狠狠撸

狠狠撸Share a Scribd company logo
分かりやすい文章の书き方
結城浩「数学文章作法 基礎編」から学ぶ
2013/06/04 R. Ito
目次
? 読者のことを考える
? 細かい形式を大切に
? 分かりやすい表現を
? 文章の構造を考える
? たったひとつの伝えたいこと
※ スライド作成用に順序、内容は一部変更している部分があります。
詳しい内容については書籍(末尾スライド参照)を読んで下さい。
読者のことを考える
誰が読むのか?何を求められるのか?
読者の知識?意欲?目的を考える
? 知識 ー 何を知っているか
? 専門家以外にも分かる文章を
相手が専門家なら尚更注意
? 意欲 ー どれだけ読みたがっているか
? 興味を引く内容を
? 目的 ー 何を求めて読むのか
? 問題の要件に的確に答える
一目して分かる構造を作る
Q. 試験の場合、読者は誰か。
また、読者の知識?意欲?目的はどのようなものと考えられるか。
読者の知識を意識するということ
? 読者の知識は変化する
? 読者の知識は文章を読んでいる間にも変化す
る
? 「順序」を意識する
? ここまで読んだ読者は何を知っているか?
? 的確な順序は信頼に繋がる
? 読者が求めるときに求めるものを提示する
細かい形式を大切に
最も基本的なルール
形式を大切に
? 「神は細部に宿る」
? 細かいこと=形式に従うことは読みやすさの
第一歩
? 読者に余計な手間をかけさせない
? 指示があれば指示に従う
漢字とかな
? 「接続詞?副詞?指示語」はひらがなで
? しかし もし たとえば したがって すべ
て すでに この その ある
? 形式的な「とき?こと?もの」はひらが
なで
? ~するとき ~すること ~するもの
Q. 「とき」について、ひらがなを使うべき場合と漢字を使うべき場合の
例を作れ。
アラビア数字と漢数字
? 任意の数字を入れられる表現はアラビア
数字
? 1人の男性 2枚のドア 3パターンの行動
? 一、二、三程度までの数字で、慣用句と
して使う表現は漢数字
? 一人きり いま一つ 二の句
? 任意の数字が入っても慣用的に三程度ま
でしか使わないものはどちらでも良い
(ただし文章内で表現をそろえる)
? 一次関数 二次関数 三次関数
、と?
? 順序を入れ替えられないときは「、」
? 信号は青、黄、赤の順に点灯する
? 順序を入れ替えられるときは「?」
? 信号には青?黄?赤の三色がある
分かりやすい表現を
短く、明確に
文を短くする
? 一つの文では一つの主張をする
? 分割を検討すべき表現
? ~であるが、~である。
→ ~である。しかし、~である。
? ~であり、~である。
→ ~である。また、~である。
? ~だから、~である。
→ ~である。よって、~である。
? ~のに対し、~である。
→ ~である。これに対し、~である。
? ~で、~で、~である。
→ まず、~である。次に、~である。最後に、~
である。
「が」に注意
? 逆接でない「が」は削除する
? 例:
「次に複素平面を考えることにするが、全て
の複素数は複素平面上の一点として表現でき
る。」
? 「しかし」に置き換えられない、という
ことが判断のポイントであるが、置き換
えられたとしても二つの文に分割した方
が良い(文は短く)。
Q. 上にある「が」を含む2つの文章を書き直せ。
表現も短く
? ~することができる → ~できる
? 基本的には言い切る
? その定義は正しいといえなくもないのではな
いか → その定義は正しい
? ~と思われる ~と考えられる → である
主張は明確に
? たぶん、たいていの場合、
次の表現は消してもよいと思われる。
? 二重否定:なくはない ないわけではない
? 受け身: と思われる と考えられる
? ぼかし: たぶん など ともいえる
ちょっと かもしれない
Q.上に書いてあるあいまいな主張を明確な主張に書き直せ。
「含み」を消しにくいとき
? 含みを持たせた理由を問う
? 正しい場合がある
解釈によっては正しい
正しかった時代もある …etc.
? 理由に答える
? その定義は実数では正しくない。しかし、複
素数では正しい。
メタ情報(情報の情報)を与える
? 「PはC上にある」
→「点Pは曲線L上にある」
? 「秀2L品が」
→「最も需要の高い秀2L品が」
(※この場合は「秀2L」という用語の必要性も検討すること)
ちなみに…
? 「ちなみに」の後には必然的に主張から
外れた文章が続く
? 読者の興味をそらさないか、文章を無駄
に長くしないか注意する
? 上手く使えば読者の興味を惹きつけるの
に効果的である
Q. 自身の課題ウの解答例を参照し、「ちなみに」を使う場面があるか考
察せよ。
文章の構造を考える
構造で中身を説明する
階層を分ける
? 読者の驚きを最小にするように、
読者の予想が当たるように分解する
? 大きな塊は小さな塊にする
(ブレークダウン)
? 小さな塊はグループ化する
? もれなく、だぶりなく分ける
? 順序をそろえる
見出しの付け方
? 見出しは内容を的確に表すように
? 本文から独立しても読めるように
? 粒度をそろえること
? 形式をそろえること
Q. このスライドの見出しは条件を満たしているか?
段落の構成
? 一つの段落では一つの主張をする
? 段落の最初の文は、その段落をまとめた
文(トピック?センテンス)である。
例:
公理的確率とは、確率の公理で定めた確率です。公理的確率では、公理と
いう形で確率の性質を定め、その公理を満たすものを確率とします。現代数
学で用いる数学は公理的確率です。
それに対して、古典的確率は、場合の数の比で定めた確率です。古典的確
率では、同じ確からしさを持つ出来事を前もって決めておき、「注目してい
る場合の数」を「全ての場合の数」で割った値を確率とします。高校までで
学ぶ確率は古典的確率です。古典的確率は公理的確率と矛盾しませんし、直
感的にもわかりやすいものですが、適用範囲は限られています。
Q. 例文の各段落の主張は何か。
また、トピック?センテンスは段落をまとめているか。
パラレリズムを使う
? 内容的に対比するものを、
形式的にも対比させる。
例:
クラスの性質は、フィールドとメソッドで定まります。フィールドは「情
報を保存する場所」であり、メソッドは「情報を処理する方法」です。
フィールドは変数に似ており、メソッドは関数に似ています。
Q. 例文では何と何が、どのような形式で対比させられているか。
たったひとつの伝えたいこと
「読者のことを考える」
? 読者は誰なのか
? 形式を大切に
? 順序立て、まとまりを作る
? メタ情報を忘れずに
? 目次と索引は大切な道具
参考文献
? 『数学文章作法 基礎編』
? 結城浩 著
? 筑摩書房 ちくま学芸文庫
? 2013年4月10日刊行
? 定価998円(税込)

More Related Content

分かりやすい文章の书き方