク(外部リンクについて)
モバイルSEOにおいても被リンクは重要な要素だが、モバイルサイト同士での検索エン
ジン各社は、被リンクを重視している。
PCサイトからモバイルサイトへの被リンクは、リンク先がPCサイトなのかモバイルサ
イトなのかの混乱をもたらすようで、モバイルサイトとしての認識が安定しない。
このため、モバイルサイトへPCサイトからリンクを張ることは避けた方が良い。
顧客向けなどでリンクを紹介しなければならない場合は、以下のようにaタグへ
rel=“nofollow”を追記し、その先をクロールしないように指定する必要がある。
<li><a href="http://www.bankrate.jp">【PC】消費者金融豆知識</a></li>
<li><a href="http://m.bankrate.jp" rel="nofollow">【携帯】消費者金融豆知識</a></li>
<li><a href="http://starcrea.jp">【PC】StarCrea.jp(スタークレア) 高解像度グラビア写真集</a></li>
<li><a href="http://m.starcrea.jp" rel="nofollow">【携帯】StarCrea.jp(スタークレア) 高解像度グラビア写真集</a></li>
<li><a href="http://starcrea.com">【PC】StarCrea.com(英語版) 高解像度グラビア写真集</a></li>
<li><a href="http://bluex.jp">【PC】Bluex.jp 携帯ムービー共有サイト</a></li>
<li><a href="http://bluex.jp" rel="nofollow">【携帯】Bluex.jp 携帯ムービー共有サイト</a></li>
<li><a href="http://blue.jp">【PC】blue.jp BLOG機能?スケジュール機能付きビジネスSNS</a></li>
<li><a href="http://blue.jp" rel="nofollow">【携帯】blue.jp BLOG機能?スケジュール機能付きビジネスSNS</a></li>
<br><br>
2016/7/29
49
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Google Analyticsでのモバイルサイト解析
2009年10月20日よりGoogle Analyticsが標準機能にてモバイルサイトのアクセス解析へ対応した。しかし、日本の通信
キャリア側の問題点などもありすべてを把握することはできない。参考までに導入しよう。
モバイルサイトがphp、Jsp、cgi、aspxで作成されている場合においては、Googleより提供されるソースコードをサイト
上にftpし、指定された2つのタグをページ内に埋め込むことによって分析が可能となる。技術的には、1ドットのGif画像
を表示させ、Google Analyticsが情報を把握するという仕組みだ。
注意点
Php4上では動作せず、php5が必要となるので注意をしたい。
「UA-012345」といういつもの番号でなく、「MO-012345」となり、携帯用としてMOの文字が頭に付くので注意をしたい。
利点
使い慣れたGoogleAnalyticsを利用することができる
欠点
セッション管理がされていないサイトだとすべての
アクセスが新規セッションとなる
(セッション管理いれるとSEO的に不利)
キャリア側の仕様により取得できないデータ
DoCoMo
「キーワード」が取得できず
セッションが毎回切れる
Au
セッションが毎回切れる
2016/7/29
50
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
フィーチャーフォン用アクセス解析無料サービス(オーリックシステムズ社)
パケットキャプチャ型の携帯サイト向けアクセス解析ソリューションを提供している、
オーリックシステムズ社によるモバイルアクセス解析サービス(無料)
試用版的な側面があるようだが、ある程度の利用が可能であり、マーケティングを深くす
る場合以外では、一般的には充分な機能かと思われる。
phpサイト、静的サイトの両方に対応している。phpサイトであれば以下の利点を利用可能
利点
検索キーワードを測定可能 (SEO対策に便利)
セッション管理されていないサイトでもセッションの把握ができる(すごい!)
滞在時間、流入元、離脱ページなどを把握することができる。
携帯電話のFLASH?GPS?カメラ?着うた?ワンセグなどの装備率や画面タイプなどを表示する
ことができる
欠点
分析指標がGoogleAnalyticsよりも極端に少ない
http://myrt.auriq.com/mobile/jp/
2016/7/29
51
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
クローラーが利用するTCP/IPアドレス情報
パソコンサイトでは、TCP/IPによるアクサス元アドレスを制限することは少ないが、携
帯(モバイル)環境においては、不正なアクセスを防止するために、各キャリアから発表
されているTCP/IPアドレスのみにアクセスを許可している場合がある。
しかしながら、GoogleやYahooなどの携帯サイト用クローラーもアクセス拒否されてし
まうため、以下のアドレスについてはアクセス許可としたい。
Googlebot-Mobile (Google Mobile)
72.14.199.0/25 (72.14.199.0 - 72.14.199.127)
209.85.238.0/25 (209.85.238.0 - 209.85.238.127)
Y!J-SRD/1.0およびY!J-MBS/1.0 (Yahoo Mobile!)
