狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
研究装置ラボ



山田   光利
装置の限界が実験の限界になり、
        実験の限界は研究の限界になる

 この仮説を確かめるには   いま使ってる装置では
 こんなデータが必要だ                  困った??
               うまくデータが取れない




実験できないことがあると、実験計画にも制限がかかる。
    実験がボトルネックで発想が貧困になる。
    実験がボトルネックで発想が貧困になる
装置の限界を取り除くことができれば、
   新しい研究成果が生まれるきっかけになる

この仮説を確かめるには   いま使ってる装置では      データが
こんなデータが必要だ    うまくデータが取れない     取れた!




              装置のここが           この部品を変えたら
              問題じゃないか          いけるんじゃないか


装置メーカーで5年ほど働いた経験上、部品1つ変えるだけで今までできなかったことが
  できるようになるのはよくあることです。その繰り返しが装置の開発なのです。
オリジナルな装置は新しい研究を生む种になる
                 だから
オリジナルな装置を生み出せる研究者を増やしたい

この仮説を確かめるには    いま使ってる装置では    装置改造しちゃおう
こんなデータが必要だ     うまくデータが取れない




                 それが
               研究装置ラボ
              立ち上げのきっかけ
自分で装置を改造できる必要は无い


         大事なことは
    自分がやりたい実験ができない時に


  ?なぜいまの装置ではうまくいかないのか
?装置のどこをどう変えればうまくいくようになるのか
 装置のどこをどう変えればうまくいくようになるのか
?他の分野でそれを実現できそうな装置がないのか


理解できること、考えられること、調べられること
理解できること 考えられること 調べられること
そのために、まずは
         装置に関する特許を読みまくる。
   特許には装置に関する技術情報が詰まってる。

装置に関する
 特許を      読んで   まとめる   装置に関する技術情報の例

                       ?何をする装置で
                        何をする装置で
                       ?どんな原理で動いていて
                       ?どんな問題点があって
                       ?どんな工夫で問題を解決して
                        どんな工夫で問題を解決して
                        などなど、、



         自分の研究に関する論文読むなら
自分 使
自分が使ってる装置の特許も一緒に読んでみませんか?
       装置 特許  緒 読
  (特許の探し方?読み方はいくらでも教えます)
进め方をもう少し具体的に书くと
             (しばらくは試行錯誤になりますが)




         ?オンラインゼミ形式
          オンラインゼミ形式
          日時を決めてネット上で集まる
          (skype,facebook,twitterなど)




調べる装置を    皆で特許を              特許の内容を     資料に
 決める     調べる(探す)              話し合う     まとめる
(特许読むばかりでは疲れるので)
         オリジナルな装置を生み出した
        研究者へのインタビューにも行く

装置に強い研究者を探して      話を聞いて              まとめる




         装置に強い研究者を探す時にも
           特許情報を
           特許情報をバリバリ活用
                    活用
        (情報収集のための特許の使い倒し方の教育も裏テーマ)
研究装置ラボの目指すもの

                   オリジナルな装置を
                   生み出す参考になる        装置に縛られない
装置に強い研究者の育成
装置に強い研究者 育成
                   装置の技術情報の蓄積       自由な発想の研究




               +                =




    研究装置ラボに興味を持った研究者のあなた、
              お気軽にご連絡ください。
               気軽  連絡 だ  。
       mail:chizaisupportあっとgmail.com

More Related Content

研究装置ラボ

  • 2. 装置の限界が実験の限界になり、 実験の限界は研究の限界になる この仮説を確かめるには いま使ってる装置では こんなデータが必要だ 困った?? うまくデータが取れない 実験できないことがあると、実験計画にも制限がかかる。 実験がボトルネックで発想が貧困になる。 実験がボトルネックで発想が貧困になる
  • 3. 装置の限界を取り除くことができれば、 新しい研究成果が生まれるきっかけになる この仮説を確かめるには いま使ってる装置では データが こんなデータが必要だ うまくデータが取れない 取れた! 装置のここが この部品を変えたら 問題じゃないか いけるんじゃないか 装置メーカーで5年ほど働いた経験上、部品1つ変えるだけで今までできなかったことが できるようになるのはよくあることです。その繰り返しが装置の開発なのです。
  • 4. オリジナルな装置は新しい研究を生む种になる だから オリジナルな装置を生み出せる研究者を増やしたい この仮説を確かめるには いま使ってる装置では 装置改造しちゃおう こんなデータが必要だ うまくデータが取れない それが 研究装置ラボ 立ち上げのきっかけ
  • 5. 自分で装置を改造できる必要は无い 大事なことは 自分がやりたい実験ができない時に ?なぜいまの装置ではうまくいかないのか ?装置のどこをどう変えればうまくいくようになるのか 装置のどこをどう変えればうまくいくようになるのか ?他の分野でそれを実現できそうな装置がないのか 理解できること、考えられること、調べられること 理解できること 考えられること 調べられること
  • 6. そのために、まずは 装置に関する特許を読みまくる。 特許には装置に関する技術情報が詰まってる。 装置に関する 特許を 読んで まとめる 装置に関する技術情報の例 ?何をする装置で 何をする装置で ?どんな原理で動いていて ?どんな問題点があって ?どんな工夫で問題を解決して どんな工夫で問題を解決して などなど、、 自分の研究に関する論文読むなら 自分 使 自分が使ってる装置の特許も一緒に読んでみませんか? 装置 特許 緒 読 (特許の探し方?読み方はいくらでも教えます)
  • 7. 进め方をもう少し具体的に书くと (しばらくは試行錯誤になりますが) ?オンラインゼミ形式 オンラインゼミ形式 日時を決めてネット上で集まる (skype,facebook,twitterなど) 調べる装置を 皆で特許を 特許の内容を 資料に 決める 調べる(探す) 話し合う まとめる
  • 8. (特许読むばかりでは疲れるので) オリジナルな装置を生み出した 研究者へのインタビューにも行く 装置に強い研究者を探して 話を聞いて まとめる 装置に強い研究者を探す時にも 特許情報を 特許情報をバリバリ活用 活用 (情報収集のための特許の使い倒し方の教育も裏テーマ)
  • 9. 研究装置ラボの目指すもの オリジナルな装置を 生み出す参考になる 装置に縛られない 装置に強い研究者の育成 装置に強い研究者 育成 装置の技術情報の蓄積 自由な発想の研究 + = 研究装置ラボに興味を持った研究者のあなた、 お気軽にご連絡ください。 気軽 連絡 だ 。 mail:chizaisupportあっとgmail.com