狠狠撸
Submit Search
土壌学勉强会#4
?
0 likes
?
232 views
nozma
Follow
1 of 14
Download now
Download to read offline
More Related Content
土壌学勉强会#4
1.
第7章 土壌の温度とその影
响
2.
1.地温の重要性
1)土壌養分への影响 2)作物への影响 ? 地温上がると生物活動、有機物の分解、植物の 養分吸収が増加。 ? 植物 生育初期→地温の影响 大 後期→ 小 ↑ 根の生育(養分吸収)が影响。
3.
1.地温の重要性
2)作物への影响 ? トウモロコシの場合??? 地温に日較差があると生育が良好になる。
4.
2.地温に影响を及ぼす各種要因 ? 太陽の放射エネルギー、地熱、反応熱が地温に関与 地温=(太陽照射エネルギー量)ー(地表からの熱放射) 1)大気の状態 2)緯度と土地の傾斜 3)土壌表面に対する植物の被覆 4)土壌の熱に関わる性質 などが関係
5.
1)大気の状態 ? 太陽からの放射エネルギー 大気層で大部分が反射 反射率(アルベド)=0.33 ?塵や雲で50%
?地表面で10?20%
6.
2)緯度と土地の傾斜 ? 高緯度より低緯度地域の単位面積あたりの熱量は多い ? 北半球では???
南斜面のほうが北斜面よりも地温が高まりやすい
7.
3)土壌表面に対する植物の被覆 ? 葉面積指数(単位面積あたりの植物の葉の割合)が 3?4のとき →放射エネルギーの70?80%が吸収 ? 裸地 昼:暖まりやすい ?
夜:冷えやすい →地温の日较差大
8.
4)土壌の熱に関わる性質 ? 水(比熱:4.2J/g?K
→温まりにくく、冷めにくい ? 岩石(比熱:0.8~0.9前後) →温まりやすく、冷めやすい ? 土壌も一緒。温まりやすい土壌と温まりにくい土 壌がある。 詳しくは次で
9.
3.土壌中での热の伝わり方と保温の
仕組み 1)熱伝導率と土壌 ? 熱伝導率:気相<液相<固相 ? 有機物:熱伝導率低い
10.
2)土壌の保温と水 ? 水は温まりやすく冷めにくい →水田の深水による冷害対策 ? 黒ボク土:有機物多い、保水性大きい →地温上昇遅い(寒冷地は要注意)
11.
3)植物による被覆と保温 ? 植物 太陽からの放射エネルギーを吸収→地温抑制 だけど 土壌からの熱放射を抑える(保温効果)
12.
4.地温の変化
1)日変化 ? 地表:地温の日変化大 ? 地下: 小
13.
2)季節変化 ? 日射量の動きより数ヶ月遅れて気温?地温
が変化
14.
で、結局必要な情報は? ? 育苗時期の地温管理に心がける。 ? 春先は地温を上昇させる必要 →温床線の導入、マルチング ?
黒色マルチ:地温すこし上昇 ? 透明マルチ:地温すごく上昇 ? 白黒マルチ:地温抑制
Download