124.83.159.146 ~ 124.83.159.185
124.83.159.224 ~ 124.83.159.247
モバイルGoo
210.150.10.32/27
ライブドア
210.150.10.32/27
Froute
60.43.36.253
2016/7/29
52
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
SEOで重要な「検索キーワード」について
(モバイルでのRefferer)ガラケー
au,SoftBankでは、検索エンジンからの検索キーワードをreffererというタグを
用いて取得が可能。
ドコモは、2009年夏モデル(2009年5月から発売)の機種からrefferer機能を
搭載しており、検索キーワードが取得できるようになったが、それ以前の機種
ではrefferer機能を有しておらず取得することができない。
またreffer機能搭載機でも標準値は「オン」だが手動でオフにすることもでき
る。
すべての機種からの検索キーワードをうまく取得できないと考える。
サンプリングに基づく指標として考えればよい。
2016/7/29
53
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
国際SEOについて
2016/7/29 54Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
各国によって異なる検索サイトのシェアと通信環境
国によってGoogle,Yahooがトップシェアということはなく、国によって使われる検索エ
ンジンは異なる。もちろん、そのサイトによりSEO対策も異なる。
中国:  (百度)
韓国: Daum.net
世界中がブロードバンドではなく、ナローバンドが一般的
ブロードバンドが普及しているのは、先進国の一部でしかない。世界中ではまだまだナローバ
ンドが一般的でFLASHを多用したサイトは実用に絶えず。
文字コードに注意
対象国標準の文字コードでHTMLを作成するか国際基準のUTF-8にて作成をすること。現在、
日本企業は、英語のホームページをShift-JISで作成しているサイトが多いことに笑いを抑えき
れない。
世界各国のサイトランキングを調べることのできるサイト
http://www.alexa.com/site/ds/top_500
2016/7/29
55
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
各国言語の代替指定タグ
Googleは、同じ内容を示している別言語や言語は同一だが対象地域が異なる
コンテンツ(英語でも英国と米国は別)にしている場合に対応する、
rel=“alternate” hreflang=“x” タグをサポートしており、これを指定すること
により検索エンジンに対して正常に情報伝達を行うことができる。
これにより米国Googleと英国Googleにおいて、その国に対応した適切な検索
結果を表示させることが可能となる。
http://support.google.com/webmasters/bin/answer.py?hl=ja&answer=189077
2016/7/29
56
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
現地ドメインか.comか.netを利用
一部の検索エンジン(特にGoogle)では、.jpドメインは日本語による日本人のた
めの国内向けサイトと認識し、その指定を解除することができない。
Google Webmasterツールにて.comドメインを利用し、米国に向けて
指定をした例。原則的に米国のgoogle.comの検索結果にのみ配信
されていることがわかる。
2016/7/29
Google Webmasterツールにはコンテンツ配信対象国を指定す
ることができるので、そこで指定しよう。同じ英語でも、配信対象
を英国とオーストラリアの指定を区別させることも可能だ。
57
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
多言語のHTMLをどのディレクトリ、ドメインに配置するべきか。
ディレクトリやドメインの扱いを誤ると、検索エンジンからは、多言語対策をしたつもりがSPAM認定されたり、正
しく言語を認識されないので注意が必要。
http://www.blue.co.jp/index_eng.html
http://www.blue.co.jp/en/
http://en.blue.co.jp/
最悪
良し
最良
本来は1つの言語設定のホームページがあるべきディレクトリに多くの言語が混在することとなるため、
検索エンジンが「どの言語のサイトなのか?」を混乱してしまうこととなる。検索結果が下がることとなる。
Google, Yahoo共に親ディレクトリ配下に多言語サイトを収納しても言語認識がなされるようになっている。
