狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
看護情報学で患者さんの語り
を利?した授業事例
国?看護?学校 人間科学 情報学
友滝 愛
1
DIPEx Japan 第6回 教育ワークショップ
2018/10/27
授業で使用した動画
乳がんの語りの「補完代替療法」
2
通っていたクリニックで?間療法を
勧められたが、効果があったんだろうか
作?機序についてきちんとした説明が
得られない研究段階の?間療法に、
お?をつぎこむべきではない
周囲から?間療法を勧められたが、?分
でも治療法について勉強するようになり、
科学的根拠がないものは控えている
Today’s Summary
? 動画を使?した授業は、看護系?学1年?
対象の「統計学や研究方法」を学ぶ科目
? 位置づけは「研究者の育成」ではなく、
「実践で研究結果を利?できる人材の
育成」
? 学習の意義を理解し、学習のモチベー
ションを促す?夫の?環で、動画を利?
? 患者さんの語りの動画は、学びと実践を
リンクさせるうえで重要な役割
3
看護情報学@国?看護?学校
? 看護学科の単科?学
? 人数:1学年 約100人
? 看護情報学:1?3年次の必修科目
*1年??前期(看護情報学I)で
DIPEx Japanの動画を利?した事例
4
看護情報学Ⅰの到達目標
1. 医療?看護情報を??し、情報の内容を
吟味することができる
2. 現在の医療(医学?看護学)を?えている
科学的思考方法について、説明することができる
3. 学術論?を読み解くために必要な医療統計学の
基本を習得することができる
4. 情報処理の技術(Word, Excel, PowerPoint)を
習得する
5
DIPExの動画を教材として利?させて
頂くことになった背景
? 現場での看護師の動き、看護学と研究の接点、
患者さんの実際について、具体的なイメージを
持てていない学?も多い
– ?学に?学したばかりの1年??前期の授業
? 理系科目やパソコンに対する苦?意識が強い
– 「情報学」という科目名に対する先?観
「看護情報学を学ぶ意義」の
理解を促すための?夫が必要
6
DIPEXの動画を利用した事例
7
動画を利?した?の授業
? 授業:4月末(全28回の5回目)
? テーマ:「科学的な考え方に基づく議論」の
考え方を学ぼう
? 学習目標
1)「科学的な考え方に基づく議論」の考え方を学ぶ
2) 「看護実践」と「科学的な根拠」の関係に
ついて学ぶ
3) 患者さんの?場にたって「治療やケア」の
科学的根拠について、考えることができる
8
患者さんの?場にたって考えてみよう:
信頼できる治療やケアとは?
9
DIPExの動画試聴時の
授業スライド
課題3:「信頼できる情報」とは何か?
患者さんの?場にたって考えてみよう
? これから3本の動画を試聴します
? ワークシートの課題をやってみましょう
? グループ内で意?交換してみましょう
? 発表をしてもらいます!
10
授業スライド
DIPEx Japan 健康と病いの語り
乳がんの語り?補完代替療法
? 動画①以前からとても信頼していた皮膚科の医師に、
患者の尿の成分を転写して作るという「情報?」を
勧められたので1年半ほど飲んだが、効いたかどうか
はわからない
? 動画②よく「免疫を上げて治す」というが、それが
何を意味するのかきちんとした説明がないことが多く、
研究段階のものになけなしのお?をつぎ込むべきでは
ない
? 動画③健康?品は宣伝?句であれに効いたこれに
効いたと聞いても、科学的に実証されない限りは
信?するのは避けている
11
授業スライド
2. ワークシートの課題
1. 動画をみた率直な感想を、まずは書いて
みましょう
2. もしあなたが患者さんから「○○の?間
療法って、効果あるのですか?」と
聞かれたら、どのように答えますか?
3. 動画①の「情報?」の効果を科学的な
方法で検証するためには、どのような
研究が必要でしょうか?
*ワークシートは無記名式で、授業後に提出
12
3. 動画を視聴した感想①
患者さんの気持ちを知る
? 精神的に不安定な中での情報を選択する
ことの難しさ
? ?間療法が精神的な?えになることも
? 同じ乳がんという病気であっても、患者
さんによって考え方や冷静さが違う
? 患者さんも?分で勉強している
13
3. 動画を視聴した感想②
医療者としてのあり?
? 科学的に検証されていない?間療法が
患者さんに勧められるという実態
? 患者さんの不安な気持ちに寄り添うこと
の?切さ
? 医療者から患者さんへの説明の重さ
14
4. 「○○の?間療法って、効果ある
のですか?」と尋ねられたら?
どのように説明するか
? 選択するときの利点??点を説明
– 標準治療と?間療法の違い
? ?分の意?を伝える
– ?分ならやらない、おススメはしない
? 効果は人それぞれです
? 私はわかりません
15
4. 「○○の?間療法って、効果ある
のですか?」と尋ねられたら?
説明後、どのように?動するか
? ?緒に考えましょう
? 専門家に相談してください
? ?分で決めてください、調べてください
? 回答なし
16
看護情報学の授業づくり
17
1. 動画の選択
? 教員が考える意?(正解らしきもの)を、
最初から学?に押し付けることを避ける
– 科学的な方法で検証されていない、
「だから?間療法はダメ」??
? それでも?間療法に頼ってしまう
患者さんの?理を理解する
– 患者さんの多様な意??思い
18
2. 教授法の?直し
? 医療統計?研究方法論の教授法は、
知識提供型の講義形式が多い
– 調査実習を採?している?学も?部ある
? 目的を「実践で研究結果を利?できる
人材の育成」とするなら、患者さんの
体験とリンクさせて学ぶことは必須
19
3.今後について
? 評価方法は検討中
– まずは「患者さんの多様な思いを知り、?分
の中の未知の部分に気付く」ことがスタート
– この時点では、回答の正解不正解はない
? ただし、EBMに対する”態度”の観点では、
改善の余地もある
– まずは後期(看護情報学Ⅱ)でフォロー
20
患者さんの思いを知る
? 看護師の?場での物の?方は、
これからどんどん学んでいく
? 看護師の?場で物事を考える習慣がつく
まえに、まずは患者さんの声を知る
? 「患者さんに、患者さんの気持ちを聞く」
ことの重要性に気付く
21
授業で動画を?いるときのまとめ
1. 患者さんの?場をふまえて「いま学んで
いることの意義」の理解を促す
2. 対象者の学習状況をふまえて、動画教材
の利点を活かす
3. 「良い動画、だから良い授業」ではなく、
「動画を使?すると、より効果的に
学習目標を達成できる!」を目指す
22

More Related Content

「患者さんは科学的根拠とどのように向き合っているか」から学ぶEBPー看护情报学で患者さんの语りを利用した授业事例