1つのドメインで構成することになるため、SEO的に強いサイトとなる。
サブドメインにて分けられているため良いが、jpドメインは「日本向けのサイト」であるため、日本国内に居住する
英語圏の人にむけて検索結果が優先的に表示されることとなる。配信国ターゲットを別途指定する必要がある。
.com/ .net/ .orgの国際ドメイン名を利用するとサブドメイン指定によってキチント認識される。
富士通、Playstation.comがこのようなドメインの利用の仕方をしている。
サブドメインを利用すると、ルートドメイン(例:www.blue.com)は、更に強化されSEO的に良い効果。
ドメインやコンテンツの配置の仕方によりSEOに大きな影響がある。
また翻訳は対象国の方(ネイティブ)に翻訳をしてもらうのが良い。和製英語などは品位を落とす結果となる。
2016/7/29
http://www.blue.co.jp/index.html (日本語も多言語も同一のurl)危険
Cookie等によって日本語や多言語サイトが同一のhtml名称にて表現されるケース。
検索エンジンが正しい言語設定を認識することができず、混乱をしてしまう。SPAM認定がされる危険性大。
http://www.jp.blue.com/ もしくは対象国管理の独自ドメインでコンテンツを配置
58
最良
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
アクセス解析によるSEO効果の検証
2016/7/29 59Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
アクセス解析ツール
第1世代:生ログ解析型
WEBサーバが生成するアクセス情報を記録したアクセスログを毎日、毎月などのサイクルでアクセス解析ソフト
で解析をする手法。アクセス規模に応じての処理時間が必要となるため、いまではあまり利用されていない。
第2世代:タグ型
第3世代:Apache改修型
第4世代:パケットキャプチャ型
JavaScriptタグ型とも呼ばれ、いまでは最も一般的な手法である。HTMLファイルにJavaScriptを埋め込むことに
より、アクセス解析ASP事業者のサーバにアクセス情報が送信され、アクセス解析される。
アクセス解析を行うWEBサーバ上にてhttpプロトコルを制御しているプログラム(IIS,Apache)を改修し、アクセス
解析のために必要な情報を抜き出し、アクセス解析ASP事業者のサーバにアクセス情報が送信され、アクセス解析される
アクセス解析を行うWEBサーバ上が接続しているルータ直下のルートHUBのミラーポートより、TCP/IPプロト
コルを覗き見て、アクセス解析のために必要な情報を抜き出し、リアルタイムでアクセス解析される。
作業をするためにWEBサーバからアクセスログを取得するなどの手間が大きく、アクセス解析の上で必要となるポータルサイトの情報が随時変化するために頻繁にバージョンアップをしなければな
らないので、利用は減少しつつある。BlueQuartzなど管理ソフトに組み込まれていてアクセスログを転送しなくてよいものもある。携帯サイのト解析は不可。
[製品名]WebTrend, SiteTracker, AWSTAT
利用前にJavaScriptによるタグを解析対象とするhtmlページすべてに埋め込む必要がある。ホームページ閲覧者のアクセス情報がASP事業者のサーバに蓄積されるため、利用者はアクセス解
析のための手間は不要。携帯電話ではJavaScriptが動作しないため携帯サイトの解析は原則できないが、画像表示を装い、アクセス解析をするASPサービスもある。
[製品名]Google Analytics,Visionalist, SiteCatalyst,シビラ,BlueMetrics
WEBサーバ上のIISやApacheをASP事業者より提供されるものと入れ替えを行う。これにより、アクセス情報がASP事業者のサーバへ送信されるようになる。Webサーバ側では、顧客一人あたり
ほぼ2倍のデータを送信することとなり、高負荷のサービスにはあまり向かないが手軽に行えるメリットがある。携帯サイトの解析が可能。
[製品名]MOBYLOG
インターネットのプロトコルであるTCP/IPをルートHUBのミラーポートより覗き見をし、リアルタイムでアクセス解析をする手法。暗号通信も複合化して解析ができる。通常のアクセス解析のほか、
サイト内検索などで使われるPOSTなどアクセスログに残らない処理も解析できるというメリットがある。携帯サイトの解析が可能。
[製品名]RT metrics
大規模 複数Web ?????? 詳細???? 携帯解析 低コスト ??????部門
BI接続
API連携
生ログ解析型 × × × × × ○ × △
タグ型 △ △ △/○ ○ ×/△ △/○ △/○ ×/△/○
Apache改修型 △ ○ ○ ○ ○ △ ○ ○
パケットキャプチャ型 ◎ ◎ ◎ △/○ ○ △ ○ ◎
※
製
品
に
よ
る
2016/7/29
60
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
アクセス解析ツール
インターネット
アクセスログ
(生ログ)
<HTML>
JavaScript
ホームページ
WEBサーバ
WEBサーバ内HDD
LAN
HUB
ルータ
パケットキャプチャ装置
PSP
DS-i
JavaScript一部利用可能
第一世代 アクセス解析ソフト
この生ログを転送してPCで解析
第二世代 タグ型
htmlにJavaScriptタグを埋め込む
第三世代 Apache改修
WEBサーバのhttpを制御しているプログラムがアクセス解析も
同時に行う
第四世代 パケットキャプチャ型
ルータ配下のHUBのミラーポートにパケットキャプチャ
装置を装着し、パケットを解析しながらアクセス解析
アクセス解析装置
JavaScript利用不可能
2016/7/29
61
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
生ログのフォーマット
アクセスログには、大別するとNCSAとW3C拡張フォーマット系が存在
多くの場合ログ分析ソフトウェア/サービスが自動的に認識してくれる
リファラーと時刻は絶対に必要?リファラーの取れないホスティングサービスは使わないこと
[生ログのイメージ]
flets02-249.jyaken.ne.jp - - [13/Jan/2004:02:13:44 -0800] "GET /blog/archives/000105.html
HTTP/1.1" 200 41112
"http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B7%C8%C2%D3%C5%C5%CF%C3%A1%A1%A5%CF%
A5%F3%A5%BA%A5%D5%A5%EA%A1%BC" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows
98; .NET CLR 1.1.4322)“
flets02-249.jyaken.ne.jp アクセスしてきたユーザーのIPアドレス
13/Jan/2004:02:13:44 -0800 アクセスしてきた時刻(-0800は、GMT-8hなのでアメリカ西海
岸時間)
/blog/archives/000105.html アクセスしたURL
200 リザルトコード/200はOK, 404はNot Found
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B7%C8%C2%D3%C5%C5%CF%C3%A1%A1%A5%CF%A5%F3%A5
%BA%A5%D5%A5%EA%A1%BC リファラー情報/検索エンジン(この場合はYahooダイジェスト)と
キーフレーズ(「携帯電話 ハンズフリー」)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
ユーザーエージェント/ブラウザやOSの種類
2016/7/29
62
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Google AnalyticsでSEO成果を測定するには
Google Analyticsの利用登録をし、「Analytics
設定」の「コンバージョンと目標達成プロセ
ス」にて、目標のurlを設定する。
「決済完了ページ」や「お問い合わせ完了」な
どのurlを入れると良い。
2016/7/29
63
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Google Analyticsで「成果を達成しているキーワード」を見られるレポートを
定義
「カスタムレポート」を新規に作成し、指標の
コンバージョンから「すべての目標のコンバー
ジョン数」を指定。
ディメンションのトラフィックから「キーワー
ド」を選定する。
カスタムレポートの名称を
変更して使いやすくする。
2016/7/29
64
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Google Analyticsで「成果を達成しているキーワード」を確認
このようにコンバージョンをもたらした検索キーワードを知ること
ができる。
目標をもたらせたキーワードが黄金キーワードである!
2016/7/29
検索エンジン別に黄金キーワードが異なるため、セカンダリディメ
ンションによって検索エンジンを変更してみてみよう。
後述のアドバンスドセグメントを利用して絞り込みをしてもよい
65
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Google Analyticsで効果測定のお勧めカスタムレポート
参照元対策も検索エンジン対策と同様に重要 成果をもたらすコンテンツを把握しコンテンツ増強!
※この指標は、自社運用型アフィリエイトにも適応可能。
2016/7/29
66
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
リスティング広告におけるキーワードマッチ状況
2016/7/29
Broad Match:絞り込み部分一致
Exact Match:完全一致
Phrase Match:フレーズ一致
キーワードの見直しと追加を行いキーワードの品質を高め安価に目的達成者を獲得しよう
67
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Google Analyticsで効果測定のお勧めアドバンスドセグメント
Googleによるコンバージョン Yahooによるコンバージョン
2016/7/29
68
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Google Analyticsで効果測定のお勧めアドバンスドセグメント
Google AdWordsによるセグメント Yahooリスティング広告によるセグメント
2016/7/29
69
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Google Analyticsで効果測定のお勧めアドバンスドセグメント
検索エンジン(オーガニック)による新規ユーザ 検索エンジン(オーガニック)によるリピータ
2016/7/29
70
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
AnalyticsでAdWordsで広告のトラッキングurlを有効にする
2016/7/29
71
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
AdWordsにてAnalyticsアカウントと接続し広告費用データをAnalyticsに反
映
①こちらが「はい」になっているか確認する
②「いいえ」であったら、編集を押し修正する
2016/7/29
72
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
ヤフープロモーションで広告効果測定を 「yahoo/cpc」 として解析の場合
参照元をヤフープロモーション広告/cpcとして包括的に広告効果をAdWordsと比較して分析する場合
(1)Google Analyticsの広告用トラッキングurl生成ツールにて、ヤフープロモーション広告用のurlを生成する。
「url生成ツール」
http://www.google.com/support/googleanalytics/bin/answer.py?answer=55578&cbid=-mbjhwrc2qlr6&src=/slideshow/seo-64602057/64602057/cb&lev=topic
キャンペーンのソースに「Yahoo」または
「ヤフープロモーション広告」
メディアに「cpc」
キャンペーン名を入力
ほかはブランク
キーワード項目についてはブランク指定必須
(2)ヤフープロモーション広告管理画面で広告作成画面にて、ジャンプ先urlを生成
ツールで作成したurlを指定する。
ここにてurlを指定する
2016/7/29
73
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
ヤフープロモーション広告で広告のトラッキングurlを媒体別に解析する
ヤフープロモーション広告が配信している媒体(Yahoo,msn)別にトラッキングする場合
2016/7/29
Google AdWordsによる「URL生成ツール」を利用せずに単純に利用すれば、媒体別
の成果を測定することができる。
ただし、媒体除外設定が現時点ではできないのであまり意味はなく、なおかつ
「Organic」と「cpc」の区別をすることができなくなるので、あくまでも短期間に設定して
確認する程度としよう。
74
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
目標を達成しているキーワードの以下を確認
検索結果の何番目に表示されているか
表示されている<title>descriptionは適切か?
目的達成キーワードの周辺キーワードを探す
目的達成率の高い黄金キーワードの周辺キーワードを強化
大きいサイズ
大きなサイズ
ビッグサイズ
クイーンサイズ
XLサイズ
まだまだつかめる潜在顧客
まだまだつかめる潜在顧客
キーワード強化は、HTMLの改修、ホームページコンテンツの追加、外部リンクからのリンクキーワードにて実施する。
Googleの検索数アドバイスを
利用して、検索数の多いキー
ワードにホームページ中のキー
ワードを入れ換えることも、効果的
※周辺キーワードについての詳しくは、「キーフレーズ」についての説明ページを参照のこと
TIPS
重要な対策!
2016/7/29
75
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
検索エンジン毎に目的を達成したキーワードを最適化するための分析
コンバージョンをもたらした人の分析を、
検索エンジンごとに実施する。
検索キーワードをみると、SEOや検索
連動広告での顧客を獲得したキーワード
をエンジンごとに調査することができる。
成果をもたらした黄金キーワードは、
これだ!
(not set) とは、Norton 「Internet Security」, Sourcenext 「ウイルスセキュリティZERO」などのパーソナルセキュリティソフトによって、個人情
報送信をブロックする機能により、ブラウザよりreferer(リファラー)タグの情報がカットされたために情報収集できなかったことを指している。携
帯電話もキャリアのゲートウェイサーバにてreferer情報がカットされるので判別できない場合がある。
2016/7/29
76
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
2016/7/29 Copyright ? 2008 Bluestar Corporation. All rights Reserved
77黄金キーワードをさらにグリップ力よい言葉へ変更
果実狩りというキーワードが一番多く
成果を達成している顧客を吸引している
果実狩りとなっているコーナー名称を「いちご狩り?ぶどう狩り」にすると
顧客獲得力が10倍程度に増加することができる可能性が推察される。
しかし、いちご狩りやぶどう狩りには季節
変動があるものの、年間検索数に関して
は6.5倍から14.5倍の開きがある。
Google Trendsによる分析
2016/7/29
77
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
コンバージョンをもたらしたキーワードを調査
Googleが「重要と認識しているキーワード」 検索利用者がクリックをしたキーワード
コンバージョンをもたらしたキーワードをGoogleが重要と認識していなかった場合には、キーワード強化策(該当キーワードでの
リンク)を行ったり、キーワードに関連したコンテンツの拡充を行うなどして顧客吸引力を強くすることがSEOとして最重要!
TIPS
重要な対策!
こちら側にコンバー
ジョンをもたらした
キーワードを
たくさん表示させたい
Google ウェッブマスターツールでコンバージョンをもたらしたキーワードを調査する。
2016/7/29
78
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Google Organicのキーワードと順位を知る ① 説明
Google の検索結果(オーガニック)からの流入につき、キーワードと表示順位を測定することができる設定が可能。
「ユーザ」の「ユーザ定義」にて閲覧できるようになる。
Googleの自然検索結果にて1位に表示されて
いるという意味。
Googleの全ての検索結果表示がこの機能に対応している訳ではないため、(not set)が表示される。
このため、セッション数やnot setは気にしないで順位のみを指標としよう。
2016/7/29
79
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Google Organicのキーワードと順位を知る ② 設定
STEP1:【Analytics設定:新しいプロファイルを追加】
「新しいプロファイルを追加」をクリックする
わかりやすい名称を付ける。なんでもよい。
「ドメイン名+Organic順位分析」でもよい。
STEP2:【Analytics設定:作成したプロファイルの編集】
「新しいプロファイルを追加」をクリックする
2016/7/29
80
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
Google Organicのキーワードと順位を知る ③ 設定
STEP3:【Analytics設定:新しいフィルタを追加】
「フィルタを追加」をクリックする。フィルタを3つ複合指定することにより実現される。
「フィールド A -> 引用 A」は、「キャンペーンのキーワード」を選択し、「(.*)」を入力
「フィールド B -> 引用 B」は、「参照」を選択し、「(??|&)(cd)=([^&]*)」を入力
「出力先 -> 構成」は、「ユーザー定義」を選択し、「$A1 | SERP: $B3」を入力
「カスタムフィルタ」-「一致」
「フィルタフィールド」は、「キャンペーンのメディア」
「フィルタパターン」は、「organic」
「カスタムフィルタ」-「一致」
「フィルタフィールド」は、「キャンペーンのソース」
「フィルタパターン」は、「google」
2016/7/29
81
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
検索エンジンがどの程度訪問してきているのか知るには
Google Analyticsなど第2世代型では測定できず、他のものを利用することで解析をすること
ができる。無料で利用できるものでお勧めできるのが、第一世代の生ログ解析ソフト
「Awstats」である。
一部のホスティング事業者でも利用されており、ホスティング先の「アクセス解析」という
機能でAwstatsを利用できることもある。
http://awstats.sourceforge.net/
2016/7/29
82
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
検索エンジンスパムについて
誤ってSPAMをしてしまわないために知っておこう
2016/7/29 83Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
スパムとは?①
スパムの定義
検索エンジンの検索精度を低下させる
検索エンジンに追随するのではなく、裏をかく行為
検索エンジンユーザーに利益をもたらさない
検索されるサイト側の利益だけを追求した行為
検索エンジンのビジネスモデルは、検索ユーザーの利益を無視しては成り立たないことに
注意
そしてもちろん…検索エンジンが禁止を謳っている行為
Googleの品質に関するガイドライン
http://www.google.co.jp/intl/ja/webmasters/guidelines.html
http://www.google.co.jp/webmasters/spamreport.html
最近では国内でも見られるようになった「SPAMおにぎり」。このSPAMという缶詰のハムが語源。
米国で放送されていたSPAMのテレビCMにおいて、口に無理やりSPAMを突っ込んで食べているものがあり、
「好んでいないのに無理やりにそうさせる行為」(=SPAM)という言葉が米国で生まれた。
そして、その後IT業界全体で「好まざることを無理やりする」ということをSPAMと呼ぶことが恒久化してきた。
SEO雑学
2016/7/29
84
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
スパムとは?②
SPAMテクニック:Hidden Text (最も多いテクニック)
人には見せず、検索エンジンロボット(スパイダー)に読み取らせることを目的とし
て、HTML内に文章を記述するテクニック
<body bgcolor>=<font color>
背景色と同じ色のテキストを記述
CSSやLayer
ブラウザ画面の外に文字が位置するように指定
文字の上に画像などが位置するように指定
文字のサイズをとても小さく指定する
人には見にくい程のサイズでテキストを記述
人が目で認識しない文字を埋め込むと、SPAMと認定される可能性があると考えたほうがよい。
誤って記述してしまってもSPAMとなることがあるのでHTMLを作る際には注意したい。
この手法は、日本の有名SEO業者によって推奨され、多くの被害サイトが生まれた手法。
このような指導には、充分に気をつけること。
また日本の大手ネット広告代理店もこの手法で自社サイトが検索結果に反映されなくなった
ことがある。
TIPS
2016/7/29
85
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
スパムとは?③
SPAMテクニック: Doorway Pages
検索エンジン専用のページを設け、そこに来たユーザーを別のページへと誘導(リダイレクト)
するテクニック
検索エンジンはhttpリザルト301以外のリダイレクトをあまり追わないことを利用
メタリフレッシュ
<meta http-equiv="refresh" content="0;URL=xxx.html">
JavaScript
<!-- window.location.href=“xxx.html”; // -->
Googlebot は JavaScript を含むページもインデックスに登録しますが、JavaScript に含まれるリンクを
たどったりインデックスに登録することはできません。JavaScript の使用は完全に正当なウェブ処理で
すが、検索エンジンをだます目的で JavaScript を使用することは不正な行為です。たとえば JavaScript
と noscript タグに異なるテキストを含めることは、ユーザー (JavaScript ベースのテキストを見る) と検
索エンジン (noscript ベースのテキストを見る) に異なるコンテンツが表示されるため、ウェブマスター
向けガイドラインに 違反します。同様に、検索エンジン用とは異なるページをユーザーに表示する目的
でユーザーを別のページにリダイレクトするリンクを JavaScript に埋め込むことは、ウェブマスター向
けガイドラインに違反します。リダイレクト リンクが JavaScript に埋め込まれている場合、検索エンジ
ンは元のページをインデックスに登録してリンクをたどることはありませんが、ユーザーはリダイレク
ト先に移動します。 クローキングと同様、ユーザーと Googlebot に異なるコンテンツが表示され、ユー
ザーが意図しない場所に移動することになるため、これは偽装行為となります。
(引用元: http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=66355)
ドイツBMW本社が、このDoorway Pagesにより、GoogleからSPAM認定を受け、
ドメインが検索結果にでてこなくなり、大きな話題となった。(2006年2月)
(現在、BMWは、このSPAMは行っていない)
TIPS
2016/7/29
86
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
スパムとは?④
SPAMテクニック: Link Farms
リンクポピュラリティを上げる事を目的として相互にリンクを張り合うウェブサイトの
一群
現在は主要な検索エンジンに対策されている
SEO業者が「有償でリンクをはります。そして当方のこのサイトへリンクを張ってください」
というのは、ほとんどがこれに相当する。
参照: http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=35291&ctx=sibling
http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=66736&topic=15265
SPAMテクニック: Cloaking (Gateway Pages)
検索エンジンには検索エンジン専用のページ、ユーザーにはユーザー専用のページを、
自動判定して出力する
検索ページには HTML テキストのページを表示し、ユーザーには画像や Flash のページを表
示する。ユーザー向けとは異なるコンテンツを検索エンジンに表示する。
Googleはこれの手法を最も嫌っており、UserAgentを通常のブラウザと詐称したクローキング
対策専用の判別ロボットを持っていると言われているのでブラック判定される可能性は非常に
高い。
有料でリンクを販売している業者の多くがLinkファームであり、Google ウェッブマスターツールから
有料リンク販売について通報ができることからも、Googleは特にリンクの有料販売を歓迎して
いないようだ。このため、危険を避けるためにも有料リンクの購入は極力避けたほうが良い。
特に「検索結果の上位表示を成果報酬で」と謳っている業者に気をつけろと指摘している。
TIPS
2016/7/29
87
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
スパムとは?⑤
コンテンツに関係のないキーワード記述「キーワードの乱用」
「キーワードの乱用」とは、Google の検索結果におけるサイトのランキングを操
作する目的で、ウェブページにキーワードを詰め込むこと行為。ページに関連性の
ないキーワードを詰め込むと、ユーザーの利便性が低下し、サイトのランキングに
悪影響が及ぶ可能性があるとGoogleは警告している。利用者が望む情報に富んだ有
用なコンテンツの作成に焦点を合わせ、キーワードは文脈に合わせて適切に使用す
るようにしてください。
このほかにもたくさんのSPAMテクニックが存在しており、その数は数百とも
言われている。
各検索エンジンが目指している、「多くのネット利用者に支持されているサイ
トを上位表示させる。直帰率の低い、PVの高いサイトを見つけ出す」を念頭
に、良いコンテンツを作り出せばSPAMとならない。
2016/7/29
88
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
スパムとは? まとめ
検索エンジンユーザー(ネット利用者)に利益をもたらさない行為
検索エンジン会社は、スパムを目の仇にする
Googleブラックリストに掲載されると、解除まで最低1カ月は覚悟する必要がある。Googleか
ら1カ月はトラフィックがないことを考えると恐ろしい。
競合サイトとスパムとの関係性を理解
自社がスパム行為?競合がレポート?自社にダメージ
競合がスパム行為?自社がレポート?他社にダメージ
スパムの技術をよく知ることで、スパムと誤認される事態を回避
SPAM認定をいちどされると信頼の回復はかなりの時間を要し、そのサイトとしてのダメージ
はかなり大きい。
SPAM認定をされた場合にはSPAMと考えられる方策を解除した後に、「Google ウェッブマス
ターツール」に登録後、右側にある「再審査をリクエストをする」から再審査を行う。
「自社」「ネット利用者」「検索エンジン」の全てが満足するコンテンツ内容はなにかを考えて、コンテンツを常に
改善をすることが究極なるSEOであり、顧客満足度向上策である。
作りっぱなしではなく、常に心を込めて多面的にアクセス解析をし、ホームページを改善していくことが重要。
TIPS
2016/7/29
89
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
グーグル日本法人も誤って使ってしまった、有料リンク そして謝罪
2009年2月10日 グーグル日本法人が、サーバーエージェントの子会社による有料
リンク事業「CyberBuzz」のサービスを誤って利用したことに対して謝罪をした。
http://googlejapan.blogspot.com/2009/02/google.html
グーグルはサイト運営者に対して、これまで有料で記事を書いてもらうサービス
を提供する、いわゆるPay Per Post事業者を評価しない方針を示してきたが、組織
が大きくなったのか、 自ら行ってしまった。しかし、早急に公表し謝罪すること
は評価したい。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20388004,00.htm
2016/7/29
90
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
悪質なSEO業者の提案に気をつけよう
2016/7/29 91Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
SEOコンサルティング会社を選定する上で
SEOに限らず、またネット関連のコンサルティングに限らず、コンサルタントは実際に
行う業務内容を発注前に説明するのが一般的です。
コンサルティングを依頼する際には、どのようなことを指導してもらえるのか、その内
容が金額に見合うのかを納得して発注しましょう。ノウハウなので開示しないと説明を
拒まれた場合は、不正行為(相手のビジネスモデルを欺くもの)であることが多く、犯罪
幇助をしないため、ペナルティを受けないためにも、必ずしっかりと納得のいく説明を
求めてください。
時間のロスは金銭以上の支出であることは誰もが理解しており、そのために専門知識を
もつコンサルタントにコンサルティングを依頼するのが本筋です。
特に進歩の速いネット関連では、先行者が市場占有率を高め、いちど市場を占有してし
まうと2位以下がなかなかシェアを上昇しえない特殊な市場性であることが広く知れ渡っ
ているため、コンサルティング会社を利用することが多くあり、他の産業と比較してコ
ンサルティング会社は多数ありますが、業歴が短いからインチキであるということでも
ありません。
またどの業界におけるコンサルティングでも、時間単価をベースにして実施させていた
だくのが基本です。売上に応じた成功報酬型(パーセント契約)は、トラブルになってい
ることが見受けられます。米国では双方とも相手側から訴訟を受けることが多く起きて
います。
契約をするためには、目的(KPI)をしっかりとコンサルティング会社に伝え、共に目的を
達成する努力を行うことによって達成されるものであり、どちらか片方が努力をしても
KPIを達成できるものではありません。
トラブルが発生している事例では、発注する側、発注される側の双方に問題があり、結
果としてトラブルが発生していると言えます。
2016/7/29
92
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
相互リンクなのに有料?
「当社のポータルサイトからリンクを張ります。とてもSEOに効果があります。貴社のサイトは、○○のジャンルなので、○○
ジャンルのページに掲載します。月額○○万円の低価格で、定額です。当社のポータルサイトを利用していることを示すため、
当社のポータルサイトへトップページからリンクを張ってください」
「当社のポータルサイトからリンクを張ります」
これは、被リンクとして効果がある。この場合、該当ページのPageRankがいくつであるかをGoogleツールバーにて確認すること。
PageRankが1であるなど、低い場合が多いようだ。PageRank0の場合などは足切りにより被リンクによる効果は得られないこと
もある。
このため「とてもSEOに効果があります」ということは正しくもあり、正しくない場合もある。
また、多くの場合は、サイト名称での純粋なリンクであるため、アンカーテキスト表記によるキーワード強化は行えない。
「当社のポータルサイトを利用していることを示すため、当社のポータルサイトへトップページからリンクを張ってください」
そもそも相互リンクなのに、なぜ有料である必要性があるのか? 理解に苦しむサービス内容。
SEO業者からの提案内容
トリックの解説
2016/7/29
93
Copyright ? 2007-2016 Bluestar Corporation.
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)
厂贰翱マニュアルその3(実践篇)

More Related Content

厂贰翱マニュアルその3(実践篇)